JPH0612994Y2 - 操舵装置 - Google Patents

操舵装置

Info

Publication number
JPH0612994Y2
JPH0612994Y2 JP1986033867U JP3386786U JPH0612994Y2 JP H0612994 Y2 JPH0612994 Y2 JP H0612994Y2 JP 1986033867 U JP1986033867 U JP 1986033867U JP 3386786 U JP3386786 U JP 3386786U JP H0612994 Y2 JPH0612994 Y2 JP H0612994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
drive
gear
wheels
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986033867U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62145838U (ja
Inventor
健司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1986033867U priority Critical patent/JPH0612994Y2/ja
Publication of JPS62145838U publication Critical patent/JPS62145838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612994Y2 publication Critical patent/JPH0612994Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、壁間を自走する車両の操舵装置に関する。
〈従来の技術〉 対向する壁と壁との間を移動し、検査等を行なう装置と
して第5図及び第6図に示す検査車が従来知られてい
る。この検査車は四つの車輪を有し、これら車輪を対向
す壁面に押し付けて車輪と案内壁面との間に生ずる摩擦
力により自重を支え、車輪の駆動により壁面を走行する
ようになっている。
即ち両図に示すように、駆動側フレーム1には押付機構
2を介して転動側フレーム3が図中上下方向に移動自在
に支持され、転動側フレーム3は駆動側フレーム1に対
して直交する方向に支持されている。押付機構2は、駆
動モータ4、ボールねじ5等の主要部材で構成され、駆
動モータ4の駆動によるボールねじ5の回転により転動
側フレーム3が上下動する。押付機構2の作用により転
動側フレーム3が上下動し、壁面の幅が変化した場合に
も対処できることとなる。一方、駆動側フレーム1の前
後部にはそれぞれ舵取りフレームとしてのステアリング
シャフト6a,6bが上下に貫通して回転自在に支持さ
れ、ステアリングシャフト6a,6bの下部フォーク部
分には駆動輪7,8が回転自在に支持されている。ステ
アリングシャフト6a,6b内には駆動軸9a,9bが
設けられ、駆動軸9a,9bは歯車機構10a,10b
を介して駆動輪7,8に連結されている。駆動軸9a,
9bの上端はチェーン11を介して駆動モータ12の出
力軸12aに連結され、駆動モータ12の駆動により駆
動軸9a,9bが回転し歯車機構10a,10bを介し
て駆動輪7,8に駆動力が減速して伝達される。ステア
リングシャフト6a,6bにはウォームホイール13
a,13bが取付けられ、ウォームホイール13a,1
3bには、駆動側フレーム1に固定されたモータ14
a,14bに取付けられたウォーム15a,15bが噛
み合っている。また、転動側フレーム3の左右両側には
ステアリングフォーク16a,16bが回転自在に設け
られ、ステアリングフォーク16a,16bには転動輪
17,18が回転自在に支持されている。ステアリング
フォーク16a,16bはウォームホイール及びウォー
ムを介して回転して方向変換する。
上述した検査車は、モータ14a,14bを駆動してウ
ォーム15a,15bを回転させると、ウォームホイル
13a,13b及びステアリングシャフト6a,6bが
回転し、ステアリングシャフト6a,6bに支持される
駆動輪7,8が方向変換することになる。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上述した従来の検査車においては、駆動軸9a,9bが
ステアリングシャフト6a,6bを貫通しているため、
駆動軸9a,9bの方向変換が駆動輪7,8の走行に影
響を及ぼすという問題がある。即ち、駆動モータ4を駆
動しなくても、ステアリングシャフト6a,6bを回転
させて駆動輪7,8を方向変換させると、歯車機構10
a,10bの歯車が回転してしまい実際には駆動輪7,
8が回転して走行してしまっていた。又、走行時に方向
変換しても同様の影響を受けていた。ステアリングシャ
フト6a,6b以下に駆動輪7,8の駆動源を取付けれ
ば上述の問題は解決できるが狭隘な壁間を走行し軽量化
が不可欠な検査車においては、ステアリングシャフト6
a,6b以下に駆動源を取付けることとは大型重量化に
なり不可能である。また、歯車機構10a,10bの減
速比を調整しステアリングシャフト6a,6b側の歯車
の回転を高速回転とすれば操舵角の影響は小さくなる
が、ステアリングシャフト6a,6b側の歯車の回転を
高速回転とすると駆動輪7,8側の歯車の減速比を大き
くしなければならず、このため重量が増すという問題が
生じる。
本考案は上記状況に鑑みてなされたもので、走行車を大
型重量化することなく操舵操作の影響を走行輪に及ぼさ
ないようにした操舵装置を提供し、もって操舵に伴う走
行車の位置ずれ防止を図ることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するための本考案の構成は、車両のフレ
ームに舵取りフレームを駆動回転自在に支持し、該舵取
りフレームに走行輪を駆動回転自在に支持した車両の舵
取りフレームの操舵装置であって、該舵取りフレームの
駆動伝達系と前記駆動輪の駆動伝達系との間に該舵取り
フレームの操向回転角を保償する二組の遊星機構を介装
したことを特徴とする。
〈作用〉 舵取りフレームを操舵した場合、二組の遊星機構を介し
て走行輪を操舵角と同角度分回転させて、操舵に伴なう
駆動輪の誤差を補正する。
〈実施例〉 第1図には本考案の一実施例に係る操舵装置の断面、第
2図には第1図中のII−II線断面、第3,4図には遊星
歯車の動作概念を示してある。尚、図示の操舵装置は第
5図中駆動輪8の部分に設けたもので、第5図に対応す
る部材には同一符号を付してある。
回転軸21は駆動側フレーム1に回転自在に支持され、
回転軸21の下方には歯車22が取付けられている。歯
車22の外側には遊星歯車23を介して内歯歯車24が
噛み合っており、遊星歯車23の回転軸は、回転軸21
と同芯で回転するエレメント25に固定されている。エ
レメント25はアーム26を介して舵取りフレームとし
てのステアリングシャフト6bと一体的に回転し、エレ
メント25にはステアリングシャフト6bの操舵力を伝
達する扇形平歯車27が取付けられている。尚、操舵力
は駆動モータ12により発生し、操舵力は平歯車28を
介して扇形平歯車27に伝達される。内歯歯車24には
第二内歯歯車29が一体的に取付けられ、内歯歯車24
と第二内歯歯車29は同一寸法となっている。第二内歯
歯車29は第二遊星歯車30を介して歯車31に噛み合
い、歯車31は前記歯車22と同一寸法であり、歯車3
1は駆動側フレーム1に固定されている。第二遊星歯車
30の回転軸は回転エレメント32に固定され、回転エ
レメント32の回転シャフト33は、駆動側フレーム1
に固定された歯車31の中心及びステアリングシャフト
6bの回転中心を貫通して傘歯車34に連結している。
傘歯車34は傘歯車35に噛み合い、傘歯車35の回転
により歯車機構10bを介して走行輪である駆動輪8を
回転させる。
次に上記構成の操舵装置の作用を説明する。操舵が停止
していた場合、即ち駆動モータ12が停止しエレメント
25が停止していた場合、回転シャフト21が回転する
と遊星歯車23がその場で自転を行なう。この回転力は
内歯歯車24及び第二内歯歯車29を介して第二遊星歯
車30を回転させる。歯車31は固定状態となっている
ため、第二遊星歯車30は公転運動を行い回転エレメン
ト32を回転させ、回転エレメント32の回転により回
転シャフト33、傘歯車34,35、歯車機構10bを
介して駆動輪8が回転する。
駆動輪8を停止させたまま操舵を行なう場合、駆動モー
タ12が回転して平歯車28を介して扇形歯車27を回
転させる。扇形歯車27の回転力はエレメント25、ア
ーム26を介してステアリングシャフト6bを回転させ
ると共に遊星歯車23を回転させる。遊星歯車23の回
転は内歯歯車24及び第二内歯歯車29を介して第二遊
星歯車30に伝わり回転エレメント32を回転させる
が、歯車22,31が静止しているため、エレメント2
5と回転エレメント32の回転角は同じものとなる。即
ち、ステアリングシャフト6bの回転角だけ回転エレメ
ント32が回転するため、回転シャフト33はステアリ
ングシャフト6bに対して相対的に停止した状態となる
(よって駆動輪8は回転しない)。
走行中に操舵を行った場合、駆動回転角度に操舵角度分
が増加されて同様な補償が行なわれる。即ち、駆動入力
回転角をW1、操舵角W2、駆動出力回転角をW3とし歯
車22,31の有効径をa、内歯歯車24,29の有効
径をbとすれば、 となるので、駆動出力回転角W3は操舵角W2だけ補正さ
れる。回転数は なので だけ減速され、また、 であるのでb/aを大きくすることにより大きな減速比
を得ることができる。
上述した操舵装置を用いることにより、操舵のためにス
テアリングシャフト6bを回転させた場合、駆動輪8へ
の駆動力伝達機構の操舵角に応じた相対的動きが遊星機
構により補償されて、操舵に伴う駆動輪8の動きが無く
なる。また、上述した操舵装置は駆動回転を大きく減速
することができるので、減速機構を省略することが可能
になる。
〈考案の効果〉 本考案の操舵装置は、走行車を大型重量化することなく
操舵操作の影響を走行輪に及ぼさないようにしたので、
操舵に伴なう走行車の位置ずれ防止を図ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る操舵装置の断面図、第
2図は第1図中のII−II線断面図、第3、4図は遊星歯
車の動作概念図、第5図は従来の検査車の断面図、第6
図はその側面図である。 図面中、 6bはステアリングシャフト、 8は駆動輪、 23は遊星歯車、 24は内歯歯車、 29は第二内歯歯車、 30は第二遊星歯車である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16H 1/32 Z 9240−3J

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のフレームに舵取りフレームを駆動回
    転自在に支持し、該舵取りフレームに走行輪を駆動回転
    自在に支持した車両の舵取りフレームの操舵装置であっ
    て、該舵取りフレームの駆動伝達系と前記駆動輪の駆動
    伝達系との間に該舵取りフレームの操向回転角を保償す
    る二組の遊星機構を介装したことを特徴とする操舵装
    置。
JP1986033867U 1986-03-11 1986-03-11 操舵装置 Expired - Lifetime JPH0612994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986033867U JPH0612994Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986033867U JPH0612994Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145838U JPS62145838U (ja) 1987-09-14
JPH0612994Y2 true JPH0612994Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=30841873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986033867U Expired - Lifetime JPH0612994Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612994Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228156B2 (ja) * 2007-05-09 2013-07-03 国立大学法人豊橋技術科学大学 差動機構による全方向移動機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764204B2 (ja) * 1985-10-25 1995-07-12 カシオ計算機株式会社 全方向移動車のステアリング機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62145838U (ja) 1987-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612994Y2 (ja) 操舵装置
JP3625738B2 (ja) 移動台車
JP2588386B2 (ja) 制御装置に使用される遊星歯車減速機の出力軸支持装置
JPH0764206B2 (ja) 全方向移動車のステアリング機構
JP2842165B2 (ja) 車両のディファレンシャル装置
CN210739838U (zh) 一种安装机底盘移动机构
JPS6261879A (ja) 自在搬送車
JP2518612B2 (ja) 移動機械
JPS61197842A (ja) 差動歯車機構
JPH01172026A (ja) 車輪駆動機構
JPH0259035B2 (ja)
JP2649381B2 (ja) 回転直進ユニットの教示方法
JPH0218099Y2 (ja)
JPH0747124Y2 (ja) 3ロール圧延機における圧下装置
JPS604401A (ja) 車輪式自在走行装置
JPH0313119B2 (ja)
JPH0764204B2 (ja) 全方向移動車のステアリング機構
JPS6115336Y2 (ja)
JPH0637188B2 (ja) 移動機械
JP2524385Y2 (ja) 電動走行装置
JPH08165817A (ja) 機械式駐車装置の横送り装置
JPH0386683A (ja) 電動パワーステアリング装置の減速機構
JPH0110259Y2 (ja)
JPS62162489A (ja) 関節駆動機構
JPH0810431Y2 (ja) 3ロール圧延機における圧下装置