JPH0748759Y2 - 海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠 - Google Patents

海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠

Info

Publication number
JPH0748759Y2
JPH0748759Y2 JP11744589U JP11744589U JPH0748759Y2 JP H0748759 Y2 JPH0748759 Y2 JP H0748759Y2 JP 11744589 U JP11744589 U JP 11744589U JP 11744589 U JP11744589 U JP 11744589U JP H0748759 Y2 JPH0748759 Y2 JP H0748759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
synthetic resin
concrete formwork
steel structure
conductive synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11744589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357247U (ja
Inventor
利也 内堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Corrosion Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority to JP11744589U priority Critical patent/JPH0748759Y2/ja
Publication of JPH0357247U publication Critical patent/JPH0357247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748759Y2 publication Critical patent/JPH0748759Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、コンクリート被覆された海洋鋼構造物、例
えばコンクリート被覆された鋼管杭、鋼矢板などを電気
防食するためのコンクリート型枠に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、鋼管杭、鋼矢板などの海洋鋼構造物をコンクリ
ート被覆するには、上記海洋鋼構造物のまわりに型枠を
取付け、上記型枠と海洋鋼構造物で形成された空間にコ
ンクリートを流し込み、コンクリート固化後に上記型枠
を取外し、コンクリート内部の鋼構造物の防食および補
強を行っていた。
上記海洋鋼構造物をコンクリートで包囲すると、コンク
リートはアルカリ性であるから、中の海洋鋼構造物の腐
食が防止される。
しかしながら、上記コンクリートで被覆された海洋鋼構
造物も、年月の経過にともないコンクリートのアルカリ
分が浸出し、コンクリートが中性化してくると、コンク
リートの防食効果は急速に失われる。そのため、コンク
リートが中性化した時点で海洋鋼構造物に防食電流を流
し、海洋鋼構造物の腐食を防止していた。
上記コンクリート被覆海洋鋼構造物に電気防食を施すた
めには、上記コンクリート内に流電陽極または通電電極
を埋込むかまたはコンクリート面に設置し、上記流電陽
極または通電電極と海洋鋼構造物とを電気的に接続する
工事を必要としていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記海洋鋼構造物を被覆したコンクリート内に流電陽極
または通電電極を埋込むかまたはコンクリート面に設置
する工事は、海面上または波浪のある海上で実施される
ものであるから危険であり、さらに必要に応じて足場を
組むなどの予備工事も必要とするなど多大の工数も必要
とするので極めて困難なものであった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本考案者等は、かかる課題を解決すべく工夫し
た結果、 内面に流電陽極または通電電極を設けた合成樹脂製型枠
を海洋鋼構造物周囲に設置し、上記海洋鋼構造物外面と
合成樹脂製型枠内面とから構成される空間にコンクリー
トを充填し、コンクリートが固化しても型枠を取り外ず
すことなく放置することによりコンクリート内に流電陽
極または通電電極をあらかじめ埋込むことができ、コン
クリートが中性化した時点であらたに流電陽極または通
電電極の埋込みまたは取付け工事を施す必要がないとい
う知見を得たのである。
この考案は、かかる知見にもとづいてなされたものであ
って、 非導電性合成樹脂製コンクリート型枠において、上記型
枠の内面に流電陽極または通電電極を取付けた海洋鋼構
造物電気防食用コンクリート型枠、および、 導電性合成樹脂製側板および非導電性合成樹脂製底板か
らなる海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠、 に特徴を有するものである。
この考案に用いる型枠は取扱いの便に適した軽量材とし
て合成樹脂製が好ましいが、外面補修工事に用いる樹脂
モルタル、ガラス繊維入り補強コンクリート等の材料に
て製作された型枠を用いることもできる。
この考案の海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠
は、半永久的に腐食することのない非導電性の合成樹脂
で型枠を作製し、この型枠の全面または一部内面に流電
陽極または通電電極を取付けるとともに上記型枠の外部
に接続端子を設け、上記流電陽極または通電電極と接続
端子とは電気的に接続して取付ける。その後型枠に充填
したコンクリートが中性化して海洋鋼構造物の電気防食
をする必要が生じた時点で外部に露出している接続端子
と海洋鋼構造物とを接続すればよい。
また、近年、導電性合成樹脂も開発されているので、型
枠の側板を導電性合成樹脂で作製し、海洋鋼構造物と接
する型枠の底板を非導電性合成樹脂で作製し、上記型枠
の導電性合成樹脂を側板と通電電極の両方の作用を持た
せてもよい。上記導電性合成樹脂で作製した側板を金属
線と接続することは材質が相違するために簡単ではな
い。したがって、あらかじめ導電性合成樹脂からなる側
板にも接続端子を取付けておくと、金属線との接続が一
層簡単になり保守にも便利である。
〔実施例〕
つぎに、この考案の実施例を図面にもとづいて具体的に
説明する。
第1図は、この考案の鋼管杭を電気防食するためのコン
クリート型枠の斜視図であり、第1図において、1は非
導電性プラスチックからなる側板、2は非導電性プラス
チックからなる底板、3は鋼より卑なる金属、例えばZ
n,Alなどからなる流電陽極、4は接続端子、5はフラン
ジ、6は導体、7は底穴を示す。上記側板1に取付けら
れた流電陽極3に導体6を介して接続端子4を取付け、
上記接続端子4は側板1の外部に突出するように取付け
られている。
上記第1図に示されるフランジ5を有する型枠10を2個
用意し、互いに向い合せて第2図に示されるように鋼管
杭8を包囲するように取付け、フランジ5の孔14にボル
トなどを通して締付けたのち、第3図に示されるように
コンクリート9を充填し固化する。
コンクリート9が年月を経過して中性化した時点で第4
図に示されるように、外部に突出している接続端子4と
鋼管杭8とを金属線11で電気的に接続し、電気防食を施
すのである。
第5図は、第1〜4図で示した非導電性プラスチックか
らなる側板1および底板2で構成された型枠10の内面に
通電電極12を取付けた海洋鋼構造物電気防食用コンクリ
ート型枠の断面図であり、通電電極12と接続した接続端
子4は、コンクリート外部に出るように取付けてある。
型枠10に充填したコンクリート9が中性化した時点で外
部電源Eから防食電流が流れるように接続端子4と鋼管
杭8とを電気的に接続する。
第6図は、側板として導電性プラスチック製側板13を用
い、この導電性プラスチック製側板13に型枠の側板とし
ての役割および通電電極としての役割を持たせたもので
ある。この場合、底板2は非導電性プラスチックで作製
しなければならない。この第6図の場合も、第5図と同
様に型枠10に充填したコンクリート9が中性化した時点
で外部電源Eから防食電流が流れるように接続端子4と
鋼管杭8とを電気的に接続する。
なお、第5図における通常電極12として、導電性プラス
チックを用いることもできる。
上記第1〜6図において、海洋鋼構造物として鋼管杭の
実施例について詳述したが、上記鋼管杭に限定されるも
のではなく、この考案は、鋼矢板その他の海洋鋼構造物
にも適用可能であり、さらに海洋鋼構造物だけでなく、
一般の陸上鋼構造物および鉄筋コンクリート構造物の防
食用として、新設、補修時の場合にも適用可能である。
〔考案の効果〕
コンクリートの中性化に伴い、内部の鋼構造物が腐食す
るのを防止するための電気防食工事が簡単に且つ効率よ
く行うことができ、経済的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の海洋鋼構造物電気防食用コンクリ
ート型枠の斜視図、 第2図は、この考案の海洋鋼構造物電気防食用コンクリ
ート型枠を鋼管杭に取付けた状態を示す断面図、 第3図は、第2図にコンクリートを充填した状態を示す
断面図、 第4図は、第3図の状態において、鋼管杭と接続端子と
を電気的に接続した状態を示す断面図、 第5図は、電極として通電電極を取付けたこの考案の海
洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠の使用状態を示
す断面図、 第6図は、型枠の側板を通電電極としたこの考案の海洋
鋼構造物電気防食用コンクリート型枠の使用状態を示す
断面図である。 1:側板、2:底板、3:流電陽極、4:接続端子、5:フラン
ジ、6:導体、7:底穴、8:鋼管杭、9:コンクリート、10
型枠、11:金属線、12:通電電極、13:導電性プラスチッ
ク製側板、14:孔、E:外部電源。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】非導電性合成樹脂製型枠の内面に、鋼より
    も卑な金属からなる流電陽極を取付けてなることを特徴
    とする海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠。
  2. 【請求項2】上記非導電性合成樹脂製型枠の外部に接続
    端子を設け、上記流電陽極と接続端子とを電気的に接続
    してなることを特徴とする請求項1記載の海洋鋼構造物
    電気防食用コンクリート型枠。
  3. 【請求項3】非導電性合成樹脂製型枠の内面に通電電極
    を取付け、上記非導電性合成樹脂製型枠の外部に接続端
    子を取付け、上記通電電極と接続端子とを電気的に接続
    してなることを特徴とする海洋鋼構造物電気防食用コン
    クリート型枠。
  4. 【請求項4】導電性合成樹脂製側板および非導電性合成
    樹脂製底板からなることを特徴とする海洋鋼構造物電気
    防食用コンクリート型枠。
  5. 【請求項5】上記導電性合成樹脂製側板の外部に、金属
    製接続端子を設けたことを特徴とする請求項4記載の海
    洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠。
JP11744589U 1989-10-05 1989-10-05 海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠 Expired - Lifetime JPH0748759Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11744589U JPH0748759Y2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11744589U JPH0748759Y2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357247U JPH0357247U (ja) 1991-05-31
JPH0748759Y2 true JPH0748759Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=31665660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11744589U Expired - Lifetime JPH0748759Y2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748759Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357247U (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193857B1 (en) Connector for use in cathodic protection and method of use
US5714045A (en) Jacketed sacrificial anode cathodic protection system
US3354063A (en) Method and system for protecting corrosible metallic structures
EP0411008A1 (en) Inhibiting corrosion in reinforced concrete
US5055166A (en) Surface mounted cathodic protection anode and method of use
US3043765A (en) Anode for cathodic protection system
US7731875B2 (en) Sacrificial anodes in concrete patch repair
US9382631B1 (en) Multi use cathodic protection system for steel and reinforced concrete and method of use
JPH0748759Y2 (ja) 海洋鋼構造物電気防食用コンクリート型枠
US4692231A (en) Apparatus for cathodic protection of metal piping
JP4491139B2 (ja) 電気防蝕用接続具及び使用方法
US3239443A (en) Anode for cathodic protection system
JPH0512283Y2 (ja)
JPH09296526A (ja) 鉄筋コンクリート構造物中の鉄筋の電気防食方法および構造
EP1514981A1 (en) Stress end portion structure of prestressed concrete structure body and method of forming the stress end portion
US20240093461A1 (en) Method and apparatus for cathodic protection of steel in a concrete structure located in an ionically conductive liquid
CN218436992U (zh) 一种地下连续墙与混凝土构件钢筋的接驳装置
JP4132174B2 (ja) 埋設配管のマクロセル腐食防止方法
JP2000026174A (ja) コンクリート中鉄筋の防食方法
US20240093381A1 (en) Method and apparatus for cathodic protection of steel in a concrete structure located in an ionically conductive liquid
JPH02209494A (ja) 鉄筋コンクリート防食用の流電陽極部材およびこれを用いた鉄筋コンクリート構造物の電気防食方法
JPS6144412Y2 (ja)
CN215816469U (zh) 一种阴极保护用预制电连接接头
JPH0352321Y2 (ja)
JP3594295B2 (ja) コンクリート構造物の電気防食装置およびコンクリート構造物