JPH06136572A - コンクリート構造物上の電気防食用金属皮膜の結線方法 - Google Patents

コンクリート構造物上の電気防食用金属皮膜の結線方法

Info

Publication number
JPH06136572A
JPH06136572A JP4291099A JP29109992A JPH06136572A JP H06136572 A JPH06136572 A JP H06136572A JP 4291099 A JP4291099 A JP 4291099A JP 29109992 A JP29109992 A JP 29109992A JP H06136572 A JPH06136572 A JP H06136572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete structure
concrete
corrosion protection
conductor
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4291099A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Uchibori
利也 内堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Corrosion Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority to JP4291099A priority Critical patent/JPH06136572A/ja
Publication of JPH06136572A publication Critical patent/JPH06136572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導線と溶射皮膜の接続を確実にして接触抵抗
の増加を防止し、長時間安定して鉄筋コンクリート構造
物の電気防食を可能とする溶射皮膜と導線を接続する結
線方法を提供しようとするものである。 【構成】 コンクリート構造物上の電気防食用金属皮膜
を導線と接続する方法において、導線と接続する金属体
の一端をコンクリート構造物の表面に機械的に固定し、
その上から電気防食用金属皮膜を溶射法で形成し、必要
に応じて金属体とコンクリート構造物との接触面に絶縁
性樹脂を介在させ、両者を電気的に絶縁し、また、電気
防食用金属皮膜の表面を耐食性塗料で被覆することを特
徴とする結線方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、桟橋、道路橋、橋脚、
建築構造物などの鉄筋コンクリート構造物を金属皮膜で
電気防食する方法に関し、該金属溶射皮膜とコンクリー
ト中の鋼材を電気的に接続する際の、金属溶射皮膜と導
線を接続する結線方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鉄筋コンクリート構造物中の鉄筋
が、細骨材に含まれる塩分や海塩粒子の侵入などによっ
て腐食されることが問題となっている。その防食対策と
して、コンクリート構造物の表面に鉄筋などより電位の
卑な金属溶射皮膜を密着させ、金属溶射皮膜に直流電源
装置の正極を、鉄筋に負極をそれぞれ接続して直流電流
を流して電気防食する方法が知られている。この方法で
は、鉄筋並びに金属溶射皮膜を導線と接続する必要があ
る。
【0003】従来、金属溶射皮膜と導線を電気的に接続
する方法として、図6のように、コンクリート4の表面
に形成した溶射皮膜7に対して溶着部13で直接電線に
溶着するか、図7のように、コンクリート4に固定ボル
ト用の穴を開け、プラスチック製インサート14を予め
埋め込み、電線10の先端に圧着端子9を取り付け、溶
射皮膜7の上に置いた圧着端子9をコンクリート4表面
の溶射皮膜7に対して固定ボルト5で密着固定する方法
が採られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、溶射皮膜に直
接電線を溶着する方法では、溶射面に凹凸があると溶着
の仕上がりにバラツキが生じ易く、また、コンクリート
構造物の側面や底面などに適用する場合には現場作業が
甚だ困難であった。また、電線の先端に圧着端子を取り
付け、ボルトなどにより溶射皮膜に圧着端子を密着固定
する方法は、ボルトなどの締めつけ時にボルトと共に圧
着端子が回り、溶射皮膜を剥離して、圧着端子と溶射皮
膜との接触面積が狭くなり、接触抵抗が高くなる。ま
た、溶射面に凹凸があると、圧着端子と溶射面との接触
面積を十分に確保できず、接触抵抗が高くなり、さら
に、圧着端子と溶射面との接触部の隙間に錆が生じ、経
時的に接触抵抗が増加することがあった。
【0005】本発明は、上記の問題点を解消し、導線と
溶射皮膜の接続を確実にして接触抵抗の増加を防止し、
長時間安定して鉄筋コンクリート構造物の電気防食を可
能とする溶射皮膜と導線を接続する結線方法を提供しよ
うとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンクリート
構造物上の電気防食用金属皮膜を導線と接続する結線方
法において、導線と接続する金属体の一端をコンクリー
ト構造物の表面に機械的に固定し、その上からを電気防
食用金属皮膜を溶射法で形成することを特徴とする結線
方法である。なお、上記の結線方法において、金属体と
コンクリート構造物との接触面に絶縁性樹脂を介在さ
せ、両者を電気的に絶縁すること、さらには、電気防食
用金属皮膜の表面を耐食性塗料で被覆することが好まし
い。
【0007】
【作用】本発明は、導線と接続する金属体の一端をコン
クリート構造物の表面にボルトなどによって機械的に固
定するため、コンクリート構造物の上面のみならず、側
面、底面などに対しても簡単に強固に固定することがで
き、また、上記金属体の上からコンクリート表面に対し
て溶射法で電気防食用金属皮膜を連続的に形成するの
で、金属体と溶射皮膜の接続を確実に保持することがで
きる。なお、金属体への溶射は導線接続部を残して施工
してもよいし、導線を接続した後に金属体の露出面全面
に施工してもよい。後者の方法は、導線を金属体に結線
する時に溶射皮膜を傷つけて接触抵抗を増加させること
がないので好ましい。また、導線と端子の結線部に凹凸
がないので、溶着の仕上がりにバラツキが生じたり、圧
着端子と溶射面の接触面積が十分に確保できずに圧着端
子と溶射面との隙間に錆が生じて経時的に接触抵抗が増
加することもない。
【0008】なお、端子と溶射皮膜との密着性を高める
ために、上記端子の露出面をサンドブラスト処理又はア
ンカーパターン形成用樹脂被覆材を適用するなどの金属
表面粗面化処理を行うことが好ましい。また、溶射皮膜
の塩害などによる劣化を防止するために、電気防食用金
属皮膜の表面を耐食性塗料で被覆することが好ましい。
本発明で使用する金属体は、Zn合金、Cu合金、鉄合
金等、いずれでもよいが、Zn合金以外の金属体又はボ
ルトを直接コンクリートに接触させると、金属体又はボ
ルトと溶射皮膜との間に電位差を生じ、溶射皮膜の溶解
を促進し、Zn合金の金属体又はボルトを使用する場合
はZn合金が溶解するため、金属体とコンクリートの接
触部を絶縁塗装を施すことが好ましい。なお、ボルトと
コンクリートの絶縁のために絶縁性プラグを用いるか、
プラスチック製のボルトを用いてもよい。
【0009】
【実施例】図1は、L型鋼の一片をコンクリート表面と
平坦になるように、コンクリートに埋め込み、他片をコ
ンクリート面から起立させ、コンクリート表面とL型鋼
の一片の表面を溶射皮膜で被覆した、本発明の1実施例
を示した断面図である。図において、L型鋼1の一片1
aを埋め込むために、十分な広さと深さにコンクリート
4を掘削し、かつ、L型鋼固定ボルト5を埋め込む穴を
掘削する。次いで、L型鋼の一片がコンクリート表面と
平坦になるように、上記の掘削部内に絶縁性樹脂6の厚
みを調整して塗布又は充填する。なお、上記固定ボルト
5を埋め込む穴に、絶縁性樹脂を充填する代わりに絶縁
性プラグを用いてもよく、また、固定ボルトをプラスチ
ック製ボルトを使用してもよい。
【0010】絶縁性樹脂6を塗布又は充填した後、L型
鋼1の一片1aを掘削部の絶縁性樹脂6に押し当て、固
定ボルト5を端子1の貫通孔2を通して上記の穴に埋め
込み、L型鋼1をコンクリート4に固定する。なお、絶
縁性樹脂6は、固定ボルト5をコンクリート4に固定す
る必要があるところから、熱硬化性であることが好まし
い。L型鋼1を取り付けた後、端子の一片1aの表面と
コンクリート4の表面を連続した皮膜面で覆われるよう
に溶射皮膜7を密着させる。なお、L型鋼1の起立片1
bには溶射皮膜7が付着しないように養生する。溶射
後、養生を外して電線取り付け用ボルト孔3にボルト8
を通し、先端に圧着端子9を取り付けた電線10をボル
ト8に嵌め込み、ナット11で圧着端子9を起立片1b
に固定する。そして、溶射皮膜7起立片1bの上に耐食
性塗装15を施す。
【0011】図2は、図1の溶射皮膜7を金属体1の起
立片1bにも密着させた、本発明の別の実施例を示した
断面図である。この場合、起立片1bの電線の取り付け
用ボルト孔3を通し、先端に圧着端子9を取り付けた電
線10をボルト8に嵌め込み、ナット11で圧着端子9
を起立片1bに固定した後にL型鋼1の表面とコンクリ
ート4の表面が連続した皮膜面で覆われるように溶射皮
膜9を密着させる。その他は図1と同じ施工なので説明
は省略する。
【0012】図3は、金属製平板12をコンクリート4
の表面に固定ボルト5で固定する、本発明の別の実施例
を示した断面図である。図において、金属製の平板12
には、固定ボルト貫通孔2が2か所設けられている。コ
ンクリート4に固定ボルト5を埋め込むに十分な径と深
さの穴を、平板12の2か所の固定ボルト貫通孔2と同
じ間隔で掘削する。固定ボルト5の埋め込み用穴とその
周囲のコンクリート4の表面に、該平板12と同じか僅
かに広く絶縁性樹脂6を塗布又は充填する。平板12は
この絶縁性樹脂6に押し当て、固定ボルト5は貫通孔2
を通して穴に埋め込む。
【0013】その際、片側の固定ボルト5には、先端に
圧着端子9を取り付けた電線10を嵌め込み、圧着端子
9を平板12に固定する。なお、固定ボルト5を埋め込
む穴には、絶縁性プラグを使用したり、プラスチック製
ボルトを使用してもよい。また、平板12のコンクリー
ト接触面には、予め絶縁性樹脂6を塗布してもよい。平
板12を固定した後、平板12の表面とコンクリート4
の表面を連続した皮膜面で覆うように、溶射皮膜7を密
着させ、さらに、その上に耐食性塗装15を施す。
【0014】図4は、金属製平板をコンクリートの角部
に固定し、平板の一端を角部から突出させた、本発明の
別の実施例を示した断面図である。図において、平板1
2に固定ボルト貫通孔2を設け、コンクリート4には、
固定ボルト5を埋め込む穴を掘削する。固定ボルト貫通
孔2とその周囲のコンクリート表面に、平板と同じか僅
かに広く絶縁性樹脂6を塗布又は充填する。そして、平
板12をこの絶縁性樹脂6に押し当て、固定ボルト5を
貫通孔2を通して穴に埋め込む。平板12を取り付けた
後、平板12の表面とコンクリート4の表面を連続した
皮膜面で覆うように、溶射皮膜7を密着させる。平板1
2のコンクリートの角部から突出した部分には、溶射皮
膜7が付着しないように養生する。溶射後、養生を外し
て平板12に電線10を溶着部13を介して接続する。
【0015】図5は、L型鋼をコンクリートの角部に固
定し、L型鋼の起立片を角部から突出させた、本発明の
別の実施例を示した断面図である。L型鋼1の起立片1
bには、電線取り付け用ボルト孔3が設けられ、ボルト
孔3にボルト8を通し、先端に圧着端子9を取り付けた
電線10をボルト8に嵌め込み、ナット11で起立片1
bに固定する。その他は図4と同じ施工で行うので説明
を省略する。
【0016】
【発明の効果】本発明は上記の構成を採用することによ
り、金属体をコンクリート構造物の上面のみならず、側
面、底面等にも簡単にかつ強固に固定することができ、
また、金属体等とコンクリート面を連続した溶射皮膜で
覆うことにより、金属体等と溶射皮膜との電気的接触を
確実に保つことができる。また、金属体と導線との接続
は、導線の先端に圧着端子を取り付けて、ボルトナット
等により金属体に固定するか、金属体の先端に溶着すれ
ばよいので、導線と金属体の結線部に凹凸がなく接触面
積が十分に確保することができ、溶着の仕上がりにもバ
ラツキがないため、金属体と導線の間の抵抗値のバラツ
キもなく、圧着端子と溶射皮膜との接触部に隙間が生ず
ることもなく、当然のことながら、その隙間に錆が生じ
たり、その錆による接触抵抗が増加するなどの欠点もな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の結線方法を示した断面図であ
る。
【図2】本発明の別の実施例の結線方法を示した断面図
である。
【図3】本発明の別の実施例の結線方法を示した断面図
である。
【図4】本発明の別の実施例の結線方法を示した断面図
である。
【図5】本発明の別の実施例の結線方法を示した断面図
である。
【図6】従来の結線方法を示した断面図である。
【図7】従来の別の結線方法を示した断面図である。
【符号の説明】
1 L型鋼、 1a L型鋼の埋め込み片、 1b L
型鋼の起立片、 2固定ボルト貫通孔、 3 電線取り
付け用ボルト孔、 4 コンクリート、 5固定ボル
ト、 6 絶縁性樹脂、 7 溶射皮膜、 8 ボル
ト、 9 圧着端子、 10 電線、 11 ナット、
12 平板、 13 溶着部、 14プラスチック製
インサート、 15 耐食性塗料。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート構造物上の電気防食用金属
    皮膜を導線と接続する結線方法において、導線と接続す
    る金属体の一端をコンクリート構造物の表面に機械的に
    固定し、その上から電気防食用金属皮膜を溶射法で形成
    することを特徴とする結線方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の結線方法において、金属
    体とコンクリート構造物との接触面に絶縁性樹脂を介在
    させ、両者を電気的に絶縁することを特徴とする結線方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の結線方法において、電気
    防食用金属皮膜の表面を耐食性塗料で被覆することを特
    徴とする結線方法。
JP4291099A 1992-10-29 1992-10-29 コンクリート構造物上の電気防食用金属皮膜の結線方法 Pending JPH06136572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291099A JPH06136572A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 コンクリート構造物上の電気防食用金属皮膜の結線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291099A JPH06136572A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 コンクリート構造物上の電気防食用金属皮膜の結線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06136572A true JPH06136572A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17764444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291099A Pending JPH06136572A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 コンクリート構造物上の電気防食用金属皮膜の結線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06136572A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014194046A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電気防食工法
WO2015152247A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 藤森工業株式会社 防食用陽極、それを用いたコンクリート構造物の防食構造および防食方法
JP2020147771A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社ナカボーテック 電気接続構造及び電気接続方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014194046A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電気防食工法
WO2015152247A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 藤森工業株式会社 防食用陽極、それを用いたコンクリート構造物の防食構造および防食方法
CN106164338A (zh) * 2014-03-31 2016-11-23 藤森工业株式会社 防腐蚀用阳极、使用其的混凝土结构物的防腐蚀结构及防腐蚀方法
US10227699B2 (en) 2014-03-31 2019-03-12 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Anode for preventing corrosion, and concrete structure corrosion prevention structure and corrosion prevention method employing same
JP2020147771A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社ナカボーテック 電気接続構造及び電気接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3354063A (en) Method and system for protecting corrosible metallic structures
JPH06136572A (ja) コンクリート構造物上の電気防食用金属皮膜の結線方法
CN108155490A (zh) 一种公共接地结构及其使用方法
CN207967335U (zh) 一种公共接地结构
JPH04116184A (ja) 鉄筋コンクリート構造物電気防食工法における陽極設置方法
JP2019026892A (ja) 送電鉄塔用電気防錆装置及び送電鉄塔用電気防錆方法
JPH09296526A (ja) 鉄筋コンクリート構造物中の鉄筋の電気防食方法および構造
JPH04297643A (ja) 防食性に優れた鉄筋コンクリート構造物、構造用部材及び鉄筋コンクリートの電気防食方法
JP3798189B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法
JPS62199784A (ja) コンクリ−ト構造物の防食方法
JP3403152B2 (ja) コンクリート構造物の電気防食装置および電気防食方法
JPH11200516A (ja) 防食補強コンクリート組立体並びにその防食方法及び組立方法
JP2002060983A (ja) 電気防食装置
JP3172964B2 (ja) コンクリート中の鋼材への接続用結線方法
RU79722U1 (ru) Модульно-стержневое заземляющее устройство
JP4201394B2 (ja) 複合皮膜電極で被覆されたコンクリート鋼構造物
JPH0748759Y2 (ja) 海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠
JPH1129952A (ja) コンクリート構造物およびその電気防食方法
JP4151254B2 (ja) 鉄筋コンクリート防食システム
JPH01298186A (ja) 海洋鋼構造物防食保護カバー
KR100418969B1 (ko) 희생양극이 부착될 수 있는 와이어가 용접된 피복강관
JP2837987B2 (ja) 耐電食性碍子
JP3152714B2 (ja) 架空裸電線
JPH0351335Y2 (ja)
JP4015933B2 (ja) コンクリート構造物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees