JPH06136129A - オルガノポリシロキサンおよびその製造方法 - Google Patents

オルガノポリシロキサンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH06136129A
JPH06136129A JP31098692A JP31098692A JPH06136129A JP H06136129 A JPH06136129 A JP H06136129A JP 31098692 A JP31098692 A JP 31098692A JP 31098692 A JP31098692 A JP 31098692A JP H06136129 A JPH06136129 A JP H06136129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organopolysiloxane
same
formula
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31098692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisataka Nakajima
久隆 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP31098692A priority Critical patent/JPH06136129A/ja
Publication of JPH06136129A publication Critical patent/JPH06136129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分子鎖両末端にアルケニル基を有し、分子鎖
側鎖にアミノアルキル基とオルガノキシシリル基を有す
る新規なオルガノポリシロキサンおよびその製造方法を
提供する。 【構成】 一般式: 【化1】 (式中、R1は同種もしくは異種のアルケニル基を除く
一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種のアル
ケニル基であり、R3は同種もしくは異種の炭素原子数
2以上の二価炭化水素基であり、R4は水素原子または
同種もしくは異種のアルケニル基を除く一価炭化水素基
であり、またaは1以上の正数であり、bは1以上の正
数であり、cは1以上の正数であり、dは1、2または
3である。)で示されるオルガノポリシロキサンおよび
その製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オルガノポリシロキサ
ンおよびその製造方法に関し、詳しくは、分子鎖両末端
にアルケニル基を有し、分子鎖側鎖にアミノアルキル基
とオルガノキシシリル基を有するオルガノポリシロキサ
ンおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アミノアルキル基を有するオルガノポリ
シロキサンは、繊維処理剤やエポキシ樹脂の改質剤とし
て使用されている。このようなオルガノポリシロキサン
としては、例えば、三官能シロキサン単位のケイ素原子
にアミノアルキル基を有し、分岐したジオルガノシロキ
サン鎖の末端がトリアルキルシロキシ基で封鎖されたオ
ルガノポリシロキサン(特開昭62−116633号公
報参照)、分子鎖両末端がN−メチルアミノプロピル基
で封鎖され、分子鎖側鎖にメトキシシリル基を有するオ
ルガノポリシロキサン(特開昭64−9215号公報参
照)、三官能性シロキサン単位のケイ素原子にアミノア
ルキル基を有し、分岐したジオルガノシロキサン鎖の末
端がアルコキシ基で封鎖されたオルガノポリシロキサン
(特開昭62−63594号公報参照)が提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭62−
116633号、特開昭64−9215号および特開昭
62−63594号に提案されたオルガノポリシロキサ
ンは、付加反応により硬化するシリコーンゴム組成物に
配合した場合には、該オルガノポリシロキサンがにじみ
出るという問題があり、一分子中にアルケニル基、アミ
ノアルキル基およびオルガノキシシリル基を有するオル
ガノポリシロキサンについては記載されていなかった。
【0004】本発明者は、上記問題について鋭意研究し
た結果、本発明に到達した。
【0005】すなわち、本発明の目的は、分子鎖両末端
にアルケニル基を有し、分子鎖側鎖にアミノアルキル基
とオルガノキシシリル基を有するオルガノポリシロキサ
ンおよびその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用】本発明
は、一般式:
【化4】 (式中、R1は同種もしくは異種のアルケニル基を除く
一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種のアル
ケニル基であり、R3は同種もしくは異種の炭素原子数
2以上の二価炭化水素基であり、R4は水素原子または
同種もしくは異種のアルケニル基を除く一価炭化水素基
であり、またaは1以上の正数であり、bは1以上の正
数であり、cは1以上の正数であり、dは1、2または
3である。)で示されるオルガノポリシロキサン、およ
び、(A)一般式:
【化5】 (式中、R1は同種もしくは異種のアルケニル基を除く
一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種のアル
ケニル基であり、R3は同種もしくは異種の炭素原子数
2以上の二価炭化水素基であり、R4は水素原子または
同種もしくは異種のアルケニル基を除く一価炭化水素基
であり、またaは1以上の正数であり、bは1以上の正
数である。)で示されるオルガノポリシロキサンと、
(B)一般式:
【化6】 (式中、R1は同種もしくは異種のアルケニル基を除く
一価炭化水素基であり、R3は同種もしくは異種の炭素
原子数2以上の二価炭化水素基であり、またdは1、2
または3である。)で示されるオルガノポリシロキサン
{ただし、(A)成分のモル数が、(B)成分のモル数
に対して過剰量である。}とを、(C)ヒドロシリル化
反応用触媒の存在下で付加反応させることを特徴とする
オルガノポリシロキサンの製造方法に関する。
【0007】本発明のオルガノポリシロキサンについて
詳細に説明する。
【0008】本発明のオルガノポリシロキサンは、一般
【化7】 で示される。上式中、R1は同種もしくは異種のアルケ
ニル基を除く一価炭化水素基であり、R1の一価炭化水
素基として、具体的には、メチル基,エチル基,プロピ
ル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基等のアルキル
基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール
基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基が例示
され、特に、入手の容易さ、合成の容易さおよび経済性
の点から、R1はメチル基あるいはフェニル基であるこ
とが好ましい。
【0009】また、上式中、R2は同種もしくは異種の
アルケニル基であり、R2のアルケニル基として、具体
的には、ビニル基,アリル基,ブテニル基,ヘキセニル
基が例示され、特に、合成の容易さおよび経済性の点か
ら、R2はビニル基であることが好ましい。
【0010】また、上式中、R3は同種もしくは異種の
炭素原子数2以上の二価炭化水素基であり、R3の二価
炭化水素基として、具体的には、メチルメチレン,エチ
レン基,メチルエチレン基,プロピレン基,ブチレン
基,ペンチレン基,ヘキシレン基等のアルキレン基;フ
ェニレン基,ベンジレン基等のアリーレン基が例示さ
れ、特に、合成の容易さおよび経済性の点から、R3
エチレン基またはプロピレン基であることが好ましい。
【0011】また、上式中、R4は水素原子または同種
もしくは異種のアルケニル基を除く一価炭化水素基であ
り、R4の一価炭化水素基として、具体的には、メチル
基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘ
キシル基等のアルキル基;フェニル基,トリル基,キシ
リル基等のアリール基;ベンジル基,フェネチル基等の
アラルキル基が例示され、特に、入手の容易さおよび合
成の容易さの点から、R4の一価炭化水素基はアルキル
基であることが好ましい。
【0012】また、上式中、aはジオルガノシロキサン
の含有量を示す1以上の正数であり、bはアミノアルキ
ル基を有するシロキサンの含有量を示す1以上の正数で
あり、cはアミノアルキル基とオルガノキシシリル基を
有するオルガノポリシロキサンの含有量を示す1以上の
正数であり、これらの上限は特に限定されない。また、
dは1、2または3であり、dが1の場合には、モノオ
ルガノキシシリル基であり、dが2の場合には、ジオル
ガノキシシリル基であり、dが3の場合には、トリオル
ガノキシシリル基である。
【0013】続いて、本発明のオルガノポリシロキサン
の製造方法について詳細に説明する。
【0014】(A)成分のオルガノポリシロキサンは、
本発明のオルガノポリシロキサン中にアミノアルキル基
を導入するための成分であり、一般式:
【化8】 で示される。上式中、R1は同種もしくは異種のアルケ
ニル基を除く一価炭化水素基であり、R1の一価炭化水
素基として、具体的には、メチル基,エチル基,プロピ
ル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基等のアルキル
基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール
基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基が例示
され、特に、入手の容易さ、合成の容易さおよび経済性
の点から、R1はメチル基あるいはフェニル基であるこ
とが好ましい。
【0015】また、上式中、R2は同種もしくは異種の
アルケニル基であり、R2のアルケニル基として、具体
的には、ビニル基,アリル基,ブテニル基,ヘキセニル
基が例示され、特に、合成の容易さおよび経済性の点か
ら、R2はビニル基であることが好ましい。
【0016】また、上式中、R3は同種もしくは異種の
炭素原子数2以上の二価炭化水素基であり、R3の二価
炭化水素基として、具体的には、メチルメチレン,エチ
レン基,メチルエチレン基,プロピレン基,ブチレン
基,ペンチレン基,ヘキシレン基等のアルキレン基;フ
ェニレン基,ベンジレン基等のアリーレン基が例示さ
れ、特に、合成の容易さおよび経済性の点から、R3
エチレン基またはプロピレン基であることが好ましい。
【0017】また、上式中、R4は水素原子または同種
もしくは異種のアルケニル基を除く一価炭化水素基であ
り、R4の一価炭化水素基として、具体的には、メチル
基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘ
キシル基等のアルキル基;フェニル基,トリル基,キシ
リル基等のアリール基;ベンジル基,フェネチル基等の
アラルキル基が例示され、特に、入手の容易さおよび合
成の容易さの点から、R4の一価炭化水素基はアルキル
基であることが好ましい。
【0018】また、上式中、aはジオルガノシロキサン
の含有量を示す1以上の正数であり、その上限は特に限
定されない。また、bはアミノアルキル基を有するシロ
キサンの含有量を示す1以上の正数であり、その上限は
特に限定されないが、アミノアルキル基の含有量が大き
いオルガノポリシロキサンを平衡重合により製造する場
合には、アミノアルキル基を有するシロキサンの環化が
促進されるので、bの値はアミノアルキル基の含有量が
ケイ素原子結合全有機基に対して8モル%以下となるよ
うな値であることが好ましい。
【0019】このような(A)成分のオルガノポリシロ
キサンとしては、例えば、次のようなオルガノポリシロ
キサンが挙げられる。
【0020】
【化9】
【0021】
【化10】
【0022】
【化11】
【0023】
【化12】
【0024】(A)成分のオルガノポリシロキサンを調
製する方法は特に限定されず、例えば、特願平4−19
1518号に提案したように、オクタメチルシクロテト
ラシロキサンと1,3,5,7−テトラメチル−1,
3,5,7−テトラ[3−(N−t−ブチルアミノ)プ
ロピル]シクロテトラシロキサンとを水酸化セシウムの
存在下で平衡反応し、次いでこれをビニルジメチルクロ
ロシランで中和することにより製造することができる。
【0025】(B)成分のオルガノポリシロキサンは、
本発明のオルガノポリシロキサンにオルガノキシシリル
基を導入するための成分であり、一般式:
【化13】 で示される。上式中、R1は同種もしくは異種のアルケ
ニル基を除く一価炭化水素基であり、R1の一価炭化水
素基として、具体的には、メチル基,エチル基,プロピ
ル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基等のアルキル
基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール
基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基が例示
され、特に、入手の容易さ、合成の容易さおよび経済性
の点から、R1はメチル基あるいはフェニル基であるこ
とが好ましい。
【0026】また、上式中、R3は同種もしくは異種の
炭素原子数2以上の二価炭化水素基であり、R3の二価
炭化水素基として、具体的には、メチルメチレン,エチ
レン基,メチルエチレン基,プロピレン基,ブチレン
基,ペンチレン基,ヘキシレン基等のアルキレン基;フ
ェニレン基,ベンジレン基等のアリーレン基が例示さ
れ、特に、合成の容易さおよび経済性の点から、R3
エチレン基またはプロピレン基であることが好ましい。
【0027】また、上式中、dは1、2または3であ
り、dが1である場合には、モノオルガノキシシリル基
であり、dが2である場合には、ジオルガノキシシリル
基であり、dが3である場合には、トリオルガノキシシ
リル基である。
【0028】このような(B)成分のオルガノポリシロ
キサンとしては、例えば、次のようなオルガノポリシロ
キサンが挙げられる。
【0029】
【化14】
【0030】
【化15】
【0031】
【化16】
【0032】
【化17】
【0033】(B)成分のオルガノポリシロキサンを調
製する方法は特に限定されず、例えば、特願平3−21
2643号に提案したように、メチルトリスジメチルシ
ロキシシランとビニルトリメトキシシランを塩化白金酸
の存在下で付加反応させることにより製造することがで
きる。
【0034】本発明の製造方法において、(A)成分の
モル数は、(B)成分のモル数に対して過剰量であるこ
とが必要であり、より好ましくは(B)成分中のケイ素
原子結合水素原子を反応により消費するに十分な量であ
り、具体的には、(A)成分のモル数は、(B)成分の
モル数が1モルの場合には、少なくとも2モルであり、
(B)成分が2モルの場合には、少なくとも3モルであ
る。また、過剰の(A)成分が、本発明のオルガノポリ
シロキサンより分離することができる場合には、(A)
成分の添加量は(B)成分に対して大過剰量でもよい。
【0035】(C)成分のヒドロシリル化反応用触媒
は、(A)成分のアルケニル基と(B)成分のケイ素原
子結合水素原子とを付加反応させるための触媒であり、
その種類は特に限定されない。このような(C)成分の
ヒドロシリル化反応用触媒として、具体的には、塩化白
金酸,塩化白金酸のアルコール溶液,白金とオレフィン
の錯体,白金とビニルシロキサンの錯体,白金担持のシ
リカ,白金担持の活性炭等の白金系触媒,ロジウム系触
媒,パナジウム系触媒が例示され、(C)成分のヒドロ
シリル化反応用触媒として好ましくは白金系触媒であ
る。
【0036】本発明の製造方法において、(C)成分の
添加量は触媒量であり、特に限定されない。(C)成分
の添加量は、具体的には、(C)成分が白金系触媒であ
る場合には、(A)成分と(B)成分の合計重量に対し
て、(C)成分中の白金原子として0.1〜500ppm
の範囲内の量であり、好ましくは1.0〜50ppmの範
囲内の量である。これは、(C)成分の添加量が、
(A)成分と(B)成分の合計重量に対して0.1ppm
未満であると、反応速度が遅くなって生産性が低下する
ようになるためであり、また500ppmをこえると不経
済であるからである。
【0037】本発明の製造方法において、発明の目的を
損なわない限り、有機溶媒を使用することができる。使
用できる有機溶媒として、具体的には、トルエン,キシ
レン等の芳香族系溶媒;ヘキサン,ヘプタン等の脂肪族
系溶媒が例示され、好ましくはトルエン,キシレン等の
芳香族系溶媒である。また、製造温度は特に限定され
ず、具体的には、25〜250℃の範囲内であり、好ま
しくは100〜200℃の範囲内である。これは反応温
度が25℃未満であると反応速度が遅く生産性が低下す
るためであり、また反応温度が250℃をこえると副反
応が起こり易くなるからである。
【0038】本発明の製造方法において、付加反応の終
了は、反応混合物の一部を赤外分光分析等の分析手段に
より、該反応混合物中にケイ素原子結合水素原子が存在
しないことを確認することにより知ることができる。
【0039】本発明のオルガノポリシロキサンは、分子
鎖両末端にアルケニル基を有し、分子鎖側鎖にアミノア
ルキル基とオルガノキシシリル基を有するオルガノポリ
シロキサンであるので、分子鎖両末端のアルケニル基を
利用して、付加反応硬化型のシリコーンゴム組成物の架
橋剤として有用であり、また分子鎖側鎖のアミノアルキ
ル基およびオルガノキシシリル基により、シリコーンゴ
ム組成物の接着性促進剤や繊維処理剤、帯電調節剤ある
いはエポキシ樹脂等の有機樹脂の改質剤として有用であ
る。
【0040】
【実施例】本発明を実施例により具体的に説明する。な
お、実施例中の粘度の値は25℃において測定した値で
ある。
【0041】
【参考例1】攪拌器、還流冷却管、温度計を備えた5リ
ットルフラスコに窒素気流下、1,3−ジビニル−1,
1,3,3−テトラメチルジシロキサン44.4グラム
(0.238モル)とジメチルサイクリクス2.0キロ
グラム(27.0モル)を入れて攪拌し、昇温した。7
2℃で水酸化セシウム0.43グラム(全原料の150
ppm)を投入し、さらに昇温した。140℃で1,3,
5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラ[3−
(N−t−ブチルアミノ)プロピル]シクロテトラシロ
キサン310.1グラム(1.79モル)とジメチルサ
イクリクス501.0グラム(6.76モル)を投入し
た。さらに140〜145℃で4時間攪拌した。25℃
における粘度を測定したところ、ほぼ一定だったので平
衡に達したものとみなし、室温まで冷却した。ビニルジ
メチルクロロシラン0.55グラム(4.59ミリモ
ル)とトリエチルアミン0.70グラム(6.89ミリ
モル)を順に加えて30分間攪拌した。64℃/5mmHg
〜126℃/5mmHgで低沸分337.5グラムを回収し
た。残留物を滅菌ろ過して、下式の平均式で示されるオ
ルガノポリシロキサン2420.2グラムを得た。
【0042】
【化18】
【0043】このオルガノポリシロキサンの特性は次の
通りである。 t−ブチルアミノ基含有量=4.94重量%(計算値
4.52重量%) ビニル基含有量=0.43重量%(計算値0.45重量
%) 粘度=384センチポアズ
【0044】
【参考例2】攪拌器、滴下ロート、還流冷却管、温度計
を備えた300ミリリットルフラスコに、窒素気流下、
メチルトリスジメチルシロキシシラン168.7グラム
(0.628モル)および白金原子と1,3−ジビニル
−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの錯体2
1ミリグラムを入れて攪拌し100℃まで昇温した。そ
こにビニルトリイソプロポキシシラン48.6グラム
(0.209モル)を19分かけて滴下した。100〜
164℃で43分間攪拌した後、室温まで冷却した。次
いで、ビグリュー精留塔を備えて蒸留し、145℃/3
mmHg〜148℃/3mmHgの留分として、下式で示される
のオルガノポリシロキサン62.0グラムを得た。
【0045】
【化19】
【0046】
【実施例1】攪拌器、滴下ロート、還流冷却管、温度計
を備えた2リットルセパラブルフラスコに窒素気流下、
参考例1で調製したオルガノポリシロキサン1125.
2グラム(0.0666モル)とトルエン285.8グ
ラムを入れて攪拌し昇温した。反応温度が100℃にな
ったところで、参考例2で調製したオルガノポリシロキ
サン22.2グラム(0.0444モル)および白金原
子と1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチル
ジシロキサンの錯体42ミリグラムの混合物を7分かけ
て滴下し、その後128〜130℃で1時間攪拌した。
反応混合物の一部を採取し、これを赤外線分光分析した
ところ、2130cm-1にケイ素原子結合水素原子の吸収
シグナルが観測されたので、さらに触媒21ミリグラム
を加えて、1時間攪拌した。また、反応混合物物の一部
を採取し、これを赤外線分光分析したところ、ケイ素原
子結合水素原子の吸収シグナルが消失したので、反応混
合物を室温まで冷却した。62℃/30mmHgでトルエン
を留去し、滅菌ろ過後、下式の平均式で示されるオルガ
ノポリシロキサン1132.8グラムを得た。
【0047】
【化20】
【0048】このオルガノポリシロキサンの特性は次の
通りである。 イソプロピルアミノ基含有量=4.52重量%(計算値
4.39重量%) ビニル基含有量=0.17重量%(計算値0.15重量
%) 粘度=2585センチポアズ
【0049】
【実施例2】攪拌器、滴下ロート、還流冷却管、温度計
を備えた2リットルセパラブルフラスコに窒素気流下、
参考例1で調製したオルガノポリシロキサン1104.
6グラム(0.0694モル)とトルエン291.7グ
ラムを入れて攪拌し昇温した。液温が115℃になった
ところで、下式で示されるオルガノポリシロキサン
【0050】
【化21】
【0051】18.6グラム(0.0463モル)およ
び白金原子と1,3−ジビニル−1,1,3,3−テト
ラメチルジシロキサンの錯体14ミリグラムの混合物を
14分かけて滴下し、その後115〜126℃で1時間
攪拌した。反応混合物の一部を採取し、これを赤外線分
光分析したところ、2130cm-1にケイ素原子結合水素
原子の吸収シグナルが観測されたので、さらに触媒63
ミリグラムを加えて、2時間攪拌した。また、反応混合
物の一部を採取し、これを赤外線分光分析したところ、
ケイ素原子結合水素原子の吸収シグナルが消失したの
で、反応混合物を室温まで冷却した。70℃/35mmHg
でトルエンを留去し、滅菌ろ過後、下式の平均式で示さ
れるのオルガノポリシロキサン1081.9グラムを得
た。
【0052】
【化22】
【0053】このオルガノポリシロキサンの特性は次の
通りである。 t−ブチルアミノ基含有量=4.44重量%(計算値
4.42重量%) ビニル基含有量=0.17重量%(計算値0.15重量
%) 粘度=2160センチポアズ
【0054】
【実施例3】攪拌器、滴下ロート、還流冷却管、温度計
を備えた0.5リットルセパラブルフラスコに窒素気流
下、下式の平均式で示されるオルガノポリシロキサン
【0055】
【化23】
【0056】302.3グラム(0.0995モル)を
入れて攪拌し昇温した。液温が70℃になったところ
で、白金原子と1,3−ジビニル−1,1,3,3−テ
トラメチルジシロキサンの錯体198ミリグラムを加
え、さらに昇温した。液温が110℃になったところ
で、下式で示されるオルガノポリシロキサン
【0057】
【化24】
【0058】16.5グラム(0.0796モル)を2
0分かけて滴下した。その後、110〜140℃で34
分間攪拌した。反応混合物の一部を採取し、これを赤外
線分光分析したところ、ケイ素原子結合水素原子の吸収
シグナルが消失したので、反応混合物を室温まで冷却し
た。反応混合物を滅菌ろ過後、下式の平均式で示される
オルガノポリシロキサン254.3グラムを得た。
【0059】
【化25】
【0060】このオルガノポリシロキサンの特性は次の
通りである。 t−ブチルアミノ基含有量=4.24重量%(計算値
4.18重量%) ビニル基含有量=0.17重量%(計算値0.20重量
%) 粘度=1760センチポアズ
【0061】
【発明の効果】本発明のオルガノポリシロキサンは、分
子鎖両末端にアルケニル基を有し、分子鎖側鎖にアミノ
アルキル基とオルガノキシシリル基を有する新規なオル
ガノポリシロキサンであり、また本発明の製造方法は、
このような新規なオルガノポリシロキサンを製造するこ
とができるという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で調製したオルガノポリシロキサンの
赤外線分光スペクトルチャートである。
【図2】実施例1で調製したオルガノポリシロキサンの
1H−核磁気共鳴スペクトルチャートである。
【図3】実施例2で調製したオルガノポリシロキサンの
赤外線分光スペクトルチャートである。
【図4】実施例2で調製したオルガノポリシロキサンの
1H−核磁気共鳴スペクトルチャートである。
【図5】実施例3で調製したオルガノポリシロキサンの
赤外線分光スペクトルチャートである。
【図6】実施例3で調製したオルガノポリシロキサンの
1H−核磁気共鳴スペクトルチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 (式中、R1は同種もしくは異種のアルケニル基を除く
    一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種のアル
    ケニル基であり、R3は同種もしくは異種の炭素原子数
    2以上の二価炭化水素基であり、R4は水素原子または
    同種もしくは異種のアルケニル基を除く一価炭化水素基
    であり、またaは1以上の正数であり、bは1以上の正
    数であり、cは1以上の正数であり、dは1、2または
    3である。)で示されるオルガノポリシロキサン。
  2. 【請求項2】 (A)一般式: 【化2】 (式中、R1は同種もしくは異種のアルケニル基を除く
    一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種のアル
    ケニル基であり、R3は同種もしくは異種の炭素原子数
    2以上の二価炭化水素基であり、R4は水素原子または
    同種もしくは異種のアルケニル基を除く一価炭化水素基
    であり、またaは1以上の正数であり、bは1以上の正
    数である。)で示されるオルガノポリシロキサンと (B)一般式: 【化3】 (式中、R1は同種もしくは異種のアルケニル基を除く
    一価炭化水素基であり、R3は同種もしくは異種の炭素
    原子数2以上の二価炭化水素基であり、またdは1、2
    または3である。)で示されるオルガノポリシロキサン
    {ただし、(A)成分のモル数が、(B)成分のモル数
    に対して過剰量である。}とを、 (C)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下で付加反応さ
    せることを特徴とする請求項1記載のオルガノポリシロ
    キサンの製造方法。
JP31098692A 1992-10-26 1992-10-26 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法 Pending JPH06136129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31098692A JPH06136129A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31098692A JPH06136129A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06136129A true JPH06136129A (ja) 1994-05-17

Family

ID=18011777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31098692A Pending JPH06136129A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06136129A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0832935A1 (de) * 1996-07-04 1998-04-01 Wacker-Chemie GmbH Vernetzbare Zusammensetzungen enthaltend aliphatisch ungesättigte Kohlenwasserstoffreste aufweisende Organopolysiloxane
JP2000119394A (ja) * 1998-08-28 2000-04-25 General Electric Co <Ge> 香気放出性非揮発性ポリマ―状シロキサン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0832935A1 (de) * 1996-07-04 1998-04-01 Wacker-Chemie GmbH Vernetzbare Zusammensetzungen enthaltend aliphatisch ungesättigte Kohlenwasserstoffreste aufweisende Organopolysiloxane
JP2000119394A (ja) * 1998-08-28 2000-04-25 General Electric Co <Ge> 香気放出性非揮発性ポリマ―状シロキサン
JP2011122165A (ja) * 1998-08-28 2011-06-23 Momentive Performance Materials Inc 香気放出性非揮発性ポリマー状シロキサン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0112845B1 (en) Method for making silylnorbornane anhydrides
US5283309A (en) Epoxy-containing organopolysiloxane and method for the preparation thereof
JP2511348B2 (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
EP0967237B1 (en) Silicone compounds and process for producing the same
US5639845A (en) Method for the preparation of a fluorine-containing organopolysiloxane
JPH06102692B2 (ja) 湿分硬化性フィルム形成剤
JP3251655B2 (ja) ジオルガノポリシロキサンおよびその製造方法
EP0530496B1 (en) Organosilicon compounds and method for preparing same
JPH06172536A (ja) 室温硬化性シリコーンシーラント及びその製造方法
EP1013656A2 (en) A cyclic organosilicon endcapper having one siliconbonded hydrogen atom
Seyferth et al. Stoichiometric and catalytic ring opening of hexaalkylcyclodisilazanes by organoalkali reagents
JPH11343347A (ja) カルボシロキサンデンドリマー
JPH0782379A (ja) 有機ケイ素重合体の製造方法
JPH0471410B2 (ja)
JPH06136129A (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JPH069782A (ja) アミノ基含有オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
US5504175A (en) Method for manufacturing an organosilicon polymer with double-ended functionality
JP2000044579A (ja) カルボシロキサンデンドリマー
JPH111560A (ja) オルガノシクロシロキサンおよびその製造方法
JPH10130391A (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JP2001181398A (ja) 含ケイ素重合体およびその製造方法
JP3193740B2 (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法
JPH0647595B2 (ja) 二無水物終端ポリジオルガノシロキサンの製造方法
JPH10158407A (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JPH0442414B2 (ja)