JP4491139B2 - 電気防蝕用接続具及び使用方法 - Google Patents

電気防蝕用接続具及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4491139B2
JP4491139B2 JP2000579806A JP2000579806A JP4491139B2 JP 4491139 B2 JP4491139 B2 JP 4491139B2 JP 2000579806 A JP2000579806 A JP 2000579806A JP 2000579806 A JP2000579806 A JP 2000579806A JP 4491139 B2 JP4491139 B2 JP 4491139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
around
connector
reinforcing bar
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000579806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528647A (ja
Inventor
デイビゾン、ナイジェル
ゴリル、クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fosroc International Ltd
Original Assignee
Fosroc International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9823654.0A external-priority patent/GB9823654D0/en
Application filed by Fosroc International Ltd filed Critical Fosroc International Ltd
Publication of JP2002528647A publication Critical patent/JP2002528647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491139B2 publication Critical patent/JP4491139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/20Conducting electric current to electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/16Electrodes characterised by the combination of the structure and the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F2201/00Type of materials to be protected by cathodic protection
    • C23F2201/02Concrete, e.g. reinforced

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、犠牲陽極を用いる鉄筋コンクリート中の鉄筋の電気防蝕に関するものであり、さらに詳述すれば、保護しようとする鉄筋に犠牲陽極を接続するための電気接続具に関するものであり、また陽極の設置方法に関するものである。
【0002】
【発明の背景】
犠牲陽極は公知である。有効であるために、犠牲陽極は、保護しようとする鉄筋よりも負の電極電位を持っている金属で作られ、従って鉄筋よりも先に腐蝕されるものである。犠牲陽極はヨーロッパ特許第0707667号及び米国特許第5292411号に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
その目的を達成するためには、犠牲陽極は、保護しようとする鉄筋に電気的に接続されることが必要である。この目的のために、以前は金属の導体が用いられてきた。以前は、孔をあけ孔内にタッピングねじを挿入することによって線材のような金属導体が鉄筋に付設されてきた。それに代わる方法は、クリップ又はクランプを使用して、金属線を保護しようとする金属に固定することから成るものである。
【0004】
これらの方法には、孔をあけてタッピングねじを使用するのに時間がかかり、またクリップやクランプが外れるという危険が常にある、という問題がある。
【0005】
この発明は、鉄筋の周りに延性を持った長い接続具を巻回することにより、鉄筋に接続する接続具を使用して、これらの問題に対する解決を与えるものである。
【0006】
【発明の概要】
この発明によると、鉄筋コンクリートにおける鉄筋の電気防蝕用組立品又は集合体が提供されるが、その組立品又は集合体は、(i)鉄筋よりも負の電極電位を持った金属製の陽極と、それに電気的に接触していて、(ii)保護しようとする鉄筋の周りに巻回することのできる延性を持った金属製の長い電気接続具とからなることを特徴とするものである。
【0007】
【この発明の効果】
この接続具は、タッピングねじを使用する以前の方法よりも短い時間で設置することができ、またクリップ又はクランプよりも確実である。
【0008】
【発明の説明】
陽極は亜鉛であることが好ましいが、アルミニウム、カドミウム、又はマグネシウムであってもよい。これらの金属をいう場合には、その金属を含有する合金を含んでいる。
【0009】
接続具と陽極との間の電気接触は、長い接続具の長さの一部の周りに鋳込まれた(鋳込むとは、溶融金属を凝固させて塊を形成することを意味している)塊状の陽極を与えることによって、与えられることが好ましい。その代わりに、電気接触は陽極の周りに長い接続具を巻回することにより、又は接続具を陽極にはんだ付けし、又は同様に付着させることによって与えられてもよい。
【0010】
長い接続具は線材の形であることが好都合であるが、他の長い形のものも用いることができる。線材は鋼製であるのが好都合であり、軟鋼で作られているのが好ましい。
【0011】
線材は、鉄筋を構成する鋼と同等に、又は鋼よりも腐蝕し難いものが好ましい。
【0012】
接続具は、その長さの一部にわたって撚り合わされた複数の線材から成るものであってもよく、又、陽極は撚られた部分の周りに投入されてもよい。撚られるという用語は、折られる、又は曲げられる、又はクリンプされることを含める意味である。撚られた部分の目的は、鋳造される陽極との界面を形成する線材の表面積を増加させ、それによって電気接触を改良するためである。線材は両端の中間の一部(例えばその長さの中央近く)で撚り合わされ、その結果、線材の長さの一部が鋳込まれた陽極の両側に延びていてもよい。
【0013】
特許出願WO94/29496(ヨーロッパ特許出願第0707667号)は、電気防蝕方法を記載しているが、そこでは電気防蝕を一定時間維持するために、高いpHの電解質を含んだ材料で陽極を包囲している。陽極の不動態化を避けるために、亜鉛陽極の場合には、pHを少なくとも約14にすることを奨めている。
【0014】
この特許に記載されている適当な材料は、陽極の周りに投入できてユニットを形成することのできるセメンテイテイアスモルタルである。セメンテイテイアスモルタルは容易に入手できるが、モルタルがセメンテイテイアスであることは必要でない。モルタルは、本来高いアルカリ含量を持ったセメントで調製されてもよく、又はあとでモルタルにアルカリ、例えば水酸化ナトリウム又は水酸化リチウムを加えてもよく、そのうちでは水酸化リチウムが好ましい。
【0015】
この発明に係る陽極と接続具とからなる組立品は、多孔性材料、例えば陽極の周りに投入又は注入されたセメンテイテイアスモルタルを備えていてもよい。投入又は注入とは、液状又は半液状のモルタルから固体の塊を形成することを意味している。投入又は注入は成形型内で行うことが好ましい。多孔性材料はヨーロッパ特許出願第0707667号に記載されているような高いpHの電解質を含んだものであることが好ましく、すなわち、陽極が電気的に鉄筋に接続されている場合に、陽極の腐蝕を維持し且つ陽極上に不動態皮膜の生成を避けるに充分な高いpHの電解質溶液を含んでいるものが好ましい。セメンテイテイアスモルタルの場合には、電解質溶液は孔内の溶液である。
【0016】
モルタルは、それを作るのに用いられる諸成分の乾燥重量を基準として、少なくとも1%の水酸化リチウムと当量のアルカリ含量を持つことが好ましい。水酸化ナトリウムの当量は、2重量%である。水酸化リチウムの量は、2%よりも大きく、又は4%の水酸化ナトリウムの当量よりも大きいのが好都合である。
【0017】
水酸化リチウムは、リチウムイオンがコンクリート内のアルカリシリカ反応(又はアルカリ骨材反応)を防ぐので、好ましいアルカリである。しかし、アルカリの混合物、例えば水酸化リチウムと水酸化ナトリウムとの混合物を用いることができる。
【0018】
また、陽極、多孔性材料例えばモルタル、及び投入又は注入は、ヨーロッパ特許出願第0707667号に記載された通りであってもよい。
【0019】
この発明の別の一面によると、犠牲陽極を設置して鉄筋コンクリートの鉄筋を保護する方法が提供されるが、その方法は、(a)長い接続具と陽極との間を電気的に接続する工程と、(b)鉄筋の周りに長い接続具を巻回して鉄筋と電気的に接触させる工程とをどのような順序でも行ってもよいことを特徴とするものである。
【0020】
工程(a)は、長い接続具の長さの一部の周りに陽極を鋳造することを含むことができる。
【0021】
さらに、工程(b)の前又は後に、さらに工程(c)を行ない、工程(c)は、陽極腐蝕起こしたり、不動態皮膜生成したりするのを避けるに充分な高いpHを持った電解質溶液含有の多孔性材料を陽極の周りに投入することを特徴とするものである。
【0022】
陽性は亜鉛であることが好ましく、その場合には電解質溶液のpHが少なくとも約14であることが望ましい。陽極アルミニウムのような他の金属で作られているときには、pHはより小さく、例えば少なくとも13.3又は13.5であってもよい。pHはヒドロキシルイオン濃度を測定し、Sorensenによる方程式
pH = 14 + log(OH-
を適用して決定することができる。
【0023】
この発明は、新しい鉄筋コンクリート構造物を作るのに適用することができるが、その場合には、陽極の周りに投入されたモルタルのような高いpHの多孔性材料と、接続具とによって、この陽極組立品を鉄筋に接続する。
【0024】
また、この発明は、現存するコンクリート構造物の保護にも適用できるが、その方法では、コンクリートに孔をあけ(i)孔内に陽極を挿入し、(ii)鉄筋に接続具を接続し、(iii)陽極の周りに高いpHの材料を投入する。上記(i)、(ii)及び(iii)の工程はどのような順序で行ってもよい。
【0025】
図面の図1を参照すると、各々が16SWG(標準線材ゲージ)の軟鋼製線材2本を、その長さの一部にわたり6のところで撚り合わせる。撚り合わされた部分6の長さは普通約38から42mmである。腕2、4、8及び10の形状の4個の線材部分は、撚り合わされた部分6から延びている。腕2、4、8及び10の長さは、普通約148から152mmであって、各腕の端には輪12、13、14及び15がある。各腕は鉄筋に巻回される。鉄筋の周りの1巻き又は2巻きが、満足な電気的接触をするのに充分であるのが普通である。輪の直径は約9から11mmであるのが普通である。輪の目的は、馬鈴薯等を入れる大袋を閉じるに使用するタイプの道具の使用を容易にするためである。適当な道具は、スタンレイ結締具として知られているバネで付勢するラチェット撚り合わせ具であって、ダイレクト、ワイヤ、タイズ、リミテッドから販売されている。この道具によって、鉄筋コンクリートにおける鉄筋(図示されていない)の周りに巻回された腕が、その後撚り合わされる。これは鉄筋の周りの線材を締める効果を持っている。
【0026】
図2では、直径約40mmで厚み約7mmの円筒状亜鉛塊を、撚り合わされた線材の周りに鋳造した。図中の円筒状塊20の中心は、線材を示すために省略された。塊20の上端及び下端は、クラックの誘発を避けるために丸められた。
【0027】
図2に示した組立品は、最初に、その長さの中央部近くで線材を撚り合わせ、セラミック製の鋳型内に撚り合わせ部を入れて作られた。その後、溶融亜鉛を鋳型内に注入した。製品が凝固したのち、製品を鋳型から取り出した。線材の腕2、4、8及び10は陽極の両側に延びており、所望ならば1個以上の補強材に陽極を接続することができる。
【0028】
図3では、モルタル24の塊が、図2に示された亜鉛の周りに注入されて、亜鉛の全周に10mmの厚みを形成した。
【0029】
図3に示した組立品は、成形型の中心に亜鉛を位置させるために、予め真空成形されたプラスチック製成形型内に図2に示した組立品を入れて作られた。(セメント粉末の重量を基準として2重量%の追加水酸化リチウムを含む)ポートランドセメント粉末を水と混合して14より大きいpHの孔生成溶液を含んだ高pHのセメンテイテイアスモルタルを作り、これを成形型内に流し込んだ。これを4時間硬化させ、その後成形型から取り出して図3に示した製品を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2本の線材が撚り合わされたこの発明の一実施例の斜視図。
【図2】 図1より小さい縮尺図で、そこでは接続具たる線材の周りに陽極が鋳込まれている。
【図3】 図2と同じ縮尺で示した別の実施例の斜視図であって、そこでは陽極の周りに投入されたモルタルによって陽極が包囲されている。
【符号の説明】
6 撚り合わせ部
2、4、8、10 腕
12、13、14、15 輪
20 塊
24 モルタル

Claims (5)

  1. (a)複数本の延性を持った金属線材からなる長い接続具と犠牲陽極との間を電気的に接続する工程と、(b)鉄筋の周りに長い接続具を巻回して、金属線材の長さの一部で金属線材を一体に撚り合わせて鉄筋を締めつけることにより、長い接続具と鉄筋との間を電気的に接触させる工程とを、何れかの順序で含んでいることを特徴とする、犠牲陽極を設置して鉄筋コンクリートの鉄筋を保護する方法。
  2. 前記工程(a)が、鋳型内で溶融金属から犠牲陽極を鋳造し、長い接続具の長さの一部の周りに金属塊を作ることを含んでいる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属線材が両端の中間部分で一体に撚り合わされて、金属線材が犠牲陽極の両側へ延びていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記工程(b)の前又は後に、さらに工程(c)を行ない、工程(c)は、前記陽極が腐蝕を起こし、不動態皮膜が生成するのを避けるのに充分な高いpHを持った電解質溶液含有の多孔性材料を陽極の周りに投入することを特徴とする、請求項1−3の何れか1つの項に記載の方法。
  5. 鉄筋の周りの線材を締めるために、ラチェット撚り合わせ具を使用して柔軟な長い接続具の両端を捩じることを含む請求項1−4の何れか1つの項に記載の方法。
JP2000579806A 1998-10-29 1999-10-28 電気防蝕用接続具及び使用方法 Expired - Fee Related JP4491139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9823654.0A GB9823654D0 (en) 1998-10-29 1998-10-29 Connector for use in cathodic protection and method of use
US9823654.0 1999-05-06
US09/306,419 1999-05-06
US09/306,419 US6193857B1 (en) 1998-10-29 1999-05-06 Connector for use in cathodic protection and method of use
PCT/GB1999/003517 WO2000026439A2 (en) 1998-10-29 1999-10-28 Connector for use in cathodic protection and method of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528647A JP2002528647A (ja) 2002-09-03
JP4491139B2 true JP4491139B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=26314583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579806A Expired - Fee Related JP4491139B2 (ja) 1998-10-29 1999-10-28 電気防蝕用接続具及び使用方法

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP1042535B1 (ja)
JP (1) JP4491139B2 (ja)
CN (1) CN1195897C (ja)
AT (1) ATE310110T1 (ja)
AU (1) AU752647B2 (ja)
BR (1) BR9907086B1 (ja)
CA (1) CA2316983C (ja)
CZ (1) CZ295912B6 (ja)
DE (1) DE69928373T2 (ja)
ES (1) ES2253931T3 (ja)
HK (1) HK1049503B (ja)
ID (1) ID26715A (ja)
NO (1) NO323184B1 (ja)
NZ (1) NZ505421A (ja)
PL (1) PL195262B1 (ja)
TR (1) TR200002510T1 (ja)
TW (1) TW581826B (ja)
WO (1) WO2000026439A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2451725B8 (en) 2004-07-06 2019-05-01 E Chem Tech Ltd Protection of reinforcing steel
EP1861522B2 (en) * 2005-03-16 2022-09-28 Gareth Glass Treatment process for concrete
JP2006336072A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 簡易防食装置
KR101286165B1 (ko) * 2006-09-11 2013-07-15 파우에스엘 인터나치오날 아게 적어도 두 개의 성분인 시멘트 및 물을 함유하는 혼합물의 부동태화 특성을 측정하는 방법 및 센서
JP4772642B2 (ja) * 2006-10-20 2011-09-14 電気化学工業株式会社 アスファルト舗装道路のコンクリート床版の電気化学的処理方法
WO2014019863A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 Construction Research & Technology Gmbh Galvanic anode and method of corrosion protection
CN104532259B (zh) * 2014-12-26 2017-10-20 青岛双瑞海洋环境工程股份有限公司 用于冷凝管系阴极保护的复合电化学装置
CN110467378B (zh) * 2019-08-05 2021-11-09 西安建筑科技大学 一种结构与腐蚀控制功能于一体的混凝土

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3434222A1 (de) * 1984-09-18 1986-03-20 Roth, Manfred, Dipl.-Volksw., 3563 Dautphetal Korrosionsschutzeinrichtung fuer heizoelbehaelter aus stahlblech
DE3826926A1 (de) * 1988-08-09 1990-02-15 Heraeus Elektroden Anode fuer kathodischen korrosionsschutz
GB9312431D0 (en) * 1993-06-16 1993-07-28 Aston Material Services Ltd Improvements in and relating to protecting reinforced concrete

Also Published As

Publication number Publication date
ES2253931T3 (es) 2006-06-01
EP1042535A1 (en) 2000-10-11
CZ20002437A3 (cs) 2001-07-11
AU1393800A (en) 2000-05-22
DE69928373D1 (de) 2005-12-22
CN1376213A (zh) 2002-10-23
CA2316983A1 (en) 2000-05-11
CN1195897C (zh) 2005-04-06
DE69928373T2 (de) 2006-08-03
PL348189A1 (en) 2002-05-06
EP1042535B1 (en) 2005-11-16
NO20003386L (no) 2000-08-24
ATE310110T1 (de) 2005-12-15
NZ505421A (en) 2002-11-26
JP2002528647A (ja) 2002-09-03
CA2316983C (en) 2007-01-09
NO20003386D0 (no) 2000-06-28
HK1049503A1 (en) 2003-05-16
CZ295912B6 (cs) 2005-11-16
WO2000026439A2 (en) 2000-05-11
HK1049503B (zh) 2005-11-18
TW581826B (en) 2004-04-01
ID26715A (id) 2001-02-01
NO323184B1 (no) 2007-01-15
AU752647B2 (en) 2002-09-26
PL195262B1 (pl) 2007-08-31
BR9907086B1 (pt) 2009-08-11
TR200002510T1 (tr) 2001-04-20
BR9907086A (pt) 2000-10-17
WO2000026439A3 (en) 2000-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193857B1 (en) Connector for use in cathodic protection and method of use
AU678484B2 (en) Cathodic protection of reinforced concrete
CA2392818C (en) Improvement in cathodic protection system
US20080105564A1 (en) Protection of Reinforcement
EP0411008A1 (en) Inhibiting corrosion in reinforced concrete
US5609748A (en) Anode for cathodic protection against corrosion
JP4491139B2 (ja) 電気防蝕用接続具及び使用方法
EP3227471B1 (en) Method for cathodic protection of a steel member in concrete
GB2464346A (en) Repair of reinforced concrete structures using sacrificial anodes
MXPA00006409A (en) Connector for use in cathodic protection and method of use
JP2017014567A (ja) コンクリート構造物における犠牲陽極工法のモニタリング方法
JP4151254B2 (ja) 鉄筋コンクリート防食システム
PL221433B1 (pl) Zespół anody traconej do ochrony katodowej zbrojenia stalowego w betonie zbrojonym oraz sposób montażu zespołu anody traconej
JP2003160885A (ja) モルタル又はコンクリート部材の鋼材腐食防止方法及びそれに用いる鋼材腐食防止材料
JPS62287086A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物における鉄筋の防蝕方法
JP2004360215A (ja) 定着金物付き鉄筋
JPH089890B2 (ja) コンクリート構造物に流電陽極部材を設置する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4491139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees