JPH06124951A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06124951A
JPH06124951A JP27261992A JP27261992A JPH06124951A JP H06124951 A JPH06124951 A JP H06124951A JP 27261992 A JP27261992 A JP 27261992A JP 27261992 A JP27261992 A JP 27261992A JP H06124951 A JPH06124951 A JP H06124951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide film
polycrystalline silicon
gate
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27261992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
弘志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27261992A priority Critical patent/JPH06124951A/ja
Publication of JPH06124951A publication Critical patent/JPH06124951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート材料を保護する酸化膜を有する半導体
装置の製造方法を提供する。 【構成】 半導体基板1上にゲート酸化膜2を形成し、
このゲート酸化膜2上に多結晶シリコン3を第1層とし
て形成し、この多結晶シリコン3に不純物を注入し、金
属あるいは金属シリサイド4の単層ないし複数層を第2
層として積層したゲート層を形成し、金属あるいは金属
シリサイド4表面にTi層9およびTi酸化膜またはTi窒化
膜10を順次形成して所定のゲート電極配線パターンに加
工し、この多層膜側面にサイドウォールとされるシリコ
ン酸化膜8を形成することにより、剥がれのない半導体
装置の製造を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多結晶シリコンを第1
層とし金属あるいは金属シリサイドを第2層とするゲー
ト材料を保護する酸化膜を有する半導体装置の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置はますます高集積化す
なわち微細化される傾向にある。しかし、従来用いられ
てきた多結晶シリコンゲートでは微細化にともない、ゲ
ート材料である多結晶シリコンの抵抗が高いことによる
信号伝播の遅延が大きな問題となっている。このため、
低抵抗のゲート材料が必要となってきており、その要望
を満たすものの一つがポリサイドである。これは、第1
層である多結晶シリコン上に金属または金属シリサイド
の第2層を形成したものである。
【0003】ここで、従来のポリサイドの製造方法につ
いて説明すると、図2に示すような工程で行われる。す
なわち、まず、図2(a) に示すように、シリコン基板1
上に通常のLOCOS法でフィールド酸化膜2を選択的
に形成した後、熱酸化により膜厚100 〜200 Åのゲート
酸化膜3をアクティブ領域のシリコン基板1表面に形成
する。
【0004】そして、ポリサイド構造のゲート電極を形
成する場合は、図2(b) に示すように、ゲート酸化膜3
の上にCVD法により600 〜900 ℃で多結晶シリコン4
を膜厚1000〜5000Åに堆積させる。ついで、 POCl3を含
んだ酸化雰囲気中で、800 〜950 ℃で熱処理して多結晶
シリコン4にリンを含ませることにより、図2(c) に示
すように、この多結晶シリコン4をリンドープの多結晶
シリコン4aとする。このとき、多結晶シリコン4aの
表面にはリンを多量に含む酸化膜5が形成される。
【0005】つぎに、この酸化膜5を通常の湿式のエッ
チングで除去する。なお、この工程の代わりに、イオン
注入法により多結晶シリコン中にリンをドープする場合
もある。しかる後に、多結晶シリコン4aの上にPVD
法もしくはCVD法を用いて図2(d) に示すように、金
属または金属シリサイド層6を形成する。さらに、図2
(e) に示すように、この金属または金属シリサイド層6
表面にシリコン酸化膜層7をCVD法により堆積し、そ
の後ドライエッチングによる加工を行って、図2(f) に
示すように、ポリサイド層を形成し、そのポリサイド層
側面にサイドウォールとしてシリコン酸化膜層8を形成
する。以上が従来のポリサイド構造のゲート電極+保護
酸化膜の製造手順である。
【0006】ところで、ポリサイド層を形成した後にお
いて、シリサイドの低抵抗化、注入イオンの活性化など
のために熱処理を行うことが必要である。この際にシリ
サイド層が酸化すると、後工程でゲート電極が剥がれて
歩留りが著しく低下するという現象が知られている。こ
の現象を防ぐために、熱処理の前に表面の保護を行うべ
くシリコン酸化膜層7を、また側面の保護を行うべくサ
イドウォールとしてシリコン酸化膜層8をそれぞれ形成
する。このシリコン酸化膜層7としては、700〜900 ℃
で形成するHTOあるいは400 〜500 ℃で形成するLT
Oがある。またシリコン酸化膜層8としては、400 〜50
0 ℃で形成するLTOがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術において、シリコン酸化膜層7を形成する場
合において、HTOは酸化雰囲気中で700 〜900 ℃で形
成することになるためシリサイドが酸化し、ゲート電極
上のシリコン酸化膜層7が剥がれる原因となる。一方、
LTOの場合は400 〜500 ℃で形成するためシリサイド
層の酸化は問題とならないが、シリサイド層との密着性
に問題があり、後工程でのシリコン酸化膜の剥がれる原
因となる。
【0008】本発明は、上記のような従来技術の有する
課題を解決すべくしてなされたものであって、ゲート電
極上のシリコン酸化膜が剥がれないポリサイドの製造を
可能とした半導体装置の製造方法を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板上
にゲート酸化膜を形成する工程と、前記ゲート酸化膜上
に多結晶シリコンを第1層として形成する工程と、前記
第1層に不純物を注入する工程と、金属あるいは金属シ
リサイドを積層したゲート層を形成する工程と、前記第
2層表面にTi層を形成する工程と、前記Ti層表面にTi酸
化膜またはTi窒化膜を形成する工程と、を含むことを特
徴とする半導体装置の製造方法である。
【0010】
【作 用】本発明によれば、半導体基板上に形成した第
1層の多結晶シリコンについで形成した第2層の金属あ
るいは金属シリサイド層の表面にTi層とTi酸化膜層また
はTi窒化膜層を形成するようにしたので、従来のような
剥がれのない半導体装置を製造することができる。
【0011】ここで、Ti膜厚は100 〜500 Åが好まし
い。その理由は、シリサイド層とTi酸化膜層またはTi窒
化膜層との密着性をよくするためである。またTi酸化膜
層の厚さは1000Å〜3000Åが好ましい。その理由は、10
00Å以下では酸化雰囲気からシリサイド層を保護するこ
とが困難であり、3000Å以上では多層膜層の高さのアス
ペクト比が大きくなり過ぎるためである。
【0012】
【実施例】以下に、本発明の実施例について、図面を参
照して説明する。図1は、本発明の方法に係る製造工程
の実施例を示す断面図であり、図中、従来例と同一要素
は同一符号を付している。 〔実施例1〕 まず、図1(a) に示すように、シリコン
基板1上に通常のLOCOS法でフィールド酸化膜2を
選択的に形成した後、熱酸化により膜厚200 Åのゲート
酸化膜3をアクティブ領域のシリコン基板1表面に形成
する。その上に、図1(b) に示すように、ゲート酸化膜
3の上にCVD法により800 ℃で多結晶シリコン4を膜
厚2000Åに堆積させる。ついで、POC 13を含んだ酸化雰
囲気中で、950 ℃で熱処理して多結晶シリコン4にリン
を含ませることにより、図1(c) に示すように、濃度1
〜3×1020/cm2のリンドープの多結晶シリコン4aとす
る。このとき、多結晶シリコン4aの表面にはリンを多
量に含む酸化膜5が形成されるから、この酸化膜5を通
常の湿式のエッチングで除去する。
【0013】その後、多結晶シリコン4aの上にWF6
SiH4を用いたCVD法により、図1(d) に示すように、
400 ℃でWSi x の金属シリサイド層6を1500Å形成す
る。さらに、図1(e) に示すように、この金属シリサイ
ド層6表面にスパッタ法によりTi, TiO2ターゲットをそ
れぞれ用いて、同一チャンバ内で200 ÅのTi膜9と2000
ÅのTi酸化膜10を順次形成する。その後、所定のゲート
電極配線パターンに加工するために、RIEを用いる。
【0014】さらに、CVD法によりシリコン酸化膜を
450 ℃で形成し、Cl2 を用いたドライエッチングによる
加工を行って、図2(f) に示すように、上記多層膜側面
にサイドウォール8を形成する。その後、従来用いられ
ている工程に従い、半導体装置を製造する。 〔比較例1〕 上記の製造工程において、TiO2/Ti層の
代わりにシリサイド層上に800 ℃でシリコン酸化膜層
(HTO)をCVD法で1500Å形成するようにし、それ
以外の工程は上記実施例1の製造方法と同一の工程に従
って半導体装置を製造する。 〔比較例2〕 上記の製造工程において、TiO2/Ti層の
代わりにシリサイド層上に、450 ℃でシリコン酸化膜層
(LTO)をCVD法で1500Å形成するようにし、それ
以外の工程は上記実施例1の製造方法と同一の工程に従
って半導体装置を製造する。
【0015】上記した各製造法によりそれぞれ半導体装
置を製造した。それらの剥がれ不良率(%)を調査した
結果を表1に示した。
【0016】
【表1】
【0017】この表から明らかなように、本発明を用い
た実施例1の剥がれ不良率は、比較例1,2に比し極め
て低く、歩留りが向上していることがわかる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体基板上に形成した第1層の多結晶シリコンについ
で形成した第2層の金属あるいは金属シリサイド層の表
面にTi層およびTi酸化層を形成するようにしたので、従
来のような剥がれのない半導体装置を製造することがで
き、製品の歩留りの向上に大いに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に係る製造工程を示す断面図であ
る。
【図2】従来の製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 多結晶シリコン 4a リンドープの多結晶シリコン 5 酸化膜 6 金属または金属シリサイド層 7 シリコン酸化膜層 8 シリコン酸化膜層(サイドウォール) 9 Ti膜 10 Ti酸化膜またはTi窒化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/62 G 9055−4M 29/784

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート酸化膜を形成す
    る工程と、前記ゲート酸化膜上に多結晶シリコンを第1
    層として形成する工程と、前記第1層に不純物を注入す
    る工程と、金属あるいは金属シリサイドを積層したゲー
    ト層を形成する工程と、前記第2層表面にTi層を形成す
    る工程と、前記Ti層表面にTi酸化膜またはTi窒化膜を形
    成する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP27261992A 1992-10-12 1992-10-12 半導体装置の製造方法 Pending JPH06124951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27261992A JPH06124951A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27261992A JPH06124951A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124951A true JPH06124951A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17516461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27261992A Pending JPH06124951A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06124951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100281899B1 (ko) * 1998-07-22 2001-03-02 윤종용 금속실리사이드막위에응집방지층을갖춘게이트전극및그형성방법
KR100296859B1 (ko) * 1997-11-24 2001-08-07 루센트 테크놀러지스 인크 상보형 금속 산화물 반도체 게이트 구조체 및 그 형성 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100296859B1 (ko) * 1997-11-24 2001-08-07 루센트 테크놀러지스 인크 상보형 금속 산화물 반도체 게이트 구조체 및 그 형성 방법
KR100281899B1 (ko) * 1998-07-22 2001-03-02 윤종용 금속실리사이드막위에응집방지층을갖춘게이트전극및그형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208472A (en) Double spacer salicide MOS device and method
US5998290A (en) Method to protect gate stack material during source/drain reoxidation
US5753565A (en) Method of reducing overetch during the formation of a semiconductor device
EP0377245B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US6136691A (en) In situ plasma clean for tungsten etching back
JP2587335B2 (ja) 金属薄膜の平坦化形成方法
JP2953340B2 (ja) 配線形成法
JPH045865A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH06124951A (ja) 半導体装置の製造方法
US5332692A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a polycide structure
JP3191896B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5837600A (en) Method for fabricating a semiconductor device
JPH1041389A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263674A (ja) 電界効果型半導体装置とその製造方法
JPH09219459A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2918914B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2548313B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966165A (ja) 電極配線およびその製造方法
JPH03142883A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3357456B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
KR940004253B1 (ko) 반도체 소자 분리방법
JP2000049340A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0810726B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0318023A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0157855B1 (ko) 반도체소자의 게이트 형성방법