JPH0612472B2 - 現像装置の現像スリーブシャッタ開閉機構 - Google Patents

現像装置の現像スリーブシャッタ開閉機構

Info

Publication number
JPH0612472B2
JPH0612472B2 JP60240177A JP24017785A JPH0612472B2 JP H0612472 B2 JPH0612472 B2 JP H0612472B2 JP 60240177 A JP60240177 A JP 60240177A JP 24017785 A JP24017785 A JP 24017785A JP H0612472 B2 JPH0612472 B2 JP H0612472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
shutter member
shutter
engaging portion
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60240177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299764A (ja
Inventor
忠之 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60240177A priority Critical patent/JPH0612472B2/ja
Publication of JPS6299764A publication Critical patent/JPS6299764A/ja
Publication of JPH0612472B2 publication Critical patent/JPH0612472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真式・静電記録式・磁気記録式等の画像
形成装置に於ける現像装置に関する。更に詳しくは現像
装置の現像スリーブシャッタ開閉機構に関する。
〔従来の技術〕
一般に、画像形成装置(以下、本機と記す)の現像装置
は保守・点検・修理・他の現像装置との交換(例えば現
像色変更のために所要色の現像剤の入つている現像装置
との交換)等を容易にするために、本機に対して、或は
本機に挿脱される所謂プロセスカートリッジに対して着
脱可能に構成されている。
そして上記のような着脱式現像装置には一般に、本機や
プロセスカートリッジから取り出された状態の現像装置
の現像スリーブの外部露出面部分を隠蔽して、現像スリ
ーブの保護、現像剤の外部飛散防止等を行うシャッタ部
材が設けられる。
そのシャッタ機構としては、本機やプロセスカートリッ
ジに対する現像装置の装着動作に連動させてシャッタ部
材を閉じ方向積極付勢部材に抗して、或は自重閉じ力に
抗して開き方向に動作させ、逆に取り出し動作に連動さ
せてシャッタ部材を閉じ方向積極付勢部材で、或は自重
力で閉じ方向に動作させるようにした自動式のもの、現
像装置を取り出したら閉じ操作し、装着するとき開き操
作するようにした手動開閉式のもの、などがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、画像形成装置本機・プロセスカートリッジ・現
像装置等の可及的小型化に伴ない、現像装置に具備させ
る上記のようなシャッタ機構について、シャッタ部材の
最適な支点位置や付勢部材の配設スペースがとれなかつ
たり、シャッタ部材の重量がかせげなかつたりして、前
記のような自動式のシャッタ機構を採用することが不可
能な場合も多い。又手動開閉式は煩わしく、現像装置を
取り出したときのシャッタ閉じ操作、装着するときの開
き操作を失念し勝ちでもあり、確実性に欠ける。
本発明は上記に鑑みて提案されたもので、可及的に小型
化された現像装置に対しても問題なく採用し得る、自動
開閉式で、常に確実にシャッタ部材の開閉がなされる信
頼性のある、簡単な構成で実用的なシャッタ開閉機構を
提供することを目的とする。
ロ、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、案内に沿って画像形成装置本機或は該本機に
挿脱自由のプロセスカートリッジに対して着脱される現
像装置が、現像スリーブを閉じる位置と開く位置との間
で現像スリーブに対して相対移動動可能なシャッタ部材
と、このシャッタ部材を、その開方向への相対移動終
端、及び閉方向への相対移動終端で夫々停止させる第1
と第2のストッパ部と、上記シャッタ部材に設けられた
係合部と、を備えており、上記画像形成装置本機或はプ
ロセスカートリッジには、上記現像装置の着脱時にシャ
ッタ部材を開閉する弾性部材であって、現像装置の装着
過程で上記係合部に当接してシャッタ部材を開方向に相
対移動させ、この相対移動の終端でシャッタ部材が上記
第1ストッパ部で停止された後は、係合部の押圧力で弾
性的にたわむことにより係合部を通過させて逃がし、現
像装置の取り出し過程では上記逃げていた係合部が再度
当接することによりシャッタ部材を閉方向に相対移動さ
せ、この相対移動の終端でシャッタ部材が上記第2スト
ッパ部で停止された後は、係合部の押圧力で上記とは逆
方向にたわむことにより係合部を通過させて逃がす弾性
部材を備えている、現像装置の現像スリーブシャッタ開
閉機構、である。
〔作 用〕
上記のような弾性部材を配設するだけの簡単な構成で、
その弾性部材に対して現像装置側のシャッタ部材の一部
が画像形成装置本機或はプロセスカートリッジに対する
現像装置の着脱操作過程で干渉することにより該操作に
連動してシャッタ部材の開閉動が自動的に確実になされ
る。
〔実施例〕
第1図において、Aは不図示の画像形成装置本機に挿脱
されるプロセスカートリッジ(ドラムユニット)、Bは
そのカートリッジ枠体(ハウジング)の前後側板1・1
間に着脱自在の現像装置である。
カートリッジAの枠体内には像担持体としての感光ドラ
ムDが回転自由に内蔵される他、設計仕様に応じて帯電
器・ドラムクリーナ等のプロセス機器が内蔵される。
第2図はカートリッジAに対して現像装置Bが装着され
ている状態の断面図である。カートリッジAに対する現
像装置Bの装着は、現像装置Bの前後側板2・2間に軸
3・3を中心に回動自由に設けた吊り把手4により現像
装置Bを吊り持ち(第8図の2点鎖線は吊り持ち状態時
の現像装置Bの把手4に対する角度姿勢)、現像装置B
の前後側板2・2の下部に夫々外方へ突出させて設けた
支軸5・5を夫々カートリッジ枠体の前後側板1・1の
内面に各形成した案内溝6・6に嵌入させて該側板1・
1間におろしていく。このおろし操作に連動して現像装
置Bの閉じ状態にある現像部材シャッタ板14が自動的
に開き動作していく(第5図はその途中状態図)。これ
については後述する。そして最終的に第2図示のように
現像装置B側の上記支軸5・5が夫々案内溝6・6の下
端に受止められ、又吊り把手4の前後側の縦杆に夫々外
方へ突出させて設けた支軸7.7が案内溝6・6の途中
部の受け凹部8・8に対応して受止められ、現像装置B
がカートリッジ枠体内の感光ドラムDに対して所定の正
対姿勢状態で安定に装着状態となる。
上記装着状態の現像装置Bの取り外しは、吊り把手4を
握り該把手4をその把手の支軸7・7が受け凹部8・8
から逃げるまで軸3・3を中心に少し回動させて現像装
置Bをカートリッジ枠体の前後側板1・1間から案内溝
6・6に沿って引き上げることによりなされる。この引
き上げ操作に連動して現像装置Bの開き状態にある現像
部材シャッタ板14は自動的に閉じ動作していく。これ
については後述する。
現像装置Bにおいて、10は現像剤Tの収容筐体で、感
光ドラムDと略同じような長さを有する前後方向に長い
ものである。該筐体の上面は開閉自由の蓋板11となっ
ていて、この蓋を開けて筐体10内に現像剤Tが投入収
容される。12は現像部材としての現像スリーブであ
り、感光ドラムD側に面する上記筐体左側壁板の下部に
略右半周面は筐体10内に入り込ませ、略左半周面は筐
体外方へ露出させ、前後両端部を筐体10の前後側板側
に回転自由に軸受けさせて横設してある。13は筐体1
0内に配設した現像剤攪拌用回転部材である。
14は現像スリーブ12の略左半周面、即ち該スリーブ
の外方露出面を覆いかくすことのできる幅・長さ寸法の
横長シャッタ板である。そのシャッタ板の長手下辺両端
部及び長手上辺両端部には夫々長手下辺及び長手上辺長
方向に突出させてピン軸15・15、16・16を形成
してある。又長手上辺両端部には夫々上記ピン軸16・
16とは別に長手上辺延長方向に突出させて爪部17・
17を形成してある。
18・18は夫々基部を現像スリーブ12の両端側にス
リーブの軸線を中心に回動自由に配設した一対の回動レ
バーで、その両レバーの先端部に夫々小孔を形成してそ
の各レバーの小孔に前記シャッタ板の長手下辺両端側の
ピン軸15・15を回転自由に嵌入させることによりシ
ャッタ板下辺側と上記両レバー18・18とを連結させ
てある。
19・19は夫々現像装置筐体10の前後側板2・2に
ドラムD方向に突出させて設けた一対の縦方向張り出し
板で、この各張り出し板面には夫々縦方向の案内長孔2
0・20が形成してあり、その各長孔20・20に前記
シャッタ板14の長手上辺両端部のピン軸16・16を
夫々嵌入させることによりシャッタ板14の上辺側と上
記両張り出し板19・19とを連結させてある。
従って、シャッタ板14は現像スリーブ12の外方露出
面である略左半周面側において、レバー18・18の回
動と、長孔20・20の案内により上下動、即ち現像ス
リーブ12に対して開閉動作自由である。
21はプロセスカートリッジ枠体の上面板の現像装置配
設側の縁であり、略L形の段縁にしてある。22・22
は上記L形段縁の前後両端部に近接させて、カートリッ
ジ枠体の前後側板1・1の各内面に一体に造形具備させ
たブロック片であり、その各部ブロック片22・22の
上面は上記L形段縁21の水平辺21aの上面よりも上
位に位置させてある。23・23は上記ブロック片22
・22の各上面に先端部をL形段縁21方向に突出させ
てピン24・24で定着した弾性部材としての比較的腰
のあるポリエチレンテレフタレートシート片(ばね弾性
を有するマイラシート片)である。上記の弾性シート片
23・23に対して前記シャッタ板14の爪部17・1
7が夫々対応する関係構成になっている。
(1)シャッタ板14の開き動作 前述したように吊り把手4により現像装置Bを吊り持
ち、それをカートリッジ枠体の前後側板1・1間におろ
していく。このおろし時点ではシャッタ板14は現像ス
リーブ12に対して閉じ状態にある。現像装置がある程
度おろされた時点でシャッタ板14の上辺両端側の爪部
17・17が夫々カートリッジ枠体側の前記弾性シート
片23・23の上面に当接して受止め状態となる(第3
図・第4図(a)、第5図)。
その結果、それ以後はシャッタ板14は弾性シート片2
3・23による受止め位置に保たれるが、現像装置B本
体は引続き下降することによりシャッタ板14は現像ス
リーブ12に対して相対的に開き状態になっていく。
そして現像装置B本体が下降していき、該装置Bが案内
溝6・6の曲路により感光ドラムDに所定に接近して正
対する方向へ位置移動されるに従ってシャッタ板14の
爪部17・17がそれを受止めている前記弾性シート片
23・23の先端部方向へ位置移動していく(第4図
(b)・(c))。
次いで現像装置の支軸5・5が案内溝6・6の最下端に
達する少し前時点でシャッタ板上辺側両端部のピン部1
6・16が夫々案内長孔20・20の上端に位置して受
止められたシャッタ板14の開きが最大となることによ
り、以後弾性シート片23・23の先端部上面に対して
爪部17・17を介して現像装置B本体の下降力が直接
的に強く作用する。
その結果弾性シート片23・23の先端部が弾性に抗し
て下方へたわんで(第4図d))、爪部17・17が弾性
シート片23・23を取付けたブロック片22,22
と、カートリッジ枠体側のL形段縁21の縦辺21bと
の間の空間内に落ち込み、それ等の爪部17・17を含
めてシャッタ板14の長手上辺前方折曲げ縁部14aが
L形段縁21の水平辺21aの上面に受止め状態とな
り、シャッタ板14の開き状態がその後も安定に保持さ
れる。爪部17・17と縁の切れた弾性シート片23・
23の先端部は自身の弾性により元の水平張り出し状態
に復元する(第4図(e))。
その直後に現像装置Bは、支軸5・5が案内溝6・6の
下端に達して受止められ、又吊り把手4側の支軸7・7
が案内溝6・6の途中部の受け凹部8・8に対応して受
止められ、現像装置Bがシャッタ板開き状態で、且つカ
ートリッジ枠体内の感光ドラムDに対して所定の正対姿
勢状態で安定に装着状態となる(第2図)。
尚、プロセスカートリッジAに対して上記のように現像
装置Bが装着されると、ドラムDと一体のドラムギヤG
1(第1図)に対して現像装置B側の現像スリーブギヤ
G2が噛合状態となる。そのプロセスカートリッジAを
不図示の画像形成装置本機に装着すると、ドラムギヤG
1が本機側の駆動ギヤと噛合状態となり、その駆動ギヤ
によりドラムD・現像スリーブ12の回転駆動がなさ
れ、現像スリーブギヤG2の回転が減速ギヤ列(不図
示)を介して現像攪拌部材13の回転軸に伝達され、該
部材13の回転がなされる。又本機側とカートリッジ側
の電気的カップリング部材(不図示)が相互に結合状態
となり、本機側の電源によりカートリッジA側への内蔵
帯電器類への通電、現像スリーブ12への現像バイアス
印加等の通電が可能状態となる。
(2)シャッタ板14の閉じ動作 画像形成装置本機から抜き出されているプロセスカート
リッジAの現像装置Bを把手4を握り該把手4をその把
手の支軸7・7が受け凹部8・8から逃げるまで軸3・
3を中心に少し回動させてカートリッジ枠体の前後側板
1・1間から引き上げる。
その引き上げ操作過程ではシャッタ板14の爪部17・
17の動きが、それ等の爪部17・17が落ち込んでい
るブロック片22とL形段縁21の縦辺21bとの間の
空間の、L形段縁水平辺21aの上面と弾性シート片2
3の先端部下面(裏面)との間の狭い範囲に規制された
状態(第4図(e))にあるから、シャッタ板14は動き
を拘束され、一方現像装置B本体は上方へ引き上げれて
いくので、シャッタ板14は現像スリーブ12に対して
相対的に閉じ状態になっていく(第6図)。
現像装置B本体の引続く引き上げに伴ないシャッタ板上
辺側両端部のピン軸16・16が夫々案内長孔20・2
0の下端に達して受止められ、シャッタ板14が完全に
閉じ状態となると、以後弾性シート片23・23の先端
部下面に対して爪部17・17を介して現像装置B本体
の引き上げ力が直接的に強く作用する。
その結果弾性シート片23・23の先端部が弾性に抗し
て上方へたわみ(第4図(f))、そのたわみによりシャ
ッタ板14の爪部17・17が弾性シート片23・23
の上面側へ抜け出て(第4図(g))、弾性シート片との
縁が切れる。
即ち現像装置Bは、カートリッジ枠体の前後側板1・1
間からの引き上げ操作に連動してシャッタ板14が現像
スリーブ12に対して自動的に閉じ動作して、最終的に
シャッタ板14が常に確実・完全に閉じた状態にて取り
出される。
第7・8図は、上記取り出した、シャッタ板14が閉じ
状態にある現像装置Bを机面等の水平面30に載置した
状態の横断面図と側面図である。
ハ、発明の効果 以上のように本発明は、現像装置等の可及的小型化に伴
ないシャッタ部材の最適な支点位置や付勢部材の配設ス
ペースがとれなかったり、シャッタ部材の重量(自重に
よる積極的な閉じ力)をかせぐことができないような場
合でもそれ等を問題としない。自動開閉式で、常に確実
にシャッタ部材の開閉がなされる信頼性のある、簡単な
構成で実用的なシャッタ開閉機構である。
【図面の簡単な説明】
第1図はプロセスカートリッジとそれに着脱される現像
装置の斜視図、第2図はプロセスカートリッジに対して
現像装置が装着されている状態の断面図、第3図は弾性
シート片上にシャッタ板側の爪部が当接して受止められ
た状態の部分拡大平面図、第4図(a)乃至同図(e)は現像
装置装着過程での弾性シート片と爪部の状態変化過程
図、同図(f)・(g)は上記とは逆の現像装置取り出し過程
での同上図、第5図は装着途中過程の断面図、第6図は
取り出し途中過程の断面図、第7図・第8図は取り出し
た現像装置を机面等の水平面に載置した状態の横断面図
と側面図。 Aはプロセスカートリッジ、Bは現像装置、12は現像
スリーブ、14はシャッタ板、Dは感光ドラム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】案内に沿って画像形成装置本機或は該本機
    に挿脱自由のプロセスカートリッジに対して着脱される
    現像装置が、現像スリーブを閉じる位置と開く位置との
    間で現像スリーブに対して相対移動可能なシャッタ部材
    と、このシャッタ部材を、その開方向への相対移動終
    端、及び閉方向への相対移動終端で夫々停止させる第1
    と第2のストッパ部と、上記シャッタ部材に設けられた
    係合部と、を備えており、 上記画像形成装置本機或はプロセスカートリッジには、
    上記現像装置の着脱時にシャッタ部材を開閉する弾性部
    材であって、現像装置の装着過程で上記係合部に当接し
    てシャッタ部材を開方向に相対移動させ、この相対移動
    の終端でシャッタ部材が上記第1ストッパ部で停止され
    た後は、係合部の押圧力で弾性的にたわむことにより係
    合部を通過させて逃がし、現像装置の取り出し過程では
    上記逃げていた係合部が再度当接することによりシャッ
    タ部材を閉方向に相対移動させ、この相対移動の終端で
    シャッタ部材が上記第2ストッパ部で停止された後は、
    係合部の押圧力で上記とは逆方向にたわむことにより係
    合部を通過させて逃がす弾性部材を備えている、現像装
    置の現像スリーブシャッタ開閉機構。
JP60240177A 1985-10-26 1985-10-26 現像装置の現像スリーブシャッタ開閉機構 Expired - Lifetime JPH0612472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240177A JPH0612472B2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26 現像装置の現像スリーブシャッタ開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240177A JPH0612472B2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26 現像装置の現像スリーブシャッタ開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299764A JPS6299764A (ja) 1987-05-09
JPH0612472B2 true JPH0612472B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17055616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60240177A Expired - Lifetime JPH0612472B2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26 現像装置の現像スリーブシャッタ開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612472B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478867A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fujitsu Ltd 像形成装置
JP3869902B2 (ja) * 1996-03-05 2007-01-17 キヤノン株式会社 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3619378B2 (ja) * 1998-10-22 2005-02-09 株式会社リコー プロセスカートリッジ、その製造方法及び画像形成装置
JP5707883B2 (ja) * 2010-11-12 2015-04-30 ブラザー工業株式会社 プロセスユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299764A (ja) 1987-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372932B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4765501B2 (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
US5583613A (en) Image forming system
JP3774691B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP3625431B2 (ja) プロセスカートリッジ着脱機構、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3667243B2 (ja) プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの装着機構及び電子写真画像形成装置
US7006776B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus having opening and closing member for opening and closing an opening through which a process cartridge is mounted
JP2003005612A (ja) プロセスカートリッジ
KR100404411B1 (ko) 프로세스 카트리지 장착 기구, 전자 사진 화상 형성 장치및 프로세스 카트리지
US6661977B1 (en) Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge
JPS6217225B2 (ja)
JP4626502B2 (ja) 画像形成装置およびトナーカートリッジ
JPH0612472B2 (ja) 現像装置の現像スリーブシャッタ開閉機構
JP2006018197A (ja) 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JPS62170979A (ja) 静電写真装置
JPH0151838B2 (ja)
JPH11174940A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
EP0905585B1 (en) A process cartridge having a shutter to cover the surface of a photoconductor and image forming apparatus using the same cartridge
JPH10333530A (ja) プロセスカートリッジのシャッター機構及びその開放方法
JP2002278417A (ja) プロセスカートリッジ及び端部部材
JP3666781B2 (ja) 画像形成装置
JPS62172377A (ja) 静電写真装置
JP2619158B2 (ja) 現像プロセスユニット支持装置
JPH03107169A (ja) クラムシェル型電子写真画像形成装置
JPS61111250A (ja) 静電写真プリンタの給紙装置