JPH0613268B2 - ウオ−クイン機構を備えた自動車用シ−ト - Google Patents

ウオ−クイン機構を備えた自動車用シ−ト

Info

Publication number
JPH0613268B2
JPH0613268B2 JP26549285A JP26549285A JPH0613268B2 JP H0613268 B2 JPH0613268 B2 JP H0613268B2 JP 26549285 A JP26549285 A JP 26549285A JP 26549285 A JP26549285 A JP 26549285A JP H0613268 B2 JPH0613268 B2 JP H0613268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
engaging
engaged
rails
walk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26549285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62125928A (ja
Inventor
慧 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26549285A priority Critical patent/JPH0613268B2/ja
Publication of JPS62125928A publication Critical patent/JPS62125928A/ja
Publication of JPH0613268B2 publication Critical patent/JPH0613268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のシート、特にシートバックの前倒に連
動して前後にスライド可能となるように構成されたウォ
ークイン機構を備えた自動車のシートに関する。
(従来技術) 一般に自動車の車内に配設されるフロントシートは、乗
員の体格等に合せて前後位置を調整することができるよ
うになっているが、更に近年の自動車、特に2ドア車に
おいては、例えば実開昭54−96941号公報に示さ
れているようなウォークイン機構がフロントシートに採
用されるようになっている。このウォークイン機構は、
後席への乗り降りに際してフロントシートのシートバッ
クを前倒させた時に、該シートが前後にスライド可能と
なり或は自動的に前方へスライドするように構成したも
ので、これにより後席への乗り降りを容易化させるもの
であるが、具体的には次のような構成とされている。つ
まり、シートクッションの下面に固着された左右一対の
アッパレールと、車体フロアに固着されて上記アッパレ
ールを前後摺動可能に支持する同じく左右一対のロアレ
ールとに、係合爪と該係合爪が係合離脱される被係合部
材とが夫々設けられ、この両者の係合をレバー操作によ
って解除すればシートが前後にスライド可能となる構成
において、シートバックの前倒に連動させて上記係合爪
を被係合部材から離脱させる方向に動作させるという構
成である。
一方、この種のシートは、自動車の組立時に予めシート
クッションの下面に左右のアッパレールを取付け且つこ
れらのアッパレールに左右のロアレールを夫々組付けた
状態とされ、これを車内に搬入して上記ロアレールを車
体フロアに固着することにより取付けられるのである。
その場合に、該シートはシートバックを前倒させて全体
をコンパクト化した状態で移送や車内への搬入が行われ
るが、このシートが上記の如きウォークイン機構を備え
たシートである場合には、組付け時に次のような不便が
生じる。
即ち、ウォークイン機構を備えたシートにあっては、シ
ートバックを前倒させた時にアッパレールに設けられた
係合爪とロアレールに設けられた被係合部材との係合が
解除されて、両レールが相対的に前後に摺動可能な状態
となるため、車体への組付け前においてはシートクッシ
ョンの下面にアッパレールを介して組付けられたロアレ
ールが自重等によって自由にスライドし得る状態とな
る。そのため、車体への搬入時に該ロアレールが不測に
スライドして搬入作業を妨げたり、或は車体フロアに固
着する際に左右のロアレールの位置が異なっていて、こ
れらの位置を個々に調整しなければならなくなる等、シ
ートの組付け作業性を著しく悪化させるのである。
(発明の目的) 本発明は従来における上記のような実情に対処するもの
で、シートバックの前倒に連動してアッパレールに設け
られた係合爪とロアレールに設けられた被係合部材との
係合が解除されて、両レールが相対的に摺動可能となる
ように構成されたウォークイン機構を備えた自動車用シ
ートにおいて、該シートの車体への組付けに際してシー
トバックを前倒させた時には、上記アッパレールとロア
レールとの相対移動が防止されて、シートクッションの
下面にアッパレールを介してロアレールが所定の位置で
固定されるように構成する。これにより、例えばシート
を車体に搬入する際にロアレールが不測に移動して搬入
を防げたり、或は車体フロアへの固着時に左右のロアレ
ールの位置を個々に調整しなければならないといった不
便を解消し、もってこの種のシートの車体への組付け作
業性を向上させることを目的とする。
(発明の構成) 即ち、本発明は、シートクッションの下面に固着された
アッパレールと車体フロアに固着されるロアレールとに
係合爪と被係合部材とが夫々設けられて、これらの係合
離脱により前後位置の調節が可能とされ、且つシートバ
ックの前倒に連動して上記係合爪が被係合部材から離脱
されるように構成されたウォークイン機構を備えた自動
車用シートにおいて、上記ロアレールに、アッパレール
に対する所定の位置で上記係合爪が係合するストッパ部
材を設ける。そして、このストッパ部材と係合爪との係
合が、シートバックの前倒に連動する係合爪の解除方向
の動作によっては解除されず、該係合爪が更に解除方向
に動作した時に始めて解除されるように構成する。従っ
て、当該シートの車体への組付け前において、ロアレー
ルをアッパレールないしシートクッションに対して所定
の位置、例えば後退端にセットすれば、シートバックを
前倒させても、上記係合爪とスットパ部材とが係合する
ためのロアレールがアッパレールとを介してシートクッ
ションに固定された状態に保持されることになる。そし
て、車体への組付け後において、係合爪をシートバック
の前倒に連動する位置(被係合部材との係合が解除され
る位置)よりも更に解除方向に動作させれば、該係合爪
とストッパ部材との係合が解除されることにより、該シ
ートの通常の前後位置の調整動作及びウォークイン動作
が可能となる。
(発明の効果) このように本発明によれば、ウォークイン機構を備えた
自動車用のシートにおいて、該シートの車体への組付
時、にシートクッションの下面にアッパレールを介して
組付けられたロアレールが該アッパレールなしいシート
クッションに対して所定の位置で固定されることにな
る。これにより、例えば該シートの車体内への搬入時に
ロアレールが不測に移動して搬入作業を妨げたり、或は
車体フロアへの取付け時に左右のロアレールの位置を個
々に調整しなければならないといった不便が解消され、
この種のシートの車体への組付け作業性が向上されるこ
とになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は2ドア車のフロントシートを示すもので、該シ
ート1は、シートクッション2と、その後端部にリクラ
イニング機構3を介して連結されたシートバック4とを
有し、上記リクライニング機構3におけるリクライニン
グレバー5をa方向に操作した時に、シートバック4が
b方向に前倒するようになっている。
また、このシート1は、シートクッション2の下面に前
後方向に固着された左右一対のアッパレール6,6と、
車体フロアA上に同じく前後方向に固着された左右一対
のロアレール7,7を介して上記フロアA上に支持さ
れ、スライドレバー8をc方向に操作した時に上記アッ
パレール6,6がロアレール7,7上を摺動可能となる
ことにより、前後にスライドできるようになっていると
共に、更にウォークイン機構が備えられて、上記シート
バック4を前倒させた時にも前後にスライド可能となる
ように構成されている。
次に、第1図及び第2,3図により上記スライド機構な
いしウォークイン機構について説明すると、先ず、上記
両ロアレール7,7は、いずれも、車体フロアAにボル
トB,Bによって前後両端部を固着された前後方向に延
びるベース部材7aと、該ベース部材7aの上面に固着
された断面略 状のガイド部材7bとで構成されていると共に、このガ
イド部材7bの上方に断面略 状のアッパレール6が複数のボール9及びローラ10を
介して係合され、これにより両アッパレール6,6がロ
アレール7,7上に夫々前後摺動可能に支持されてい
る。
そして、左右のロアレール7、7には、その内側の面に
沿って前後方向に延び且つ一定のピッチで多数の係合穴
11a…11a(第4,5図参照)が穿設された被係合
部材11、11が固設されており、またアッパレール
6,6には、その内側の面に沿って延びる操作軸12,
12がブラケット13,13を介して回動可能に支持さ
れていると共に、これらの操作軸12,12には、上記
被係合部材11,11の係合穴11a,11aに係合す
る複数の係合爪14a…14a(第4,5図参照)が形
成された係合部材14,14は夫々固着されている。ま
た、図面上、左側に位置する第1操作軸12の前端部
には上記操作レバー8が連設されていると共に、該第1
操作軸12と、図面上、右側に位置する第2操作軸1
とは、その各々に固着されたリンクプレート15,
15と両リンクプレート15,15間に架設されたロッ
ド16とにより連動して回動するようになっている。そ
して、スライドレバー8をc方向に回動操作した時に第
1,第2操作軸12,12が夫々c,c方向に
回動し、この時、両軸12,12に固着された係合
部材14,14も同方向に回動し、係合爪14a…14
aが反応する被係合部材11,11における係合穴11
a……11aから離脱するようになっている。尚、第1
操作軸12には該軸12(及びロッド16を介して
第2操作軸12)を反c(反c)方向に付勢する
スプリング17が装着され、これにより上記係合部材1
4,14の係合爪14a…14aが被係合部材11,1
1の係合穴11a……11aに係合された状態に保持さ
れるようになっている。
また、図面上、左側の第1アッパレール6の上面に
は、ピン部材18を介して水平面内で揺動可能とされた
状の揺動部材19が枢着され、該揺動部材19の一端部
19aと第1操作軸12に固着された係合部材14と
がロツド20を介して連結されていると共に、該揺動部
材19の他端部19bには前後方向に延びるロツド21
の前端部が連結されている。このロツド21の後端は、
第1図に示すように上記シートバック4の下部に設けら
れたアーム部材22に連結され、シートバック4を前倒
させた時に該ロツド21が後方に引かれることにより上
記揺動部材19がd方向に揺動されるようになっている
と共に、その揺動により、上記ロッド20を介して第1
操作軸12上の係合部材14が該軸12と共に、係
合爪14a…14aが係合穴11a,…11aから離脱
される方向cに回動され、更にこれに連動して第2操
作軸12上の係合部材14も係合爪14a…14aが
係合穴11a…11aから離脱される方向cに回動さ
れるようになっている。ここで、上記のように揺動部材
19がd方向に揺動した時はロツド20を介して係合部
材14がc方向に回動されるが、操作軸12(スラ
イドレバー8)の操作により係合部材14をc方向に
回動させた時は、ロツド20が揺動部材19の端部19
aから離脱するので、該揺動部材19は第2図に示す位
置に保持される。
以上の構成に加えて、上記ロアレール7,7の前端部に
はストッパ部材23,23が固設されている。これらの
ストッパ部材23,23は、上記被係合部材11,11
の前端部内側に夫々位置されていると共に、第7,8図
に示すように上部に係合凹部23a,23aが設けられ
ている。そして、アッパレール6,6がロアレール7,
7に対して前進端に位置する状態で、これらのアッパレ
ール6,6における係合部材14,14の最前端の係合
爪14a′,14a′が上部係合凹部23a,23aに
対応位置すると共に、この位置でシートバック4の前倒
に連動させてロツド21、揺動部材19、ロツド20を
介して係合部材14,14をc,c方向に回動させ
ることにより係合爪14a…14aを被係合部材11,
11の係合穴11a…11aから離脱させた時に、最前
端の係合爪14a′,14a′が上部ストッパ部材2
3,23の係合凹部23a,23aに上方から係合する
ようになっている。そして、操作軸12,12ないし係
合部材14,14を更にc,c方向に回動させた時
点で、上部係合爪14a′,14a′が係合凹部23
a,23aから離脱されるようになっている。
次に上記実施例の作用を説明する。
先ず、シート1が既に車体フロアAに取付けられた状態
における通常のスライド動作及びウォークイン動作につ
いて説明すると、通常は第3図に示すようにスライドレ
バー8が固定位置(イ)にある。この時、該レバー8に
連設された第1操作軸12及び該軸12にロツド1
6を介して連動する第2操作軸12は、いずれも
,c方向に回動される前の位置にあって、これら
の軸12,12に固設された係合部材14、14の
係合爪14a…14aが第2,第3図、第4図及び第5
図の実線で示すように被係合部材11、11の係合穴1
1a…11aに係合された状態にある。従って、この状
態では、シートクッション4に固着されたアッパレール
6,6と車体フロアAに固着されたロアレール7,7と
が、夫々、ブラケット13,13、操作軸12,12、
係合部材14,14及び被係合部材11,11を介して
結合されるようになり、シート1のスライドが阻止され
る。そして、この状態でスライドレバー8を第3図のス
ライド位置(ロ)までc方向に操作すれば、第1操作軸
12を介して一方の係合部材14がc方向に、また
ロツド16及び第2操作軸12を介して他方の係合部
材14がc方向に夫々回動されることにより、第5図
の鎖線及び第6図に示すように、両係合部材14,14
の係合爪14a…14aが対応する被係合部材11,1
1の係合穴11a……11aから離脱され、これにより
アッパレール6,6とロアレール7,7との結合が解除
されて、シート1を前後にスライドさせることが可能と
なる。
また、第4図に示すように係合爪14a,…14aが係
合穴11a…11aに係合された状態、即ちシート1が
固定された状態で、当該自動車の後席に乗り込むべく、
リクライニングレバー5を操作して該シート1のシート
バック4を前倒させた場合は、該シートバック4に設け
られたアーム部材22の揺動によりロツド21を介して
一方のアッパレール6に設けられた揺動部材19が第
6図に示すようにd方向に回動されると共に、更にロツ
ド20を介して一方の係合部材14が第1操作軸12
と共にC方向に回動される。また、これに連動して第
2操作軸12ないし他方の係合部材14もc方向に
回動され、両係合部材14,14の係合爪14a…14
aが対応する被係合部材11,11の係合穴11a…1
1aから離脱される。これにより、シート1は前後にス
ライド可能となり、或は図示しないスプリングにより自
動的に前方へスライドされて、後席への乗り込みが容易
化される。尚、この時、スライドレバー8は第3図のス
ライド位置(ロ)まで揺動されることになると共に、こ
の実施例においては、第6図に鎖線で示すように第1操
作軸12に固着されたコ状のロツク部材24が揺動部
材19の内側面部19cに係合して、該操作軸12
びこれに連動する第2操作軸12が、係合爪14a…
14aと係合穴11a,11aの係合が解除される位置
(スライドレバー8のスライド位置(ロ))でロツクさ
れるようになっている。これにより、後席への乗り込み
後においてシートバック4を起立させても、係合爪14
a…14aが係合穴11a…11aから離脱された状態
に保持されて、シート1がスライド可能な状態に維持さ
れることになる。そして、このロツク部材24によるロ
ツク状態は次のようにして解除される。つまり、該ロツ
ク部材24の下方に位置する被係合部材11は後端部近
傍において背が高くされており、そのためシート1を後
方所定位置までスライドさせた時に、この被係合部材1
1の背が高くなった部分でロツク部材24が上方向に押
し上げられるのである。これにより、ロック部材24と
揺動部材19の内側面部19cとの係合が解除され、そ
の時点で係合部材14の係合爪14a…14aが被係合
部材11の係合穴11a…11aに係合されると共に、
揺動部材19が第4図に示す当初の位置に戻されるので
ある。
然して、当該自動車の組立時において、このシート1を
車体フロアAに組付ける時は、先ず該シート1ないしア
ッパレール6,6に対して前後に摺動自在となっている
ロアレール7,7を後端部まで移動させた状態で、持ち
運びを容易化させるためにシートバック4を前倒させる
のである。この時、シートバック4の前倒に連動してロ
ツド21,揺動部材19を介して第1、第2操作軸12
,12及び係合部材14、14がスライドレバー8
のスライド位置(ロ)までc,c方向に回動するこ
とにより、係合爪14a…14aが被係合部材11,1
1の係合穴11a…11aから離脱されることになる。
しかし、第7,8図に示すようにロアレール7,7の前
端部にはストッパ部材23,23は設けられて、該部材
23,23の係合凹部23a,23aに上記係合部材1
4,14の最前端の係合爪14a′14a′が係合する
ことにより、該ストッパ部材23、23と係合部材1
4,14とを介してアッパレール6,6ロアレール7,
7とが結合された状態に保持されるのである。これによ
り、シート1を車体に組付ける前においてシートバック
4を前倒させた状態で、ロアレール7,7の自由な摺動
が阻止されて、該レール7,7がシート1に所定の位置
で固定されることになる。従って、例えばシート1の車
体内への搬入時にロアレール7,7が不測に移動して搬
入を防げるといった不都合が防止され、また、ロアレー
ル7,7をボルトB…Bにより車体フロアAに取付ける
時に、該レール7,7の位置を個々に調整することが不
要となり、もってシート1の組付け作業性が向上される
ことになる。そして、該シート1の組付け後に、スライ
ドレバー8を第3図のロック解除位置(ハ)までc方向
に操作することにより、第8図に鎖線で示すように上記
係合部材14,14とストッパ部材23,23との係合
が解除され、これによりシート1が通常の操作によって
スライド可能な状態とされるのである。
尚、この実施例ではロアレール7、7をアッパレール
6、6に対して後退端まで移動させた位置(ロアレール
7,7に対してアッパレールと6,6を前進端まで移動
させた位置)で係合部材14,14とストッパ部材2
3,23とが係合するようになっているが、他の所定位
置(例えばロアレール7,7をアッパレール6,6に対
して前進端まで移動させた位置)で上記両部材が係合す
るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はシート全
体の側面図、第2,3図は該シートにおいてスライド及
びウォークイン機構の平面図及び正面図、第4図は第2
図における要部拡大平面図、第5図は第4図V−V線に沿
って切断した要部縦断正面図、第6図はウォークイン動
作時における係合解除状態を示す要部拡大平面図、第7
図はシート組付け時における係合状態を示す要部拡大平
面図、第8図は第7図VIII-VIII線に沿って切断した要
部縦断正面図である。 1…シート、2…シートクッション、4…シートバッ
ク、6…アッパレール、7…ロアレール、11…被係合
部材、14(14a)…係合爪、23…ストッパ部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートクッションの下面に固着されたアッ
    パレールと、車体フロアに固着されて上記アッパレール
    を前後摺動自在に保持するロアレールとに互いに係合離
    脱する係合爪と被係合部材とが夫々設けられ、且つシー
    トバックの前倒に連動して上記係合爪が被係合部材から
    離脱されるように構成されたウォークイン機構を備えた
    自動車用シートであって、上記ロアレールに、アッパレ
    ールに対する所定の位置で上記係合爪が係合するストッ
    パ部材が設けられていると共に、該ストッパ部材が、上
    記シートバックの前倒に連動する係合爪の解除方向の動
    作によっては該爪との係合が解除されず、係合爪が更に
    解除方向に動作された時に係合が解除されるように設け
    られていることを特徴とするウォークイン機構を備えた
    自動車用シート。
JP26549285A 1985-11-25 1985-11-25 ウオ−クイン機構を備えた自動車用シ−ト Expired - Lifetime JPH0613268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26549285A JPH0613268B2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ウオ−クイン機構を備えた自動車用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26549285A JPH0613268B2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ウオ−クイン機構を備えた自動車用シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125928A JPS62125928A (ja) 1987-06-08
JPH0613268B2 true JPH0613268B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=17417934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26549285A Expired - Lifetime JPH0613268B2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ウオ−クイン機構を備えた自動車用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613268B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110028456A (ko) * 2008-07-02 2011-03-18 콤비 가부시키가이샤 차일드 시트
JPWO2015162727A1 (ja) * 2014-04-23 2017-04-13 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 乗り物用座席

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958799A (en) * 1989-12-18 1990-09-25 Chrysler Corporation Seat track latch anti-rattle release wire
JP5306727B2 (ja) * 2008-07-02 2013-10-02 コンビ株式会社 チャイルドシート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110028456A (ko) * 2008-07-02 2011-03-18 콤비 가부시키가이샤 차일드 시트
JPWO2015162727A1 (ja) * 2014-04-23 2017-04-13 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 乗り物用座席

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62125928A (ja) 1987-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637819B2 (en) Fold flat seat assembly
US3973799A (en) Swiveling and folding bench seat
JP4024428B2 (ja) 車両のフラット化シート構造
JP5169146B2 (ja) 車両用シート装置
US7273254B2 (en) Vehicle seat unit
JP2001171407A (ja) 平坦折り畳み式車両シート
WO2017110438A1 (ja) 自動車用シート
CN109367445B (zh) 汽车易进入座椅
JP5109543B2 (ja) 乗物用シート
JP4663322B2 (ja) 自動車シートのためのシート装置
US20040169391A1 (en) Retractable seats
CN113492740A (zh) 车辆用座椅
JPH0613268B2 (ja) ウオ−クイン機構を備えた自動車用シ−ト
JPH0684140B2 (ja) 折畳シート
JP2001239870A (ja) 床下格納シート構造
JP3942084B2 (ja) 車両用シート
JP4230296B2 (ja) 車両用シート
JP3768428B2 (ja) 車両用シート
JP2000103271A (ja) 倒立シート
JP3104737B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP4071471B2 (ja) 横スライドシート
JP4090916B2 (ja) 車両用横跳ね式格納シート
JPH0755642B2 (ja) 多目的自動車のリヤシート構造およびヒンジ付シート
JP3050513B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
EP4037932B1 (en) Seat assembly with return interlock element