JPH06135820A - 粉末化粧料 - Google Patents

粉末化粧料

Info

Publication number
JPH06135820A
JPH06135820A JP31598392A JP31598392A JPH06135820A JP H06135820 A JPH06135820 A JP H06135820A JP 31598392 A JP31598392 A JP 31598392A JP 31598392 A JP31598392 A JP 31598392A JP H06135820 A JPH06135820 A JP H06135820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
powder
powdery
powdery cosmetic
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31598392A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Kumagai
重則 熊谷
Tasuku Tsuchiya
翼 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP31598392A priority Critical patent/JPH06135820A/ja
Publication of JPH06135820A publication Critical patent/JPH06135820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フィブリル化性ポリテトラフルオロエチレン
樹脂を含有する粉末化粧料。 【効果】 粉塵が抑えられ、プレス状粉末化粧料におい
ては耐衝撃性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉末化粧料、さらに詳し
くは、粉末化粧料を使用する際に粉塵が抑えられ、ま
た、プレス状粉末化粧料においては衝撃による成型粉末
の破壊強度を高めた粉末化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】粉末化粧料には、粉おしろいやベビーパ
ウダー、ボディパウダーのようなルースパウダー状のも
のから、それに少量の賦形剤を添加して固めたプレスト
パウダーがあり、化粧なおしや汗、皮脂を吸収する作用
を有する。これらは肌に対してすべりの軽さやさらっと
した感触が要求されるので油分などの液状成分はほとん
ど配合されない。従って、使用時に粉とびがあり、呼吸
による吸い込みの問題などがあった。
【0003】また、プレス状粉末化粧料には数%から20
数%の油分を添加したパウダーファンデーションやパウ
ダーアイシャドウなどのメーキャップ化粧料があり、こ
れらは油分がバインダーとして働き、固形状に成型され
るとともに油分の量に応じて粉とびを押え、肌に対する
しっとりさや付着性を与えている。従ってこの場合には
使用時の粉塵の問題は比較的ないものの、商品の流通過
程や消費者の手にわたってからの落下による成型物の割
れの問題がある。このため高粘度油分やワックスあるい
は凝集性の高い粉末を配合することなどが検討されてい
る。
【0004】粉塵の抑制あるいは耐衝撃性の向上といっ
た問題点は上述のような高粘度油分やワックスあるいは
凝集性の高い粉末を配合することによってある程度改善
はされるものの十分ではなく、また肌に対するすべりの
軽さやさらっとした感触が失われてしまうという欠点が
あった。
【0005】そのため特開昭60−126210号で
は、四フッ化エチレン重合体微粉末及び/又は四フッ化
エチレン系共重合体微粉末を含有し、粉末結合性と塵埃
抑制効果を得ている。しかしながら、このものは効果を
発現させるために必要な配合量が多く、そのために使用
感触や仕上がりの点で不十分である。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】このような事情にか
んがみ、使用性を損なうことなく粉末化粧料の問題点を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のポリテトラフ
ルオロエチレン樹脂を配合した場合、極く少量で著しい
効果が得られることを見い出し、この知見にもとづいて
本発明を完成するに至った。
【0007】
【問題点を解決するための手段】すなわち本発明は、フ
ィブリル化性ポリテトラフルオロエチレン樹脂を含有す
ることを特徴とする粉塵抑制、耐衝撃性に優れ、且つ使
用性のよい粉末化粧料を提供するものである。
【0008】本発明に適用されるフィブリル化性ポリテ
トラフルオロエチレン樹脂は乳化重合によって得られる
テトラフルオロエチレンポリマーで、市販品として三井
デュポンフロロケミカル社のテフロンK20−J(約30%
のポリマーディスパージョン)および、それを分離乾燥
したテフロンK10−J(粉末状、平均粒径450±10
μ)などがある。
【0009】このようなテトラフルオロエチレンポリマ
ーはわずかな圧縮剪断力によってフィブリル化する性質
を有する。この性質は他のポリマーには見られない特異
な性質である。ポリマーディスパージョンタイプのテフ
ロンK20−Jおよび粉末状のテフロンK10−Jともフィ
ブリル化の性質を示すが、ポリマーディスパージョンタ
イプの方が本発明の効果が高く、好ましい。
【0010】本発明に用いられるフィブリル化性ポリテ
トラフルオロエチレン樹脂の配合量は一般に粉末化粧料
全量中0.01〜10重量%(ポリマーディスパージョ
ンの場合には固形分に換算)である。ルース状粉末化粧
料の場合には0.01〜0.5重量%程度で粉塵を抑制
する効果が顕著に現れる。また肌への付着性も高まり均
一な塗布ができる。一方、固形状粉末化粧料の場合には
0.1〜5重量%で耐衝撃性を向上させる効果が顕著で
あり、仕上がりの面でも粉っぽさがなく、自然な仕上が
りが得られる。いずれの粉末化粧料の場合も、配合量が
0.01重量%未満ではこれらの効果が得られず、また
10重量%を超えると粉塵抑制効果や耐衝撃性向上効果
は上がるけれども、粉末化粧料としての使用性が損なわ
れることになり好ましくない。
【0011】本発明の粉末化粧料は上記のフィブリル化
ポリテトラフルオロエチレン樹脂を必須として、主成分
となる粉末としてはタルク、カオリン、セリサイト、白
雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲
母、バーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム、珪ソウ土、ケア酸マグネシウム、ケイ酸カルシウ
ム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸スト
ロンチウム、タングステン酸金属塩、α−酸化鉄、水和
酸化鉄、シリカ、ヒドロキシアパタイト等の無機粉末、
ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、ベンゾグア
ナミンパウダー、ジスチレンベンゼンピンホールポリマ
ーパウダー、微結晶性セルロース等の有機粉体、酸化チ
タン、酸化亜鉛等の無機白色顔料、酸化鉄(ベンガ
ラ)、チタン酸鉄等の無機赤色系顔料、黄酸化鉄、黄土
等の無機黄色系顔料、マンゴバイオレット、コバルトバ
イオレット等の無機紫色系顔料、酸化クロム、水酸化ク
ロム、コバルトチタン酸等の無機緑色系顔料、群青、紺
青等の無機青色系顔料、酸化チタンコーテッド雲母、酸
化チタンコーテッドオキシ塩化ビスマス、オキシ塩化ビ
スマス、酸化チタンコーテッドタルク、魚鱗箔、着色酸
化チタンコーテッド雲母等のパール顔料アルミニウムパ
ウダー、カッパパウダー等の、金属粉末顔料が用いら
れ、更に有機粉体に無機粉体を被覆した複合粉体、各種
粉体を金属セッケン、シリコーン類、脂肪酸エステル等
で疎水化処理した粉体等も用いられる。色素としては、
赤色104号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1
号、青色2号、赤色202号、赤色226号、赤色22
7号、赤色230号、橙色206号、橙色207号、黄
色202号、緑色201号、緑色204号、青色201
号、緑色205号等のタール色素、カルミン酸、ラッカ
イン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等の天然色
素をレーキ化したもの等が用いられる。
【0012】さらには上記の他に、目的に応じて本発明
の効果を損なわない量的、質的範囲内で、さらに油分、
ロウ類、界面活性剤、薬剤、可塑剤、香料あるいは他の
揮発性成分等を配合しても良い。
【0013】例えば、オイルとして、流動パラフィン、
ワセリン、パラフィンワックス、スクワラン、ミツロ
ウ、カルナバロウ、オリープ油、ラノリン、高級アルコ
ール、脂肪酸、高級アルコールと脂肪酸の合成エステル
油、ジメチルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタ
シロキサン等のシリコーン油等の化粧品に汎用される油
分が用いられ、界面活性剤としては、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソ
ルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、
ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレング
リセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステ
ル、アルキルエーテル変性シリコーン等の非イオン界面
活性剤が用いられ、保湿剤としては、ソルビトール、キ
シリトール、グリセリン、マルチトール、フルクトー
ス、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、1,4−ブチレングリコール、ピロリドンカルボン
酸ナトリウム、ヒアルロン酸塩、コンドロイチン硫酸
塩、乳酸、乳酸ナトリウム、ポリエチレングリコール等
の化粧品に汎用される保湿剤が用いられ、防腐剤として
は、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸ナ
トリウム、ソルビン酸カリウム等の化粧品に汎用される
防腐剤が用いられ、薬剤としては、ビタミンC類、ビタ
ミンE類等のビタミン類、胎盤エキス、各種アミノ酸、
生薬、消炎剤、殺菌剤等の化粧品に汎用される薬剤が用
いられる。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。本発明は、これらによって限定されるものでは
ない。配合量は全て重量%である。
【0015】 実施例1 タルカムパウダー (1)タルク 95.0% (2)ステアリン酸マグネシウム 4.5 (3)テフロンK10−J 0.5 (4)香料 適量 (5)殺菌剤 適量 (製法)(1)(2)(3)(5)を低速回転のブレン
ダーでよく混合しながら(4)を均一に噴霧し、容器に
充填する。
【0016】 比較例1 タルカムパウダー (1)タルク 95.0% (2)ステアリン酸マグネシウム 5.0 (3)香料 適量 (4)殺菌剤 適量 (製法)実施例1に準ずる
【0017】実施例1および比較例1を各10gとり、
ホソカワミクロン社製パウダーテスターによる分散度
(粉末の飛散性を表す)の測定を行った。 分散度=(10g−ウォッチグラス上に残った粉の重量
g)x10(%) その結果、実施例1の分散度は62.8%であったのに
対して、比較例1は80.9%で実施例1は比較例1に
対して粉の飛散性が小さくなった。
【0018】 実施例2 ベビーパウダー (1)タルク 93.0% (2)亜鉛華 3.0 (3)ステアリン酸マグネシウム 3.98 (4)テフロンK20−J 0.02(固形分として) (5)殺菌剤 適量 (製法)(1)〜(5)をニーダーで十分に攪拌混合し
た後、テフロンK20−Jに含有される水分を真空脱気
(50°C)により除去した。実施例2をパフにとり肌
に塗布したところ粉とびがなく、しかもさらっとした感
触が保たれていた。
【0019】 実施例3 両用ファンデーション (1)シリコーン処理マイカ 44.5% (2)シリコーン処理セリサイト 20.0 (3)シリコーン処理二酸化チタン 10.0 (4)シリコーン処理酸化鉄 4.5 (5)亜鉛華 3.0 (6)テフロンK10−J 5.0 (7)流動パラフィン 8.0 (8)オクチルメトキシシンナメート 1.0 (9)ワセリン 3.0 (10)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 1.0 (11)防腐剤 適量 (12)酸化防止剤 適量 (13)香料 適量 (製法)(1)〜(6)をヘンシェルミキサーで攪拌混
合する。この粉末部に(7)〜(13)を溶解した油相
部を均一に噴霧した後、粉砕機によって粉砕し、得られ
たものを中皿に圧縮成形する。
【0020】比較例2 両用ファンデーション (1)シリコーン処理マイカ 49.5% (2)シリコーン処理セリサイト 20.0 (3)シリコーン処理二酸化チタン 10.0 (4)シリコーン処理酸化鉄 4.5 (5)亜鉛華 3.0 (6)流動パラフィン 8.0 (7)オクチルメトキシシンナメート 1.0 (8)ワセリン 3.0 (9)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 1.0 (10)防腐剤 適量 (11)酸化防止剤 適量 (12)香料 適量 (製法)実施例3に準ずる。
【0021】比較例3 両用ファンデーション (1)シリコーン処理マイカ 44.5% (2)シリコーン処理セリサイト 20.0 (3)シリコーン処理二酸化チタン 10.0 (4)シリコーン処理酸化鉄 4.5 (5)亜鉛華 3.0 (6)微粒子四フッ化エチレン重合体粉末(平均粒径2μ)5.0 (7)流動パラフィン 8.0 (8)オクチルメトキシシンナメート 1.0 (9)ワセリン 3.0 (10)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 1.0 (11)防腐剤 適量 (12)酸化防止剤 適量 (13)香料 適量 (製法)実施例3に準ずる。
【0022】実施例3および比較例2,3をファンデー
ション容器にセットし、各々10個づつを1mの高さか
ら鉄板上に落下させて中身の破壊される個数を比較した
ところ、比較例2は10個中8個が、比較例3は10個
中3個が破壊されたのに対して実施例3は10個中1個
しか破壊されなかった。また、実施例3は粉っぽさがな
く均一に塗布でき、自然な仕上がりであった。
【0023】 実施例4 パウダーファンデション (1)セリサイト 45.3 (2)タルク 20.0 (3)二酸化チタン 12.0 (4)酸化鉄 4.5 (5)球状ナイロン 5.0 (6)テフロンK20−J 0.2(固形分として) (7)流動パラフィン 4.0 (8)シリコーン油 8.0 (9)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 1.0 (10)防腐剤 適量 (11)酸化防止剤 適量 (12)香料 適量 (製法)(1)〜(6)の87部に対してイオン交換水
100部を加えてニーダーで攪拌混合した後、80°C
で真空脱気し、水分を除去する(粉末部)。この粉末部
に(7)〜(12)の油相部を均一に噴霧した後、粉砕
機にて粉砕し、中皿に圧縮成形する。
【0024】実施例4を実施例3と同様の落下テストを
したところ、10個テストして1個も破壊されず耐衝撃
性に極めて優れており、またなめらかな使用性と粉っぽ
さのない仕上がりであった。
【0025】
【発明の効果】本発明の粉末化粧料は粉塵抑制効果に優
れ、特にベビーパウダーのようなルース状粉末化粧料で
は粉末を吸い込む危険がない。また、肌に均一に塗布で
き自然な仕上がりが得られ、固形状粉末化粧料の場合で
は耐衝撃性が向上する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィブリル化性ポリテトラフルオロエチ
    レン樹脂を含有することを特徴とする粉末化粧料。
JP31598392A 1992-10-30 1992-10-30 粉末化粧料 Pending JPH06135820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31598392A JPH06135820A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 粉末化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31598392A JPH06135820A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 粉末化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06135820A true JPH06135820A (ja) 1994-05-17

Family

ID=18071930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31598392A Pending JPH06135820A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 粉末化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06135820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294156B1 (en) 1998-12-10 2001-09-25 Color Access, Inc. Compositions with enhanced photoprotective effect and method for using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294156B1 (en) 1998-12-10 2001-09-25 Color Access, Inc. Compositions with enhanced photoprotective effect and method for using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8623386B2 (en) Natural ester, wax or oil treated pigment, process for production thereof, and cosmetic made therewith
CA2552197A1 (en) Cosmetic compositions containing nacreous pigments of large sized synthetic mica
TWI392512B (zh) 粉末化粧料
KR102177424B1 (ko) 탈크―프리 매트 타입의 압축분말상 화장료 조성물
KR20140132724A (ko) 처리된 판상 기재
KR20180017811A (ko) 도포성 및 성형성이 향상된 압축 파우더 화장료 조성물
JP3434881B2 (ja) 固型粉末メーキャップ化粧料の製造方法
JP6945809B2 (ja) 固形粉末化粧料
JPS61100508A (ja) 化粧料
KR20160006712A (ko) 화장료 조성물
KR101928032B1 (ko) 밀착성 및 발림성이 동시에 향상된 색조 화장료 조성물
JPH111411A (ja) シリカ/酸化亜鉛複合体、その製造方法及びそれを配合した化粧料
JP7081784B2 (ja) 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法
JPH09255528A (ja) 固形粉末メーキャップ化粧料
JP2566441B2 (ja) 固型粉末メークアップ化粧料の製造法
JPS6314708A (ja) 化粧料
KR101859284B1 (ko) 밀착성 및 발림성이 동시에 향상된 색조 화장료 조성물
JPH06135820A (ja) 粉末化粧料
JP7356703B2 (ja) 固形粉末化粧料
JPH0912429A (ja) 固形粉末化粧料
JP6652241B2 (ja) 固形粉末化粧料
KR20160070048A (ko) 화장 지속성이 우수한 화장료 조성물 및 이의 제조 방법
JP5519114B2 (ja) 固形粉末化粧料
JPH05339121A (ja) 化粧料
JPH05339122A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010411