JPH0612782U - オイルポンプの支持軸構造 - Google Patents

オイルポンプの支持軸構造

Info

Publication number
JPH0612782U
JPH0612782U JP5598292U JP5598292U JPH0612782U JP H0612782 U JPH0612782 U JP H0612782U JP 5598292 U JP5598292 U JP 5598292U JP 5598292 U JP5598292 U JP 5598292U JP H0612782 U JPH0612782 U JP H0612782U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
support shaft
boss hole
pump
prime mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5598292U
Other languages
English (en)
Inventor
昇 外丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5598292U priority Critical patent/JPH0612782U/ja
Publication of JPH0612782U publication Critical patent/JPH0612782U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オイルポンプのロータ室内に収容したアウタ
ーロータ及びインナーロータからなるロータ体のボス孔
に対して、原動機の出力軸を簡易且つ迅速に連結させる
とともに、オイルポンプの性能試験を簡単に行うこと。 【構成】 ボス孔9を有するロータ体Bを設けること。
係止部11aを有する一端11Aと、前記係止部11a
と同位相位置となる確認部11bを有する他端11B
と、該他端11Bに連結部12を備えた支持軸Cを設け
ること。ポンプケーシングAの外部より、ロータ体Bの
ボス孔9に、前記支持軸Cを着脱自在に設けること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、オイルポンプのロータ室内に収容したアウターロータ及びインナー ロータからなるロータ体のボス孔に対して、原動機の出力軸を簡易且つ迅速に連 結させることができるオイルポンプの支持軸構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポンプ単体には、内部に装着されているロータ体には直接駆動軸が設けられて おらず、その内部のロータ体に外部の原動機の出力軸を直結して使用するタイプ のものが存在している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、そのポンプを取り付ける現場に搬送するときには、搬送時の振動、 振れ等によりロータ体が動いて装着場所へ取り付けるときに、原動機の出力軸と ロータ体のボス孔とをそれぞれの係止部を一致させながら装着するのは極めて困 難である。
【0004】 またポンプの品質機能保証として、全数のポンプを回転検査する場合、取付本 体と同様な構造として検査機に回転駆動軸を設け、検査を行うと検査機への取付 、取外しが面倒となり、検査時間もかかり製造効率を大幅に低下させる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで考案者は、前記課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、その考案 を、ロータ体と、該ロータ体のボス孔に係止可能な係止部を有する一端と、前記 係止部と同位相位置となる確認部を有する他端とを備え、該他端に連結部を備え た支持軸とからなり、ポンプケーシングの外部より、ロータ体のボス孔にその支 持軸を着脱自在に設けてなるオイルポンプの支持軸構造としたことにより、ポン プ内のロータ体に原動機の出力軸を簡易且つ迅速に係止状態にて連結することが でき、またポンプの性能試験でも簡単にすることができ、上記課題を解決したも のである。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、本考案では、オイルポン プは、具体的には内部のオイル輸送において、トロコイドタイプ或いは歯車等の タイプのロータ体Bを有するものであり、ポンプケーシングAは、図1に示すよ うに、ポンプボディー1とポンプカバー2とが互いに分割可能に構成されており 、そのポンプケーシングAの内部にはロータ室3が形成されロータ体Bが収容さ れている。
【0007】 具体的には、ポンプボディー1に凹部が形成され、該ポンプボディー1にポン プカバー2を固着したときにその凹部がロータ室3として構成されるものであっ て、さらに、ロータ室3は、空隙状の吸入ポート4に連結しており、ポンプケー シングAより吸入路5を通じて流入する油が上記吸入ポート4を介してロータ室 3に到る構成となっており、さらにロータ室3には、吐出ポート6が形成されて いる。
【0008】 そのロータ室3には、図1に示すように、ロータ体Bが収容されており、該ロ ータ体Bは、図4に示すように、主動ロータB1 と該主動ロータB1 とともに所 定の回転数にて回転する従動ロータ10とからなり、具体的には主動ロータB1 は外歯を設けたインナーロータであり、また従動ロータ10は内歯を設けたアウ ターロータであって、互いに歯合しつつ偏心して内装されて前記ロータ室3に内 装されている。
【0009】 そのポンプケーシングAのポンプボディー1には、図1,図2に示すように、 軸孔1aが形成されており、該軸孔1aにはロータ体Bに直結する支持軸C,或 いは原動機Mの出力軸M1 が挿入自在となっている。
【0010】 その主動ロータB1 は外部の原動機Mの出力軸M1 と直結可能となっているも のであって、図2,図3に示すように、主動ロータB1 の主ロータ本体8には入 力用のボス孔9が形成され、該ボス孔9は非円形状をなし、一部に被係止部9a が形成され、そのボス孔9の具体的形状としては、断面略D字形状に形成された ものであって、被係止部9aは平坦状に形成されており、さらにまたボス孔9の 被係止部9aは、後述の支持軸C或いは原動機Mの出力軸M1 が係止状態にて連 結可能なものであれば、凹部や凸部等からなるもの等他、上記実施例に限定され ない。
【0011】 また、図5に示すように、主動ロータB1 及び従動ロータ10とをトロコイド タイプのものとするとインナーロータとして形成された主動ロータB1 が一回転 するとアウターロータとして形成された従動ロータ10は、一歯分遅れて回転す る関係に構成され、主動ロータB1 は、何れの回転角度であっても常に主動ロー タB1 の歯先が従動ロータ10の歯先又は歯底に接触し、主動ロータB1 の隣接 する歯先と従動ロータ10との間に複数の空隙部s,s,…が形成され、主動ロ ータB1 及び従動ロータ10が回転する間にそれぞれの空隙部sの容積が増減し 吸入,吐出が行われる。
【0012】 その主動ロータB1 のボス孔9には支持軸Cが係止状態にて着脱自在に装着さ れており、該支持軸Cは具体的には、図1乃至図3に示すように、支持杆部11 の長手方向の一端11Aには係止部11aが形成されており、その一端11Aは 、主動ロータB1 のボス孔9に対応した形状に形成されており、係止部11aは ボス孔9の被係止部9aに係止可能となっている。
【0013】 その支持軸Cの支持杆部11の他端11Bには確認部11bが形成され、前記 係止部11aと同位相に形成され、具体的には、図1乃至図3に示すように、支 持杆部11の一端11Aに係止部11aが平坦状に形成されているときには、そ の平坦面と同じ面となるようにして、支持杆部11の他端11Bに平面状の確認 部11bが形成されるものである。
【0014】 その支持軸CがポンプケーシングAの軸孔1aを介して、内装されている主動 ロータB1 のボス孔9に係止状態にて装着されているときに、図6に示すように 、支持軸Cの確認部11bの角度位置を知覚することにより、ボス孔9の被係止 部9bの角度位置をポンプケーシングAの外部より知ることが可能となり、図8 に示すように、支持軸Cを主動ロータB1 より外して、ポンプケーシングAの軸 孔1aから引き抜き、さらに図7に示すように、支持軸Cの係止部11aと同等 形状の出力軸M1 を有する原動機MをポンプケーシングAの外部より軸孔1aを 介して主動ロータB1 のボス孔9に係止状となるように、容易に接続することが できる。
【0015】 また、主動ロータB1 を原動機Mの出力軸M1 に連結するときに、図9に示す ように、原動機Mの出力軸M1 に支持軸Cの他端11Bの確認部11bが合うよ うにして、支持軸Cを回転させ、主動ロータB1 を原動機Mの出力軸M1 に連結 することもできる。
【0016】 その支持軸Cの支持杆部11の他端11Bには連結部12が形成される実施例 も存在し、具体的には、図1乃至図3に示すように、六角形状の軸として形成さ れ、他の機器と連結し易く形成されている。
【0017】 また、図4に示すように連結部12の形状の実施例として、支持杆部11の他 端11Bを平坦状に形成したものもあり、該実施例では、前記確認部11bと同 形状となり、且つ同一位置に形成され、外形からは確認部11bが連結部12を 兼用する状態となる。
【0018】 その支持軸Cの連結部12は、ポンプの性能試験を行うときに、図10に示す ように、他の原動機Mに直結することにより、容易にポンプの性能試験を行うこ とができる。
【0019】 支持軸Cには、図1に示すように、長手方向に沿って貫通孔13が形成されて おり、該貫通孔13は、上述したように、回転検査時の吐出流路となり、オイル ポンプの性能試験機により所定の吐出流量を満足しているかどうかを検査するも のである。
【0020】 また、本支持軸Cは、合成樹脂により形成することで、装着時にポンプケーシ ングAの軸孔1aに傷を付けることなく、スムーズに挿入及び装着することがで きる。
【0021】
【考案の効果】
本考案においては、ロータ体Bと、該ロータ体Bのボス孔9に係止可能な係止 部11aを有する一端11Aと、前記係止部11aと同位相位置となる確認部1 1bを有する他端11Bとを備え、該他端11Bに連結部12を備えた支持軸C とからなり、ポンプケーシングAの外部より、ロータ体Bのボス孔9にその支持 軸Cを着脱自在に設けてなるオイルポンプの支持軸構造としたことにより、先ず 第1にロータ体Bと原動機Mの出力軸M1 とを簡易且つ迅速に連結できるし、第 2にポンプの性能試験を効率的に行うことができる等の種々の効果を奏する。
【0022】 上記効果を詳述すると、支持軸Cは、ロータ体Bのボス孔9に係止状態にて着 脱自在なる係止部11aを一端11Aに備えており、その他端11Bには前記係 止部11aと同位相となる確認部11bを形成しているため、係止部11aと確 認部11bとは、確認部11bを目視することにより、係止部11aの角度位置 等を知ることができ、且つ支持軸CはポンプケーシングAの外部より主動ロータ B1 に着脱自在なる構成であるため、図8に示すように、ポンプケーシングAの 外部より支持軸Cを容易に外すことができ、該支持軸Cを取り外した後に原動機 Mの出力軸M1 M1 を主動ロータB1 に連結することができる。
【0023】 従って、そのポンプを現場に搬送して原動機Mの出力軸M1 に連結するときに は、支持軸Cを外すときに、図6に示すように、支持軸Cの確認部11bの位置 と原動機Mの出力軸M1 の角度位置を合わせるようにして調整することで、後は そのポンプを原動機Mの出力軸M1 にそのまま、挿入することで、極めて容易に ポンプと原動機Mの出力軸M1 とを連結することができるものである。
【0024】 次に、支持軸Cの他端11Bには連結部12が形成されており、その支持軸C をロータ体Bに装着した状態にしておき、その連結部12を原動機Mに直結する のみで、ポンプの性能試験を即座にすることができるものである。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】オイルポンプの断面図
【図2】本考案の要部斜視図
【図3】支持軸と主動ロータの斜視図
【図4】別の実施例の支持軸の斜視図
【図5】ロータ体の略示図
【図6】原動機とポンプの要部斜視図
【図7】原動機と主動ロータとを直結した斜視図
【図8】原動機と主動ロータとの連結作業を示す略示図
【図9】原動機と主動ロータとの連結作業を示す略示図
【図10】支持軸の連結部と原動機とを直結した略示図
【符号の説明】
A…ポンプケーシング B…ロータ体 9…ボス孔 11a…係止部 11A…一端 11b…確認部 11B…他端 C…支持軸 12…連結部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータ体と、該ロータ体のボス孔に係止
    可能な係止部を有する一端と、前記係止部と同位相位置
    となる確認部を有する他端とを備え、該他端に連結部を
    備えた支持軸とからなり、ポンプケーシングの外部よ
    り、ロータ体のボス孔にその支持軸を着脱自在に設けて
    なることを特徴としたオイルポンプの支持軸構造。
JP5598292U 1992-07-17 1992-07-17 オイルポンプの支持軸構造 Pending JPH0612782U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5598292U JPH0612782U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 オイルポンプの支持軸構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5598292U JPH0612782U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 オイルポンプの支持軸構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612782U true JPH0612782U (ja) 1994-02-18

Family

ID=13014293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5598292U Pending JPH0612782U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 オイルポンプの支持軸構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612782U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134157A (ja) * 1974-04-16 1975-10-24
JPS5480530A (en) * 1977-12-09 1979-06-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Ground fault protective relay
KR20160049594A (ko) * 2014-10-27 2016-05-10 현대모비스 주식회사 전동 유압식 조향장치의 모터 동력 전달장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134157A (ja) * 1974-04-16 1975-10-24
JPS5480530A (en) * 1977-12-09 1979-06-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Ground fault protective relay
KR20160049594A (ko) * 2014-10-27 2016-05-10 현대모비스 주식회사 전동 유압식 조향장치의 모터 동력 전달장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1422809A3 (de) Elektromotor für einen Pumpenantrieb
JPS60142079A (ja) 液体搬送用偏心ねじポンプ
JPH0612782U (ja) オイルポンプの支持軸構造
ES2231285T3 (es) Estator con un anillo frontal estable.
US20090202377A1 (en) Gerotor and Method of Assembling the Same
JPS5930645A (ja) コアドリルの水供給ポンプ装置
EP0100627B1 (en) Helical gear pump
JPH0338470Y2 (ja)
KR100381801B1 (ko) 고압 용적식 펌프
CN112814914A (zh) 一种离心水泵
JPS6257837B2 (ja)
JPH0674014A (ja) オイルポンプ
US20140271300A1 (en) Progressive Cavity Pump/Motor Drive Mechanism
CN216642364U (zh) 泵液机构
EP1435460A2 (en) Feed and scavenge pump arrangement
JPS641500Y2 (ja)
KR101783544B1 (ko) 약액펌핑장치
JP2591722Y2 (ja) ブロワ装置
JPH08544Y2 (ja) 水中ルーツブロワ
CN218230246U (zh) 一种料斗及泵送设备
JP6162434B2 (ja) オイルポンプ
JPH0124392Y2 (ja)
CH96525A (fr) Machine rotative utilisable comme pompe ou comme moteur.
JP6366236B2 (ja) ポンプ装置
JP2004501305A (ja) ポンプ