JPH06136647A - 軽量複合材並びにその製造法 - Google Patents

軽量複合材並びにその製造法

Info

Publication number
JPH06136647A
JPH06136647A JP4307989A JP30798992A JPH06136647A JP H06136647 A JPH06136647 A JP H06136647A JP 4307989 A JP4307989 A JP 4307989A JP 30798992 A JP30798992 A JP 30798992A JP H06136647 A JPH06136647 A JP H06136647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
central layer
thermoplastic resin
glass
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4307989A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Ito
千春 伊藤
Koichi Shino
浩一 示野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP4307989A priority Critical patent/JPH06136647A/ja
Publication of JPH06136647A publication Critical patent/JPH06136647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 密度が小さく、強度が大きく、中心層に比べ
て密度の高い表面層を有する均質な軽量複合材を一工程
で得る。 【構成】 弯曲した形状をなして堆積せしめられている
連続ガラス繊維束よりなる中心層4と、中心層の両面に
設けられたガラス繊維束切断物、ガラスペーパー、ガラ
スクロス、有機クロスあるいは平行にならべたロービン
グ5よりなる表面層3を有する複合マット状物に熱可塑
性樹脂溶融物を附与して圧縮し、熱可塑性樹脂をガラス
繊維束に被着7させて圧縮複合材を形成させ、熱可塑性
樹脂が溶融状態にある間に圧縮力を解除し、中心層の弾
性復元力により圧縮複合材を厚み方向に膨張させること
により中心層中に多数の空隙部8を生成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築用材料、工事用材
料等として好適な軽量複合材並びにその製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】発泡樹脂のような多孔性材料は、建築用
材料、工事用材料、芯材等として広く用いられており、
強度を大ならしめるためにガラス繊維のような補強繊維
を混入することは知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、多孔性材料は、
ポリウレタン、ポリスチレンのような樹脂に発泡剤を混
入して発泡させ、或は中空状充填物例えばガラスバルー
ン等を混入することによって製造されるが、従来技術は
次のような問題点を有する。 (1)発泡性樹脂液を用いる場合、樹脂に発泡剤を混入
すると短時間内に発泡が開始されるため、ポットライフ
が短い。このため、樹脂と発泡剤を別々のノズルから噴
出させて混合することも行われているが、混合が均一に
行われ難く、品質にバラツキが生じ易い。 (2)多孔性材料の強度は、密度と密接な関係を有し、
強度を増大させようとする密度を増大させる必要があ
る。このため、密度も充分低く、強度も大きい軽量材料
を得ることは困難であった。 (3)更に又、軽量材料を内装材、コンクリート型枠の
ような建設材料として使用する場合、多孔性材料内への
水分の侵入を阻止し、外観を向上させるため、多孔性材
料の表面に、表面材として非孔性の薄板を接着する必要
がある。表面材の接着は、余分な工程を必要とするのみ
ならず、表面材が、温度変化、経時変化等によって剥離
し易い難点があるが、一工程で非多孔性の表面材を有す
る多孔材料を得ることは困難であった。本発明は、上述
した従来技術の問題点を解決し、非多孔性の表面材を有
し、強度も大きく、密度も低く、且つ、品質のバラツキ
も少なく、一工程で製造可能で製造も容易な軽量材料並
びにその製造法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明においては多孔性材料として弯曲した形
状をなして堆積さしめられている連続ガラス繊維束より
なる中心層と、中心層の両面に設けられたガラス繊維束
切断物、ガラスペーパー、ガラスクロス、有機クロスあ
るいは平行にならべたロービングよりなる表面層を有す
る複合マット状物と該複合マット状物に含浸せしめられ
ている熱可塑性樹脂とで形成されている複合材であり、
且つ複合材の中心層は中心層の弾性反撥力に起因する膨
張によって形成された多数の空隙部を有することを特徴
とする軽量複合材を使用し、又連続ガラス繊維束を弯曲
した形状をなして堆積させ、中心層を形成させ、中心層
の両表面にガラス繊維束切断物、ガラスペーパー、ガラ
スクロス、有機クロスあるいは平行にならべたロービン
グよりなる表面層を形成させて複合マット状物となし、
複合マット状物に熱可塑性樹脂溶融物を附与、圧縮して
圧縮複合材とし、圧縮力を解除し、中心層の弾性復元力
により圧縮複合材を膨張させて中心層中に多数の空隙部
を生成することにより軽量複合材を製造する。
【0005】次に、本発明を更に具体的に説明する。連
続ガラス繊維束としては、ブッシングから引出した平均
直径6〜30μ、好ましくは10〜23μのガラス繊維
に集束剤を附与し、20〜400本、好ましくは30〜
200本集束してなる1,000m当りの重量(gr)
が5〜200、好ましくは10〜100のものを用いる
のが適当である。集束剤としては、アミノシランのよう
なカップリング剤を0.05〜1.5wt%、好ましく
は0.1〜1wt%、ノニオン系潤滑剤のような潤滑剤
を0.05〜0.5wt%、好ましくは0.1〜0.3
wt%、不飽和ポリエステルエマルジョンのような被膜
形成剤を0.5〜10wt%、好ましくは1〜8wt%
含むものを使用し、ガラス繊維に対する附与量を、固型
分として、0.2〜2.0wt%、好ましくは0.5〜
1.5wt%とするのが適当である。このようなガラス
繊維束を用いることにより、本発明の効果を一層大とす
ることができることが判明した。
【0006】本発明中心層は、例えば実公昭43−23
4号に記載された装置を用い、集束されたガラス繊維束
を、直接、移動するコンベア上に落下、堆積せしめるこ
とによって好適に製造することができる。或は、ガラス
繊維束を一旦ケーキとして巻取り、加熱、乾燥後、ケー
キから引出し、移動するコンベア上に落下、堆積せしめ
ることによって製造することもできる。
【0007】ガラス繊維束を、コンベア上に落下させる
と、弯曲した形状をなして堆積し、、マット状の中心層
が形成されるが、この際、堆積量は100〜4,000
gr/m2 、好ましくは200〜2,000gr/m2
とするのが適当である。
【0008】表面層を形成せしむべきガラス繊維束切断
物(以下CSと称す)としては、ブッシングから引出し
た平均直径6〜25μ、好ましくは9〜20μのガラス
繊維に、集束剤を附与し、50〜8,000本、好まし
くは80〜4,000本集束してなる1,000m当り
の重量(gr)が10〜10,000、好ましくは15
〜5,000の繊維束を3〜1,000mm、好ましく
は6〜300mmの長さに切断したものを用いるのが適
当である。集束剤としては、アミノシランのようなカッ
プリング剤を0.05〜1.5wt%、好ましくは0.
1〜1.0wt%、ノニオン系潤滑剤のような潤滑剤を
0.05〜1.5wt%、好ましくは0.1〜1.0w
t%、エポキシエマルジョンのような被膜形成剤を1〜
10wt%、好ましくは3〜7wt%含むものを使用
し、ガラス繊維に対する附与量を、固型分として0.1
〜1.5wt%、好ましくは0.2〜1.0wt%とす
るのが適当である。
【0009】上記CSを、移動するコンベア上に落下、
堆積させることにより表面層を形成させることができ
る。CSの堆積量は要求される性能に合わせ適宜決定さ
れる。
【0010】CSのかわりに引きそろえたロービング、
ガラスクロス、ガラスペーパーあるいは有機クロスの様
なものをその用途、性能に応じて選ぶことができる。
【0011】中心層と表面層は別々に製造し、中心層の
両面に表面層を重ね合わせることにより複合マット状物
とすることもできるが、移動するコンベア上にCSを、
ついで連続ガラス繊維束を、更にこの上にCSを落下、
堆積させて複合マット状物とするのが実際的である。
【0012】このような複合マット状物に、加熱、溶融
した熱可塑性樹脂を附与、含浸させる。熱可塑性樹脂と
してに限定はないが、PE、PP、NY、PET、PP
S、AS等を用いることにより好適な結果を得ることが
できた。熱可塑性樹脂の附与量は、ガラス繊維束の重量
が、ガラス繊維束と熱可塑性樹脂の合計重量の15〜8
5wt%、好ましくは30〜75wt%となるよう定め
るのが望ましい。熱可塑性樹脂の附与方法に特に限定は
なく、熱可塑性樹脂の溶融物をノズルから複合マット状
物に向けて噴出せしめることもでき、又、熱可塑性樹脂
フィルムをマット状物に重ね、加熱溶融するのが良い
が、押出機等により押出された溶融状態にある樹脂を含
浸させても良い。
【0013】熱可塑性樹脂を附与した複合マット状物を
挾圧して、圧縮し、圧縮複合材とする。挾圧力は複合マ
ット状物の中心層が充分圧縮され、圧縮複合材中に気泡
が実質的に残存しないよう実験的に定める。中心層を形
成するマット状物は450gr/m2 の目付のときに4
0gr/m2 の荷重をかけたときの厚みが1.3mm〜
5mm好ましくは1.5〜3.5mmになる様に定める
のが適当である。圧縮はプレスを用いて行うこともでき
るが、熱可塑性樹脂を附与したマット状物に引張り力を
加え、所定厚みを有するダイス中を通過させることによ
って行うこともできる。
【0014】熱可塑性樹脂が溶融状態にある間に、圧縮
力を解除する。複合マット状物の中心層弾性復元力によ
り圧縮複合材は厚み方向に膨張し、中心層中に多数の空
隙部が生成する。熱可塑性樹脂は、圧縮状態において、
ガラス繊維束表面に馴染んで被着し、圧力が解除され、
圧縮複合材が膨張すると、繊維束間に空隙部が均質に形
成され、且つ繊維束表面に熱可塑性樹脂の均質な被膜が
形成されるとともに熱可塑性樹脂により繊維束同志が一
体的に結合され、空隙率が大きく(密度が小さく)強度
の大きい軽量複合材が得られる。
【0015】表面層は中心層より弾性復元率が小さく、
従って、圧力を解除してもCS同志等の間隔が増大する
ことがなく、中心層の表面には非孔性の表面層が形成さ
れ、中心層と表面層は熱可塑性樹脂により強固に結合さ
れ、両層の間に剥離を生ずることがない。
【0016】
【作用】連続ガラス繊維束を弯曲した形状をなして堆積
させ、中心層を形成させ、中心層の両表面にガラス繊維
束切断物、ガラスペーパー、ガラスクロス、有機クロス
又は平行にならべたロービングよりなる表面層を形成さ
せて複合マット状物とし、この複合マット状物に熱可塑
性樹脂溶融物を附与、圧縮し圧縮複合材とし、次いで、
圧縮力を解除し、中心層の弾性復元力により圧縮複合材
を膨張させて中心層中に多数の空隙部を生成させること
により、強度が大で、しかも密度が小さく、非孔性の表
面層とを有し、表面層が剥離することのない均質な軽量
複合材を一工程で製造する。
【0017】
【実施例】ブッシングから引出した平均直径13μのガ
ラス繊維にγ−アミノプロピルトリメトキシシラン(カ
ップリング剤)を0.2wt%、ノニオン系潤滑剤を
0.3wt%、エポキシエマルジョン(被膜形成剤)を
5wt%含む集束剤を固型分として0.8wt%附与
し、60本集束して1,000m当りの重量が40gr
のガラス繊維束を得た。このガラス繊維束を一旦ケーキ
として巻取り、13mmの長さに切断し、移動するコン
ベア上に落下、堆積させ、500gr/m2 の表面層I
を形成させた。 この表面層I上に、平均直径18μの
ガラス繊維にγ−アミノプロピルトリメトキシシラン
(カップリング剤)を0.2wt%、ノニオン系潤滑剤
を0.2wt%、不飽和ポリエステルエマルジョン(被
膜形成剤)を5wt%含む集束剤を固型分として0.8
wt%附与し、60本集束してなる、1,000m当り
の重量が40grの連続ガラス繊維束を、ブッシングよ
り直接引出して落下させ、弯曲した形状をなして堆積さ
せ、900gr/m2 、厚み9mmの中心層を形成させ
た。中心層上にCSを落下、堆積させ表面層Iと同一の
表面層IIを形成させて複合マット状物とした。この複
合マット状物にPPの溶融物を2,100gr/m2
割合で附与し、挾圧してその厚みを2.7mmとした。
次いで、圧縮力を解除することにより密度0.57gr
/cm3 、厚み7mm、曲げ強度200kg/cm2
の、且つ中心部に比べ密度の高い表面層を有する均質な
軽量複合材を得た。
【0018】
【発明の効果】密度が小で強度が大きく、中心部に比べ
密度の高い表面層を有する複合材が一工程で得られ、表
面層が剥離することがない。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】圧縮複合材の側面図である。
【図2】軽量複合材の側面図である。
【符号の説明】
1 樹脂 2 ガラス繊維束 3 表面層 4 中心層 5 ガラス切断物、クロス、ロービング等 6 樹脂 7 樹脂と一体化したガラス繊維束 8 空隙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弯曲した形状をなして堆積せしめられて
    いる連続ガラス繊維束よりなる中心層と、中心層の両面
    に設けられたガラス繊維束切断物、ガラスペーパー、ガ
    ラスクロス、有機クロス又は平行にならべたロービング
    よりなる表面層とを有する複合マット形状物と、該複合
    マット状物に含浸せしめられている熱可塑性樹脂とで形
    成されている複合材であり、且つ複合材の中心層は中心
    層の弾性復元力に起因する膨張によって形成された多数
    の空隙部を有することを特徴とする軽量複合材。
  2. 【請求項2】 連続ガラス繊維束を弯曲した形状をなし
    て堆積させ、中心層を形成させる工程、中心層の両表面
    にガラス繊維束切断物、ガラスぺーパー、ガラスクロ
    ス、有機クロスあるいは平行にならべたロービングより
    なる表面層を形成させて複合マット状物を得る工程、複
    合マット状物に熱可塑性樹脂溶融物を附与、圧縮し圧縮
    複合材とする工程、圧縮力を解除し、中心層の弾性復元
    力により圧縮複合材を膨張させて中心層中に多数の空隙
    部を生成させることを特徴とする軽量複合材の製造法。
JP4307989A 1992-10-22 1992-10-22 軽量複合材並びにその製造法 Pending JPH06136647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307989A JPH06136647A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 軽量複合材並びにその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307989A JPH06136647A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 軽量複合材並びにその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06136647A true JPH06136647A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17975571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307989A Pending JPH06136647A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 軽量複合材並びにその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06136647A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1897990B1 (en) Web, stampable sheet, expansion-molded stampable sheet, and process for producing these
US5773121A (en) Syntactic foam core incorporating honeycomb structure for composites
JP2007526375A (ja) 熱可塑性pbtプラスチック材料を形成するための環状オリゴマーの加工
JPS637577B2 (ja)
JP2003165848A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂シート、その製造方法および該シートにより補強された複合成形体
JPH02258326A (ja) 膨張繊維複合構造体の製造方法
CN108773146B (zh) 超轻量化pp玻纤板的生产方法
JPH06136647A (ja) 軽量複合材並びにその製造法
JPH06136646A (ja) 軽量複合材並びにその製造法
JP2559276B2 (ja) 自動車内装用芯材
JPH11216736A (ja) 繊維強化発泡樹脂成形体の製造方法及び製造装置
JP3128057B2 (ja) 複合プラスチックパネルの製造方法
JPH082606B2 (ja) 繊維強化フェノール樹脂発泡体及びその製造方法
KR0142212B1 (ko) 섬유강화 열가소성 발포형 복합재를 이용한 복합재료 제조방법 및 그 복합재료
JP2001047542A (ja) 複合プラスチックパネル
JP3050979B2 (ja) 繊維複合材料及びその製造方法
JP2986559B2 (ja) 平板状の軽量構造体の製造方法
JPH09169057A (ja) 多孔質コアを有する複合成形品の製造方法
JP2974582B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH04310726A (ja) 軽量複合成形物の製造法
JP3186135B2 (ja) 繊維強化軽量発泡体の製造方法
JPS5942635B2 (ja) マツトの製造方法
JP2008516038A (ja) 結合されたストランドを有するシート状成形材料
JPS64201B2 (ja)
JPS6412205B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees