JPH06127974A - 紫外線カットガラスの製造方法 - Google Patents

紫外線カットガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH06127974A
JPH06127974A JP30934492A JP30934492A JPH06127974A JP H06127974 A JPH06127974 A JP H06127974A JP 30934492 A JP30934492 A JP 30934492A JP 30934492 A JP30934492 A JP 30934492A JP H06127974 A JPH06127974 A JP H06127974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cubr
cucl
solution
glass
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30934492A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sugimoto
直樹 杉本
Mineko Yamamoto
峰子 山本
Tsuneo Manabe
恒夫 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP30934492A priority Critical patent/JPH06127974A/ja
Publication of JPH06127974A publication Critical patent/JPH06127974A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】多孔質ガラスの細孔にCuCl又はCuBr微
粒子を析出し、1350℃以下の温度に加熱し無孔化し
て紫外線カットガラスを製造する。 【効果】耐熱性に優れ、シャープな紫外線カット性能を
有するガラスが製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線カットガラスの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CuClやCuBrは紫外線領域にシャ
ープな吸収をもつことも知られている。このようなCu
ClやCuBr微粒子が析出した紫外線カットガラスと
して、従来、特公昭46−3464号公報に記載されて
いるものが知られている。これらのガラスは、CuCl
やCuBr成分を含む原料を高温で溶解して、まずCu
ClやCuBr成分を含有するガラスを作製し、さらに
しかるべき温度で熱処理を行うことによってガラス中に
CuClやCuBr微粒子を析出させる、いわゆる溶融
析出法によって製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記方法はガ
ラスを高温で溶解するというプロセスが含まれるため、
揮散しやすいCuClやCuBr成分をガラス中に含有
させるためには比較的低温で溶解する必要があり、その
ためCuClやCuBr微粒子が分散可能なガラス組成
は限定され、耐熱性などの所望の熱特性が著しく限定さ
れるという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するためになされたもので、多孔質ガラスの細孔に
CuCl又はCuBr微粒子を析出し、1350℃以下
の温度に加熱し無孔化する紫外線カットガラスの製造方
法を提供する。
【0005】本発明によれば、高純度シリカ多孔質ガラ
スを用いることにより、シャープな紫外線カツト性能を
有し、かつ、高い耐熱性を有する紫外線カットガラスが
期待される。
【0006】本発明における多孔質ガラスとしては、溶
融法により製造したホウケイ酸ガラスを熱処理し、シリ
カに富む相とホウ酸及びアルカリ金属酸化物に富む相と
に分相し、後者の相を酸性水溶液で溶出し、そこに細孔
を形成した多孔質ガラスがある。この細孔は当然のこと
ながら表面に開口している。また、シリコンアルコキシ
ドを加水分解・重合し、焼成して多孔質ガラスにしたも
のも使用できる。かかる多孔質ガラスは1350℃以下
の温度で無孔化でき、CuCl、CuBrの揮散を抑制
し、多量のCuCl、CuBrをガラス中に残存するこ
とができる。
【0007】細孔径としては、ホウケイ酸ガラスを溶融
し熱処理により分相し可溶相を溶出して得られる多孔質
ガラスについては、特に径の限定はない。一方、シリコ
ンアルコキシドを加水分解・重合して得られる多孔質ガ
ラスについては、2000Å以下のものが1350℃以
下の温度で無孔化できるので好ましい。
【0008】本発明において、CuCl、CuBr微粒
子を細孔に析出する方法としては、CuCl、CuBr
成分を含有する溶液に多孔質ガラスを浸漬し、その溶液
を細孔に導入した後、CuCl又はCuBr微粒子を析
出する第1の方法と、CuCl、CuBr成分を気相に
より導入し、析出する第2の方法とがある。
【0009】第1の方法において、使用するCuCl、
CuBr成分含有溶液としては、CuCl、CuBrを
塩酸、臭化水素酸又は金属の塩化物、臭化物の水溶液に
溶解するものがある。かかる溶液に多孔質ガラスを浸漬
した後、溶液からCuCl、CuBr微粒子を析出させ
る。
【0010】CuCl又はCuBr微粒子の析出は、C
uCl又はCuBrを溶解した溶液を飽和温度以下に冷
却するか又は溶媒を蒸発させることにより行う。あるい
は、CuCl又はCuBrが不溶性の溶媒を過剰に添加
してもよい。
【0011】CuCl、CuBr成分含有溶液は、塩素
イオン又は臭素イオンの存在下で2価のCuイオンを還
元することによっても得られる。2価のCuイオンの原
料としては、塩化物、酸化物、臭化物、水酸化物、硫酸
塩、炭酸塩等の無機塩を用いることができる。還元剤と
しては、銅単体、二酸化イオウ、亜硫酸イオン、チオ硫
酸イオン等を用いることができる。
【0012】この場合のCuCl、CuBr微粒子の析
出反応は、還元反応の過程で直接起こす、溶液を冷却す
る、溶媒を蒸発させる、又はCuCl、CuBrが不溶
性の溶媒を過剰に添加することにより行う。
【0013】さらに、CuCl、CuBrをアセトニト
リルに溶解することによっても、CuCl、CuBr含
有溶液を作成できる。この場合、CuCl、CuBr微
粒子の析出反応は、溶液を冷却する、あるいは溶媒を蒸
発させることにより行う。
【0014】また、CuCl2 又はCuBr2 の溶液を
多孔質ガラスの細孔に導入し、次いで加熱してCuCl
又はCuBrに還元するとともに溶媒を蒸発させ、それ
らの微粒子を細孔に析出させてもよい。
【0015】一方、気相による第2の方法としては、C
uCl、CuBrを蒸着し、細孔に堆積して析出する。
この場合、その量は蒸発源の温度、多孔質ガラスの温
度、蒸着時間等により調節することができる。
【0016】かくして、細孔にCuCl又はCuBr微
粒子を析出した多孔質ガラスは1350℃以下の温度に
加熱され細孔が潰され、無孔化される。この加熱温度が
1350℃を超えると、CuCl、CuBrの揮散が多
くなるのでガラス中に残存するCuCl、CuBrの量
がきわめて少なくなり、目的とする紫外線カット性能が
不十分なものとなる。
【0017】また、加熱する時間としては1時間程度で
無孔化できる。一方、かかる無孔化の処理における雰囲
気としては、N2 、He、Arの不活性ガス雰囲気が特
性の低下を防ぐうえで好ましい。
【0018】特に望ましくはCuClを導入したガラス
の場合はCl成分含有の不活性ガス雰囲気が好ましく、
CuBrを導入したガラスの場合はBr成分含有の不活
性ガス雰囲気が好ましい。かかるCl、Br成分の濃度
は10ppm以上が好ましい。この場合、Cl、Br成
分としてはCuCl、CuCl2 、CuBr、Cl2
Br2 、HCl、HBr、塩素又は臭素を含有する有機
銅を使用できる。
【0019】
【実施例】
実施例1 ホウケイ酸ガラスを分相し酸で可溶相を溶出し、平均細
孔径60Å、細孔容積0.5cm3 /gの多孔質ガラス
を準備した。次いで、この多孔質ガラスを150ppm
のCuClを含有するN2 雰囲気中で1100℃で30
分間加熱し、CuClを細孔に析出し無孔化した。得ら
れたガラスの分光透過率を測定し、50%透過率を示す
波長(λ50)及び80%から10%に透過率が変化する
波長傾斜幅(Δλ)を求めた。その結果、λ50は390
nm、Δλは10nmであった。このガラスの熱特性を
示差熱分析により調べたところ、徐冷点は910℃であ
った。また、この方法により作製した紫外線カットガラ
ス中のCuCl含有量を重量変化により調べたところ、
0.1wt%であった。
【0020】実施例2 実施例1に用いた多孔質ガラスを以下のようなCuCl
又はCuCl2 含有溶液(常温)に浸漬した後、溶液中
から取り出し乾燥した。 No. 1 CuClの3規定塩酸溶液(0.5mol/
l) No. 2 CuClのアセトニトリル溶液(0.2mol
/l) No. 3 CuCl2 の水溶液(0.5mol/l) No. 4 CuCl2 のエタノール溶液(0.5mol/
l) No. 5 CuCl2 のエタノール溶液(0.5mol/
l) No. 6 CuCl2 のエタノール溶液(0.5mol/
l)
【0021】その後、CuClを表1記載の濃度で含有
するN2 雰囲気中で1100℃で30分間加熱し無孔化
した。得られたガラスの分光透過率を測定し、λ50及び
Δλを測定した結果を表1に示す。示差熱分析により調
べた徐冷点及び重量変化により調べたガラス中のCuC
lの含有量も表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】実施例3 無孔化する際の雰囲気として1%Cl2 含有N2 雰囲気
を用いた以外は、実施例2のNo. 4溶液の場合と同様の
方法で行った。得られたガラスのλ50は390nm、Δ
λは10nm、徐冷点は915℃であった。
【0024】実施例4 無孔化する際の雰囲気として1%HCl含有N2 雰囲気
を用いた以外は、実施例2のNo. 4溶液の場合と同様の
方法で行った。得られたガラスのλ50は390nm、Δ
λは8nm、徐冷点は912℃であった。
【0025】実施例5 70℃に加熱したCuClの3規定塩酸溶液(1mol
/l)に、実施例1に用いた多孔質ガラスを浸漬し、室
温まで冷却した。次いで、浸漬した多孔質ガラスを取り
出し乾燥した後、CuClを1000ppm含有するN
2 雰囲気中で950℃で30分間加熱し無孔化した。得
られたガラスのλ50は385nm、Δλは8nm、徐冷
点は910℃であった。重量変化により調べたガラス中
のCuClの含有量は2.3wt%であった。
【0026】実施例6 20gのCuCl2 を3規定塩酸300cm3 に溶解し
た溶液に、銅粉末9.6gを添加し、90℃に加熱し
た。銅が溶解した後、実施例1に用いた多孔質ガラスを
浸漬し、溶液を室温まで冷却した。次いで、浸漬した多
孔質ガラスを取り出し乾燥した後、CuClを1000
ppm含有するN2 雰囲気中で950℃で30分間加熱
し無孔化した。得られたガラスのλ50は395nm、Δ
λは10nm、徐冷点は910℃であった。重量変化に
より調べたガラス中のCuClの含有量は3.2wt%
であった。
【0027】実施例7 実施例1に用いた多孔質ガラスを、CuBrを1000
ppm含有するN2 雰囲気中で1100℃で30分間加
熱し無孔化した。得られたガラスのλ50は410nm、
Δλは10nm、徐冷点は910℃であった。重量変化
により調べたガラス中のCuBrの含有量は0.1wt
%であった。
【0028】実施例8 実施例1に用いた多孔質ガラスを以下のようなCuBr
又はCuBr2 含有溶液に浸漬した後、溶液中から取り
出し乾燥した。 No. 7 CuBrの3規定臭化水素酸溶液(0.5mo
l/l) No. 8 CuBrのアセトニトリル溶液(0.2mol
/l) No. 9 CuBr2 の水溶液(0.5mol/l) No. 10 CuBr2 のエタノール溶液(0.5mol/
l)
【0029】その後、CuBrを1000ppm含有す
るN2 雰囲気中で1100℃で30分間加熱し無孔化し
た。得られたガラスのλ50、Δλ、徐冷点及び重量変化
により調べたガラス中のCuBrの含有量を表2に示
す。
【0030】
【表2】
【0031】実施例9 蒸発源温度300℃、多孔質ガラス温度100℃の条件
で、真空蒸着法により実施例1に用いた多孔質ガラスの
細孔にCuCl微粒子を堆積し析出させた。その後、C
uClを1000ppm含有するN2 雰囲気中で100
0℃で30分間加熱し無孔化した。得られたガラスのλ
50は385nm、Δλは10nm、徐冷点は910℃で
あった。重量変化により調べたガラス中のCuClの含
有量は0.1wt%であった。
【0032】実施例10 ケイ酸エチルを加水分解・重合して作成したゲルを80
0℃で2時間、空気中で加熱して多孔質ガラスを得た。
得られた多孔質ガラスの細孔径は2000Å以下で、細
孔容積は0.3cc/gであった。この多孔質ガラスを
CuCl2 のエタノール溶液(0.5mol/l)に浸
漬した後、溶液中から取り出し乾燥した。その後、N2
雰囲気中で1300℃で加熱し無孔化した。得られたガ
ラスのλ50は390nm、Δλは10nm、徐冷点は1
100℃であった。重量変化により調べたガラス中のC
uClの含有量は0.1wt%であった。
【0033】比較例 SiCl4 をO2 /H2 火炎中で加水分解して酸化物微
粒子とし、この微粒子をロッド状に堆積させて作製した
多孔質ガラスを、CuCl2 のエタノール溶液(0.5
mol/l)に浸漬した後、溶液中から取り出し乾燥し
た。その後、1400℃で加熱し無孔化した。得られた
ガラスの分光透過率を測定したところ、CuClによる
吸収は観測されなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、CuCl又はCuBr
微粒子を含有し、耐熱性に優れ、シャープな紫外線カッ
ト性能を有するガラスが製造される。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多孔質ガラスの細孔にCuCl又はCuB
    r微粒子を析出し、1350℃以下の温度に加熱し無孔
    化する紫外線カットガラスの製造方法。
  2. 【請求項2】前記CuCl又はCuBr微粒子の析出
    は、CuCl又はCuBrを塩酸、臭化水素酸又は金属
    の塩化物水溶液に溶解したCuCl等の溶液を準備し、
    次いでCuCl等の溶液を細孔に導入し、次いでCuC
    l等の溶液を冷却する、溶媒を蒸発させる、もしくはC
    uCl又はCuBrが不溶性の溶媒を過剰に添加するこ
    とにより行う請求項1の製造方法。
  3. 【請求項3】前記CuCl等の溶液は、塩素イオン又は
    臭素イオンの存在下で2価のCuイオンを還元すること
    により得られるものである請求項2の製造方法。
  4. 【請求項4】前記CuCl又はCuBr微粒子の析出
    は、CuCl又はCuBrをアセトニトリルに溶解した
    溶液を準備し、該溶液を細孔に導入し、溶液を冷却する
    又は溶媒を蒸発させることにより行うことを特徴とする
    請求項1の製造方法。
  5. 【請求項5】前記CuCl又はCuBr微粒子は、気相
    により細孔に導入し析出される請求項1の製造方法。
  6. 【請求項6】前記無孔化するにあたり、ClもしくはB
    r成分を含有する不活性雰囲気中で熱処理する請求項1
    〜5のいずれか1項の製造方法。
JP30934492A 1992-10-23 1992-10-23 紫外線カットガラスの製造方法 Withdrawn JPH06127974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30934492A JPH06127974A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 紫外線カットガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30934492A JPH06127974A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 紫外線カットガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06127974A true JPH06127974A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17991881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30934492A Withdrawn JPH06127974A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 紫外線カットガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06127974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102822A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤を含む高分子材料
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Elmer Porous and reconstructed glasses
TWI393689B (zh) 用於半導體製造的石英玻璃組件及其製法
US2982053A (en) Method of removing dissolved water from 96 percent silica glass
US4853198A (en) Process for producing unsintered cristobalite silica
US3459522A (en) Method of treating a porous,high silica content glass
KR970005142B1 (ko) 반도체 소자 제조 공정
JPH06127974A (ja) 紫外線カットガラスの製造方法
JPH0881226A (ja) 高純度、高耐熱性石英ガラスの製造方法
CA1071409A (en) Method for the production of bubble-free objects of quartz glass by drawing
US3957498A (en) Boron-free silver halide photochromic glasses
WO2002060835A1 (fr) Materiau poreux et son procede de preparation
JPH054837A (ja) CuCl又はCuBr微粒子分散ガラスの製造方法
WO2022209515A1 (ja) フッ素含有シリカガラス粉、及びフッ素含有シリカガラス粉の製造方法
JPH01126238A (ja) 石英ガラス炉芯管
JP2522830B2 (ja) 半導体熱処理用石英ガラス材料及びその製造方法
JP2963905B2 (ja) 高純度金属フッ化物の製造方法
US20080248942A1 (en) Porous phosphorous glass compositions
JP3673380B2 (ja) 高純度二酸化テルルの製造方法
JP3114936B2 (ja) 高耐熱性合成石英ガラス
SU604837A1 (ru) Способ получени фотохромного стекла
JPH0624794A (ja) 紫外線カットガラスの製造方法
US4772305A (en) Process for dewatering porous glass
JPS6081038A (ja) TiO↓2含有ガラス光フアイバの製造方法
JPH01145346A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JP2002137927A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104