JPH0612794U - 複合型真空ポンプの加熱装置 - Google Patents

複合型真空ポンプの加熱装置

Info

Publication number
JPH0612794U
JPH0612794U JP054835U JP5483592U JPH0612794U JP H0612794 U JPH0612794 U JP H0612794U JP 054835 U JP054835 U JP 054835U JP 5483592 U JP5483592 U JP 5483592U JP H0612794 U JPH0612794 U JP H0612794U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
stator
vacuum pump
casing
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP054835U
Other languages
English (en)
Inventor
昌司 井口
允 桜井
元昭 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Vacuum Ltd
Original Assignee
Osaka Vacuum Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Vacuum Ltd filed Critical Osaka Vacuum Ltd
Priority to JP054835U priority Critical patent/JPH0612794U/ja
Publication of JPH0612794U publication Critical patent/JPH0612794U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/584Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps cooling or heating the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/5853Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps heat insulation or conduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凝着性ガスの凝着を効率的に防止すると共に
軸受等への熱入力を遮断する。 【構成】 複合型真空ポンプにおいて、ロータ5のねじ
溝ポンプ部を円筒4に形成し、該円筒4の外側と内側と
に近接して外側ステータ5aと内側ステータ5bをそれ
ぞれ配設すると共に、該内側のステータ5a及び該外側
のステータ5b或いはケーシング1に加熱手段6a、6
bと測温手段7a、7bとをそれぞれ設け、且つベース
2に冷却手段8を設け、円筒4の外側を通過するガス及
び内側を通過するガスを、加熱手段6aと測温手段7a
及び加熱手段6bと測温手段7bとによりそれぞれ個別
に加温制御する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はICや半導体等の製造に使用される複合型分子ポンプ、特に凝縮性ガ スの排気に好適な複合型真空ポンプの加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来はケーシングと、このケーシングを支持するベースと、前記ケーシング内 にあって前記ベースに固設されたモータハウジングと、このモータハウジング内 に装着した軸受を介して支承されたシャフトと、このシャフトに一体回転可能に 固着され内周に前記モータハウジングを収容してなるロータと、このロータの外 周と前記ケーシングの内周との間に構成されたポンプ機構とを具備してなるター ボ分子ポンプにおいて、前記ロータの下端を含む内、外周からそれらの対向面に かけての領域を加熱する1個所の加熱手段と、前記軸受を冷却する冷却手段とを 設けたもの(特開平3−290092号公報)がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記従来のターボ分子ポンプにおいてはベースの底部にヒータを密着さ せ、先づベースを加熱し、これと接触したハウジング及びスペーサに伝達すると 共にこれらからさらに輻射によりロータの下端を含む内周及び外周に熱伝達して それらの領域を加熱するようにしたものであり、加熱経路が長く加熱を要する部 分への温度差が充分得られない欠点を有している。
【0004】 本考案は上記の問題点を解決し、吸引された凝縮性ガスのポンプ内への凝着を 効率的に防止すると共に軸受等への熱入力を遮断し、且つ凝着物の除去が容易な 複合型真空ポンプの加熱装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本考案はケーシングと、このケーシングを支持する ベースと、前記ケーシング内にあって前記ベースに固設されたモータハウジング と、該モータハウジング内に装着した軸受を介して支承されたシャフトと、該シ ャフトに固着され上半部のターボ分子ポンプ部と下半部のねじ溝ポンプ部を有す るロータとからなる複合型真空ポンプにおいて、前記ロータのねじ溝ポンプ部を 円筒に形成し、該円筒の外側と内側とに近接して円筒状の外側ステータと内側ス テータをそれぞれ配設すると共に、該内側のステータ及び該外側のステータ或い は前記ケーシングに加熱手段と測温手段とをそれぞれ設け、且つ前記ベースに冷 却手段を設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】
ガスはロータの上半部のターボ分子ポンプ部より該ロータの下半部のねじ溝ポ ンプ部の円筒の外面と外側ステータとの間及び該円筒の内面と内側ステータとの 間を通過して圧縮されているときに、該円筒の外面と外側ステータとの間を通過 中のガスは該外側ステータ或いはケーシングに設けた加熱手段と測温手段により 、又円筒の内面と内側ステータとの間を通過中のガスは、内側ステータに設けた 加熱手段と測温手段によりそれぞれの個所において該ガスの物性及びガス流量と ポンプの圧力により決まる凝縮温度より少し高く加熱制御され、かくて反応生成 物が固体状となってポンプ内に付着堆積することが防止されると共に冷却手段に よりベースが冷却され、軸受等への熱入力が抑止されて軸受を焼損等から保護さ れる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の1実施例を図1により説明する。
【0008】 1はケーシング、2はベースを示し、該ベース2の中央には筒状のモータハウ ジング1aが固設されている。
【0009】 2aはモータ、2bはシャフトを示し、該シャフト2bは上部及び下部のラジ アル磁気軸受2c、2c及びスラスト磁気軸受2dにより支承されている。2e 、2eは上部及び下部のタッチダウン玉軸受を示し、これらの玉軸受2e、2e はシャフト2bの外径との間に隙間を有しポンプの停止時或いは前記磁気軸受2 c、2c及び2dの故障時に該シャフト2bを支承する。尚、前記タッチダウン 玉軸受2e、2eは固体潤滑剤で潤滑されている。
【0010】 3は上半部のターボ分子ポンプ部と下半部のねじ溝ポンプ部とを有するロータ であり、該ロータ3のねじ溝ポンプ部を円筒4に形成した。
【0011】 5はターボ分子ポンプ部のステータであり、該ステータ5の下方には前記円筒 4の外側に近接した円筒状の外側ステータ5aと、前記ベース2の上面に固着さ れ該円筒4の内側に近接した円筒状の内側ステータ5bとが設けられており、該 外側ステータ5aと内側ステータ5bとにはそれぞれねじ溝5c、5cとが形成 されている。
【0012】 6a、6bは加熱手段を示し、該加熱手段6a、6bは例えばシーズヒータ等 からなり前記ステータ5a、5bに密着して固定されている。
【0013】 7a、7bは測温手段を示し、該測温手段7a、7bは例えば、抵抗温度セン サーからなり、前記ステータ5a、5bに密着して付設されており、該温度セン サー7a、7bの検出信号は図示していない制御手段により前記加熱手段である シーズヒータ6a、6bに通電し加温する。
【0014】 8は冷却手段で前記ベース2に埋設された例えば銅等からなるパイプで該パイ プ8は図示していない送水ポンプからの冷却水が循環することにより該ベース2 を冷却する。
【0015】 9a、9bは前記外側ステータ5a及び内側ステータ5bと前記ベース2との 間に介在する断熱材で例えばプラスチック耐火物、アルミナ耐火物等からなる。
【0016】 10は前記外側ステータ5aと内側ステータ5bの中間部に形成されたドーナ ツ状の空間からなるガス通路である。
【0017】 尚1bはスペーサ、11は吸気口、12は排気口、13…13はシール用パッ キンを示す。
【0018】 次に上記実施例の作動を説明する。
【0019】 回転軸2bが回転して真空ポンプのロータ3が回転すると吸気口11から吸引 されたガスは、該ロータ3の上半部のターボ分子ポンプ部を経てから該ロータの 下半部のねじ溝ポンプ部の円筒4の外面と外側ステータ5aの間を通過してガス 通路10を経て該円筒4の内面と内側ステータ5bの間を通過して順次圧縮され 排気口12より排気される。
【0020】 ところがこの圧縮により圧力が高くなるとガスは凝縮し易くなる。そこで吸引 されたガスが流路中で凝縮しないようにねじ溝ポンプ部即ち下段流路を加熱しな ければならない。
【0021】 しかし一様に下段流路を同じ温度に昇温させるとポンプ全体への熱入力が過大 となり、軸受2a、2aを含む回転軸2bの周辺が昇温し該軸受2a、2aが損 傷し易くなる。
【0022】 そこで本実施例においては円筒4の外側と内側を通る吸引ガスの物性及びガス 流量とポンプの圧力により決定される凝縮温度より少し高くなるように温度セン サー7a、7bによりステータ5a、5bの温度を制御し、ポンプ全体への熱入 力が適温になるように制御している。
【0023】 一方、ベース内に設けた冷却パイプ8内を循環する冷却水により、該ベース2 が冷却されてモータハウジング1a及び回転軸2bを支承する軸受2c、2c、 2dが冷却されると共に、断熱材9a、9bにより前記ステータ5a、5bから の熱が遮断されてベース2の昇温が抑制される。
【0024】 かくて本実施例においては、ステータ5a、5bの加温により吸引ガスの凝縮 が防止されると共に、ベース2の冷却により軸受2c、2c、2dが保護される ことにより真空ポンプの耐久性、信頼性が向上する。尚、上記実施例は磁気軸受 型複合型真空ポンプに適用したが玉軸受型真空ポンプにおいても実施できる。
【0025】 図2は本考案の第2実施例を示したもので、本実施例においては前記加熱手段 であるシーズヒータ6aと、測温手段である温度センサー7aとを前記ハウジン グ1の下半部に設けたものであり、該ハウジング1をアルミ合金等で構成した場 合ステータ全体の加熱が容易にできると共に製作が容易となる特徴を有する。
【0026】 図3は本考案の第3実施例を示したもので、本実施例においては前記ガス通路 10に高熱伝導率の例えばアルミ合金等からなる凝着板14が設けられており、 該凝着板14はドーナツ状の円板からなり2分割されてベース2に螺止され取り 外しが自在になっている。
【0027】 そして該凝着板14はベース2の冷却パイプ8により冷却されており、吸引ガ スが前記流路10を通過する間に該吸引ガス中の凝着物の大半が付着する。
【0028】 従って本実施例においては前記凝着板14を取り外して洗浄することにより、 容易に凝着物の除去ができる特徴を有する。
【0029】
【考案の効果】
上記のように本考案によれば、ロータのねじ溝ポンプ部を円筒に形成し、該円 筒の外側と内側とに近接して円筒状の外側ステータと内側ステータをそれぞれ配 設すると共に、該内側のステータ及び該外側のステータ或いはケーシングに加熱 手段と測温手段とをそれぞれ設け、且つベースに冷却手段を設けたので、吸引さ れた凝縮性ガスが凝縮してポンプ内に付着するのを効率的に防止すると共に、軸 受等への熱入力を遮断し複合型真空ポンプの耐久性、信頼性、メンテナンス性を 有効に向上することができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の一部截断面図である。
【図2】本考案の第2実施例の一部截断面図である。
【図3】本考案の第3実施例の一部截断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 ベース 2b シャフト 2c,2c,2d,2e 軸受 3 ロータ 4 円筒 5a 外側ステータ 5b 内側ステータ 6a,6b 加熱手段 7a,7b 測温手段 8 冷却手段 9a,9b 断熱材 14 凝着板

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシングと、このケーシングを支持す
    るベースと、前記ケーシング内にあって前記ベースに固
    設されたモータハウジングと、該モータハウジング内に
    装着した軸受を介して支承されたシャフトと、該シャフ
    トに固着され上半部のターボ分子ポンプ部と下半部のね
    じ溝ポンプ部を有するロータとからなる複合型真空ポン
    プにおいて、前記ロータのねじ溝ポンプ部を円筒に形成
    し、該円筒の外側と内側とに近接して円筒状の外側ステ
    ータと内側ステータをそれぞれ配設すると共に、該内側
    のステータ及び該外側のステータ或いは前記ケーシング
    に加熱手段と測温手段とをそれぞれ設け、且つ前記ベー
    スに冷却手段を設けたことを特徴とする複合型真空ポン
    プの加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記内外ステータを断熱材を介して前記
    ベースに固定したことを特徴とする請求項1に記載の複
    合型真空ポンプの加熱装置。
  3. 【請求項3】 ガス通路内の前記ベースの上面に高熱伝
    導率の凝着板を脱着可能に設けたことを特徴とする請求
    項1に記載の複合型真空ポンプの加熱装置。
JP054835U 1992-07-13 1992-07-13 複合型真空ポンプの加熱装置 Pending JPH0612794U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054835U JPH0612794U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 複合型真空ポンプの加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054835U JPH0612794U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 複合型真空ポンプの加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612794U true JPH0612794U (ja) 1994-02-18

Family

ID=12981697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP054835U Pending JPH0612794U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 複合型真空ポンプの加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612794U (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172097A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Kashiyama Kogyo Kk 高真空ポンプ
JP2001329991A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Alps Electric Co Ltd ターボ分子ポンプ
JP2002227765A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Stmp Kk 真空ポンプ
WO2014021096A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP2014029130A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Edwards Kk 真空ポンプ
JP2015229949A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社島津製作所 ターボ分子ポンプ
WO2017014022A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 エドワーズ株式会社 排気システム
JP2017089582A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP2020070749A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 エドワーズ株式会社 真空ポンプ、及び、真空ポンプ構成部品
CN114270049A (zh) * 2019-09-12 2022-04-01 埃地沃兹日本有限公司 真空泵及真空泵系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218756A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Toshiba Corp イメ−ジセンサの製造方法
JPH0270994A (ja) * 1988-07-27 1990-03-09 Alcatel Cit 分子ポンプ
JPH0339198A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱式アイロン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218756A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Toshiba Corp イメ−ジセンサの製造方法
JPH0270994A (ja) * 1988-07-27 1990-03-09 Alcatel Cit 分子ポンプ
JPH0339198A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱式アイロン

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172097A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Kashiyama Kogyo Kk 高真空ポンプ
JP2001329991A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Alps Electric Co Ltd ターボ分子ポンプ
JP2002227765A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Stmp Kk 真空ポンプ
JP4657463B2 (ja) * 2001-02-01 2011-03-23 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
WO2014021096A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP2014029130A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Edwards Kk 真空ポンプ
JP2014029129A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Edwards Kk 真空ポンプ
JP2015229949A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社島津製作所 ターボ分子ポンプ
WO2017014022A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 エドワーズ株式会社 排気システム
JP2017025793A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 エドワーズ株式会社 排気システム
CN107709773A (zh) * 2015-07-23 2018-02-16 埃地沃兹日本有限公司 排气系统
KR20180034338A (ko) * 2015-07-23 2018-04-04 에드워즈 가부시키가이샤 배기 시스템
JP2017089582A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
WO2017086135A1 (ja) * 2015-11-16 2017-05-26 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP2020070749A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 エドワーズ株式会社 真空ポンプ、及び、真空ポンプ構成部品
EP3875769A4 (en) * 2018-10-31 2022-07-27 Edwards Japan Limited VACUUM PUMP AND PART OF A VACUUM PUMP
CN114270049A (zh) * 2019-09-12 2022-04-01 埃地沃兹日本有限公司 真空泵及真空泵系统
EP4030060A4 (en) * 2019-09-12 2023-10-04 Edwards Japan Limited VACUUM PUMP AND VACUUM PUMP SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235273B2 (ja) 真空ポンプ
US6793466B2 (en) Vacuum pump
JPH0612794U (ja) 複合型真空ポンプの加熱装置
KR20200138175A (ko) 진공 펌프
JP3792318B2 (ja) 真空ポンプ
JP2002180988A5 (ja)
JP2003269367A (ja) 真空ポンプ
JP7356869B2 (ja) 真空ポンプ
US20030175131A1 (en) Vacuum pump
JP3576818B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP2010025122A (ja) 分子ポンプの断熱構造
JP2002021775A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2002303293A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2865959B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP3098140B2 (ja) 複合分子ポンプ
JP4262457B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JPH10306789A (ja) 分子ポンプ
JP3456558B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP3484371B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP3794775B2 (ja) 分子ポンプ
US20220049705A1 (en) Multi-stage turbomolecular pump
JP2000220595A (ja) 真空ポンプ装置
JP2611039B2 (ja) 磁気軸受タ−ボ分子ポンプ
JP2930015B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP2564038B2 (ja) ターボ分子ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980331