JPH0612854B2 - 周波数合成シンセサイザ - Google Patents

周波数合成シンセサイザ

Info

Publication number
JPH0612854B2
JPH0612854B2 JP63322350A JP32235088A JPH0612854B2 JP H0612854 B2 JPH0612854 B2 JP H0612854B2 JP 63322350 A JP63322350 A JP 63322350A JP 32235088 A JP32235088 A JP 32235088A JP H0612854 B2 JPH0612854 B2 JP H0612854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
synthesizer
output
frequency synthesizer
frequency step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63322350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02166904A (ja
Inventor
豊栄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP63322350A priority Critical patent/JPH0612854B2/ja
Publication of JPH02166904A publication Critical patent/JPH02166904A/ja
Publication of JPH0612854B2 publication Critical patent/JPH0612854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低位相雑音化,周波数ステップの小ステップ化
を図った周波数合成シンセサイザに関する。
〔従来の技術〕 従来、この種の周波数合成シンセサイザは、第3図に示
すように、基準発振器5を有する大周波数ステップの周
波数シンセサイザ1Aと、基準発振器6を有する小周波
数ステップの周波数シンセサイザ2Aとの周波数をミキ
サ3で合成して出力端子4から出力されるように構成さ
れている。この場合、周波数シンセサイザ1Aの周波数
ステップfS1とし、周波数シンセサイザ2Aの周波数ス
テップをΔfとすれば、出力には周波数ステップΔfの
周波数信号が出力されることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の周波数合成シンセサイザは、小周波数ス
テップの周波数シンセサイザ2Aに出力で必要とされる
周波数ステップΔfと同じ周波数ステップが要求される
ため、出力の周波数ステップを小さくすると、該周波数
シンセサイザ2Aの周波数ステップも小さくなる。この
ため、周波数シンセサイザ2Aの位相同期ループのルー
プゲインが低下して位相雑音特性が劣化し、また位相比
較周波数(=周波数ステップ)が低下するために位相同
期ループの応答速度も遅くなるという問題がある。
本発明は位相雑音特性を改善し、かつ応答速度を高速化
した周波数合成シンセサイザを提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の周波数合成シンセサイザは、第1及び第2の周
波数シンセサイザの周波数を合成して出力周波数を得る
構成において、第2の周波数シンセサイザの周波数ステ
ップfS2を、出力周波数の周波数ステップΔfと第1の
周波数シンセサイザの周波数ステップfS1との和(fS1
+Δf)に設定している。
〔作用〕
上述した構成では、第2の周波数シンセサイザの周波数
ステップを、出力周波数の小さな周波数ステップに合わ
せて小さくする必要がなく、大きな周波数ステップで構
成して位相雑音特性を改善し、かつ応答速度を向上す
る。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1実施例のブロック図である。1は
周波数ステップfS1の周波数シンセサイザであり、基準
発振器5を有している。2は周波数ステップfS2の第2
の周波数シンセサイザであり、基準発振器6を有してい
る。ここで、第2の周波数シンセサイザ2の周波数ステ
ップfS2は、出力で要求される周波数ステップΔfと前
記第1の周波数シンセサイザ1の周波数ステップfS1
の和(fS2=fS1+Δf)に設定している。3は各周波
数シンセサイザ1,2の出力を合成するミキサ、4は合
成された周波数信号の出力端子である。
この構成において、第1の周波数シンセサイザ1の出力
周波数fと周波数ステップfS1の比をNとすると、
この出力周波数fは、 f=N×fS1 と表される。同様に第2の周波数シンセサイザ2の出力
周波数fと周波数ステップfS2の比をNとすると、
この出力周波数fは、 f=N×fS2=N×(fS1+Δf) となる。
したがって、ミキサ3によって合成される出力周波数f
は、 f=f+f =N×fS1+N×(fS1+Δf) =(N+N)×fS1+N×Δf となる。いま、周波数シンセサイザ1のfを1ステッ
プ低くして、周波数シンセサイザ2のfを1ステップ
高くする。即ち、NをN−1として、NをN
1とすると、fは、 f=(N−1+N+1)×fS1+(N+1)×
Δf =(N+N)×fS1+N×Δf+1×Δf となり、出力周波数fがΔfだけ高くなる。同様にN
をN−2,NをN+2とすれば、fは2Δf
だけ高くなる。
したがって、小さな周波数ステップΔfの周波数信号を
得る場合でも、第2の周波数シンセサイザ2の周波数ス
テップfS2をΔfにする必要がない。これにより、周波
数シンセサイザ2における位相同期ループのループゲイ
ン及び位相比較周波数を高くでき、ループの雑音抑圧特
性及び安定度を改善し、応答速度を高めることができ
る。
第2図は基準発振器を1個で構成した本発明の第2実施
例のブロック図である。
即ち、周波数fREF の1つの基準発振器7に夫々分周動
作を行うカウンタ8,9を通して第1及び第2の周波数
シンセサイザ1,2を接続し、これら周波数シンセサイ
ザ1,2の周波数をミキサ3で合成して出力端子4に出
力させるように構成している。ここで、カウンタ8の分
周数をN,カウンタ9の分周数をNとし、かつ周波
数シンセサイザ1の周波数ステップfS1と出力周波数ス
テップΔfの比をn(=fS1/Δf)としておく。
この構成において、カウンタ8の出力周波数fref1は周
波数ステップfS1の第1の周波数シンセサイザ1の基準
信号となるため、この周波数ステップfS1に一致する。
したがって、 fREF =N×fS1 …(1) 同様に、カウンタ9の出略周波数fref2は第2の周波数
ステップfS2の周波数シンセサイザ2の基準信号となる
ため、この周波数ステップfS2に一致する。
したがって、 fREF =N×fS2=N×(fS1+Δf) =N×(fS1+fS1/n) =N×fS1×(1+1/n)…(2) となる。
但し、nはfS1とΔfの比、n=fS1/Δfである。
(1)=(2)より、 N=N×(1+1/n) ∴ N=n/(1+n)N …(3) となる。
また、N,N,nは自然数でなければならないの
で、fREF は、 fREF =N×fS1=N×(1+1/n)×fS1 =N×(1+n)/n×fS1 =N/n×(1+n)×fS1 =k×(1+n)×fS1 …(4) 但し、k=N/n となる。
以上のように、N,N,fREF の関係を(3),
(4)式のように選べば、基準発振器1個で周波数合成
シンセサイザが構成でき、この構成においても第1実施
例と同様に周波数シンセサイザ1,2の周波数ステップ
を出力周波数ステップΔfに比較して大きくできるた
め、ループの特性の改善及び応答速度の向上が達成でき
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第2の周波数シンセサイ
ザの周波数ステップを、出力周波数の周波数ステップと
第1の周波数シンセサイザの周波数ステップとの和に設
定しているので、出力周波数が小さい場合でも各周波数
シンセサイザの周波数ステップを大きくすることがで
き、周波数シンセサイザの位相同期ループのループゲイ
ン及び位相比較周波数を高くでき、ループの雑音抑圧特
性,ループの応答速度,安定度等を改善できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のブロック図、第2図は本
発明の第2実施例のブロック図、第3図は従来の周波数
合成シンセサイザのブロック図である。 1,1A……第1の周波数シンセサイザ、2,2A……
第2の周波数シンセサイザ、3……ミキサ、4……出力
端子、5,6,7……基準発振器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周波数ステップfS1の第1の周波数シンセ
    サイザと、周波数ステップfS2の第2の周波数シンセサ
    イザと、これら周波数シンセサイザの出力周波数を合成
    するミキサを備える周波数合成シンセサイザにおいて、
    前記第2の周波数シンセサイザの周波数ステップf
    S2を、出力周波数の周波数ステップΔfと第1の周波数
    シンセサイザの周波数ステップfS1との和(fS1+Δ
    f)に設定したことを特徴とする周波数合成シンセサイ
    ザ。
JP63322350A 1988-12-21 1988-12-21 周波数合成シンセサイザ Expired - Lifetime JPH0612854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322350A JPH0612854B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 周波数合成シンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322350A JPH0612854B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 周波数合成シンセサイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166904A JPH02166904A (ja) 1990-06-27
JPH0612854B2 true JPH0612854B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=18142661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322350A Expired - Lifetime JPH0612854B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 周波数合成シンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612854B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129993A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Sony Corp 周波数合成装置及び周波数合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148525A (ja) * 1982-02-28 1983-09-03 Anritsu Corp 位相同期ル−プシンセサイザ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148525A (ja) * 1982-02-28 1983-09-03 Anritsu Corp 位相同期ル−プシンセサイザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02166904A (ja) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2352398A1 (en) Low phase noise frequency converter
JPH04507183A (ja) 分数n/mの合成
FI900303A0 (fi) Interpolerande pll- frekvenssyntetiserare.
JP2807703B2 (ja) 信号発生装置
JPH04357703A (ja) 周波数変調回路
JPH0612854B2 (ja) 周波数合成シンセサイザ
JP2580833B2 (ja) 周波数変換回路
JP2002217724A5 (ja)
JPH0567969A (ja) 周波数シンセサイザ
US5459431A (en) Frequency/phase analog detector and its use in a phase-locked loop
JP2947203B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0529933A (ja) 位相同期発振装置
JP2814876B2 (ja) 三重ループ構造を持つpll回路
JPH0631784Y2 (ja) Pll回路
JP2785609B2 (ja) ローカル周波数切替え方式
JPH0537370A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH05189878A (ja) マスタクロック生成装置
JP2516250B2 (ja) 90度移相器
JPS6348969Y2 (ja)
JP3163808B2 (ja) 二重ループ構造を持つpll回路
JPH07235893A (ja) 無線電話用の中間周波数信号の形成方法とその装置
JP3248453B2 (ja) 発振装置
JPH02200009A (ja) 位相同期装置
JP2834740B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPS60190019A (ja) 周波数逓倍回路