JPH0613186Y2 - テ−プカツタ− - Google Patents

テ−プカツタ−

Info

Publication number
JPH0613186Y2
JPH0613186Y2 JP1986115051U JP11505186U JPH0613186Y2 JP H0613186 Y2 JPH0613186 Y2 JP H0613186Y2 JP 1986115051 U JP1986115051 U JP 1986115051U JP 11505186 U JP11505186 U JP 11505186U JP H0613186 Y2 JPH0613186 Y2 JP H0613186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
roll
cylinder
tube
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986115051U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321661U (ja
Inventor
藤田  勉
Original Assignee
藤田 勉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤田 勉 filed Critical 藤田 勉
Priority to JP1986115051U priority Critical patent/JPH0613186Y2/ja
Publication of JPS6321661U publication Critical patent/JPS6321661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613186Y2 publication Critical patent/JPH0613186Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案はロール状に巻回された粘着テープ又は非粘着テ
ープのカッターに関するものである。
〈従来の技術〉 従来、テープカッターでテープを切断する方法として
は、ノコ刃状の刃にテープを押し当てて切断する方法が
とられていたが、これにおいては紙製のガムテープやセ
ロファンテープなどは簡単に切断できるが、ビニールテ
ープやポリプロピレン製のテープ等は丈夫であるため容
易に切断することができなかった。
又、実公昭51−6379号のテープカッターは粘着テ
ープのロールにブレーキをかけ引き出されたテープを緊
張させて切断する構造であるが、指を上記テープのロー
ル内に差し入れて使用する仕組みである為、巻芯の径が
小さなテープには使いづらいという欠点が有った。
更に、実開昭58−117962号公報には、テープの
ロール内に弾性片を設けたものとし、そして、ロール内
に指を差し入れ弾性片を指で押圧することによりテープ
のロールにブレーキをかけるようにしたものが提案され
ている。
しかしながら、このものにおいては、テープのロールの
内周面の一部に当接した弾性片の抵抗によってブレーキ
をかけるものであるため、テープのロールと弾性片とが
滑り易い。そのため、指で弾性片を強く押圧したとして
も上記のビニールテープやポリプロピレン製等の丈夫な
テープの切断に際しロールが滑ってしまう恐れがある。
又、このものにおいても、上記実公昭51−6379号
公報のものと同様にロール内に指を差し入れて行うもの
であるため、ロールの径の小さいテープの場合には、指
を差し入れ難く、しかも、仮に入れられたとしてもテー
プのロールの内周面の一部に当接した弾性片の抵抗によ
ってブレーキをかけるかける程度にまで強く押圧し難
く、その結果、ロールの径の小さいテープには使用し難
いものになっているという課題を有する。
〈考案が解決しようとする課題〉 本考案は、以上の実情に鑑み提案されたものでその目的
とするところは、ビニールテープやポリプロピレン製等
の丈夫なテープの切断に際してもテープのロールの径に
係わらずロールを滑らすことなく確実にブレーキをかけ
容易に切断できるテープカッターを提供することにあ
る。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は、次の特徴を有するテープカッターを提供する
ことにより上記課題を解決する。
本考案のテープカッターは、ロール状に巻回されたテー
プ(12)を前方側に引き出し得るケーシング(1)と、この
ケーシング(1)前方に設けられた切断刃(6)と、上記ケー
シング(1)内でテープ(12)のロール(10)に挿通されロー
ル(10)を回動自由に保持する筒(2)と、この筒(2)内に軸
方向に押し込まれることにより嵌挿される内筒(3)とを
備える。
上記筒(2)は、筒(2)内への内筒(3)の嵌挿に伴い筒(2)の
外周全体を拡径し得るように内筒(3)の嵌挿方向側の一
端から所定長さで穿設された複数のスリット(16)…(16)
を有してなる。
そして、これらのスリット(16)…(16)によってテープ(1
2)の切断に際し筒(2)の外周全体とテープ(12)のロール
(10)の内周全体とが当接し得るようになされたものであ
る。
〈作用〉 本考案においては、筒(2)内への内筒(3)の嵌挿に伴い筒
(2)の外周全体を拡径し得るように内筒(3)の嵌挿方向側
の一端から所定長さで穿設された複数のスリット(16)…
(16)を有する筒(2)と、筒(2)内の軸方向に押し込まれる
ことにより筒(2)内に嵌挿される内筒(3)を備えたものと
するため、テープ(12)の切断の際、筒(2)の外周全体と
テープ(12)のロール(10)の内周全体とを当接させること
ができ、その全抵抗によりロール(10)にブレーキをかけ
ることができる。これにより、テープ(12)のロール(10)
の回転を容易に確実に止めることができる。
又、内筒(3)を筒(2)内に押し込めれば良く、これによ
り、従来のようにロール内に指を差し入れて行う必要が
なくなり、巻き芯の径が小さいテープに対しても容易に
行うことができる。
〈実施例〉 本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、実施例の
テープカッターはロール状に巻回されたテープを前方に
引き出し得るケーシング(1)と、該ケーシング(1)内で上
記テープの巻回体を回動自在に保持する筒(2)と該筒(2)
内に嵌挿しその軸方向に押し込むことにより上記筒(2)
を径外方向に拡大させ該筒(2)の外周面を上記テープの
ロールの内周面に押圧させる内筒(3)とを備える。そし
て、上記ケーシング(1)の前方部にはテープ保持体(4)が
設けられ、該テープ保持体(4)の上方に設けられたナイ
フ状の切断刃(6)と、上記テープ保持体(4)とナイフ状の
切断刃(6)の間に設けられ常時は上記テープ保持体(4)の
方向へバネ(11)によって附勢され、該テープ保持体(4)
とで引き出されたテープを挾持し、該テープを引き出す
時、及び切断する時には上方へはね上げられるテープ押
さえ部材(5)とからなっている。
尚、この実施例において筒(2)と内筒(3)の嵌挿は第5図
に示されるように、筒(2)の内周面に周設された軸方向
断面台形状の突起(14)に内筒(3)の外周面に周設された
軸方向断面台形状の凹部(15)がはめられて成っている
が、これは、内筒(3)が筒(2)から抜け出すのを防ぐとと
もに、上記内筒(3)が上記筒(2)内に押し込まれた時上記
内筒(3)をもとの位置に戻す働きをしている。
又、上記突起(14)と凹部(15)の形状は軸方向断面半円状
でも良く、特に限定はしない。
さらにここにおいて使用される、上記筒(2)と内筒(3)に
よって構成されたブレーキは、その使用の際に、テープ
のロール(10)内に指を差し入れる必要がなく、特にロー
ルの径が小さく指の入りにくいテープの使用に関しては
非常に有用なものである。又、筒(2)には内筒(3)が押し
込まれた時径外方向に広がりやすいようにスリット(16)
が設けられている。
以下使用方法に基づいて説明すると、ケーシング(1)の
内部に設けられた筒(2)にロール状に巻回されたテープ
のロール(10)を挿通させる。そしてテープ(12)を引き出
し、第2図に示されるようにテープ押さえ部材(5)とテ
ープ保持体(4)の間を通してケーシング(1)内から外部へ
引き出す。そして任意の長さを引き出したところで上記
筒(2)内に嵌挿する内筒(3)を指で筒軸方向に押し込む。
すると上記筒(2)は、該筒(2)の径内方向に設けられた突
起(14)が上記内筒(3)の径外方向に設けられた凹部(15)
との嵌合よりはずされ、上記内筒(3)に押圧されること
により、径外方向に拡大させられその外周面が上記テー
プのロール(10)の内周面に押圧されて該テープのロール
(10)の回転を止め、テープ(12)の引き出しにブレーキを
かける。そこで該テープ(12)を緊張させ、同時にテープ
保持体(4)上部に設けられたナイフ状の切断刃(6)に押し
当てると上記テープ(12)は容易に切断される。又、テー
プを引き出し、切断する過程において、テープ押さえ部
材(5)はテープ(12)を引き出している時及び切断刃(6)に
押し当てている時はテープ(12)の緊張により上方にはね
上げられているが(第2図a)、テープが切断されて緊
張がとけると該テープ押さえ部材(5)はテープ保持体(4)
の方へ附勢するバネ(11)によって、切断されたテープの
端を押さえながら下方へ下がり、該テープ端を上記テー
プ保持体(4)との間で挾持するものである(第2図
b)。この際、該テープ押さえ部材(5)と上記切断刃(6)
との距離を適宜に取ることにより、次回テープを使用す
る時につまむテープの余端を得ることができる。
尚テープを交換する時は第1図(9)の穴からテープのロ
ール(10)を押しながらロールおさえ突起(8)(8)を円内方
向に押し込むとスムースにはずすことができる。また、
この実施例においては脚(7)(7)を設け、本体をおいてお
く時、安定が良いようにした。さらにナイフ状の切断刃
(6)は約5度の角度(第1図c)を持たせて設置されて
おり、これによってテープをより切り出しやすくしてい
るものである。
第3図は本考案のテープ押さえ部材の一実施例を示す拡
大斜視図であるが、テープの切断端(13)を押さえる側に
山形状の切り込み(第3図d)を入れて上記テープ切断
端(13)に把持部を提供しつまみ出しやすくなっている。
第4図はテープ保持体(4)の拡大斜視図で、第3図のテ
ープ押さえ部材(5)と同形の切り込みを設けると共に本
体表面に凹凸を設け、粘着テープ等が貼着しにくい構造
としている。
〈考案の効果〉 以上、本考案は、テープの切断に際し、筒の外周全体と
テープのロールの内周全体とを当接させることができ、
その全抵抗によりロールにブレーキをかけることができ
る。これにより、テープのロールの回転を容易に確実に
止めることができ、ビニールテープやポリプロピレン製
等の丈夫なテープの切断に際してもロールが滑ることな
く確実にブレーキをかけ容易に切断できるものとなる。
又、従来のようにロール内に指を差し入れて行う必要が
なく、ロールの径が小さいテープに対しても容易に行う
ことができ、ロールの径の小さいものに適したものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は本考案の
一実施例の右側面図、第3図は本考案のテープ押さえ部
材の一実施例の拡大斜視図、第4図は本考案のテープ保
持体の一実施例を示す拡大斜視図、第5図は本考案の筒
と内筒の軸方向中央断面図。 (1)……ケーシング、(2)……筒、(3)……内筒、(4)……
テープ保持体、(5)……テープ押さえ部材、(6)……切断
刃、(7)……脚、(8)……ロール押さえ突起、(9)……
穴、(10)……テープのロール、(11)……バネ、(12)……
テープ、(13)……テープ切断端、(14)……突起、(15)…
…凹部、(16)……スリット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール状に巻回されたテープ(12)を前方側
    に引き出し得るケーシング(1)と、このケーシング(1)前
    方に設けられた切断刃(6)と、上記ケーシング(1)内でテ
    ープ(12)のロール(10)に挿通されロール(10)を回動自由
    に保持する筒(2)と、この筒(2)内に軸方向に押し込まれ
    ることにより嵌挿される内筒(3)とを備え、 上記筒(2)が、筒(2)内への内筒(3)の嵌挿に伴い筒(2)の
    外周全体を拡径し得るように内筒(3)の嵌挿方向側の一
    端から所定長さで穿設された複数のスリット(16)…(16)
    を有してなり、 これらのスリット(16)…(16)によってテープ(12)の切断
    に際し筒(2)の外周全体とテープ(12)のロール(10)の内
    周全体とが当接し得るようになされたものであることを
    特徴とするテープカッター。
JP1986115051U 1986-07-25 1986-07-25 テ−プカツタ− Expired - Lifetime JPH0613186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986115051U JPH0613186Y2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 テ−プカツタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986115051U JPH0613186Y2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 テ−プカツタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321661U JPS6321661U (ja) 1988-02-13
JPH0613186Y2 true JPH0613186Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=30998349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986115051U Expired - Lifetime JPH0613186Y2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 テ−プカツタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613186Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2649001A4 (en) * 2010-12-09 2016-03-09 3M Innovative Properties Co ADHESIVE TAPE FEEDER
KR101358418B1 (ko) * 2012-03-28 2014-02-03 주식회사 태극 테이프 접힘 기능을 갖는 테이프 컷터기
JP6387483B1 (ja) * 2017-05-02 2018-09-05 栄子 岩田 テープ保持部材とそれを用いたテープカッター

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117962U (ja) * 1982-02-04 1983-08-11 エルム工業株式会社 テープ印字器におけるテープの巻芯ホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321661U (ja) 1988-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467935A (en) Apparatus for supporting a coreless paper roll and for impeding rotation of the roll during paper dispensing
US5477871A (en) Dental floss retainer ring
JPH0613186Y2 (ja) テ−プカツタ−
GB2073596A (en) Fetal monitoring apparatus
JPH02501981A (ja) タンポンアプリケータの改良
US4495956A (en) Device for cleaning teeth
US4225071A (en) Tape-severing device
JPH0418843B2 (ja)
EP0799591A1 (en) Case for storing band-shaped personal ornament
US2915256A (en) Film fastener for reels
GB2120640A (en) Roll holder
US4119280A (en) Core for rolled label strip
US5323792A (en) Steam hair curler having an improved shield
JP2914327B2 (ja) 粘着テープディスペンサ
JPH08207U (ja) カートリッジ式棒状化粧品繰出容器
JPS6243960Y2 (ja)
JPH0642262Y2 (ja) グリップ構造
US3304022A (en) Web fastener
JPS6218128U (ja)
JPH0439126Y2 (ja)
JPH0547671Y2 (ja)
JPS6216313Y2 (ja)
JPH01172564U (ja)
JPH0238669Y2 (ja)
JP2791552B2 (ja) 巻芯チャック装置