JPH06127942A - Ybco系超伝導前駆体の製造方法 - Google Patents

Ybco系超伝導前駆体の製造方法

Info

Publication number
JPH06127942A
JPH06127942A JP28583292A JP28583292A JPH06127942A JP H06127942 A JPH06127942 A JP H06127942A JP 28583292 A JP28583292 A JP 28583292A JP 28583292 A JP28583292 A JP 28583292A JP H06127942 A JPH06127942 A JP H06127942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
organic solvent
superconducting
fiber
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28583292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Hirai
健太郎 平井
Takahisa Misonoo
堯久 御園生
Yoshisaki Abe
芳首 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP28583292A priority Critical patent/JPH06127942A/ja
Publication of JPH06127942A publication Critical patent/JPH06127942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 イットリウム、バリウム及び銅のアセト酢酸
エチルと、トリエタノールアミンとを反応させることを
特徴とする高均質超伝導体、膜及びファイバーの前駆体
となりえるYBCO系超伝導前駆体溶液の製造法。 【効果】 YBCO系超伝導体製造の為の均一な超伝導
前駆体溶液及び有機溶媒可溶性前駆体粉末を得ることが
でき、これから高均質超伝導体、超伝導ファイバー、及
び超伝導膜等が容易に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、YBCO系超伝導体の
製造及び加工に関する。本発明により得られるYBCO
系超伝導体前駆体は、高均質酸化物超伝導粉末、超伝導
ファイバー及び超伝導薄膜等の製造に用いられる。
【0002】
【従来の技術】酸化物超伝導体は、その成分である酸化
物単体の混合物や、各成分金属の塩を共沈させた後、高
温で反応させる事により酸化物超伝導粉末を得、更に成
形後焼結させる事により、成形体は容易に得られてい
る。薄膜やファイバーは、有機溶媒中で、金属アルコキ
シドや金属カルボン酸塩から調製された超伝導前駆体溶
液より得る方法が知られている(日本セラミックス協会
学術論文第98巻第7号第615−624頁、199
0)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】酸化物粉末の焼結によ
る酸化物超伝導体の製造では、ファイバーや薄膜の製造
は困難であった。一方、金属アルコキシドや金属カルボ
ン酸を用いる、いわゆるゾルゲル法はYBCO系に代表
される超伝導前駆体溶液が調製でき、薄膜やファイバー
へ応用されている。しかしながら、金属アルコキシドを
用いた場合、加水分解性が非常に高い為、取扱いに困難
が伴う。更に、有機溶媒に対する溶解性が低く且つ非常
に高価であるため実用的でない。又金属カルボン酸塩
は、価格や加水分解性の点では問題ないが、有機溶媒に
対する溶解性が極めて小さく、使用できる金属種に制限
がある。更に、超伝導前駆体ファイバーを連続乾式紡糸
できる高粘度の前駆体溶液を調製する事は困難を極め、
特に溶融紡糸できる前駆体の調製は不可能であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、イットリウ
ム、バリウム及び銅のアセト酢酸エチル錯体と、トリエ
タノールアミンとを、有機溶媒中で反応させる事を特徴
とするYBCO系超伝導前駆体に関し、更に詳しくは超
伝導体が高粘度の液体又は有機溶媒可溶性の粉末として
得られ、これら前駆体より乾式溶融紡糸によるファイバ
ーの製造、前駆体の有機溶媒溶液を塗布液とした薄膜の
製造、前駆体の減圧下熱分解による高均質酸化物超伝導
粉末の製造に関する。
【0005】本発明のイットリウム及びバリウムのアセ
ト酢酸エチル錯体の性質と、トリエタノールアミンに対
する銅アセト酢酸エチルの性質に着目してなされたもの
である。即ち、イットリウムのアセト酢酸エチル錯体及
びバリウムのアセト酢酸エチル錯体は、それぞれの金属
アルコキシドやカルボン酸塩に比べ、分子会合性が低い
ため一般の有機溶媒に対する溶解性が極めて高く取扱い
が容易である。
【0006】一方、銅アセト酢酸エチル錯体とトリエタ
ノールアミンとの反応については、明確な事は不明であ
るが、銅アセト酢酸エチル錯体分子間でトリエタノール
アミンの水酸基を介した架橋反応が容易に起こり、銅錯
体の高分子量化が起こっていると推定される。
【0007】従って、イットリウム、バリウム及び銅の
アセト酢酸エチル錯体とトリエタノールアミンとを有機
溶媒中で反応させる事により、有機溶媒に対して良好な
溶解性を示し、且つ錯体の高分子量化に伴うと推定され
る曳糸性を有した前駆体高粘性液体や溶融紡糸可能な有
機溶媒可溶性前駆体粉末が得られる。更に、上記前駆体
を用いる事により、超伝導前駆体ファイバー、薄膜、高
純度酸化物超伝導粉末が容易に得られる。
【0008】前駆体の製造には、アセト酢酸エチル錯体
を用いている為有機溶媒に対する溶解性が極めて高く、
又加水分解に対する安定性が高いため、製造時の取扱い
及び貯蔵安定性が優れている。
【0009】本発明で使用するイットリウム、バリウム
及び銅のアセト酢酸エチル錯体は、公知の方法(日本化
学会誌1992年、No.6、P.619)により容易
に得られる。本発明の超伝導体前駆体溶液は、Y:B
a:Cu=1.0:1.7〜2.1:2.6〜3.2の組成
より成る。上記組成範囲の各アセト酢酸エチル錯体を有
機溶媒に混合溶解した後、トリエタノールアミンを銅ア
セト酢酸エチル錯体に対して、モル比で1.3〜1.8の
範囲で添加、反応させる。
【0010】反応温度は通常60〜80℃であるが、用
いる有機溶媒の還流温度が簡便である。又、反応時間は
反応温度によって異なり、即ち低温では長時間を要し、
高温では短時間で済むが、通常0.5〜1.0時間行われ
る。
【0011】反応時の組成は、各金属を酸化物に換算し
て、1〜10wt%含まれるように調製される。反応終
了後温度60〜100℃、圧力1〜2mmHgの減圧下
で2〜3時間かけて反応に用いた有機溶媒を留去し、酸
化物濃度25〜35wt%に濃縮する事により、粘度5
0〜1000cpsの高粘性前駆体溶液が得られる。更
に、上記条件で濃縮、乾固する事により、有機溶媒可溶
性前駆体粉末を得ることができる。
【0012】超伝導前駆体溶液を調製する為に用いられ
る有機溶媒は、アセト酢酸エチル錯体を溶解する物が用
いられる。一例を挙げるならば、メタノール、エタノー
ル、プロパノール等のアルコール類、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類、セロソルブ類、グリコ
ール類、アセトン、クロロフォルム、四塩化炭素、ベン
ゼン、トルエン等であり、これらが一種以上用いられ
る。
【0013】上記高粘性前駆体溶液は、優れた曳糸性を
示し、このまま乾式紡糸する事によって超伝導前駆体フ
ァイバーが得られる。又上記有機溶媒可溶性前駆体粉末
をメタノール、エタノール、テトラヒドフラン、クロロ
ホルム等の有機溶媒に、酸化物濃度として25〜35w
t%に再溶解したものも同様に優れた曳糸性を示し、超
伝導前駆体ファイバーが得られる。
【0014】上記前駆体溶液から得られる上記有機溶媒
可溶性前駆体粉末は、融点を有しているため、溶融紡糸
が可能である。即ち、有機溶媒可溶性前駆体粉末をその
分解温度以下に加熱する事によって、融解し、連続紡糸
する事により前駆体ファイバーを製造する事ができる。
溶融紡糸は、通常70〜80℃で行われる。
【0015】又、上記前駆体高粘度溶液及び有機溶媒可
溶性前駆体粉末をメタノール等の有機溶媒溶液に、酸化
物濃度として10〜20wt%に溶解した溶液は、成膜
性に優れるため通常用いられる塗布法、例えばディッピ
ング法、スピンコート法、フレキソ印刷法等を用いて、
ガラス、金属、セラミックス等の基板に塗布する事がで
き、超伝導前駆体膜形成用塗布液として用いる事ができ
る。
【0016】この有機溶媒可溶性前駆体粉末は、60〜
100℃で1〜2mmHgの条件下で処理する事によっ
て、融点が上昇する性質を有する。融点上昇の原因は明
確ではないが反応に用いたトリエタノールアミンと配位
子であるアセト酢酸エチルの一部が揮散する事により起
こり、更に揮散が進むことにより不融化する。
【0017】従って、予め成形されたファイバーや薄膜
等を上記条件下で処理することにより、ファイバー等の
形状を保持したまま分解し、不融化する事が出来る。
又、有機溶媒可溶性前駆体粉末に同様の処理を行う事に
より、高純度の超伝導酸化物粉末を得る事ができ、通常
の方法によって、成形後焼結する事により酸化物超伝導
成形体を得る事もできる。
【0018】本発明の前駆体高粘性溶液及び有機溶媒可
溶性前駆体粉末は、クロロフォルム、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、アセトン、プロパノール、エタノー
ル、メタノール等の極性溶媒に対して優れた溶解性を示
し、ベンゼン、四塩化炭素等の非極性溶媒には溶解性を
示さない。従って、上記前駆体を再溶解し、乾式紡糸や
塗布液として用いる場合には、上記極性溶媒を用いる必
要がある。但し、前駆体の溶解性を損なわない範囲で、
他の非極性溶媒を一部加える事は差し支えない。
【0019】
【作用】本発明に用いられるトリエタノールアミンは、
銅アセト酢酸エチル錯体に対して、モル比で1.3〜1.
8の範囲で、安定性に優れた超伝導前駆体及びそれより
誘導される高粘性前駆体溶液、有機溶媒可溶性前駆体粉
末が得られる。上記モル比が1.3より小さいと溶媒に
対する溶解性が低下し、反応が不均一となる。一方、
1.8より大きくても溶解性に対してそれ以上の効果は
なく濃縮にも時間がかかり経済的でない。
【0020】本発明の前駆体溶液を製造する為の反応
は、有機溶媒中、イットリウム、バリウム、銅のアセト
酢酸エチル錯体にトリエタノールアミンを反応させる事
により得られるが、その組成は各金属を酸化物に換算し
て1〜10wt%含まれるように調製される。酸化物含
量が1wt%以下の場合、濃縮する為に多量の溶媒を留
去しなければならず経済的でない。一方、10wt%を
超えるとアセト酢酸エチル錯体が溶解しずらくなり、且
つ均一な反応を行わせる事が困難になる。
【0021】本発明の前駆体溶液を酸化物濃度25〜3
5wt%に濃縮する事により、曳糸性を有する前駆体高
粘性溶液が得られる。酸化物濃度が25wt%以下では
粘度が低く曳糸性を示さず前駆体繊維を形成する事が出
来ず、一方35wt%以上では成形加工性が悪くなりや
はり繊維を形成する事は困難である。
【0022】本発明の有機溶媒可溶性前駆体粉末を、有
機溶媒に酸化物換算で25〜35wt%溶解する事によ
り、曳糸性を有する溶液とする事が出来る。濃度25w
t%以下では粘度が低く曳糸性を示さず、前駆体繊維を
形成する事が出来ない。一方、35wt%以上では溶解
に困難が 伴い、且つ均一に溶解する事が困難である。
【0023】本発明の有機溶媒可溶性前駆体粉末は、減
圧度10mmHg以下において110〜175℃で熱分
解する事により酸化物超伝導粉末が得られる。減圧度1
0mmHg以上では、トリエタノールアミンやアセト酢
酸エチルの一部が揮散せずに溶融を起こす。以下に実施
例を示し更に詳しく説明する。
【0024】
【実施例】
〔実施例−1〕 YBCO系超伝導前駆体溶液の製造 イットリウムのアセト酢酸エチル錯体(Y(etac)
3)、バリウムのアセト酢酸エチル錯体(Ba(eta
c)2)及び銅のアセト酢酸エチル錯体(Cu(eta
c)2)をそれぞれモル比が1:2:3となるように秤
取り、これにY(etac)31重量部に対しエタノー
ル68重量部を加えて攪拌した。この溶液にCu(et
ac)2に対して1.5倍モルのトリエタノールアミンを
加え、1時間還流加熱を行い、酸化物濃度2wt%の透
明青色の前駆体溶液を得た。
【0025】表−2のにこの溶液の金属組成分析結果
を示す。この溶液を酸化物濃度30wt%になるよう、
溶媒であるエタノールを留去する事により濃縮し、粘度
約1000cpsの高粘性前駆体を得た。表−2のに
この前駆体の金属分析結果を示す。
【0026】〔実施例−2〕 有機溶媒可溶性前駆体粉
末の製造 実施例1で得られた前駆体溶液を、1〜2mmHgの減
圧下、75℃で加熱乾燥し、有機溶媒可溶性YBCO前
駆体粉末を得た。得られた有機溶媒可溶性前駆体粉末の
有機溶媒に対する溶解性を表−1に示す。又、表−2の
にこの粉末の金属分析結果を示す。
【0027】この様にして得られた有機溶媒可溶性前駆
体粉末は、融点が75〜80℃であり、熱分析の結果1
10℃に分解点が認められた。融点は減圧下での乾燥温
度により上昇し、条件を選択する事により融解せずに分
解が起こった。分解した有機溶媒可溶性前駆体粉末は、
不融化し有機溶媒への溶解性もなくなった。
【0028】乾燥温度と前駆体の融点は下記の如くであ
った。
【0029】 乾燥温度(℃) 減圧度(mmHg) 融点(℃) 75 1〜2 75〜80 90 1〜2 95〜100 110 1〜2 不溶融
【0030】 〔表−1〕 有機溶媒可溶性前駆体粉末の溶解性 C6H6 C6H12 Hexane CCl4 CHCl3 THF ─────────────────────────── -- -- -- -- +++ +++ Acetone PriOH EtOH MeOH H2O ─────────────────────── ++ +++ +++ +++ D.C. --:不溶、ー難溶、+:可溶、++:溶、+++:易溶、D.C.:分解
【0031】〔実施例3〕 前駆体溶液からYBCO系
超伝導前駆体ファイバーの製造 実施例1で得られた粘度1000cpsの高粘性前駆体
に、ガラス棒を接触させ10mm/minの速度でガラ
ス棒を引き上げる事によって、繊維の太さが直径50μ
前後の前駆体繊維を得た。この前駆体繊維は減圧下11
0℃で処理する事により不融化し、又有機溶媒に対して
も、溶解性を示さなくなった。
【0032】〔実施例4〕 有機溶媒可溶性前駆体粉末
からのYBCO前駆体ファイバーの製造 実施例2で得られた有機溶媒可溶性前駆体粉末を大気圧
下、75℃に加熱して融解し、これを溶融紡糸し巻取り
速度0.5m/minでドラムに巻取り、直径40μの
YBCO前駆体ファイバーを得た。この前駆体ファイバ
ーは、実施例3と同様の処理を施す事により、不融化し
且つ有機溶媒に対する溶解性もなくなった。
【0033】又、実施例2の有機溶媒可溶性前駆体粉末
100重量部をエタノール100重量部に均一に再溶解
した後、酸化物換算で30wt%に濃縮した溶液から実
施例3と同様の方法で直径50μの前駆体ファイバーが
得られた。
【0034】〔実施例5〕 YBCO超伝導体の製造 実施例2で得られた有機溶媒可溶性前駆体粉末を1〜2
mmHgで200℃に加熱して熱分解した。熱分解後の
粉末の金属組成の分析結果を表−2のに示す。この熱
分解粉末を大気中で100℃/Hrの昇温速度で加熱
し、850℃で24時間保持する事により仮焼を行っ
た。仮焼後の粉末を、厚さ0.5mm、直径10mmの
円盤状に加圧成形し、酸素雰囲気中950℃で12時間
加熱処理し、焼結体を得た。焼結体を更に酸素雰囲気下
で450℃で48時間処理する事により酸素アニールを
行い、円盤状の高均質YBCO超伝導成形体を得た。
【0035】得られた超伝導体の金属組成分析値を表−
2のに示す。この超伝導体は、金属分析結果及び銅の
価数分析より、Y1.1Ba2.0Cu3.07.1の組成であ
り、図−1のX線回折は、A.S.T.M.チャートと
一致し、YBCO超伝導体が得られている事がわかる。
又、得られた超伝導体は、図−2の特性曲線を示し、T
C ZERO=88.8Kであった。
【0036】
【0037】〔比較例1〕イットリウムのアセト酢酸エ
チル錯体(Y(etac)3、)バリウムのアセト酢酸
エチル(Ba(etac)2)及び銅のアセト酢酸エチ
ル(Cu(etac)2をそれぞれモル比で1:2:3
になるよう反応フラスコに秤取り、これにY(eta
c)31重量部に対しエタノール68重量部を加えて、
攪拌し溶解した。1時間還流後、減圧下にエタノールを
留去したところ、留去途中で結晶が析出し高粘性前駆体
は得られなかった。
【0038】
【発明の効果】本発明は、イットリウム、バリウム、銅
のアセト酢酸エチル錯体を用いているため、有機溶剤に
対して溶解性が高く、且つ加水分解安定性が高いため、
取扱いが容易な超伝導前駆体溶液が得られる。又、トリ
エタノールアミンを用いているため、超伝導前駆体の濃
縮が容易となり、曳糸性に優れた高粘性の前駆体溶液
や、溶融紡糸可能な有機溶媒溶解性の前駆体粉末が容易
に得られる。
【0039】本発明の前駆体溶液から、高均質な超伝導
体、超伝導ファイバー、超伝導膜が容易に調製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は超伝導体酸化物粉末のX線回折図を示
す。
【図2】図2は抵抗率と温度との関係を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イットリウム、バリウム及び銅のアセト
    酢酸エチル錯体を、有機溶媒中でトリエタノールアミン
    と反応させる事を特徴とするYBCO系超伝導前駆体溶
    液の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の前駆体溶液を、減圧乾燥
    する事を特徴とする有機溶媒可溶性超伝導前駆体粉末の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の前駆体粉末を、溶融紡糸
    する事を特徴とする超伝導前駆体ファイバーの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の前駆体溶液を、塗布液と
    して用いる超伝導前駆体薄膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の前駆体粉末を、減圧下で
    加熱分解後焼成する事を特徴とする酸化物超伝導粉末の
    製造方法。
JP28583292A 1992-10-23 1992-10-23 Ybco系超伝導前駆体の製造方法 Pending JPH06127942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28583292A JPH06127942A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 Ybco系超伝導前駆体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28583292A JPH06127942A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 Ybco系超伝導前駆体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06127942A true JPH06127942A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17696660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28583292A Pending JPH06127942A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 Ybco系超伝導前駆体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06127942A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055091A1 (fr) * 1999-03-12 2000-09-21 Nagase Chemtex Corporation Compositions de formation de couches minces d'oxyde metallique
US20060240989A1 (en) * 2004-03-11 2006-10-26 Joachim Bock Precursor composition for YBCO-based superconductors
US20130053249A1 (en) * 2009-12-04 2013-02-28 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Method for obtaining superconducting tapes from metal-organic solutions having low fluorine content

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055091A1 (fr) * 1999-03-12 2000-09-21 Nagase Chemtex Corporation Compositions de formation de couches minces d'oxyde metallique
US20060240989A1 (en) * 2004-03-11 2006-10-26 Joachim Bock Precursor composition for YBCO-based superconductors
US9112106B2 (en) * 2004-03-11 2015-08-18 Nexans Precursor composition for YBCO-based superconductors
US20130053249A1 (en) * 2009-12-04 2013-02-28 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Method for obtaining superconducting tapes from metal-organic solutions having low fluorine content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6589457B1 (en) Polymer-assisted aqueous deposition of metal oxide films
Abe et al. Preparation of continuous zirconia fibres from polyzirconoxane synthesized by the facile one-pot reaction
JPH0254302B2 (ja)
EP1182169A1 (en) Process for producing anatase titania or composite oxide containing anatase titania
CA1315461C (en) Formation of superconductive ceramic oxides by chemical polymerization
JPH06127942A (ja) Ybco系超伝導前駆体の製造方法
US4988671A (en) Process for producing a superconductive complex metal oxide
JPS5891030A (ja) 無機質焼成体製造用組成物
KR910003213B1 (ko) 화학적 중합에 의한 초전도 세라믹 산화물의 형성 방법
JPH01226721A (ja) 超伝導体製造用安定溶液及び超導薄膜の製造方法
US4978515A (en) Perovskite fibers from bimetal complexes
JPH01115857A (ja) 超電導物質の製造方法
JPH01131025A (ja) 酸化物系超電導材料の製造方法
JPH0414516B2 (ja)
US5069854A (en) Alumina fiber with carbon inclusion and a method of producing the same
US5153172A (en) Method for in-situ prevention of stable barium carbonate formation in high Tc ceramic superconductor including the use of iodine or an iodine containing compound
Preiss et al. Preparation of NbC, TaC and Mo2C fibres and films from polymeric precursors
JP2627803B2 (ja) 金属窒化物薄膜の形成方法
JPH04228423A (ja) 超伝導フィラメントおよび被膜を製造するための溶液ならびにその使用
US5051210A (en) Alumina fiber and a method of producing the same
JPH0211776A (ja) 超電導性金属酸化物膜の熱分解による製造方法
JPS63270316A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0761871B2 (ja) 酸化ジルコニウム系前駆体ゲル状物からの薄膜製造方法
JPS632850A (ja) 電子部品用セラミツクス薄膜の製造方法
JPH06157765A (ja) ジルコノキサン重合体の製造方法