JPH06134511A - 連続式冷間圧延機の圧延機入側張力制御方法 - Google Patents

連続式冷間圧延機の圧延機入側張力制御方法

Info

Publication number
JPH06134511A
JPH06134511A JP4287291A JP28729192A JPH06134511A JP H06134511 A JPH06134511 A JP H06134511A JP 4287291 A JP4287291 A JP 4287291A JP 28729192 A JP28729192 A JP 28729192A JP H06134511 A JPH06134511 A JP H06134511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridle roll
load current
rolling mill
tension
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4287291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102961B2 (ja
Inventor
Masaaki Doi
井 公 明 土
Kohei Sato
藤 公 平 佐
Masashi Kita
多 正 志 喜
Koichiro Tsuji
晃 一 郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP04287291A priority Critical patent/JP3102961B2/ja
Publication of JPH06134511A publication Critical patent/JPH06134511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102961B2 publication Critical patent/JP3102961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続式冷間圧延機の圧延機入側張力変動、特
に張力変動の大きい加減速時の張力変動を低減し、板厚
精度を向上し、且つ張力変動低減のために加減速率を低
く抑えることを不要として、圧延機の能力の向上を可能
とする。 【構成】 連続式冷間圧延機の圧延材直前ブライドルロ
ールの負荷電流を、当該ブライドルロールが負担する機
械及び板の慣性力に応じて可変制御する。この際、機械
の慣性力は、機械及び駆動電動機のGD2と加減速率に
基づいて求め、板の慣性力は、ループカー位置,板の断
面積及び加減速率より求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、圧延機入側にループ
カー及びブライドルロールを有する連続式冷間圧延機
の、入側張力制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、冷間タンデム圧延機における品
質,生産能率の向上を目的として、圧延機の連続化が進
んでいる。冷間圧延機の圧延機入側張力は、圧延後の板
厚や、圧延中の板の蛇行等へ影響することが知られてお
り、最近の連続式冷間圧延機の場合、圧延機の入側に張
力計を設置し、張力目標値と張力計で測定した張力実測
値との偏差を求め、この偏差を減少すべく圧延機入側の
ブライドルロールの負荷電流を制御することによって、
有害な張力変動を小さくしている。図4は、最近の圧延
機入側ブライドルロール制御系のブロック図の一例で有
るが、圧延機前の張力をステアリングロールに設置した
張力検出器16で実測し、ミル前張力目標値との偏差を
補償すべくブライドルロールの負荷電流を自動制御して
いる。
【0003】また関連技術分野に於ける技術として、特
開平4−81213号公報では、鋼鈑プロセスラインに
おけるルーパ制御装置の技術が開示され、ルーパ内張力
変動を少なくする技術が提案されているが、本発明が解
決しようとする問題点即ち、ルーパ出側ブライドルロー
ル後の張力変動の低減に関するものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の最近の従来技術
においても、圧延機の加減速時には定速圧延時に比べ圧
延機入側の張力の変動が大きく、その結果、一般的に加
減速時には板厚精度が悪化している。
【0005】本発明は、加減速時を含めて有害な張力変
動を小さくすることによって板厚精度を向上し、且つ張
力変動低減のために加減速率を低く抑えることを不要と
して、圧延機の能力を最大限に発揮させようとするもの
である。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明の要旨は、連続
式冷間圧延機の圧延機直前ブライドルロールの負荷電流
を、当該ブライドルロールが負担する機械及び板の慣性
力に応じて可変制御することを特徴とした連続式冷間圧
延機の圧延機入側張力制御方法、ならびに、請求項1記
載の圧延機入側張力制御方法において、当該ブライドル
ロールが負担する機械の慣性力は機械及び駆動電動機の
GD2と加減速率に基づいて求め、板の慣性力はループ
カー位置によって異なる当該ブライドルロール負担板長
さと板の断面積及び加減速率に基づいて求めることを特
徴とした連続式冷間圧延機の圧延機入側張力制御方法に
ある。
【0007】即ち、連続式冷間圧延機入側の張力変動を
調査し、張力変動原因を理論的に考察した結果、連続式
冷間圧延機の張力変動に対し、 1)圧延機入側のブライドルロール,ステアリングロー
ル,デフレクターロール等の機械及び駆動電動機のGD
2と加減速率の影響が大きい、 2)ループカー位置,板の断面積によって異なるが、板
の慣性力の影響が少なくない、特に、大断面積材の場合
は、板の慣性力の影響が顕著になる、 が明らかになった。
【0008】図2,図3はループカーから圧延機直前ま
での板張力の変化を例示したものであり、図2は、ルー
プ内への板溜め込み長さが長い場合、図3はループ内へ
の板溜め込み長さが短い場合の張力変化を示すものであ
る。図中において、実線は定速圧延時の張力変化を示し
ているが、ループカーワイヤー張力一定制御が行われて
おり、デフレクターロール12,13’,13、ステア
リングロール15及びブライドルロール14の位置で板
の曲げによる、いわゆるベンドロスのため、板張力が上
昇し、ブライドルロール14で電動機に負荷をかけて圧
延機直前張力が目標値になるようにしている。破線は加
速時の張力変化を例示したものであるが、デフレクター
ロール12の前の張力はループカーワイヤー張力制御の
効果で定速圧延時とほぼ同じであるものの、デフレクタ
ーロール,ステアリングロール,ブライドルロール位置
での張力上昇代は、前記のベンドロスに加え、ロール等
の機械及び駆動電動機の慣性力が付加されて大きくなっ
ている。また、ロール間においても、各部に於ける板の
慣性力が加わって、張力が出側に行くに従い上昇してい
る。板の慣性は、板の断面積に変化が無い場合、板の長
さに比例するため、ループカーへの溜め込み板長さが長
い場合と短い場合とでは、張力の上昇代は異なったもの
となる。また減速時には加速時とは逆に慣性力が作用す
るため、張力が低下する減少が発生する。圧延機直前で
の定速時と加速時の板張力偏差は、図2,図3に例示さ
れるように、ループカーへの溜め込み板長さの長い場合
に、より大きなものとなる。定速から加速或いは減速へ
と運転条件が変化する場合も含めて、安定した張力条件
を確保するためには、上記の張力偏差をブライドルロー
ルの負荷電流制御で的確に除去することが課題となる。
【0009】本発明は、上記の調査と理論的考察に基づ
いて、圧延機入側張力変動の少ない、合理的な圧延機入
側のブライドルロール負荷電流制御方法を提供するもの
であり、連続式冷間圧延機の圧延機直前ブライドルロー
ルの負荷電流を、当該ブライドルロールが負担する機械
及び板の慣性力に応じて可変制御することを特徴として
いる。板の慣性力は板の断面積と加速度の積に比例する
一定値として扱ってもよいが、ループカーへの溜め込み
板長さをループカー位置検出器出力にて求め、当該ブラ
イドルロールが負担する板の慣性力より厳密に考慮する
ことによって、ループカー位置に関係無く、より安定し
た制御効果を期待できる。
【0010】
【実施例】次に本発明を具体的事例に基づいて説明す
る。本発明は、 T:圧延機直前ブライドルロールが負担する機械及び板
の慣性力, G:圧延機入側のブライドルロール,ステアリングロー
ル,デフレクターロール等の機械及び駆動電動機のブラ
イドルロール軸換算GD2, M:ブライドルロールが負担する板の質量, H:ストリップの厚み, B:ストリップの幅, L:ループカー短端(ループカーへの溜め込み長さを0
と扱う)時のブライドルロール負担板長さ, PL :ループカー位置, α:ストリップの加速度, a,b,c,d:比例定数、 として、 M=a・B・H・(L+b・PL ) ・・・(1) T=c・α・(G+d・M) ・・・(2) の計算式にて、圧延機直前ブライドルロールが負担する
機械及び板の慣性力を求め、これを補償するためのブラ
イドルロール負荷電流変更量に換算し、ブライドルロー
ル負荷電流制御値に加算し、ブライドルロール負荷電流
制御をすることで、基本的に実現できる。即ち、図2,
図3に於ける、張力偏差A,Bを0に近づけることが可
能となる。
【0011】図5に、本発明に基づくブライドルロール
制御系ブロック図の一例を示すが、上記の方法で圧延機
直前ブライドルロールが負担する機械及び板の慣性力を
補正制御するために、ブライドルロール負荷電流変更量
演算装置23には、上位計算機22から板厚,板巾,加
減速率設定値に関する情報が入力され、ループカー位置
検出装置9a,9bからはループカー位置情報が、また
実際の板速度情報がブライドルロールの速度検出器3
E,14Eから入力されている。ブライドルロール負荷
電流変更量演算装置23では、上記の情報と演算装置の
メモリーに記憶されている機械及び駆動電動機のGD2
情報に基づいて、式(1),(2)の演算を実行し、最
終的にブライドルロール負荷電流変更量を求め、ブライ
ドルロール負荷電流制御指令に加算している。尚、電動
機の応答特性等に合わせてチューニングすることで、制
御効果をより確実なものとすることができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により加減
速時を含めて有害な張力変動を小さくすることによっ
て、板厚精度を向上し、また張力変動を抑制するために
加減速度を小さくする必要もなくなるので、圧延機の能
力を最大限に発揮させることができ、多大な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 5スタンドタンデム圧延機の入側設備と圧延
機の設備構成の一例を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す圧延設備でループ溜め込み板長さ
が長い時の、ループカーから圧延機直前までの張力パタ
ーンを示すグラフである。。
【図3】 図1に示す圧延設備でループ溜め込み板長さ
が短い時の、ループカーから圧延機直前までの張力パタ
ーンを示すグラフである。
【図4】 従来のブライドルロール制御系の一例を示す
ブロック図である。
【図5】 本発明を一態様で実施するブライドルロール
制御系を示すブロック図である。
【符号の説明】
1:ペイオフリール 2:
溶接機 3a,3b,3c,3d:ルーパー前ブライドルロール 3E:ルーパー前ブライドルロールの速度検出器 4:デフレクターロール 5a、5b:
ループカー 6a,6b:ループカー駆動ワイヤー 7a,7b:ワイヤー巻き上げドラム 8a,8b:ワイヤー巻き上げドラム駆動モーター 9a,9b:ループカー位置検出装置 10,11,12,13:デフレクターロール 10,11’,12’,13’:ループカーロール 14a,14b,14c,14d:ループカー出側ブラ
イドルロール 14A,14B,14C,14D:ブライドルロール駆
動電動機 14E:圧延機直前ブライドルロールの速度検出器 15a,15b:圧延機前ステアリングロール 16:ストリップ張力検出器 17:
ループカー張力検出器 18a,18b,18c,18d,18e:圧延機のNo.1スタンドからNo.5
スタンド 22:上位計算機 23:ブライドルロール負荷電流変更量演算装置
フロントページの続き (72)発明者 辻 晃 一 郎 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続式冷間圧延機の圧延機直前ブライドル
    ロールの負荷電流を、当該ブライドルロールが負担する
    機械及び板の慣性力に応じて可変制御することを特徴と
    した連続式冷間圧延機の圧延機入側張力制御方法。
  2. 【請求項2】ブライドルロールが負担する機械の慣性力
    は機械及び駆動電動機のGD2と加減速率に基づいて求
    め、板の慣性力はループカー位置によって異なる当該ブ
    ライドルロール負担板長さと板の断面積及び加減速率に
    基づいて求めることを特徴とした請求項1記載の連続式
    冷間圧延機の圧延機入側張力制御方法。
JP04287291A 1992-10-26 1992-10-26 連続式冷間圧延機の圧延機入側張力制御方法 Expired - Fee Related JP3102961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04287291A JP3102961B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 連続式冷間圧延機の圧延機入側張力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04287291A JP3102961B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 連続式冷間圧延機の圧延機入側張力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06134511A true JPH06134511A (ja) 1994-05-17
JP3102961B2 JP3102961B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=17715491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04287291A Expired - Fee Related JP3102961B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 連続式冷間圧延機の圧延機入側張力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102961B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114682631A (zh) * 2022-03-29 2022-07-01 北京首钢冷轧薄板有限公司 一种冷连轧机机架电流负荷的调节方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102310088B (zh) * 2011-09-21 2013-08-07 上海宝立自动化工程有限公司 一种五机架冷连轧机的热轧带钢加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114682631A (zh) * 2022-03-29 2022-07-01 北京首钢冷轧薄板有限公司 一种冷连轧机机架电流负荷的调节方法
CN114682631B (zh) * 2022-03-29 2023-11-28 北京首钢冷轧薄板有限公司 一种冷连轧机机架电流负荷的调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102961B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230509B2 (ja) 圧延機の制御装置およびその制御方法
JP3403863B2 (ja) プロセスラインの張力制御装置
CN103237610B (zh) 控制串联式轧钢机的方法
JPH06134511A (ja) 連続式冷間圧延機の圧延機入側張力制御方法
JPH0446652B2 (ja)
JPH08281313A (ja) フォイル圧延における厚さ予制御方法及び装置
EP0109235A2 (en) Rolling mill control for tandem rolling
JP3743253B2 (ja) 調質圧延機の伸び率制御方法
JP3562374B2 (ja) 圧延方法及び圧延設備
JPH10263692A (ja) 調質圧延ラインでの熱延鋼帯の巻き姿制御方法
JP3255785B2 (ja) タンデム圧延機における板厚制御方法
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JPH0852506A (ja) スキンパスミルの張力制御方法及び装置
JP3446398B2 (ja) 型鋼圧延機の制御方法及び装置
JPS5937124B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JPH09276929A (ja) 熱延巻取機の制御方法
JPH06297015A (ja) 熱延巻取機に於けるネッキング制御方法
JPS60121B2 (ja) 圧延方法及びその装置
JPH04305305A (ja) 調質圧延機の伸率制御方法
JP2783083B2 (ja) ループカーの制御方法
JP2777293B2 (ja) 連続処理設備の速度制御装置
JPS60206505A (ja) 冷間連続圧延方法
JPS6083719A (ja) ストリツプミルの板厚制御方法
JP2000225408A (ja) 圧延鋼帯の高精度巻取方法
JPH09122727A (ja) 熱延鋼帯の仕上圧延における仕上温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees