JPH06137086A - 矩形断面のシールドトンネルの覆工工法 - Google Patents

矩形断面のシールドトンネルの覆工工法

Info

Publication number
JPH06137086A
JPH06137086A JP4314031A JP31403192A JPH06137086A JP H06137086 A JPH06137086 A JP H06137086A JP 4314031 A JP4314031 A JP 4314031A JP 31403192 A JP31403192 A JP 31403192A JP H06137086 A JPH06137086 A JP H06137086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
joint
segments
segment
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4314031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117819B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Matsui
芳彦 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP04314031A priority Critical patent/JP3117819B2/ja
Publication of JPH06137086A publication Critical patent/JPH06137086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117819B2 publication Critical patent/JP3117819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 過大な覆工部材を使用することなく曲げモー
メントに充分耐力のある矩形断面シールドトンネルの覆
工を可能とする。 【構成】 掘削断面下部の左右の隅角部にSRCのコー
ナーセグメント1,1を設置し、その水平部間に平板状
のSRCのスラブセグメント2を相互の対向面に設けた
相欠き継手を係合させながら挿嵌し、コーナーセグメン
トとスラブセグメントとを相互の接合端部において継手
金物(ボルト・ナット12,13等)により仮止めし、
下部の左右のコーナーセグメントの垂直部上に、掘削断
面上部の左右のコーナーセグメントの垂直部を載せ、継
手金物により仮止めし、この左右のコーナーセグメント
の水平部間にスラブセグメントを相欠き継手を係合させ
ながら挿嵌し、コーナーセグメントとスラブセグメント
とをボルト・ナットにより仮止めし、各セグメント同士
の接合端部に設けたH型断面の溝孔9に軸方向にスライ
ド自在に嵌合した継手型鋼8を外部方向にスライド移動
させ、その前半部を溝孔他方のセグメントの接合端部に
設けたH型断面の溝孔9’に挿嵌して連結した後、溝孔
内に早強性高強度セメントミルク等の硬化材液を注入し
て継手型鋼8を固結一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地下歩道、地下車
道、地下鉄、共同溝等として用いる矩形断面のシールド
トンネルの覆工工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にトンネル断面は、力学的に安定し
ている円型断面が多く用いられているが、地下歩道、地
下車道、地下駐車場ネットワーク網、共同溝等として使
用するトンネルでは、使用勝手や占有幅の点から考えれ
ば矩型断面の方が有利な面が少なくない。
【0003】従来、このような矩型断面のトンネルをセ
グメントによるシールド工法により施工することは困難
で施工例も少ないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】セグメントによるシー
ルドトンネルを矩型断面とした場合には、セグメントに
発生する曲げモーメントが大きくなり、それに対応した
曲げモーメントに強い部材断面及び部材強度、さらには
セグメント同士の継手強度及び継手の施工性をいかに確
保できるかが大きな課題となっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は前記従来の課
題を解決するために、シールドマシンの矩形断面カッタ
ー装置により所期の矩形断面に掘進した後、掘削断面下
部の左右の隅角部に水平部と垂直部とから断面アングル
型に形成したSRCのコーナーセグメント1,1を設置
し、その水平部間に平板状のSRCのスラブセグメント
2を相互の対向面に設けた相欠き継手等の継手7,7’
を係合させながら挿嵌し、前記コーナーセグメント1と
スラブセグメント2とを相互の接合端部において継手金
物(ボルト・ナット12,13等)により仮止めし、下
部の左右のコーナーセグメント1,1の垂直部上に、水
平部と垂直部とから断面アングル型に形成した掘削断面
上部の左右のコーナーセグメント1,1の垂直部を載
せ、相互の接合端部において継手金物(ボルト・ナット
12,13等)により仮止めし、この左右のコーナーセ
グメント1,1の水平部間にスラブセグメント2を相互
の対向面に設けた相欠き継手等の継手7,7’を係合さ
せながら挿嵌し、コーナーセグメント1とスラブセグメ
ント2とを相互の接合端部において継手金物(ボルト・
ナット12,13等)により仮止めし、上記各セグメン
ト同士の接合端部一方の内部に設けたH型断面の溝孔9
にその内部から外部にかけて軸方向にスライド自在に嵌
合した継手型鋼8を外部方向にスライド移動させ、その
前半部を前記溝孔9に対応して他方のセグメントの接合
端部に設けたH型断面の溝孔9’に挿嵌して連結した
後、溝孔9,9’内に早強性高強度セメントミルク等の
硬化材液を注入して継手型鋼8を固結一体化するように
した矩形断面のシールドトンネルの覆工工法を提案する
ものである。
【0006】
【作用】コーナーセグメント1とスラブセグメント2は
曲げモーメントに強いSRC構造とし、これらを相互の
接合端部において相欠き継手等の継手7,7’とボルト
・ナット12,13等の継手金物により仮止めして矩形
断面リングに組立て、接合端部に相対応して設けた一方
の溝孔9に挿嵌した継手型鋼8の前半部を他方の溝孔
9’に挿嵌して溝孔9,9’内に早強性高強度硬化材液
を注入して継手型鋼8を固結一体化することにより、覆
工体としてその厚さや重量をあまり大きくすることな
く、曲げモーメントに強い矩形断面のセグメント覆工が
可能となる。
【0007】またセグメント同士はその接合端部で仮止
めした上で、継手型鋼8をスライド移動し、溝孔に硬化
材液を注入するだけで一体化できるので、施工性がよ
く、高い継手強度が得られる。
【0008】
【実施例】覆工体としての矩形セグメントリングは図4
に示すように、矩形覆工断面の四隅に配置したアングル
型のコーナーセグメント1と、左右に相対するコーナー
セグメント1,1の水平部間に配置した上下の台形平板
状のスラブセグメント2,2とから組立てられる。
【0009】コーナーセグメント1及びスラブセグメン
ト2には、図5に示すようにその内部にセグメントリン
グのリング方向に沿って複数本のH型鋼3,3・・が前
後に平行に配置され、互いに隣接するH型鋼3,3は相
互の上下の各フランジ内面間を接合するスティフナー4
を介して一体化され、これら一体化されたH型鋼3,3
・・の周囲にはメッシュ筋5が配筋されており、各H型
鋼3,3間のコンクリート部分には軽量化のための空洞
6が設けられている。
【0010】コーナーセグメント1の隅角部は、図6に
示すように台形状にカットした斜めのH型鋼3’を介し
て水平部と垂直部の縦横のH型鋼3,3を溶接により一
体化し、各H型鋼の上下のフランジ間にはスティフナー
4’が溶接により固着されており、これによって曲げモ
ーメントに対向できる強度を確保している。
【0011】コーナーセグメント1の水平部の接合端部
とスラブセグメント2の両側の接合端部及び上下のコー
ナーセグメント1,1の垂直部の接合端部には、相互の
対向面に図1、図2に示すように上下方向に係合し合う
相欠き継手等の重ね継手7,7’が設けられ、また相互
の接合端部の内部にはH型鋼等の継手型鋼8の断面形と
ほぼ同形の溝孔9,9’が相対応して設けられ、その一
方の溝孔9内にはその内部と外部にかけてスライド自在
に継手型鋼8が挿嵌されている。
【0012】継手型鋼8が挿嵌された溝孔9を有するセ
グメント1また2の覆工内周面側には、継手型鋼8を溝
孔9の内部から外部にスライド移動させるための操作開
口10が形成されている。
【0013】さらに、コーナーセグメント1の水平部及
び垂直部の接合端部とスラブセグメント2の両側の接合
端部には、それぞれボルト接合用の箱抜き継手部11が
相対応して設けられている。
【0014】施工に際しては通常のシールド工法とほぼ
同様に、シールドマシンの矩形断面カッター装置により
所期の矩形断面に掘進した後、その後方でコーナーセグ
メント1及びスラブセグメント2を用いて図4の矩形断
面リングに組立てる。
【0015】リングの組立は、先ず掘削断面下部の左右
の隅角部にコーナーセグメント1,1を設置し、その水
平部間にスラブセグメント2を相欠き継手等の重ね継手
7,7’を係合させながら挿嵌し、コーナーセグメント
1とスラブセグメント2とを箱抜き継手部11において
ボルト・ナット12,13により仮止めする。
【0016】次いで上記のように設置した下部の左右の
コーナーセグメント1,1の垂直部上に、掘削断面上部
の左右のコーナーセグメント1,1の垂直部を載せ、相
互の接合端部の箱抜き継手部11,11においてボルト
・ナット12,13により仮止めし、この左右のコーナ
ーセグメント1,1の水平部間にスラブセグメント2を
相欠き継手等の重ね継手7,7’を係合させながら挿嵌
し、コーナーセグメント1とスラブセグメント2とを箱
抜き継手部11においてボルト・ナット12,13によ
り仮止めする。
【0017】上記各接合端部において、溝孔9に挿嵌さ
れた継手型鋼8を操作開口10を通してスライド移動さ
せ(継手型鋼8に取付けた把手などを掴んで)、継手型
鋼8の前半部を相対する他方の溝孔9’の内部に挿嵌し
て連結した後、操作開口10内にモルタル等を充填して
閉鎖する。
【0018】次いで溝孔9,9’内に早強性高強度セメ
ントミルク等の硬化材液を注入して継手型鋼8を固結一
体化する。
【0019】なお、仮止め用の継手金物としてボルト・
ナット12,13の外、コッター継手などを用いてもよ
い。
【0020】
【発明の効果】以上の通りこの発明によれば、過大な覆
工部材を使用することなく曲げモーメントに充分耐力の
ある矩形断面シールドトンネルの覆工が可能となると共
に、継手部の施工性がよく、高い継手強度を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるセグメントの接合状態を示す縦
断側面図。
【図2】この発明に用いるセグメントの接合前の状態を
示す縦断側面図。
【図3】この発明に係るセグメントの接合面の正面図。
【図4】この発明により組立てた矩形セグメントリング
の正面図。
【図5】図4におけるA−A断面図。
【図6】この発明に係るコーナーセグメントの隅角部の
縦断正面図。
【符号の説明】
1 コーナーセグメント 2 スラブセグメント 3 H型鋼 4 スティフナー 4’ スティフナー 5 メッシュ筋 6 空洞 7 重ね継手 8 継手型鋼 9 溝孔 9’ 溝孔 10 操作開口 11 箱抜き継手部 12 ボルト 13 ナット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールドマシンの矩形断面カッター装置
    により所期の矩形断面に掘進した後、掘削断面下部の左
    右の隅角部に水平部と垂直部とから断面アングル型に形
    成したSRCのコーナーセグメントを設置し、その水平
    部間に平板状のSRCのスラブセグメントを相互の対向
    面に設けた相欠き継手等の継手を係合させながら挿嵌
    し、前記コーナーセグメントとスラブセグメントとを相
    互の接合端部において継手により仮止めし、前記下部の
    左右のコーナーセグメントの垂直部上に、水平部と垂直
    部とから断面アングル型に形成した掘削断面上部の左右
    のコーナーセグメントの垂直部を載せ、相互の接合端部
    において継手金物により仮止めし、この左右のコーナー
    セグメントの水平部間にスラブセグメントを相互の対向
    面に設けた相欠き継手等の継手を係合させながら挿嵌
    し、コーナーセグメントとスラブセグメントとを相互の
    接合端部において継手により仮止めし、上記各セグメン
    ト同士の接合端部一方の内部に設けたH型断面の溝孔に
    その内部から外部にかけて軸方向にスライド自在に嵌合
    した継手型鋼を外部方向にスライド移動させ、その前半
    部を前記溝孔に対応して他方のセグメントの接合端部に
    設けたH型断面の溝孔に挿嵌して連結した後、前記溝孔
    内に早強性高強度セメントミルク等の硬化材液を注入し
    て前記継手型鋼を固結一体化することを特徴とする矩形
    断面のシールドトンネルの覆工工法。
JP04314031A 1992-10-29 1992-10-29 矩形断面のシールドトンネルの覆工工法 Expired - Fee Related JP3117819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04314031A JP3117819B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 矩形断面のシールドトンネルの覆工工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04314031A JP3117819B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 矩形断面のシールドトンネルの覆工工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06137086A true JPH06137086A (ja) 1994-05-17
JP3117819B2 JP3117819B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18048386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04314031A Expired - Fee Related JP3117819B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 矩形断面のシールドトンネルの覆工工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117819B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028898A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Kajima Corp インバートの施工方法、インバート、及びプレキャスト部材
CN109468946A (zh) * 2018-04-12 2019-03-15 上海公路投资建设发展有限公司 一种用于大型盖梁悬臂拼装的钢结构临时固定装置及工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028898A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Kajima Corp インバートの施工方法、インバート、及びプレキャスト部材
CN109468946A (zh) * 2018-04-12 2019-03-15 上海公路投资建设发展有限公司 一种用于大型盖梁悬臂拼装的钢结构临时固定装置及工艺
CN109468946B (zh) * 2018-04-12 2024-04-12 上海公路投资建设发展有限公司 一种用于大型盖梁悬臂拼装的钢结构临时固定装置及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3117819B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181661B2 (ja) トンネル内部の構造およびその構築工法
JP2004169474A (ja) トンネル切り広げ部の連結構造
JP4131467B2 (ja) トンネル支保構造およびトンネル支保工法
JPH06137086A (ja) 矩形断面のシールドトンネルの覆工工法
JP4143430B2 (ja) 組立鋼殻及びトンネル拡大部覆工
JPH11247579A (ja) トンネル構築用覆工エレメント及びトンネル構築工法
JP4350629B2 (ja) 鋼殻とrc部材との接合構造および接合方法
JPH0220799A (ja) 継手ボルトのいらないセグメント
JP2000002095A (ja) セグメント
JPH0747512Y2 (ja) コンクリートセグメント
JPH077438Y2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH0223671Y2 (ja)
JP4104777B2 (ja) シールドトンネルの開口方法
JP2577439B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体における分岐部支持体の構築方法
JP4500221B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2577440B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体における分岐部支持体の構築方法および分岐部セグメント
JPH06280469A (ja) 地下構造物に用いるエレメントの構造
JP2001303895A (ja) シールドトンネル用セグメントとその製作方法
JPH0748799Y2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体の構造
JPH08284597A (ja) シールドトンネルのライニング構築方法
JP2670483B2 (ja) 堀削穴の覆工用筒状壁体における中壁の接合構造
JP3122245B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2750353B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH0640715Y2 (ja) 覆工用筒状壁体における分岐部セグメントと分岐部支持体との接合構造
JPH11350895A (ja) 本線トンネルとランプウエイとの分岐・合流部の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees