JPH06132219A - レーザー処理方法 - Google Patents

レーザー処理方法

Info

Publication number
JPH06132219A
JPH06132219A JP4307797A JP30779792A JPH06132219A JP H06132219 A JPH06132219 A JP H06132219A JP 4307797 A JP4307797 A JP 4307797A JP 30779792 A JP30779792 A JP 30779792A JP H06132219 A JPH06132219 A JP H06132219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pulse
amplifier
oscillator
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4307797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065825B2 (ja
Inventor
Kouyuu Chiyou
宏勇 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP4307797A priority Critical patent/JP3065825B2/ja
Priority to US08/138,066 priority patent/US5533040A/en
Publication of JPH06132219A publication Critical patent/JPH06132219A/ja
Priority to US09/109,157 priority patent/USRE37993E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3065825B2 publication Critical patent/JP3065825B2/ja
Priority to US09/860,499 priority patent/USRE41690E1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10038Amplitude control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/104Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2256KrF, i.e. krypton fluoride is comprised for lasing around 248 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルスレーザーを用いたレーザーアニール等
のレーザー処理方法に関して、歩留り、再現性、良好な
特性が安定に得られるための方法を提供する。 【構成】 パルス幅を30nsec以上とすることによ
って、レーザー処理を安定におこなえる。パルス幅を3
0nsecとするためには、複数のレーザーを用いて、
これを直列あるいは並列に接続し、同期をずらすことに
よって成就する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信頼性および量産性に
優れ、ばらつきが小さく、歩留りの高いレーアーアニー
ル方法等のレーザー照射による加工方法に関する。特
に、本発明は、アモルファスもしくはそれに近い結晶性
の低い状態の半導体材料、金属材料,絶縁体材料や、イ
オン照射、イオン注入、イオンドーピング等によってダ
メージを受け、結晶性が著しく損なわれた各種材料のレ
ーザーアニール方法、もしくは、レーザー照射に伴う加
熱によって、不純物元素のドーピングをおこなう方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子プロセスの低温化に関
して盛んに研究が進められている。その理由の1つは、
ガラス等の絶縁基板上に、あるいは半導体基板上に絶縁
被膜を形成した上に半導体素子を形成する必要が生じた
からである。これらの半導体素子の形成には、熱的な処
理が必要とされていた。例えば、アモルファス状態もし
くはそれと同等な結晶性の低い状態の半導体被膜を熱に
よって結晶化させることや、絶縁膜や半導体膜中の不対
電子(ダングリングボンド)等を減らすために熱処理を
おこなうことには、1000℃程度の熱処理が必要とさ
れた。
【0003】しかしながら、ガラス基板上に素子を形成
するのであれば、ガラス基板がそのような高温の熱処理
に耐える必要があり、また、半導体等の基板上にさらに
半導体素子を立体的に形成する場合にも、下層の素子が
低融点金属の配線を有していれば高温処理は不可能であ
った。
【0004】このような場合に、レーザー照射によっ
て、局所的に必要とする高温状態をつくり出し、基板や
他の配線にダメージを与えない処理方法(レーザーアニ
ールを含む)は究極の低温プロセスと注目されている。
特に、1μsec以下の短パルスのレーザー光の照射で
は、熱の伝導によって他の部分に影響が出ることがほと
んどないため理想的である。なかでも、エキシマーレー
ザーは、紫外光であるので多くの材料に効率よく吸収さ
れることと大きなエネルギーが得られることから最も実
用的であると考えられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
レーザー処理の条件は極めて難しいとされ、その結果、
レーザー処理技術は非常にばらつきが大きくて、充分な
信頼性が得られず、到底実用化には到らないとされてい
た。本発明の目的は、従来のレーザー処理方法を改善す
ることによって、安定して必要とする特性が得られるレ
ーザー処理技術を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のレーザー処理装
置の例は、図1に示すように、少なくとも2段のレーザ
ー装置、すなわち、発振器1と少なくとも1段の増幅器
2からなり、これらのレーザー装置は同期して駆動する
ようにトリガーパルス発振回路(もしくは、それと同等
な機能を有して、レーザー装置を制御する回路)3が設
けられている。そして、発振器1と増幅器2は、それぞ
れケーブル10、11によってトリガーパルス発振回路
3と接続されている。
【0007】各レーザー装置には、放電電極やフラッシ
ュランプ等の励起装置4、5が設けられており、トリガ
ーパルス回路からの信号によって、放電したり、発光し
たりし、レーザー媒体を励起するようになっている。こ
のような構成を有する装置において、発振器1のミラー
6は全反射ミラーであり、また、ミラー7はハーフミラ
ーである。この1対のミラーによって、レーザー媒体の
内部で発生したコヒーレント光の一部が共振し、増幅さ
れる。図においては、発振器のレーザー共振器は半共焦
点型が示されているが、それ以外にも、平行平板型であ
っても、共焦点型であっても、不安定形であってもよ
い。増幅器の共振器についても同様であるが、増幅器で
は帰還率を下げる必要がある。帰還率が大きければ、レ
ーザー媒体を励起することによって、自発的に発振して
しまうからである。
【0008】一方、増幅器2の光学素子8、9はハーフ
ミラーもしくは通常の透明な材料で、主として発振器か
ら導かれたレーザー光を透過する必要がある。増幅器2
では、発振器で発生したレーザー光が増幅される。
【0009】従来、このような装置においては、発振器
1と増幅器2とがほぼ同時に、すなわち、レーザーパル
ス幅(以下、特に断らない場合は、パルス幅は、パルス
の半値幅(FWHM)のことである。)の1/2以下の
同期ずれ(エキシマーレーザーでは典型的には10ns
ec以下)で励起された。このような同期方法では、得
られるレーザーパルスは単発のパルス高(最大パワー)
の大きなビームであった。すなわち、図2(D)に示す
ように、発振器で発生したレーザーパルスが増幅器でそ
のまま増幅された。最終的なパルス高は、発振器の出力
に増幅器の増幅利得を乗じて得られるものであった。
【0010】図3には各種レーザーパルスの形状および
それらのレーザーパルスが照射された物体表面における
温度変化の概念図が示されているが、従来の同期方法に
よって得られるレーザーパルスは図中にて実曲線Aおよ
びCで示される。そして、その結果の温度変化は、それ
ぞれ、点曲線B、Dで示される。パルスAはパルスCよ
りもパルス高は高いが、パルス幅はほとんど同じ(t1
≒t3 )であった。
【0011】しかしながら、これらのパルスを用いて物
体表面を処理するには別の条件も考慮せねばならなかっ
た。例えば、アモルファスシリコンをレーザー照射によ
って結晶化させる場合には、レーザー照射による温度上
昇が不十分でも、また、過剰であっても充分な特性が得
られなかった。また、最適な温度の持続時間が短すぎて
もいけなかった。
【0012】例えば、パルスAの場合には、パルス高が
高いので温度上昇が大きい。したがって、結晶化に最低
限必要な温度(点鎖線)の持続時間はt2 と、よりパル
ス高の低いパルスCよりも長い。しかしながら、その時
間の多くの部分で結晶化最適温度の上限を越えている。
このような条件では、加熱によって溶融状態となり、結
晶化は、溶融状態から結晶化最適温度に達するまでの短
い時間にしか起こらない。結局、実質的な結晶化のため
の時間はごく短い。
【0013】一方、パルスCでは、パルス高が低いので
被照射面が溶融状態となることはないが、結晶化最適温
度帯にある時間t4 は短い。
【0014】理想的には、パルス高を結晶化最適温度帯
の中にあるようにし、かつ、その間にある時間を長くす
るために、パルス幅を長くすることが有効である。アモ
ルスファス状態やそれに近い結晶性の低い状態のシリコ
ンの結晶化には、パルス幅は30nsec以上、可能で
あれば100nsec以上であることが望まれる。パル
ス高は、パワー密度を光学素子によって増減することに
よって調節することができる。しかし、パルス幅はレー
ザー固有のものであるのでこれを増減させることは難し
い。わずかに電極の構造を変える等の工夫によって放電
状態を変更することによってのみ可能である。
【0015】この問題を解決するために、本発明では、
発振器と増幅器の同期をずらすことによって複数のパル
スの混合した状態をつくり出し、実質的にパルス幅が長
くなるようにする。同期のずれは、パルス幅の0.5〜
5倍が適当であった。
【0016】図2を用いて、本発明の原理を説明する。
まず、図2(A)に示すように、発振器にのみトリガー
パルスを印加する。この結果、発振器内にレーザー光が
発生し、それが増幅器の方へ進行する。しかし、増幅器
にはトリガーパルスが印加されていないので、増幅器の
レーザー媒体は励起状態でなく、したがって、増幅器に
進入したレーザー光は増幅されることなく、増幅器を透
過する。特に、レーザー媒体として、希ガスダイマーエ
キシマー、あるいは希ガスハライドエキシマーを用いた
場合には、これらのエキシマーの基底状態は存在しない
ので、発振器から侵入した光はほとんど吸収を受けない
で(減衰しないで)レーザー媒体の中を進行するので都
合がよい。出力は図3の実曲線Eのように立ち上がり、
aの点で極大となる。
【0017】しばらくすると、発振器内で共振していた
レーザー光は減衰する。そして、この状態で増幅器へ進
入したレーザー光もやはり増幅器をそのまま透過する
(図2(B))。そして、図3の点曲線E上の点bで、
図2(C)に示すようにトリガーパルスを増幅器のみに
印加すると、発振器に残っていた弱いレーザー光は、増
幅器で増幅されて、図3の点曲線E上の点cで極大とな
る。
【0018】この結果、レーザーパルスは二こぶ状のも
のとなり、実質的なレーザーパルス幅は図中にt5 に示
される長いものとなる。また、その結果、被照射面の温
度も図3の点曲線Fに示されるような挙動を示し、結晶
化最適温度帯にある時間を長くすることができる。
【0019】レーザーパルスの形状は、同期のずれの程
度や発振器と増幅器の励起の強度によって比較的自由に
変更できる。図4にはその例を示す。図4(a)は、従
来におこなわれたように発振器と増幅器の同期をほぼ同
じとした場合であり、パルス高の高い単パルスである。
【0020】発振器を発振させてから、レーザーパルス
幅の時間が経過した後に増幅器を励起した場合は図4
(b)に示される。また、発振器を発振させてから、レ
ーザーパルス幅の約2倍の時間が経過した後に増幅器を
励起した場合は図4(c)に示される。
【0021】また、発振器の励起を弱く、増幅器の励起
を強くし、発振器を発振させてから、レーザーパルス幅
の約2倍の時間が経過した後に増幅器を励起した場合は
図4(d)に示される。このようなパルスでは、最初の
小さなパルスで、比較的エネルギーを必要としない処理
をおこない、次の大きなパルスで大エネルギーを必要と
する処理をおこなう。例えば、水素を多量に含んだアモ
ルファスシリコン膜を結晶化させるには、最初から大き
なエネルギーのレーザーを照射すると、含まれている水
素が急激に膨張して、膜が破壊されるので、最初は弱い
エネルギーのレーザー照射によって水素を抜き、その
後、結晶化に充分なエネルギーのパルスを照射して結晶
化をおこなう必要がある。従来は、この工程を2段階の
パルス照射によっておこなっていたが、本発明では図4
(d)のようなパルスを作製して用いることによって、
1段階のレーザー照射で成し遂げることができる。
【0022】以上の例は2段のレーザー装置を使用した
場合であるが、3段のレーザー装置を使用した場合には
図4(e)のようになる。より多段のレーザー装置を接
続することによって、実質的なパルス幅をさらに長くす
ることができる。本発明のレーザー処理方法の第2の例
は、図5に示されるような複数のレーザー装置(発振器
として機能する)が並列に設置されたものを用い、これ
らのレーザー装置の励起・発振の同期を調整することに
よって、レーザーパルスの形状を図4の(a)〜(e)
のように任意に変更することによって、実質的なパルス
幅を最適なものとするものである。
【0023】すなわち、図5では3つのレーザー発振器
52、53、54が並列に設けられ、これらの出力ビー
ムはミラー58、59、60等で1つに収束させられ
て、被照射面に照射される。各レーザー装置は、トリガ
ーパルス発振回路等の制御装置51とケーブル55、5
6、57によって接続され、その発振のタイミングが制
御される。
【0024】この方式では、各レーザーは独立に発振す
るので、レーザーパルスを複数の離散したものとするこ
とも可能である。その例を図6に示す。例えば、各パル
スの間隔は、図6のように一定の時間Δtで全て等しく
してもよいし、異なるようにしてもよい。図6におい
て、実曲線はパルスのエネルギーの変化を、点曲線は被
照射面の温度変化をそれぞれ示す。特に、被照射面を2
50℃以上に保った状態で、Δt=50〜200nse
cで、レーザー照射をおこなうと、被照射面の温度は、
極めて長い間、500〜1000℃の間に保たれる。し
かしながら、この方法では複数のレーザー光を1本に収
束しなければならず、特に、高エネルギー光を使用する
ため、ハーフミラー59等の設計が難しい。
【0025】本発明においては、レーザー装置として
は、量産性が優れたものが好ましく、例えば、Nd:Y
AGレーザー(1.06μm)、炭酸ガスレーザー(赤
外光)、エキシマーレーザー(紫外光)等がよい。これ
らのレーザーの選択にあたっては、被照射面の各レーザ
ー光に対する吸収係数等を考慮して選択すればよい。エ
キシマーレーザーとしては、Ar2 レーザー(126n
m)、Kr2 レーザー(146nm)、Xe2 レーザー
(172nm)、ArFレーザー(193nm)、Kr
Clレーザー(222nm)、KrFレーザー(248
nm)、XeClレーザー(308nm)、XeFレー
ザー(351nm)等が使用できる。
【0026】一般に、エキシマーレーザーは本来のパル
ス幅が小さいが、これはレーザー媒体であるエキシマー
の寿命が短いためである。すなわち、エキシマーから基
底状態への遷移は紫外光領域であるので、非常にエネル
ギーが高い。励起状態の寿命は他の条件が同じであれ
ば、遷移エネルギーの3乗に比例する。したがって、波
長の短いレーザーほどパルス幅が短くなる傾向がある。
しかし、このことは逆に、長波長のエキシマーレーザー
ではパルス幅が長くなるということでもある。例えば、
XeFレーザーでは、上記の理由からパルス幅が大きい
(40nsec程度)ので、本発明によって、実質的な
パルス幅をさらに増加させることが可能であり、より一
層、良好な効果を得ることができる。しかしながら、発
振波長が長くなるので使用条件は制約を受ける。
【0027】
【実施例】〔実施例1〕 絶縁基板(コーニング705
9ガラス)上に、スパッタ法によって厚さ100nmの
酸化珪素膜を形成し、さらに、ジシラン(Si2 6
を原料として、減圧CVD法によってシリコン膜を、厚
さ50〜80nm堆積した。この成膜過程において、基
板温度は450℃とした。得られたシリコン膜は多数の
微結晶領域の存在する結晶性の低い膜であった。また、
水素濃度は0.5〜5%であった。
【0028】この被膜に本発明のレーザー照射をおこな
って、結晶性のよいシリコン膜とした。レーザーとして
は、KrFエキシマーレーザーを使用した。単独で使用
した場合のレーザーパルスの幅は17nsecであっ
た。このレーザー装置を2台連結して、発振器と増幅器
とした。そして、発振器を励起してから、15nsec
後に増幅器を励起した。発振器、増幅器とも印加電圧は
37kVと等しくした。得られたパルスの波形は図4
(C)に示されるものとほぼ同じでパルス幅は約35n
secであった。また、1パルスあたりのエネルギーは
1.1Jであった。このようにして出力されたレーザー
光をレンズ等で拡大して、エネルギー密度を250〜3
50mJ/cm2 、好ましくは280〜320mJ/c
2 として、前記シリコン膜に5ショット照射したとこ
ろ、シリコン膜の結晶性が向上したことが認められた。
このようにして作製したシリコン膜を用いて、薄膜トラ
ンジスタを作製して、高い電界移動度(150cm2
Vs以上)が得られた。
【0029】なお、本実施例では、レーザー照射時の基
板温度は室温としたが、特願平4−100479(平成
4年3月26日出願)に記述されているように、基板を
250〜500℃、好ましくは300〜400℃程度に
加熱しておくとより容易に効果を得ることができる。
【0030】〔実施例2〕 絶縁基板(コーニング70
59ガラス)上に、スパッタ法によって厚さ100nm
の酸化珪素膜を形成し、さらに、モノシラン(Si
4 )を原料として、減圧CVD法によってシリコン膜
を、厚さ50〜80nm堆積した。この成膜過程におい
て、基板温度は250℃とした。得られたシリコン膜は
アモルファス状態の膜であった。また、水素濃度は10
〜30%であった。
【0031】この被膜に本発明のレーザー照射をおこな
って、結晶性のよいシリコン膜とした。レーザーとして
は、KrFエキシマーレーザーを使用した。単独で使用
した場合のレーザーパルスの幅は17nsecであっ
た。このレーザー装置を2台連結して、発振器と増幅器
とした。そして、発振器を励起してから、15nsec
後に増幅器を励起した。発振器、増幅器の印加電圧は、
それぞれ、30kV、38kVとし、発振器から発生す
る初期のパルスの出力を弱く、増幅器から発生するパル
ス出力が大きくなるようにした。得られたパルスの波形
は図4(D)に示されるものとほぼ同じで、最初のパル
スの高さは、2つ目のパルスの1/4〜1/2であっ
た。また、パルス幅は約40nsecであった。また、
1パルスあたりのエネルギーは650mJであった。こ
のようにして出力されたレーザー光をレンズ等で拡大し
て、エネルギー密度を250〜350mJ/cm2 、好
ましくは280〜320mJ/cm2 として、前記シリ
コン膜に5ショット照射したところ、シリコン膜の結晶
性が向上したことが認められた。
【0032】通常は、水素を多量に含むシリコン膜をレ
ーザー照射によって結晶化させる場合には、事前に40
0〜500℃の温度で2〜10時間保持するか、比較的
弱い出力(100〜200mJ/cm2 )のレーザー光
を照射して、膜中に含まれている水素を離脱させる工程
を経る必要がある。しかし、本実施例では、パルスが、
弱いパルスと強いパルスによって構成されているので、
最初の弱いパルスによって水素離脱をおこない、直後に
強いパルスによって結晶化させることができた。このよ
うにして作製したシリコン膜を用いて、薄膜トランジス
タを作製して、高い電界移動度(150cm2 /Vs以
上)が得られた。
【0033】〔実施例3〕 絶縁基板(コーニング70
59ガラス)上に、スパッタ法によって厚さ100nm
の酸化珪素膜を形成し、さらに、モノシラン(Si
4 )を原料として、減圧CVD法によってシリコン膜
を、厚さ100〜150nm堆積した。この成膜過程に
おいて、基板温度は250℃とした。得られたシリコン
膜はアモルファス状態の膜であった。最後に、スパッタ
法によって、厚さ10〜50nmの酸化珪素膜を堆積し
た。そして、この被膜を600℃の還元雰囲気中に24
時間放置し、結晶化させた。さらに、イオンドーピング
法によって2×1015cm-2のドーズ量でリンもしくは
ホウソを注入した。この注入工程によって被膜の結晶性
は劣化した。
【0034】この被膜に本発明のレーザー照射をおこな
って、再結晶化させた。レーザーとしては、KrFエキ
シマーレーザーを使用した。単独で使用した場合のレー
ザーパルスの幅は17nsecであった。このレーザー
装置を2台連結して、発振器と増幅器とした。そして、
発振器を励起してから、15nsec後に増幅器を励起
した。発振器、増幅器の印加電圧は、いずれも、38k
Vとした。得られたパルスの波形は図4(C)に示され
るものとほぼ同じであった。また、パルス幅は約40n
secであった。また、1パルスあたりのエネルギー
は、1.1Jであった。このようにして出力されたレー
ザー光をレンズ等で拡大して、エネルギー密度を250
〜350mJ/cm2 、好ましくは280〜320mJ
/cm2 として、前記シリコン膜に5ショット照射した
ところ、シリコン膜の結晶性が向上したことが認められ
た。
【0035】同一基板上の100箇所に関して、シート
抵抗を測定したところ、300Ω/□以下のシート抵抗
を示すものが全体の85%、350Ω/□以下のシート
抵抗を示すものが、全体の95%であった。また、全て
のものがシート抵抗1kΩ/□以下であった。このこと
から、本実施例で、シート抵抗に関する不良を著しく低
減できることが明らかになった。
【0036】〔実施例4〕 シリコン基板(n型、抵抗
率1〜3Ω・cm)上に、テトラ・エトキシ・シラン
(TEOS)と酸素ガスを原料として、プラズマCVD
法によって、厚さ100〜150nmの酸化珪素膜を堆
積した。この成膜工程において、基板温度は250℃と
した。得られた酸化珪素膜中には炭素が多量(0.1〜
1%)に含まれており、そのままではゲイト酸化膜とし
ては使用できないレベルのものであった。このような酸
化珪素膜は600℃以上の酸化雰囲気でアニールして炭
素を離脱させることによって、ゲイト酸化膜として使用
できる程度にまで界面準位密度を低減せしめることが可
能である。しかし、この方法では基板として、600℃
のアニールでもちぢみのないものが必要とされるが、多
く使用されている無アルカリガラスは使用に耐えない。
【0037】このような方法に代わって、レーザーを照
射する方法が提案されている(特願平4−252296
(平成4年8月27日出願))。しかし、従来の方式で
は、レーザーパルスの幅が短かったために、最適な条件
を再現性良く得ることが困難であった。そこで、本実施
例では、本発明によって実質的にパルス幅の拡がったレ
ーザー光を照射することによって、この困難を解決でき
ることを示す。
【0038】前記酸化珪素被膜に本発明のレーザー照射
をおこなって、脱炭素をおこなった。レーザーとして
は、XeFエキシマーレーザーを使用した。単独で使用
した場合のレーザーパルスの幅は40nsecであっ
た。このレーザー装置を2台連結して、発振器と増幅器
とした。そして、発振器を励起してから、40nsec
後に増幅器を励起した。発振器、増幅器の印加電圧は、
いずれも、38kVとした。得られたパルスの波形は図
4(C)に示されるものとほぼ同じであった。また、パ
ルス幅は約80nsecであった。また、1パルスあた
りのエネルギーは1.1Jであった。このようにして出
力されたレーザー光をレンズ等で拡大して、エネルギー
密度を200〜300mJ/cm2 、好ましくは250
〜280mJ/cm2 として、前記酸化珪素膜に5ショ
ット照射した。
【0039】この酸化珪素膜上に、電子ビーム蒸着法に
よってアルミニウム電極を蒸着し、酸化珪素膜のCV特
性を測定したところ、ヒステリシスのない良好なCV特
性が得られた。また、電極と基板に150℃で+17V
もしくは−17Vの直流電圧を2時間印加して、CV曲
線の変動を調べたところ、シフトは±0.5V以内であ
った。結果として、非常に特性の優れた酸化珪素膜を得
ることができた。
【0040】〔実施例5〕 絶縁基板(コーニング70
59ガラス)上に、スパッタ法によって厚さ100nm
の酸化珪素膜を形成し、さらに、モノシラン(Si
4 )を原料として、減圧CVD法によってシリコン膜
を、厚さ100〜150nm堆積した。この成膜過程に
おいて、基板温度は250℃とした。得られたシリコン
膜はアモルファス状態の膜であった。最後に、スパッタ
法によって、厚さ10〜50nmの酸化珪素膜を堆積し
た。そして、この被膜を600℃の還元雰囲気中に24
時間放置し、結晶化させ、表面の酸化珪素膜を除去し
た。
【0041】そして、特願平3−283981(平成3
年10月4日出願)に記述されるようにこの被膜にジボ
ランもしくはフォスフィン雰囲気で、本発明のレーザー
照射をおこなって、不純物ドーピングをおこなった。レ
ーザーとしては、KrFエキシマーレーザーを使用し
た。単独で使用した場合のレーザーパルスの幅は17n
secであった。このレーザー装置を3台、図5に示す
ように並列に配置して、それぞれのレーザーの発振の開
始を、例えば60nsecずらして発振させた。これら
のレーザーの印加電圧は、いずれも、38kVとした。
得られたパルスの波形は図6に示されるものとほぼ同じ
であった。このようにして出力されたレーザー光をレン
ズ等で拡大して、エネルギー密度を250〜350mJ
/cm2 、好ましくは280〜320mJ/cm2 とし
て、前記シリコン膜に5ショット照射したところ、シリ
コン膜にホウソもしくはリンが不純物として拡散された
ことが認められた。
【0042】同一基板上の100箇所に関して、シート
抵抗を測定したところ、300Ω/□以下のシート抵抗
を示すものが全体の80%、350Ω/□以下のシート
抵抗を示すものが、全体の90%であった。また、全て
のものがシート抵抗2kΩ/□以下であった。このこと
から、本実施例で、シート抵抗に関する不良を著しく低
減できることが明らかになった。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によって、従来、レーザーアニール等のレーザー処理に
は、非常に使いにくかったパルスレーザー装置(特にエ
キシマーレーザー)を使いやすくすることができた。実
施例に示したように、本発明によって最適なレーザーア
ニール等のレーザー処理をおこない、よって、ばらつき
が少なく信頼性の高い半導体膜等を得ることができた。
【0044】上記の実施例はほんの一例であり、例え
ば、特願平3−80800(平成3年3月18日出
願)、特願平3−283981(平成3年10月4日出
願)、特願平3−290719(平成3年10月8日出
願)、特願平4−100479(平成4年3月26日出
願)、特願平4−164303(平成4年5月29日出
願)、特願平4−237763(平成4年8月12日出
願)、特願平4−252296(平成4年8月27日出
願)等の特許出願に記述された各種のレーザー照射技術
と組み合わせると相乗的に効果を得ることができる。こ
のように本発明は工業上、有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザー処理装置の概念図を示す。
【図2】(A)〜(C) 本発明のレーザー処理装置の
動作例を示す。 (D) 従来のレーザー処理装置の動作例を示す。
【図3】本発明および従来のレーザー処理方法で得られ
たレーザーパルス(実曲線)および被照射面の温度変化
(点曲線)を示す。
【図4】本発明で得られるレーザーパルス等を示す。
【図5】本発明のレーザー処理装置の概念図を示す。
【図6】本発明で得られるレーザーパルス例を示す。
【符号の説明】
1 レーザー装置(発振器) 2 レーザー装置(増幅器) 3 トリガーパルス発振回路 4、5 レーザー媒体励起手段 6 全反射ミラー 7 ハーフミラー 8、9 ハーフミラーもしくは透明材料 10、11 ケーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発振器として機能するレーザー装置と、
    増幅器として機能する少なくとも1段のレーザー装置
    と、これらのレーザー装置を発振・励起するためのトリ
    ガーパルス発振回路が設けられ、前記発振器および前記
    増幅器はそれぞれケーブルによってトリガーパルス発振
    回路と接続されている装置において、前記発振器のレー
    ザーパルスのパルス幅をwとするとき、発振器を発振さ
    せてから、0.5w〜5w後に増幅器を励起することに
    よって生じたレーザーパルス光を、物体に照射すること
    を特徴とするレーザー処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、レーザー装置は、エ
    キシマーレーザーであることを特徴とするレーザー処理
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、レーザーパルスが照
    射される物体はアモルファスもしくはそれと同程度の結
    晶性の低い半導体であることを特徴とするレーザー処理
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、レーザーパルスが照
    射される物体は水素を1体積%以上含むアモルファスも
    しくはそれと同程度の結晶性の低いシリコンを主成分と
    する半導体であることを特徴とするレーザー処理方法。
JP4307797A 1992-10-21 1992-10-21 レーザー処理方法 Expired - Fee Related JP3065825B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307797A JP3065825B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 レーザー処理方法
US08/138,066 US5533040A (en) 1992-10-21 1993-10-20 Laser processing method
US09/109,157 USRE37993E1 (en) 1992-10-21 1998-07-02 Laser processing method
US09/860,499 USRE41690E1 (en) 1992-10-21 2001-05-21 Laser processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307797A JP3065825B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 レーザー処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10562698A Division JP3105488B2 (ja) 1992-10-21 1998-03-31 レーザー処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06132219A true JPH06132219A (ja) 1994-05-13
JP3065825B2 JP3065825B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=17973351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307797A Expired - Fee Related JP3065825B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 レーザー処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5533040A (ja)
JP (1) JP3065825B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004572A1 (fr) * 1998-07-17 2000-01-27 Sony Corporation Procedes d fabrication d'un dispositif semi conducteur a film mince, d'un affichage, d'un transistor a film mince et d'un film mince semi-conducteur
JP2001217428A (ja) * 2000-01-25 2001-08-10 Samsung Electronics Co Ltd 低温多結晶シリコン形薄膜トランジスタ−及びその製造方法
US6323142B1 (en) * 1995-09-08 2001-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. APCVD method of forming silicon oxide using an organic silane, oxidizing agent, and catalyst-formed hydrogen radical
US6482687B2 (en) 1994-07-28 2002-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method
US7001829B1 (en) 1998-06-12 2006-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008277599A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Ihi Corp レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP2012191221A (ja) * 2003-11-26 2012-10-04 Tcz Llc レーザによりポリシリコン薄膜をアニールする光学系
JP2014528162A (ja) * 2011-09-01 2014-10-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 結晶化法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065825B2 (ja) * 1992-10-21 2000-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー処理方法
US5643801A (en) * 1992-11-06 1997-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method and alignment
US6544825B1 (en) 1992-12-26 2003-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a MIS transistor
US6410374B1 (en) * 1992-12-26 2002-06-25 Semiconductor Energy Laborartory Co., Ltd. Method of crystallizing a semiconductor layer in a MIS transistor
US5756924A (en) * 1995-09-28 1998-05-26 The Regents Of The University Of California Multiple laser pulse ignition method and apparatus
JP3301054B2 (ja) * 1996-02-13 2002-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー照射方法
US5697998A (en) * 1996-03-05 1997-12-16 The Aerospace Corporation Sapphire window laser edge annealing
JP3349355B2 (ja) * 1996-08-19 2002-11-25 三洋電機株式会社 半導体膜のレーザーアニール方法
US6151338A (en) * 1997-02-19 2000-11-21 Sdl, Inc. High power laser optical amplifier system
US5827773A (en) * 1997-03-07 1998-10-27 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Method for forming polycrystalline silicon from the crystallization of microcrystalline silicon
US6324195B1 (en) * 1999-01-13 2001-11-27 Kaneka Corporation Laser processing of a thin film
JP4057215B2 (ja) * 2000-03-07 2008-03-05 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP2001319891A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp 薄膜処理方法及び薄膜処理装置
JP2001326190A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 薄膜処理方法及び薄膜処理装置
KR20040052468A (ko) * 2001-11-12 2004-06-23 소니 가부시끼 가이샤 레이저 어닐 장치 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
US6711187B2 (en) * 2002-04-22 2004-03-23 Evans & Sutherland Computer Corporation Rapidly oscillating laser light source
CN101617354A (zh) 2006-12-12 2009-12-30 埃文斯和萨瑟兰计算机公司 用于校准单个调制器投影仪中的rgb光的系统和方法
US20090120924A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Stephen Moffatt Pulse train annealing method and apparatus
US9498845B2 (en) 2007-11-08 2016-11-22 Applied Materials, Inc. Pulse train annealing method and apparatus
US8358317B2 (en) 2008-05-23 2013-01-22 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for displaying a planar image on a curved surface
US8702248B1 (en) 2008-06-11 2014-04-22 Evans & Sutherland Computer Corporation Projection method for reducing interpixel gaps on a viewing surface
US8077378B1 (en) 2008-11-12 2011-12-13 Evans & Sutherland Computer Corporation Calibration system and method for light modulation device
US20120260847A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Coherent Gmbh Amorphous silicon crystallization using combined beams from multiple oscillators
US9641826B1 (en) 2011-10-06 2017-05-02 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for displaying distant 3-D stereo on a dome surface
US10797238B2 (en) * 2016-01-26 2020-10-06 Arm Ltd. Fabricating correlated electron material (CEM) devices
US9634455B1 (en) * 2016-02-16 2017-04-25 Cymer, Llc Gas optimization in a gas discharge light source

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2464583A1 (fr) * 1979-08-31 1981-03-06 Comp Generale Electricite Dispositif laser a gaz capable d'emettre par impulsions un rayonnement de frequence stabilisee
US4547883A (en) * 1983-09-16 1985-10-15 Northrop Corporation Long pulse laser with sequential excitation
US4606034A (en) * 1985-02-19 1986-08-12 Board Of Trustees, University Of Illinois Enhanced laser power output
JPS63105970A (ja) 1986-10-23 1988-05-11 Applied Materials Japan Kk 気相成長方法
JPH07114184B2 (ja) * 1987-07-27 1995-12-06 日本電信電話株式会社 薄膜形シリコン半導体装置およびその製造方法
JPH01145532A (ja) 1987-12-02 1989-06-07 Tokyo Electron Ltd レーザ熱処理装置
JP2751237B2 (ja) * 1988-09-07 1998-05-18 ソニー株式会社 集積回路装置及び集積回路装置の製造方法
US5231297A (en) * 1989-07-14 1993-07-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Thin film transistor
JP2973492B2 (ja) 1990-08-22 1999-11-08 ソニー株式会社 半導体薄膜の結晶化方法
JPH04267578A (ja) 1991-02-22 1992-09-24 Toshiba Corp パルスレーザ装置
US5365875A (en) * 1991-03-25 1994-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductor element manufacturing method
JP3065825B2 (ja) * 1992-10-21 2000-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー処理方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482687B2 (en) 1994-07-28 2002-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method
US6753213B2 (en) 1994-07-28 2004-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method
US6495404B1 (en) 1994-07-28 2002-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method
US6706648B2 (en) * 1995-09-08 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd APCVD method of forming silicon oxide using an organic silane, oxidizing agent, and catalyst-formed hydrogen radical
US6323142B1 (en) * 1995-09-08 2001-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. APCVD method of forming silicon oxide using an organic silane, oxidizing agent, and catalyst-formed hydrogen radical
US7491659B2 (en) 1995-09-08 2009-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. APCVD method of forming silicon oxide using an organic silane, oxidizing agent, and catalyst-formed hydrogen radical
US7001829B1 (en) 1998-06-12 2006-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6653179B1 (en) 1998-07-17 2003-11-25 Sony Corporation Method for manufacturing a thin film semiconductor device, method for manufacturing a display device, method for manufacturing a thin film transistors, and method for forming a semiconductor thin film
WO2000004572A1 (fr) * 1998-07-17 2000-01-27 Sony Corporation Procedes d fabrication d'un dispositif semi conducteur a film mince, d'un affichage, d'un transistor a film mince et d'un film mince semi-conducteur
JP2001217428A (ja) * 2000-01-25 2001-08-10 Samsung Electronics Co Ltd 低温多結晶シリコン形薄膜トランジスタ−及びその製造方法
JP2012191221A (ja) * 2003-11-26 2012-10-04 Tcz Llc レーザによりポリシリコン薄膜をアニールする光学系
JP2008277599A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Ihi Corp レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP2014528162A (ja) * 2011-09-01 2014-10-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 結晶化法
US10074538B2 (en) 2011-09-01 2018-09-11 Applied Materials, Inc. Methods for crystallizing a substrate using a plurality of laser pulses and freeze periods

Also Published As

Publication number Publication date
USRE37993E1 (en) 2003-02-18
USRE41690E1 (en) 2010-09-14
JP3065825B2 (ja) 2000-07-17
US5533040A (en) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065825B2 (ja) レーザー処理方法
JP3949362B2 (ja) 半導体デバイスの作製方法
US6159777A (en) Method of forming a TFT semiconductor device
KR100321001B1 (ko) 반도체장치 제작방법
US6444506B1 (en) Method of manufacturing silicon thin film devices using laser annealing in a hydrogen mixture gas followed by nitride formation
US5352291A (en) Method of annealing a semiconductor
US7510920B2 (en) Manufacturing method for a thin film transistor that uses a pulse oscillation laser crystallize an amorphous semiconductor film
JP3586558B2 (ja) 薄膜の改質方法及びその実施に使用する装置
WO2002031871A1 (fr) Procédé et dispositif de production de film de silicium polycristallin, dispositif à semi-conducteurs, et procédé de fabrication
JP2001326190A (ja) 薄膜処理方法及び薄膜処理装置
JP2005347694A (ja) 半導体薄膜の製造方法および半導体薄膜製造装置
JP3105488B2 (ja) レーザー処理方法
JPH05326402A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20100089895A (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 박막 트랜지스터
US20050211987A1 (en) Semiconductor device, manufacturing method thereof and manufacturing apparatus therefor
JP3511499B2 (ja) レーザー処理方法
JP2000077333A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法およびレーザアニール装置
JP2004039660A (ja) 多結晶半導体膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置、およびパルスレーザアニール装置
JP2002083768A (ja) 単結晶薄膜の製造方法、単結晶薄膜基板及び半導体装置
JP2002083768A5 (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH09293680A (ja) 半導体結晶膜および該結晶膜の製造方法ならびに該結晶膜の製造装置
JPH10125614A (ja) レーザ照射装置
JP2006135192A (ja) 半導体デバイスの製造方法と製造装置
JPH11121765A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3019029B2 (ja) 試料処理装置および方法、情報記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees