JPS6348969Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348969Y2
JPS6348969Y2 JP2076382U JP2076382U JPS6348969Y2 JP S6348969 Y2 JPS6348969 Y2 JP S6348969Y2 JP 2076382 U JP2076382 U JP 2076382U JP 2076382 U JP2076382 U JP 2076382U JP S6348969 Y2 JPS6348969 Y2 JP S6348969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output signal
local oscillator
input
bandpass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2076382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58125406U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2076382U priority Critical patent/JPS58125406U/ja
Publication of JPS58125406U publication Critical patent/JPS58125406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348969Y2 publication Critical patent/JPS6348969Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はFM受信機の入力信号の如き周波数信
号を、選択して分周する必要ある場合に使用でき
る分周装置に関する。
かかる分周装置は従来、第1図に示す如くバン
ドパスフイルタ1と、バンドパスフイルタの出力
信号の周波数を分周する分周回路3とから構成さ
れている。2は増幅器である。
しかるに上記した如く従来の分周装置では選択
性を得るために中心周波数が固定されたバンドパ
スフイルタ1を備えているが、バンドパスフイル
タの特性により使用周波数範囲が限定されたり、
十分な選択性が得られなかつたりするほかに、連
続して選択周波数を変化させることができない欠
点があつた。
本考案は上記にかんがみなされたもので、上記
の欠点を解消して、周波数選択性を有しかつ選択
周波数を連続して可変し得る分周装置を提供する
ことを目的とするものである。
以下、本考案を実施例により説明する。
第2図は本考案の一実施例のブロツク図であ
る。
第2図において第1図に示した構成要素と同一
構成要素には同一の番号を付して示してある。
第2図において4は局部発振器であり、5は局
部発振器4とともに周波数変換回路を構成し、入
力端子INに印加された入力信号の周波数を一旦
低減させる混合器である。
混合器5の出力信号はバンドパスフイルタ1に
印加し、バンドパスフイルタ1の出力信号は増幅
器2にて増幅のうえ分周比1/nの分周器3に印
加して分周する。分周器3の出力信号は混合器6
に印加する。
一方、局部発振器4の出力信号は分周器3と同
一の分周比(1/n)を有する分周器7に印加し
て分周する。分周器7の出力信号は混合器7に注
入して、分周器3の出力信号周波数と分周器7の
出力信号周波数の和の周波数出力信号を出力端子
OUTに出力させる。
以上の如く構成した本考案の一実施例におい
て、入力端子INに印加される入力信号の周波数
1とし、局部発振器4の発振周波数を2とした
とき、混合器5の出力信号周波数3312 …(1) となる。またバンドパスフイルタ1の中心周波数
Bが周波数3に設定してあるものとすれば、混合
器5からの周波数3の出力信号がバンドパスフイ
ルタ1を通過し、増幅されたうえ、分周器3によ
り分周されるために、分周器3の出力信号周波数
443/n=(12)/2 …(2) となる。
一方、局部発振器4の発振周波数2は分周器7
により分周される。従つて分周器7の出力信号周
波数552/n …(3) である。
分周器3および7の出力信号周波数4および5
は混合器6にて加えられるために、混合器6の出
力信号周波数6は(2)式および(3)式より、 6=(12)+2/n=1/n…(4) となる。
第4式から明らかな如く、混合器6の出力信号
周波数6は、入力端子INに印加された入力信号
の周波数1をn分周した周波数になる。従つて出
力端子OUTから入力信号の周波数1をn分周し
た周波数の出力信号を得ることができる。
ここで、局部発振器4の出力発振周波数2を変
化させることによつて、入力端子INに印加され
た入力信号の周波数1をバンドパスフイルタ1の
中心周波数Bに変換することができ、この周波数
変換された入力信号がバンドパスフイルタ1に印
加されるために、バンドパスフイルタ1の中心周
波数Bが固定であつても、入力端子INに印加さ
れる入力信号の周波数範囲が制限されたり、十分
な選択性が得られなかつたりすることは無くな
り、入力端子INに印加された入力信号の周波数
を連続して選択することができる。
以上説明した如く本考案によれば、入力信号の
周波数を分周する場合、十分な選択性をもつて分
周することができ、選択分周する入力信号の周波
数を連続して可変することができる。
本分周回路を狭帯域受信機に付加することによ
つて周波数偏移が大きいFM信号も受信できる。
またさらに、入力信号の周波数が分周器の分周
可能な周波数範囲を超えた高い周波数の場合にお
いても分周することができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の分周装置のブロツク図。第2図
は本考案の一実施例のブロツク図。 1……バンドパスフイルタ、3および7……分
周器、4……局部発振器、5および6……混合
器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 局部発振器と、該局部発振器とともに周波数変
    換回路を構成しかつ入力信号の周波数と前記局部
    発振器の発振周波数との差周波数の出力信号を出
    力する第1の混合回路と、該第1の混合回路の出
    力信号を入力とするバンドパスフイルタと、該バ
    ンドパスフイルタの出力信号を入力として前記バ
    ンドパスフイルタの出力信号周波数をn分周する
    第1の分周器と、前記局部発振器の発振出力を入
    力としてその発振周波数をn分周する第2の分周
    器と、前記第1の分周器および第2の分周器の出
    力信号を入力として前記第1の分周器の出力周波
    数と前記第2の分周器の出力周波数との和周波数
    の出力信号を出力する第2の混合回路とを備えて
    なることを特徴とする分周装置。
JP2076382U 1982-02-18 1982-02-18 分周装置 Granted JPS58125406U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076382U JPS58125406U (ja) 1982-02-18 1982-02-18 分周装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076382U JPS58125406U (ja) 1982-02-18 1982-02-18 分周装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125406U JPS58125406U (ja) 1983-08-26
JPS6348969Y2 true JPS6348969Y2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=30032915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076382U Granted JPS58125406U (ja) 1982-02-18 1982-02-18 分周装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125406U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58125406U (ja) 1983-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60177728A (ja) 低雑音信号発生器
JPS6348969Y2 (ja)
JPS5612129A (en) Synthesizer type receiver
JP2705794B2 (ja) 受信機
JPS6119184B2 (ja)
JPS631476Y2 (ja)
KR850005217A (ko) Fm 스테레오 수신기
JPS6110375Y2 (ja)
JPH0379520U (ja)
JPS6336688B2 (ja)
JPS6128447Y2 (ja)
JPS5929968B2 (ja) 周波数特性調整回路
SU698125A1 (ru) Селектор частот
JPH0570961B2 (ja)
JPH023332B2 (ja)
JPS58169749U (ja) 無線通信機におけるcw用狭帯域フイルタ
JPS601056U (ja) 衛星放送受信用チユ−ナ
JPS5917654U (ja) ス−パヘテロダイン受信機
JPS5946056U (ja) Fsk受信機用mix段ifフイルタ
JPH0172778U (ja)
JPS5640350A (en) Mf signal transmitting and receiving system
JPH0365333U (ja)
JPH01126642U (ja)
JPH0251413U (ja)
JPS5940335B2 (ja) 受信帯域幅を連続的に可変し得る受信機