JPH06124011A - 検出器の位置決め機構 - Google Patents

検出器の位置決め機構

Info

Publication number
JPH06124011A
JPH06124011A JP4273058A JP27305892A JPH06124011A JP H06124011 A JPH06124011 A JP H06124011A JP 4273058 A JP4273058 A JP 4273058A JP 27305892 A JP27305892 A JP 27305892A JP H06124011 A JPH06124011 A JP H06124011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
shaft
rotating body
main body
lower plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4273058A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kurimoto
篤志 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4273058A priority Critical patent/JPH06124011A/ja
Publication of JPH06124011A publication Critical patent/JPH06124011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装置本体に軸方向に沿って装着される回転体に
対し、精度良く検出器を対向させる。 【構成】軸方向に移動させることによって装置本体1に
着脱自在な回転体2に、感光体2の周面から所定距離の
位置に軸方向に沿ったシャフト28を備え、装置本体2
側のサーミスタ35はばね33によってシャフト28側
に付勢しておき、シャフト28によってサーミスタ35
の位置決めをしたのち、ビス36でサーミスタ35の位
置を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、装置本体に着脱自在
な回転体と、この回転体に対向配置される検出器とを備
える装置において、前記検出器を感光体から所定距離の
位置に位置決めする、検出器の位置決め機構に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば静電複写機においては、感光体,
定着ローラ等の回転体が装置本体に対して着脱自在(交
換可能)に設けられている。これらの回転体の周面には
種々の検出器が対向配置されている。例えば感光体の周
囲には、感光体周囲の雰囲気温度を検出するための温度
センサ、感光体表面に形成されたトナー像の濃度を検出
するためのトナー濃度センサ等が設けられている。ま
た、定着ローラの周囲には定着ローラの表面温度を検出
するための温度センサ等が設けられている。
【0003】回転体(感光体,定着ローラ等)は上記し
たように装置(静電複写機)本体に着脱自在に設けられ
ている。回転体の側面には軸方向に沿ってレールが設け
られ、装置本体にはレールガイドおよび回転シャフトが
設けられて、回転体がレールガイドおよび回転シャフト
に沿って装置本体に装着される。一方、従来の機構で
は、検出器(温度センサ,トナー濃度センサ等)は装置
本体に固定されており,、回転体が装置本体に装着され
たときにその回転体に対向されるようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
静電複写機では検出器が装置本体に固定されており、回
転体の装着により検出器が回転体に対向するようになっ
ていた。この機構では、回転体と検出器とが接近し過ぎ
ていると回転体を装着するときに検出器が回転体の表面
に接触し破損してしまうおそれがあり、そのため従来の
装置では回転体と検出器との距離を予め広く設定してい
た。ところが、回転体と検出器との距離が広いと検出器
の精度が低下してしまうことがあり、例えば、感光体表
面のトナー濃度を光学的に検出するトナー濃度センサ
や、定着ローラ表面の温度を検出する温度センサの場合
には距離の影響が大きかった。また検出器を装置本体に
固定する場合、検出器の取り付け精度、回転体のシャフ
ト,レール位置等の加工精度、回転体の取り付け精度、
等のそれぞれの部分で精度が要求され、検出器と回転体
との位置関係の精度はこれらを総合したものになるた
め、精度を向上させることが困難になっていた。
【0005】この発明の目的は、装置本体に軸方向に沿
って装着される回転体に対し、精度良く検出器を対向さ
せることのできる検出器の位置決め機構を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、軸方向に移
動させることによって装置本体に着脱自在な回転体を備
えた装置に設けられ、前記回転体の周面から所定距離の
位置に検出器を位置決めする機構であって、前記回転体
に、回転体の周面から所定距離の位置に軸方向に沿って
配置されるシャフトを備えるとともに、前記装置本体
に、前記回転体が装置本体に装着されたとき、前記検出
器を、前記シャフトに当接させる方向に付勢する付勢手
段と、該付勢手段を、その移動方向の任意の位置で固定
する固定手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明においては、回転体を軸方向に沿って
装置本体に装着作業中、回転体の側面(周面から所定距
離の位置)に軸方向に沿って設けられたシャフトに、装
置本体の検出器が当接する。これは付勢手段の付勢力に
よるもので、これによって検出器は回転体の周面から所
定距離の位置に移動する。回転体を装置本体に装着し終
わったとき、固定手段によって付勢手段を固定すると、
検出器が回転体から所定の距離で固定される。
【0008】
【実施例】図1は検出器の位置決め機構が適用される装
置(静電複写機)の正面概略図である。装置本体1内
に、この実施例において本発明の回転体として示す感光
体2が備えられている。感光体2は軸方向に沿って装置
本体1に着脱自在であり、この方向は図において垂直方
向で示される。感光体2の装着部周辺には、帯電器3、
現像器4a〜4d、転写体5等が備えられている。これ
らは複写処理のプロセス装置である。また、複写プロセ
スを行うための装置としては、装置本体1内の上部に備
えられた光学系6、装置本体1の右側面に備えられた給
紙部7、装置本体1内の左下部に備えられた定着装置8
等がある。なおこの定着装置8のヒートローラ8a,8
b等を回転体として本発明を適用し、該回転体の周囲に
配置される検出器の位置決めを行うようにしてもよい。
【0009】図2は感光体2の側面構成図である。感光
体2は装置本体に対して、図中矢印B方向に引き出さ
れ、矢印A方向に装着される。感光体2は、円筒状の金
属(アルミニウム等)の表面に光導電層を形成したドラ
ム本体21と、ドラム本体21の両端部にそれぞれ設け
られたドラムエンド22,23と、ドラムエンド22,
23にそれぞれ設けられたシャフトガイド25,26
と、シャフトカイド25,26に差し込まれ着脱自在に
されているシャフト28と、を有している。感光体2が
装置本体1に装着されたとき、ドラム本体21内にヒー
タ24が位置し、ドラム本体21の周面部に温度センサ
29が位置する。温度センサ29がドラム本体21の周
面部の温度を検出し、温調回路30がその検出温度に基
づいてヒータ24ににフィードバックを掛ける。
【0010】図3(A)は温度センサ29の側面構成
図、図3(B)は温度センサ29の分解斜視図である。
温度センサ29は、装置本体1内に固定された上板31
と、上板31の下側に設けられる下板32と、上板3
1,下板32間に配置されるばね33と、上板31およ
び下板32を固定するためのビス34と、下板32に固
定されたサーミスタ(検出器)35と、を備えている。
下板32の正面側には、立設片32bが設けられ、この
立設片32bに溝部32cが形成されている。一方、上
板31にはビス穴31aが形成され、溝部32cを介し
てビス36が螺合される。ビス36をビス穴31aに完
全に止めつけると、下板32はその状態で固定され、上
下方向に移動できなくなる。ビス36が緩んだ状態で
は、ばね33の付勢力によって下側に移動したり、シャ
フト28に押し上げられて上側に移動したりする。とこ
ろで、感光体2に設けられた奥側のシャフトガイド26
は、図4に示すように、奥側の面がなだらかな形状に加
工されている。これは、温度センサ29がシャフトガイ
ド26に当接したとき、温度センサ29の下板32が引
っ掛かったするのを防止するためである。
【0011】以下、図5を参照して温度センサ29の位
置決め手順を説明する。図5(A)に示すように、感光
体2を装置本体1に押し込む(矢印方向)と、温度セン
サ29の下板32はシャフトガイド26により一旦上方
に押し上げられ、その後、シャフト28に沿うようにな
る。そして図5(B)に示すように感光体2が所定の位
置まで押し込まれると温度センサ29に、ビス36を取
り付け、下板32の位置を固定する。このとき下板32
はシャフト28に圧接しており、感光体2と温度センサ
29との位置はシャフト28によって決定される。この
位置決めの後、シャフト28を引き抜いても、温度セン
サ29の位置はビス36によって固定され、感光体2か
ら所定の距離になっている(図5(C))。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、回転体に設けられた
シャフトにより検出器の移動が規制されるため、回転体
を装置本体に装着するときに検出器が回転体に接触して
しまう心配がなく、検出器を回転体にできるだけ接近す
る方向に付勢させることができる。このため、回転体表
面の温度を検出したり、感光体表面に光を照射してトナ
ー濃度を検出するような、感光体と検出器との距離が検
出精度に影響を与える場合に、検出器を十分に回転体に
接近させることができる。また、検出器の位置決め精度
を低下させる要因として、装置本体に取り付けた検出器
の取り付け精度の項目がなくなるため、検出精度を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施例である検出器位置決め機構が適用
される複写機の正面概略図
【図2】感光体の側面構成図
【図3】温度検出センサの側面構成図
【図4】感光体のシャフトガイド部の拡大図
【図5】サーミスタ(検出器)の位置決め手順を示す図
【符号の説明】
1 装置本体 2 感光体(回転体) 28 シャフト 31 上板 32 下板 33 ばね 34 ビス 35 サーミスタ(検出器)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向に移動させることによって装置本体
    に着脱自在な回転体を備えた装置に設けられ、前記回転
    体の周面から所定距離の位置に検出器を位置決めする機
    構であって、 前記回転体に、回転体の周面から所定距離の位置に軸方
    向に沿って配置されるシャフトを備えるとともに、 前記装置本体に、前記回転体が装置本体に装着されたと
    き、前記検出器を、前記シャフトに当接させる方向に付
    勢する付勢手段と、該付勢手段を、その移動方向の任意
    の位置で固定する固定手段と、を備えたことを特徴とす
    る検出器の位置決め機構。
JP4273058A 1992-10-12 1992-10-12 検出器の位置決め機構 Pending JPH06124011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4273058A JPH06124011A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 検出器の位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4273058A JPH06124011A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 検出器の位置決め機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124011A true JPH06124011A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17522567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4273058A Pending JPH06124011A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 検出器の位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06124011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292797A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ricoh Printing Systems Ltd 定着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292797A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ricoh Printing Systems Ltd 定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464042A (en) Device for guiding a recording paper
US7106985B2 (en) Image forming system having a temperature controlled fixing unit
JPH0736230A (ja) 画像濃度制御方法
JPH06124011A (ja) 検出器の位置決め機構
JP5864997B2 (ja) 記録材判別装置及び画像形成装置
US9348275B2 (en) Fixing device including a support bracket of a seperation plate with a sensor abutting portion that abuts a temperature sensor held by an arm member to restrict a clearance distance between the temperature sensor and a heating rotating body and image forming apparatus including the same
US5497221A (en) Method of adjusting image density parameters by repetitively adjusting image density parameter values based upon reference pattern density at standby time intervals
JPH0310945B2 (ja)
US5506659A (en) Image density control device having an original mounting element with a vertically adjustable means
JPH04358189A (ja) 画像形成装置
JPH0641257Y2 (ja) 現像装置
JP3135077B2 (ja) ベルト蛇行修正装置
JP6672916B2 (ja) 画像形成装置
JPS59188634A (ja) 複写機の原稿サイズ検出装置
JPH07234455A (ja) 画像形成装置
JP6039788B2 (ja) 記録材検出装置及び画像形成装置
JP2722488B2 (ja) 画像形成装置
JP2004252431A (ja) 画像形成装置及びその定着装置
JPH06167755A (ja) 複写機の露光量検出装置
JP2817949B2 (ja) 画像形成装置
JPS6337060A (ja) 感光シ−ト残量検知手段を有する画像形成装置
JPS6334561A (ja) 電子写真プリンタのチヤ−ジヤ取付装置
JPS60144775A (ja) 定着装置
JPH02193178A (ja) 熱ローラ定着装置
JPH064469B2 (ja) 給紙架台