JPH06128425A - プロピレン系重合体組成物 - Google Patents

プロピレン系重合体組成物

Info

Publication number
JPH06128425A
JPH06128425A JP27856092A JP27856092A JPH06128425A JP H06128425 A JPH06128425 A JP H06128425A JP 27856092 A JP27856092 A JP 27856092A JP 27856092 A JP27856092 A JP 27856092A JP H06128425 A JPH06128425 A JP H06128425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
weight
based polymer
present
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27856092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Hiraoka
岡 章 二 平
Akiyoshi Shimizu
水 昭 義 清
Hajime Inagaki
垣 始 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP27856092A priority Critical patent/JPH06128425A/ja
Publication of JPH06128425A publication Critical patent/JPH06128425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明のプロピレン系重合体組成物は、プロ
ピレン系重合体と、オレフィン系エラストマーと、ポリ
カプロラクトンポリオールとを特定の割合で含有してな
る。 【効果】 本発明のプロピレン系重合体組成物は、ウレ
タン樹脂系塗料等の塗料に対する被塗装性に優れてい
る。また、このプロピレン系重合体組成物は、成形性に
優れており、通常の熱可塑性プラスチックで使用されて
いる装置で成形でき、押出成形、カレンダー成形、射出
成形等に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、被塗装性に優れるプロピ
レン系重合体組成物に関する。さらに詳しくは本発明
は、プライマーあるいは溶剤などによる表面処理をしな
い場合であっても、例えばウレタン樹脂系塗料等の塗料
に対して高い密着性を有するプロピレン系重合体組成物
に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】プロピレン系重合体は、機械的物
性、耐熱性、耐溶剤性、耐油性および耐薬品性等の諸特
性が良好であるため、広く工業的に製造されている。こ
のようなプロピレン系重合体は、自動車、電気機器等の
工業部品及び日用品等の製造原料として広く利用されて
いる。しかしながら、プロピレン系重合体は、分子内に
極性基を有しておらず化学的に不活性であり安全性に優
れているが、反面極性基を有しないために、他の樹脂と
の密着性が良好ではなく、例えばウレタン樹脂系塗料等
で塗装するには、コロナ放電等の電気的処理法、機械的
粗面化法、火炎処理法、酸素処理法またはオゾン処理法
のような表面処理法を利用して、成形物の表面の他の樹
脂に対する親和性を向上させるような処理をすることが
必要になる。これらの表面処理を行なうに際しては、予
め成形物の表面をアルコール、芳香族炭化水素等の溶剤
で洗浄する方法、トリクレン、パークロルエチレン、ペ
ンタクロルエチレンあるいはトルエン等の溶剤蒸気で洗
浄する方法が一般に採られている。
【0003】これらの方法を実施するには、いずれも処
理するための装置が必要となり、設備的に不利であると
ともに、これらの処理に相当の時間を要する。また、上
記のような予備処理を行なった後、塗装する方法の他
に、成形物にプロピレン系重合体と接着可能なプライマ
ーを下塗りし、この下塗り層上にウレタン樹脂系塗料等
の塗料を塗布する方法も利用されているが、この方法に
おいても、下塗り工程と上塗り工程が必要となるため塗
装工程に長時間を要するようになり、さらに塗膜が2層
構成を採るために成形物のコストが高くなるという問題
がある。
【0004】上述のようにプロピレン系重合体からなる
成形物の塗装に関しては、成形物自体に何らかの処理を
施すのが一般的である。このように従来公知のプロピレ
ン系重合体では、成形物の塗装を行なうに際して予備処
理が必要であったが、このような予備処理を必要としな
いような被塗装性に優れたプロピレン系重合体の開発が
切望されている。
【0005】なお、特開平4−88039号公報には、
ポリオレフィン樹脂と熱可塑性ポリエステル樹脂とから
なる組成物であって、熱可塑性ポリエステル樹脂を上記
組成物全重量に対して、0.1〜100重量ppm含有
してなるポリオレフィン組成物が照会されている。この
組成物は、透明性に優れ、塗装性が良好であるとされて
いる。
【0006】
【発明の目的】本発明は、プロピレン系樹脂組成物にお
ける上記のような問題点を解決するためになされたもの
であって、ウレタン樹脂系塗料等の塗料に対して優れた
被塗装性を有するプロピレン系重合体組成物を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係るプロピレン系重合体組成物
は、(a)プロピレン系重合体 99〜10重量部、
(b)オレフィン系エラストマー 1〜90重量部[た
だし、(a)成分と(b)成分との合計量は100重量
部とする]、および上記(a)成分と(b)成分との合
計量100重量部に対して、(c)ポリカプロラクトン
ポリオール 0.01〜20重量部からなることを特徴
としている。
【0008】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るプロピレン系
重合体組成物について具体的に説明する。本発明に係る
プロピレン系重合体組成物は、(a)プロピレン系重合
体、(b)オレフィン系エラストマー、および(c)ポ
リカプロラクトンポリオールからなっている。
【0009】まず、本発明に係るプロピレン系重合体組
成物の各成分について具体的に説明する。 [プロピレン系重合体(a)]本発明で用いられるプロ
ピレン系重合体(a)は、プロピレンの単独重合体、ま
たはプロピレンと他のα- オレフィンとの共重合体であ
る。プロピレンと共重合するα- オレフィンの例として
は、エチレン、ブテン- 1、ペンテン- 1、2- メチル
ブテン- 1、3- メチルブテン- 1、ヘキセン- 1、3
- メチルペンテン- 1、4- メチルペンテン- 1、3,
3- ジメチルブテン- 1、ヘプテン- 1、メチルヘキセ
ン- 1、ジメチルペンテン- 1、トリメチルブテン-
1、エチルペンテン- 1、オクテン- 1、メチルペンテ
ン- 1、ジメチルヘキセン- 1、トリメチルペンテン-
1、エチルヘキセン- 1、メチルエチルペンテン- 1、
ジエチルブテン- 1、プロピルペンテン- 1、デセン-
1、メチルノネン- 1、ジメチルオクテン、トリメチル
ヘプテン- 1、エチルオクテン- 1、メチルエチルヘプ
テン- 1、ジエチルヘキセン- 1、ドデセン- 1および
ヘキサドデセン等を挙げることができる。これらのα-
オレフィンは、プロピレンとランダム共重合体を形成し
てもよく、またブロック共重合体を形成してもよい。本
発明では、プロピレン単独重合体、エチレン含量が2〜
40モル%の結晶性プロピレン・エチレンブロック共重
合体、エチレン含量が0.5〜10モル%の結晶性プロ
ピレン・エチレンランダム共重合体が好ましい。
【0010】このようなプロピレン系重合体(a)は、
230℃、荷重2.16kgで測定したメルトフローレ
ート(MFR)が0.05〜100g/10分であり、
さらにMFRが0.5〜60g/10分の範囲内にある
ことが好ましい。このようなMFRを有するプロピレン
系重合体を使用することにより、良好な成形性を確保す
ることができる。プロピレン系重合体(a)の密度は、
通常は0.89〜0.92g/cm3 の範囲内にあるこ
とが好ましい。
【0011】このような特性を有するプロピレン系重合
体(a)は、種々の方法により製造することができる
が、典型的な製造方法としては、固体状チタン触媒成分
と有機金属化合物触媒成分とから形成される触媒、ある
いはこれら両成分および電子供与体から形成される触媒
を用いて製造することができる。
【0012】この方法で使用される固体状チタン触媒成
分としては、各種方法で製造された三塩化チタンまたは
三塩化チタン組成物で、比表面積が好適には100m2
/g以上の担体に担持されたチタン触媒成分、あるいは
マグネシウム、ハロゲン、電子供与体、好ましくは芳香
族カルボン酸エステルまたはアルキル基含有エーテルお
よびチタンを必須成分とし、比表面積が好適には100
2 /g以上の担体に担持されたチタン触媒成分であ
る。特に後者の担体付触媒成分を用いて製造したプロピ
レン系重合体が好適である。
【0013】また、有機金属化合物触媒成分としては、
有機アルミニウム化合物が好適であり、有機アルミニウ
ム化合物の具体的な例としては、トリアルキルアルミニ
ウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキルアル
ミニウムセスキハライド、アルキルアルミニウムジハラ
イドなどが挙げられる。なお、有機アルミニウム化合物
は、使用するチタン触媒成分の種類に合わせて適宜選択
することができる。
【0014】電子供与体としては、窒素原子、リン原
子、硫黄原子、ケイ素原子あるいはホウ素原子などを有
する有機化合物を使用することができ、上記のような原
子を有するエステル化合物およびエーテル化合物等を好
適な例として挙げることができる。
【0015】なお、上記のような担体付き触媒成分を用
いたプロピレン系重合体の製造方法に関しては、例えば
特開昭50−108385号、特開昭50−12659
0号、特開昭51−20297号、特開昭51−281
89号、特開昭52−151691号などの公報に詳細
に開示されており、本発明においてもこれらに記載され
ている技術を利用することができる。
【0016】[オレフィン系エラストマー(b)]本発
明において使用するオレフィン系エラストマー(b)と
は、エチレン、プロピレン、ブテン- 1、ペンテン- 1
等のα- オレフィンの共重合体、あるいはこれらと非共
役ジエンとの共重合体である。
【0017】なお、非共役ジエンとしては、ジシクロペ
ンタジエン、1,4- ヘキサジエン、ジシクロオクタジ
エン、メチレンノルボルネン、5- エチリデン-2-ノル
ボルネン等を挙げることができる。
【0018】オレフィン系エラストマーとしては、具体
的には エチレン・プロピレン共重合ゴム、エチレン・
ブテン- 1共重合ゴム、エチレン・プロピレン・ブテン
- 1共重合ゴム、エチレン・プロピレン・非共役ジエン
共重合ゴム、エチレン・ブテン- 1・非共役ジエン共重
合ゴム、エチレン・プロピレン・ブテン- 1・非共役ジ
エン共重合ゴム等のオレフィンを主成分とする無定形の
弾性共重合体を挙げることができる。
【0019】また、上記のオレフィン系エラストマーの
ムーニー粘度ML1+4 (100℃;JIS K 630
0)は10〜150、好ましくは40〜120であるこ
とが望ましい。オレフィン系エラストマーのヨウ素価
(不飽和度)は16以下であることが好ましい。
【0020】[ポリカプロラクトンポリオール(c)]
本発明で用いられるポリカプロクトンポリオールは、下
記の一般式(I)および(II)によって表わされる化
合物である。
【0021】
【化1】
【0022】上記式において、mおよびnは、それぞれ
1〜7の整数である。
【0023】
【化2】
【0024】上記式において、l、mおよびnは、それ
ぞれ1〜7の整数である。上記のポリカプロラクトンポ
リオールの具体例として、商品名プラクセル[ダイセル
化学工業(株)製]で市販されているものなどが挙げら
れる。
【0025】このポリカプロラクトンポリオールの分子
量は、120〜10,000が好ましく、200〜5,
000が特に好ましい。 [プロピレン系重合体組成物の製造]本発明におけるプ
ロピレン系重合体組成物の好適な例は、前述した(a)
プロピレン系重合体99〜10重量部、好ましくは95
〜10重量部、特に好ましくは85〜15重量部、
(b)オレフィン系エラストマー1〜90重量部、好ま
しくは5〜90重量部、特に好ましくは15〜85重量
部[(a)成分と(b)成分の合計量は100重量
部]、(c)ポリカプロラクトンポリオール0.01〜
20重量部、好ましくは0.1〜10重量部、特に好ま
しくは1〜7重量部を溶融混練することにより製造され
る。
【0026】本発明のプロピレン系重合体組成物を製造
するには、前記成分を前記の組成割合の範囲内になるよ
うに通常のプロピレン系重合体の分野において実施され
ている混合方法を適用して均一になるように混合すれば
よい。この際、同時に全組成成分を混合してもよく、ま
た、組成成分の一部をあらかじめ混合し、いわゆるマス
ターバッチを製造し、このマスターバッチと残りの組成
成分を混合してもよい。
【0027】本発明のプロピレン系重合体組成物を製造
する際に、さらに有機スズ化合物および/または第3級
アミン系化合物を加えてもよい。本発明において、有機
スズ化合物および第3級アミン系化合物は、ウレタン結
合の生成反応である、ポリオールの水酸基とイソシアネ
ートとの反応において触媒の役割を果たす。
【0028】本発明で使用される有機スズ化合物は、式 R1−SnX112 (式中、R1 は炭素原子数4〜10のアルキル基であ
り、X1 は炭素原子数4〜10のアルキル基、塩素原子
または水酸基であり、Y1 およびY2 は、塩素原子、−
OCOR2 、または水酸基であり、これらは同一であっ
ても異なっていてもよい。ただし、R2 はアルキル基、
アリール基、アリルアルキル基である。)で表わされ
る。
【0029】このような有機スズ化合物としては、具体
的には、n- C49Sn(OH)2Cl、n- C49
n(OH)Cl2、n- C49SnCl3、C817Sn
(OH)2Cl、C817Sn(OH)Cl2、C817
nCl3、n- C49Sn(OH)2OCOC715、n-
49Sn(OH)2OCOC1123、n- C817
n(OH)2OCOC715、n- C817Sn(OH) 2
OCOC1123、n- C49Sn(OCOC7153
(n- C492Sn(OCOC11232、(n- C8
172Sn(OCOC11232、(n- C492
n(OCOCH=CHCOOCH32、(n- C49
2Sn(OCOCH=CHCOOCH2Ph)2等が用い
られる。
【0030】このうち、n- C49SnCl3、(n-
492Sn(OCOC11232、(n- C8172
Sn(OCOC11232が好ましい。このような有機
スズ化合物の配合量は、0.01〜5重量部、好ましく
は0.05〜3重量部である。
【0031】本発明において使用する第3級アミノ化合
物としては、具体的には、ジメチルプロピルアミン、ジ
エチルプロピルアミン、トリス(ジメチルアミノメチ
ル)フェノール、テトラグアニジン、N,N- ジブチル
エタノールアミン、N- メチル- N,N- ジエタノール
アミン、1,4- ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ
ン、1,8- ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデ
セン、テトラメチルブタンジアミンが挙げられる。
【0032】このような第3級アミノ化合物の配合量
は、0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜3重量
部である。また、本発明のプロピレン系重合体組成物の
物性、被塗装性を損なわない範囲において、他の熱可塑
性樹脂、軟化剤、充填剤、顔料、安定剤、可塑剤、難燃
化剤、滑剤、帯電防止剤、電気的性質改良剤を必要に応
じて配合することができる。
【0033】本発明において使用できる上記の他の熱可
塑性樹脂の具体的な例としては、高密度ポリエチレン、
中密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン、ポリ- ブテン- 1、プロピレン
・ブテン- 1共重合体、スチレン・ブタジエン(・スチ
レン)ブロック共重合体およびその水素添加物、スチレ
ン・イソプレン(・スチレン)ブロック共重合体および
その水素添加物等を挙げることができる。
【0034】本発明において使用できる軟化剤として
は、鉱物油系軟化剤を挙げることができる。鉱物油系軟
化剤は、オレフィン系エラストマーの分子間作用力を弱
め、加工を容易にするとともに、充填剤として配合する
カーボンブラック、ホワイトカーボン等の分散を助け、
あるいは加硫ゴムの硬さを低下させ柔軟性、弾性を増す
目的で使用される高沸点の石油留分であり、パラフィン
系、ナフテン系、芳香族系等に区別されているものであ
る。
【0035】本発明において使用できる充填剤の具体的
な例としては、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸
カルシウム、塩基性炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、カオリ
ン、クレー、パイロフェライト、セリサイト、タルク、
ケイ酸カルシウム(ウォラストナイト、ゾーノトライ
ト、花弁状ケイ酸カルシウム)、珪藻土、ケイ酸アルミ
ニウム、無水ケイ酸、含水ケイ酸、マイカ、ケイ酸マグ
ネシウム(アスベスト、PFM(Processed
Mineral Fiber)、セピオライト)、チタ
ン酸カリウム、エレスタダイト、石膏センイ、ガラスバ
ルン、シリカバルン、フライアッシュバルン、シラスバ
ルン、カーボン系バルン、フェノール樹脂、尿素樹脂、
スチレン系樹脂、サラン樹脂等の有機系バルン、シリ
カ、アルミナ、硫酸バリウム、硫酸アルミニウム、硫酸
カルシウム、二硫化モリブデン、グラファイト、ガラス
繊維(チョップドストランド、ローピング、ミルドガラ
ス繊維、ガラスフレーク等)、カットファイバー、ロッ
クファイバー、ミクロファイバー、炭素繊維、芳香族ポ
リアミド繊維、チタン酸カリウム繊維、クマロンインデ
ン樹脂、石油樹脂等を挙げることができる。
【0036】本発明において使用できる着色剤の具体的
な例としては、カーボンブラック、酸化チタン、亜鉛
華、べんがら、群青、紺青、アゾ顔料、ニトロソ顔料、
レーキ顔料、フタロシアニン顔料等を挙げることができ
る。
【0037】本発明では、フェノール系、サルファイト
系、フェニルアルカン系、フォスファイト系あるいはア
ミン系安定剤のような公知の耐熱安定剤、老化防止剤、
耐候安定剤、帯電防止剤、金属セッケン、ワックス等の
滑剤を、オレフィン系プラスチックあるいはオレフィン
系共重合体ゴムで使用する程度配合することができる。
【0038】本発明のプロピレン系重合体組成物は、上
述した各成分を溶融混練して製造されるが、有機過酸化
物の存在下で上記各成分を動的に熱処理して部分的に架
橋してもよい。
【0039】本発明において有機過酸化物の存在下で動
的に熱処理し部分的に架橋するとは、有機過酸化物の存
在下で、溶融状態で混練することをいう。本発明におい
て用いる有機過酸化物としては、具体的には、ジクミル
パーオキザイド、ジ- tert- ブチルパーオキサイ
ド、2,5- ジメチル-2,5-ジ-(tert- ブチル
パーオキシ)ヘキサン、2,5- ジメチル-2,5-ジ-
(tert- ブチルパーオキシ)ヘキシン- 3、1,3
- ビス(tert- ブチルパーオキシイソプロピル)ベ
ンゼン、1,1- ビス(tert- ブチルパーオキシ)
- 3,3,5- トリメチルシクロヘキサン、n- ブチル
-4,4’-ビス(tert- ブチルパーオキシ)バレレ
ート、ベンゾイルパーオキサイド、p- クロロベンゾイ
ルパーオキサイド、2,4- ジクロロベンゾイルパーオ
キサイド、tert- ブチルパーオキシベンゾエート、
tert- ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト、ジアセチルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサ
イド、tert- ブチルクミルパーオキサイドなどを挙
げることができる。
【0040】これらの中では、臭気性等の面から2,5
- ジメチル-2,5-ジ- (tert- ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、2,5- ジメチル-2,5-ジ- (ter
t- ブチルパーオキシ)ヘキシン- 3、1,3- ビス
(tert- ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼ
ン、1,1- ビス(tert- ブチルパーオキシ)-
3,3,5- トリメチルシクロヘキサン、n- ブチル-
4,4’-ビス(tert- ブチルパーオキシ)バレレ
ートが好ましい。
【0041】この有機過酸化物の配合量は、成分の合計
量当り0.001〜3重量%、好ましくは0.005〜
1重量%の範囲内であることが望ましい。本発明におい
ては、前記有機過酸化物による部分架橋処理に際し、硫
黄、p-キノンジオキシム、p,p’- ジベンゾイルキ
ノンジオキシム、N- メチル- N,4- ジニトロソアニ
リン、ニトロベンゼン、ジフェニルグアニジン、トリメ
チロールプロパン-N,N-m- フェニレンジマレイミド
などの架橋助剤;あるいはジビニルベンゼン;トリアリ
ルシアヌレート;エチレングリコールジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、アリルメタクリレートなどの
多官能性メタクリレートモノマー;ビニルブチラートま
たはビニルステアレートなどの多官能性ビニルモノマー
を配合することができる。このような化合物により、均
一かつ緩和な架橋反応が期待できる。特に本発明におい
ては、ジビニルベンゼンを用いると、取扱い易さ、前記
被処理物の主成分たるオレフィン系プラスチックへの相
溶性が良好であり、かつ、有機過酸化物可溶作用を有
し、有機過酸化物の分散助剤として働くため、熱処理に
よる架橋効果が均質で、流動性と物性とのバランスのと
れた組成物が得られるため最も好ましい。本発明におい
ては。このような架橋助剤もしくは多官能性ビニルモノ
マーの配合量は、被処理物全体に対し0.1〜2重量
%、特に0.3〜1重量%の範囲が好ましい。
【0042】また、有機過酸化物の分解を促進するため
に、トリエチルアミン、トリブチルアミン、2,4,6
- トリス(ジメチルアミノ)フェノール等の3級アミン
や、アルミニウム、コバルト、バナジウム、銅、カルシ
ウム、ジルコニウム、マンガン、マグネシウム、鉛、水
銀等のナフテン酸塩等の分解促進剤を使用することもで
きる。
【0043】混練は非開放型の装置中で行なうことが好
ましく、窒素または炭酸ガス等の不活性ガス雰囲気下で
行なうことが好ましい。混練温度は使用有機過酸化物の
半減期が1分間となる温度、通常150〜280℃、好
ましくは170〜240℃であり、混練時間は通常1〜
20分間、好ましくは1〜10分間である。
【0044】混練装置としては、ミキシングロール、イ
ンテンシブミキサー(例えばバンバリーミキサー、ニー
ダー)、一軸または二軸押出機を用いることができる
が、非開放型の装置が望ましい。
【0045】このようにして得られる組成物は、通常ペ
レット状に成形され、それぞれの熱可塑性樹脂の分野に
おいて一般に行なわれている射出成形法、押出成形法、
カレンダー成形法等の成形方法によって所望の成形物に
製造される。
【0046】本発明のプロピレン系重合体組成物から形
成される成形体は、ウレタン樹脂系塗料およびアミノ樹
脂系塗料に対する被塗装性に優れている。ウレタン樹脂
系塗料は、一般にポリイソシアネートとポリオール化合
物との反応により塗膜を形成する塗料であり、一液型と
二液型があり、また、ブロック型イソシアネートを用い
た粉体塗料もある。本発明のプロピレン系重合体組成物
からなる成形体は、これらいずれのウレタン樹脂系塗料
とも良好な親和性を有している。
【0047】上記のような塗料のうち、例えばウレタン
樹脂系塗料を用いた塗装方法について一例を挙げて説明
すると、本発明のプロピレン系重合体組成物から形成さ
れた成形体を、水洗および一般的な工業用洗浄剤を用い
た洗浄を少なくともそれぞれ一回ずつ行ない、さらに水
洗した後加熱乾燥させる。すなわち、本発明のプロピレ
ン系重合体組成物から形成された成形体に塗装する場合
には、従来から行なわれていた塩素系溶剤蒸気を用いた
洗浄(表面処理)を行なうことを必ずしも必要としな
い。このようにして乾燥された成形体に、ウレタン樹脂
系塗料を塗布し、必要に応じて加熱することにより、ウ
レタン樹脂塗膜を形成することができる。こうして形成
された塗膜は、塩素系溶剤蒸気を用いた洗浄を行なって
いないにもかかわらず、成形体に対して非常に良好な密
着性を有している。
【0048】
【発明の効果】本発明のプロピレン系重合体組成物は、
ウレタン樹脂系塗料等の塗料に対する被塗装性に優れて
いる。
【0049】また、本発明のプロピレン系重合体組成物
は、成形性に優れており、通常の熱可塑性プラスチック
で使用されている装置で成形でき、押出成形、カレンダ
ー成形、射出成形等に適している。
【0050】以上のような特性を利用して、本発明のプ
ロピレン系重合体組成物は、自動車部品、オートバイ部
品、電気機器部品、日用品、土木建築材料、一般工業材
料、事務情報機器、包装材料、スポーツ用具および医療
用具など塗装を施される用途に広く使用することができ
る。
【0051】以下、本発明を実施例により説明するが、
本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
本発明で使用されるプロピレン系重合体組成物の諸特性
は次のようにして測定した。 (1)MFR ASTM D−1238に従って、荷重2.16kg、
温度230℃にて測定した。 (2)曲げ弾性率(FM) 1/8インチの厚みの試験片を用い、ASTM D−7
90により測定した。 (3)塗装試験 ○試験片の作製 50トン射出成形機にて成形した角板に次の塗料を塗布
した。なお、実施例1〜10および比較例1〜6では、
下記塗料塗布前に角板表面をイソプロパノールを含浸さ
せた布にて拭いた。 ○塗装 2液ウレタン樹脂系塗料[商品名R−271、日本ビー
ケミカル(株)製]を乾燥膜厚が60μmになるように
エアガンにて塗装した。焼き付けを100℃、30分で
行なった。 ○碁盤目試験 JIS K5400に記載されている碁盤目試験の方法
に準じて、碁盤目を付けた試験片を作製し、セロテープ
[ニチバン(株)製、商品名]を試験片に張り付けた後
これを速やかに90゜ の方向に引張って剥離させ、碁盤
目の数を数え付着性の指標とした。 ○剥離強度試験 基材上に塗膜を調製し、1cm幅にカッター刃で基材に
刃が到達するまで切れ目を入れ、端部を剥離させた後、
その剥離した塗膜の端部を50mm/分の速度で180
゜の方向に塗膜が剥離するまで引張って剥離強度を測定
した。
【0052】
【実施例1〜10および比較例1〜6】第1表および第
2表に示した各成分を、二軸押出機により所定の温度に
て溶融混練し、プロピレン系重合体組成物を製造した。
この組成物を射出成形機により成形して角板を調製し、
上記試験の各試験片を得て上記試験を行なった。
【0053】結果を第1表および第2表に示す。なお、
第1表および第2表中の成分は次のとおりである。プロピレン系重合体 ○プロピレン単独重合体(PP−1) MFR:20g/10分、密度:0.91g/cm3 ○プロピレン・エチレンランダム重合体(PP−2) MFR:30g/10分、エチレン含量:3モル%、密
度:0.91g/cm3 ○プロピレン・エチレンブロック重合体(PP−3) MFR:14g/10分、エチレン含量12モル%、密
度:0.91g/cm3 オレフィン系エラストマー ○エチレン・プロピレン共重合体ゴム(EPR) ムーニー粘度ML1+4(100℃):60、MFR(2
30℃):0.7g/10分、エチレン含量:81モル
% ○エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合ゴム(E
PDM−1) ムーニー粘度ML1+4(100℃):90、エチレン含
量:79モル%、非共役ジエン:5- エチリデン-2-ノ
ルボルネン、ヨウ素価:7 ○エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合ゴム(E
PDM−2) ムーニー粘度ML1+4(100℃):70、エチレン含
量:78モル%、非共役ジエン:5- エチリデン-2-ノ
ルボルネン、ヨウ素価:13、油展量:40重量部(ゴ
ム成分100重量部に対して) ○エチレン・ブテン- 1共重合ゴム(EBR) ムーニー粘度ML1+4(100℃):45、MFR(2
30℃):35g/10分、エチレン含量:90モル%ポリカプロラクトンポリオール ○ポリカプロラクトンジオール(PCLDO)
【0054】
【化3】
【0055】○ポリカプロラクトントリオール(PCL
TO)
【0056】
【化4】
【0057】有機スズ化合物 ○ジブチルスズジラウレート(DBTDL)第3級アミノ化合物 ○1,4- ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(D
ABCO)有機過酸化物 ○2,5- ジメチル-2,5-ジ- (tert- ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン- 3(PO)多官能性ビニルモノマー ○ジビニルベンゼン(DVB)
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】
【実施例11】実施例1において、試験片表面を、イソ
プロパノールを含浸させた布で拭かずに塗装して塗装試
験を行なった以外は、実施例1と同様に行なった。
【0061】結果を第3表に示す。
【0062】
【実施例12】実施例1において、試験片表面をイソプ
ロパノールを含浸させた布で拭く代わりに、下記に示す
表面処理を行なった試験片を塗装して塗装試験を行なっ
た以外は、実施例1と同様に行なった。
【0063】[表面処理]試験片を水洗した後、一般工
業用洗浄剤ID−112[東ソー(株)製、商品名]の
4%水溶液(60℃)にて1.5分洗浄して水洗した。
さらに、この試験片を一般工業用洗浄剤ID−113
[東ソー(株)製、商品名]の1%水溶液(55℃)に
て1分洗浄して水洗し、80℃で10分間乾燥した。
【0064】結果を第3表に示す。
【0065】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67:04)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)プロピレン系重合体 99〜10重
    量部、(b)オレフィン系エラストマー 1〜90重量
    部[ただし、(a)成分と(b)成分との合計量は10
    0重量部とする]、および上記(a)成分と(b)成分
    との合計量100重量部に対して、(c)ポリカプロラ
    クトンポリオール 0.01〜20重量部からなること
    を特徴とするプロピレン系重合体組成物。
JP27856092A 1992-10-16 1992-10-16 プロピレン系重合体組成物 Pending JPH06128425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27856092A JPH06128425A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 プロピレン系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27856092A JPH06128425A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 プロピレン系重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06128425A true JPH06128425A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17598968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27856092A Pending JPH06128425A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 プロピレン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06128425A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871796A (en) Method of production of thermoplastic elastomer compounds
JP3354233B2 (ja) 自動車外装部品用オレフィン系樹脂組成物
AU598808B2 (en) Thermoplastic elastomer composition
KR940003261B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조방법 및 열가소성 엘라스토머 조성물
JP3518814B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH06128429A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP3260818B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
US5817420A (en) Multilayer resin molding utilizing coated resin moldings
JP3300408B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH06128425A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH05320465A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH05320441A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH05320440A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH06128432A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH09118794A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH05320443A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP2001002857A (ja) オレフィン系重合体組成物
JP3487678B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JP2657601B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその塗装体
WO2023013773A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびこれからなる成形体
JPH0689186B2 (ja) 成形体および塗装された成形体
JP2000302928A (ja) 樹脂組成物
JPH09118762A (ja) プロピレン系重合体組成物成形体の表面処理方法
JPH083378A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH06256439A (ja) プロピレン系重合体組成物