JPH06126174A - 排気ガス浄化触媒とその製造方法 - Google Patents

排気ガス浄化触媒とその製造方法

Info

Publication number
JPH06126174A
JPH06126174A JP4304776A JP30477692A JPH06126174A JP H06126174 A JPH06126174 A JP H06126174A JP 4304776 A JP4304776 A JP 4304776A JP 30477692 A JP30477692 A JP 30477692A JP H06126174 A JPH06126174 A JP H06126174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
catalyst
nox
exhaust gas
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4304776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260176B2 (ja
Inventor
Hirohisa Tanaka
裕久 田中
Yutaka Mouriyuu
豊 毛留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP30477692A priority Critical patent/JP3260176B2/ja
Publication of JPH06126174A publication Critical patent/JPH06126174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260176B2 publication Critical patent/JP3260176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リーン領域で使用する自動車エンジンの排気
ガス中のNOxや、還元性ガスを含まないガス中のNO
xに対しても活性を示すようにする。 【構成】 希土類金属と貴金属を合金化させてMmPd
系、CeRu系、CePd系、LaRu系又はLaPd
系合金を形成した後、この合金を加熱して水素と接触さ
せ、冷却して水素を合金中に取り込ませて水素貯蔵活性
をもたせる。これらの触媒はA/Fが14.5以上のリ
ーン領域においても、THCとCOに対してはほぼ10
0%の除去活性を示し、NOxに対しても十分な除去活
性を示す。HCとCOを全く含まないNOとN2の混合
ガス中のNOも除去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車エンジン、発電用
ディーゼルエンジン又はボイラーなどから発生する排気
ガスに含まれるTHC(全炭化水素)、CO(一酸化炭
素)、NOx(窒素酸化物)などを処理する触媒とその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車エンジンの排気ガスに含まれるT
HC、CO、NOxなどを浄化する触媒としては、酸化
性のNOxと還元性のHCやCOとの間で酸化還元反応
を起こさせる三元触媒が用いられている。そのような三
元触媒としては触媒担体の活性アルミナにPt,Pd,
Rhを担持したもの、Pd/アルミナ触媒にLa23
添加したもの(Applied Catalysis, 48(1989) 93-105参
照)、Rh/アルミナ触媒にCeO2を添加したもの
(特公昭62−15253号公報参照)などが知られて
いる。
【0003】ボイラーなどの固定発生源からのNOxを
除去する触媒としては、白金族金属又はV,Tiなどを
触媒としてアンモニアを還元剤に用いる方法が一般的で
ある。 近年、イオン交換型ゼオライト(例えばCu−
ZSM−5)を触媒とし、NH4やHCを還元剤として
用いてNOxを除去する方法の研究が盛んに行なわれて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】自動車エンジン用の触
媒について説明すると、三元触媒は還元性成分であるH
C,COと酸化性成分であるNOxを同時に処理するも
のであるので、それらの成分が化学量論的に等量に近い
量で存在することが必要であり、空気と燃料の比、すな
わち空燃比A/Fでは14.5の近辺にそれらの3成分
を効率よく浄化するウインド・ゲートをもっている。A
/Fが14.5よりも小さい領域は燃料の方が過剰な領
域でリッチ領域と呼ばれており、リッチ領域ではエンジ
ンの出力は大きくなるが燃費が悪くなる傾向がある。逆
にA/Fが14.5より大きい領域は空気が過剰な領域
であり、リーン領域と呼ばれており、出力は小さくなる
が燃費が良くなる傾向がある。そこで、省エネルギーを
目的として主としてリーン領域で走行するリーンバーン
・エンジンが検討されている。
【0005】リーン領域で走行したときのエンジンの排
気ガスは、NOx濃度が高くなるとともに酸素の濃度も
高くなる。自動車排気ガス浄化触媒として使用されてい
る三元触媒では、排気ガス中の酸素濃度が1%を越えて
くると還元性成分であるHC,COは残存酸素と選択的
に反応してNOxに対しては活性を示さなくなる。リー
ンバーン・エンジンでは排気ガス中のNOx濃度が増大
するとともに、酸素濃度が5〜8%にもなるので、従来
の三元触媒ではNOxを殆ど除去することはきない。ま
た、排気ガス中にNOxだけを含むものに対しても還元
剤が存在しない状況ではNOxを除去することはできな
い。
【0006】アンモニアを還元剤に用いる方法では、自
動車や移動型のNOx発生源に組み込むには装置が大が
かりになり、またNH4が毒性をもつ点からも実用的で
はない。イオン交換型ゼオライトを触媒とする方法もN
4やHCを還元剤として用いるが、自動車の排気ガス
のように流速が速く空間速度(SV値)が大きな領域で
効率よくNOxを除去できるレベルには至っていない。
本発明は従来の三元触媒としてだけではなく、リーン領
域においてもNOxを除去することができ、またNOx
のみを含むガスに対しても活性を示す触媒を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の触媒は希土類金
属、貴金属及び水素からなる水素貯蔵活性を備えた合金
であり、MmPd系、CeRu系、CePd系、LaR
u系及びLaPd系のうちのいずれかにてなる排気ガス
浄化触媒である。Mmは複数の希土類金属の混合物とし
て製練過程の半製品として得られるミッシュメタルであ
る。
【0008】MmPd系、CeRu系、CePd系、L
aRu系又はLaPd系合金に水素貯蔵活性を与えるに
は、希土類金属と貴金属を溶融法、メカニカルアロイ
法、又はその両方法にて合金化させて上記の合金を形成
した後、加熱し、大気圧状態又は10気圧程度の加圧状
態で水素と接触させながら温度を下げていく。これによ
り合金中に水素が取り込まれて水素貯蔵活性が与えられ
る。水素を貯蔵したこの合金は加熱することにより水素
を排出するが、一度水素貯蔵活性が与えられた合金は大
気中の水素を取り込みやすく、環境中の水素分圧と温度
に応じて水素を排出したり貯蔵する機能を有する。
【0009】
【作用】水素貯蔵活性をもつ上記の合金(以下、水素化
合金という)にNOxを含む排気ガスが接触すると、排
気ガスのもつ熱により温められた水素化合金から排出さ
れた水素とNOxが選択的に反応してNOxが除去され
る。水素を排出することにより水素化合金中の水素量は
減少するが、本発明によるMmPd系、CeRu系、C
ePd系、LaRu系又はLaPd系水素化合金は、水
素分子やHC及びH2Oから水素原子を解離する能力に
優れ、排気ガス中の種々の水素源から水素を取り込み水
素貯蔵状態を復元できる。
【0010】
【実施例】
(実施例1)水素貯蔵活性を備えた合金触媒を製作する
ために、希土類金属としてのミッシュメタルと貴金属と
してのPdとを等モルで合金化させた。ここで用いたミ
ッシュメタルはLa23.07%、Ce52.63%、
Pr6.50%、Nd17.67%、Sm0.13%
(数値はいずれも重量%)の組成をもつものであった。
合金化には図1に示されるようなアーク炉を用いた。ミ
ッシュメタルとパラジウムをモル比で1:1の割合に秤
量した試料2をチャンバ4内で陽極6上に載置し、チャ
ンバ4内を真空排気して0.01〜0.001torr
まで排気した後、チャンバ4内にアルゴンガスを10〜
20cmHgの圧力に封入し、再び0.01〜0.00
1torrまで排気し、その後再び10〜20cmHg
の圧力までアルゴンを封入する。その状態で陽極6と陰
極8の間でアーク放電させて試料2を溶解させる。電流
値は100〜200Aで電圧は数十V以下程度とする。
これによりボタン状の試料ができるので、これを裏返し
て再び同じ操作を繰り返して合金の均一化を図る。この
ような合金化により、X線回折試験の結果からみてMm
Pd2を支配相とする合金を得た。
【0011】この合金を容器に入れ、容器内を真空排気
して吸着ガスを脱離させた後、真空中で400℃に加熱
した。次に、この温度に保持したままで水素を供給し、
ほぼ1気圧の状態で1時間保持した後、室温まで下げる
と水素は合金中に取り込まれた。不足した水素を補給す
ることにより十分水素を貯蔵した水素化合金が得られ
る。
【0012】(実施例2)希土類元素としてCeを使用
し、貴金属元素としてRuを使用して実施例1と同じ方
法で合金化し、水素貯蔵活性を与えたものを実施例2と
する。
【0013】(実施例3)希土類元素としてCeを使用
し、貴金属元素としてPdを使用して実施例1と同じ方
法で合金化し、水素貯蔵活性を与えたものを実施例3と
する。
【0014】(実施例4)希土類元素としてLaを使用
し、貴金属元素としてRuを使用して実施例1と同じ方
法で合金化し、水素貯蔵活性を与えたものを実施例4と
する。
【0015】(実施例5)希土類元素としてLaを使用
し、貴金属元素としてPdを使用して実施例1と同じ方
法で合金化し、水素貯蔵活性を与えたものを実施例5と
する。
【0016】実施例1〜5で、水素を貯蔵した水素化合
金は粉末状であり、X線回折による測定の結果、それら
の結晶構造はLa41219(JCPDSカードの32
−0481)、CeH253(JCPDSカードの39
−819)、Ce81832(JCPDSカードの32
−191)及びCe41004(JCPDSカードの3
2−190)など、希土類の水素化物に類似のものであ
った。実施例の合金に水素貯蔵活性を与える過程では加
圧するのが望ましいが、大気圧状態で水素を供給しても
合金中に水素を取り込ませて水素貯蔵活性を与えること
ができる。
【0017】このようにして得られた水素化合金は加熱
するとその温度と水素分圧に応じて取り込んだ水素を排
出する。すなわち、加熱状態あるいは減圧状態に応じ
て、まず表面に物理吸着された分子状水素、次に解離し
て表面近傍に化学吸着された原子状水素、金属原子間に
固溶した水素、更に高温又は減圧状態においては金属水
素物へと相変化した水素が表面へ拡散し排出されると考
えられる。
【0018】図2は本発明者が既に提案しているこの発
明と類似のMmRu水素化合金についての水素発生特性
を示すものであるが、本発明の各実施例も同様の傾向を
示す。図2の例では、アルゴン1気圧中においては20
0℃近辺から表面に物理吸着又は化学吸着されていた水
素を排出し、300〜500℃域では金属原子間に固溶
した水素が表面へ拡散し多量に排出される。しかし、こ
の状態でも結晶中には金属と化学結合した水素が更に多
く残存しており、結晶の安定性を保持している。図2中
でTは温度、Hは発生した水素を示している。
【0019】加熱により水素を排出した水素化合金は、
貴金属の寄与によって、冷却されることにより環境中の
水素分子を解離し水素原子として再び結晶中に取り込む
能力に優れ、更には高温ガス中に含まれるH2OやHC
からも水素原子を解離して取り込む能力に優れる。
【0020】実施例1の水素化合金MmPd(H)を自
動車排気ガス浄化触媒として適用し、排気ガス状か特性
を測定した例を、先に提案したMmRu(H)と比較し
て図3に示す。A/Fを16に設定したので、THCと
COは容易に浄化されるので、最も浄化されにくいNO
xについての結果を示す。実験ではA/Fを16に設定
したときの排気ガス中に含まれるTHC、CO、NOx
濃度を実験的に作り、それに10%の湿度を加えたもの
をSV=40,000/hrで触媒と接触させながら、
触媒温度を変化させたときのNOxの浄化率を表わした
ものである。この結果によれば、実施例1の触媒MmP
d(H)は100℃付近から活性を示し始め、200℃
以上で十分な活性を示す。
【0021】実施例2〜5の水素化合金についても同様
にして排気ガス浄化特性を測定し、それらの結果を表1
にまとめて示す。NOx50%浄化温度はA/Fを16
に設定したときの排気ガス中のNOxが50%浄化され
る温度である。本発明者が先に提案しているMmRu
(H)と比べてNOx50%浄化温度が低いものも高い
ものもある。
【0022】
【表1】
【0023】本発明には種々の浄化温度のものが含まれ
るので、車両に適合しやすい活性温度の触媒を選択すれ
ばよい。本発明の触媒はHCとCOを全く含まないNO
とN2の混合ガス中のNOも除去することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の触媒は自動車の排気ガス浄化用
触媒に応用すればTHCやCOを除去できるだけではな
く、従来は困難であるとされているリーン領域における
NOxを除去することができる。また、還元剤としての
HCやCOを含まない排気ガスに対してもNOxを有効
に還元して除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】触媒製造工程で用いるアーク炉を示す概略図で
ある。
【図2】希土類元素と貴金属元素の合金からなる水素貯
蔵合金触媒の水素脱離状態を示す図である。
【図3】一実施例の触媒の温度に対する触媒活性を示す
図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類金属、貴金属及び水素からなる水
    素貯蔵活性を備えた合金であり、MmPd系、CeRu
    系、CePd系、LaRu系及びLaPd系のうちのい
    ずれかにてなる排気ガス浄化触媒。
  2. 【請求項2】 希土類金属と貴金属を合金化させてMm
    Pd系、CeRu系、CePd系、LaRu系又はLa
    Pd系合金を形成した後、加熱状態でその合金と水素と
    を接触させ、水素と接触させた状態で冷却させて水素を
    その合金中に取り込ませて水素貯蔵活性をもたせる排気
    ガス浄化触媒の製造方法。
JP30477692A 1992-10-17 1992-10-17 排気ガス浄化触媒 Expired - Fee Related JP3260176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30477692A JP3260176B2 (ja) 1992-10-17 1992-10-17 排気ガス浄化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30477692A JP3260176B2 (ja) 1992-10-17 1992-10-17 排気ガス浄化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06126174A true JPH06126174A (ja) 1994-05-10
JP3260176B2 JP3260176B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=17937092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30477692A Expired - Fee Related JP3260176B2 (ja) 1992-10-17 1992-10-17 排気ガス浄化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260176B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229641A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229641A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4715556B2 (ja) * 2006-03-01 2011-07-06 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3260176B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543124A (en) Process for reducing nitrogen oxides
US6174835B1 (en) Exhaust gas purifying device and method for purifying exhaust gas
JP3936201B2 (ja) 内燃機関用排ガス浄化装置
JPH0760117A (ja) 排気ガス浄化用触媒
CA2138133A1 (en) Method for removal of nitrogen oxides from exhaust gas
JP2006055748A (ja) 触媒の製造方法
WO1991001175A1 (en) Low temperature oxidation process
US3882050A (en) Method of depositing a noble metal on a surface of a nickel support
CN101560900B (zh) 一种汽车尾气催化净化器及冷启动污染控制应用
JP6107487B2 (ja) N2o分解触媒及びそれを用いたn2o含有ガスの分解方法
JP2004344719A (ja) 排気浄化装置
JP3260176B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP2008163871A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US20100075842A1 (en) Potassium oxide-incorporated alumina catalysts with enhanced storage capacities of nitrogen oxide and a producing method therefor
JP2933242B2 (ja) 排気ガス浄化触媒とその製造方法
JP2004346772A (ja) 排気浄化装置及び方法
JP2003047827A (ja) 排ガス浄化用素子
JPH0398644A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP4568640B2 (ja) メタン含有排ガスの浄化方法、メタン含有排ガス浄化用三元触媒の前処理方法及びこれを用いた三元触媒
JP4114581B2 (ja) 排気浄化装置
JP3417702B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法
JP4304559B2 (ja) 水素生成用触媒と排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH09220440A (ja) 排ガス浄化方法
JP3382361B2 (ja) 窒素酸化物浄化方法
JP3739226B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees