JPH0612194A - 磁気記録装置接続器 - Google Patents

磁気記録装置接続器

Info

Publication number
JPH0612194A
JPH0612194A JP17033392A JP17033392A JPH0612194A JP H0612194 A JPH0612194 A JP H0612194A JP 17033392 A JP17033392 A JP 17033392A JP 17033392 A JP17033392 A JP 17033392A JP H0612194 A JPH0612194 A JP H0612194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
card
information processing
recording device
magnetic recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17033392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nobetani
延谷  力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP17033392A priority Critical patent/JPH0612194A/ja
Publication of JPH0612194A publication Critical patent/JPH0612194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は小型軽量で操作性の良い情報処理装置
を実現するための手段を提供する事を目的とする。 【構成】本発明の磁気記録装置接続器である1は、5の
情報処理装置に着脱することが可能なICカードに搭載
された21の磁気記録装置制御回路、磁気記録装置との
接続手段である3、20のICカード制御回路とで構成
されている。 【効果】本発明によれば、磁気記録装置を内蔵したり、
磁気記録装置接続用のコネクタを設ける事なく安価で容
量が大きく、広く流布している他の情報処理装置で記録
された磁気記録媒体と読みだし・書き込みを実現するこ
とが可能であり、ICメモリカードの機能も生かせるた
め、情報処理装置の小型軽量化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は演算処理回路を搭載した
情報処理装置と磁気記録装置との間を、情報処理装置に
着脱することが可能なICカードスロットを用いて接続
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の情報処理装置は本体内に磁気記録
装置を内蔵するか、接続用のコネクタを用いて磁気記録
装置と接続していた。
【0003】図2は従来の磁気記録装置を内蔵した情報
処理装置の構成を示す構成図である。41の情報処理装
置内には42の演算処理回路、43のバス信号線、44
の出力手段、45の入力手段、46の電源、47のRA
M、48のROM、49の磁気記録装置制御回路、50
の磁気記録装置が収められている。
【0004】図3は従来の接続用のコネクタを用いて磁
気記録装置と接続する情報処理装置の構成を示す構成図
である。図5の情報処理装置と異なるのは4の磁気記録
装置が60の情報処理装置の外部に出て61の磁気記録
装置との接続手段で接続されている。
【0005】図4は従来のICカードを用いた情報処理
装置の構成を示す構成図である。磁気記録装置を外部に
出すことで小型化した情報処理装置に73のICカード
インターフェース回路を組み込み2のICカードスロッ
トを通して71のICカードとデータのやりとりを出来
るようにしたものである。71のICカード内は72の
半導体メモリと11のICカード制御回路で構成されて
おり70の情報処理装置の一部のように機能する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来技
術では磁気記録装置を情報処理装置に内蔵する事や、磁
気記録装置専用の接続コネクタを配置することが情報処
理装置の小型軽量化の障害となるといった問題を有す
る。又、磁気記録装置の内蔵をやめ磁気記録装置に代え
てICメモリカードを使用すると、メモリコストが高い
ことに加え、広く一般に流布している他の情報処理装置
で記録された磁気記録媒体の情報を読み込むことができ
ないといった問題を有する。
【0007】特に他の情報処理装置との間でディスクに
記録されたデータやプログラムを読みだし・書き込みす
る必要性が高い汎用コンピューターのような情報処理装
置では、フロッピーディスクドライブのように交換可能
ディスクに対する読みだし・書き込みが可能な磁気記録
装置が必要であるが、ICメモリカードしか使用できな
い情報処理装置では不可能であるという問題を有する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気記録装置接
続器は、演算処理回路を搭載した情報処理装置と磁気記
録装置との間を、情報処理装置に着脱することが可能な
ICカードスロットを用いて接続することを特徴とす
る。
【0009】特に、ICカードの仕様については社団法
人日本電子工業振興協会で標準化が進められておりJE
IDA規格ICカードとして既に使われ始めてもいる。
このような規格化されたICカードのICカードスロッ
トを用いて磁気記録装置と接続することも可能であり、
より汎用性が高くなる。
【0010】
【作用】本発明の上記構成によれば情報処理装置はIC
カードとのインターフェースを持つことで、ICカード
の機能に加えて磁気記録装置の記録情報を読みだしたり
書き込んだりする事ができるようになる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の実施例に於ける構成図で、1
の磁気記録装置接続器は2のICカードスロットを介し
て5の情報処理装置と接続され、3の接続手段と10の
ケーブルを介して4の磁気記録装置と接続されている。
20のICカード制御回路は2のICカードスロットを
通して入出力される5の情報処理装置の制御信号をデコ
ードし、22の半導体メモリに対しては従来のICメモ
リカードに対する読みだし・書き込みと同様の信号を入
出力し、21の磁気記録装置制御回路に対しては4の磁
気記録装置の制御に必要な信号を入出力する。1枚のI
Cカードで従来のICメモリカードの機能と磁気記録装
置接続器の機能を持たせることにより、情報処理装置の
より小型化・携帯性の実現と、広く用いられている磁気
記録装置のデータの活用が可能となる。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、磁気
記録装置を内蔵したり、磁気記録装置接続用のコネクタ
を設ける事なく安価で容量が大きく他の情報処理装置で
記録された磁気記録媒体と互換性のある磁気記録装置と
の接続を実現することが可能となり、操作性を損なう事
なく情報処理装置の小型軽量化が可能となる。
【0013】さらに、磁気記録装置接続器には3.5イ
ンチディスク用、5.25インチディスク用等異なった
種類の磁気記録装置も接続することが可能で、小型の情
報処理装置でありながら汎用性の高い磁気記憶装置の使
用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である磁気記録装置接続器の構
成図。
【図2】従来の方式を示す1番目の情報処理装置の構成
図。
【図3】従来の方式を示す2番目の情報処理装置の構成
図。
【図4】従来の方式を示す3番目の情報処理装置の構成
図。
【符号の説明】
1・・・磁気記録装置接続器 2・・・ICカードスロット 4・・・磁気記録装置 5・・・情報処理装置 21・・・磁気記録装置制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】演算処理回路を搭載した情報処理装置に着
    脱することが可能なICカードにおいて、磁気記録装置
    との接続手段・磁気記録装置制御回路・半導体メモリ・
    半導体メモリを制御する回路をICカードに搭載し、情
    報処理装置のICメモリカードの機能を兼ね備えたこと
    を特徴する磁気記録装置接続器。
JP17033392A 1992-06-29 1992-06-29 磁気記録装置接続器 Pending JPH0612194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17033392A JPH0612194A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 磁気記録装置接続器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17033392A JPH0612194A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 磁気記録装置接続器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612194A true JPH0612194A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15902998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17033392A Pending JPH0612194A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 磁気記録装置接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612194A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0689127B1 (en) Recording and/or reproducing system and data backup system
AU2042095A (en) Video signal reproducing apparatus
GB2271462B (en) Array type recording system
AU2648392A (en) Smart-diskette read-write device
JP2538739B2 (ja) パ―ソナルコンピュ―タシステム
US20020167470A1 (en) Mouse with data-transmission function
JPH0612194A (ja) 磁気記録装置接続器
JPH0612193A (ja) 磁気記録装置接続器
JPH0612195A (ja) 磁気記録装置接続器
JP2982839B2 (ja) パーソナルコンピュータシステム
US20030074499A1 (en) Multifactorial transmission-exchange device for stroring media
JP2000173158A (ja) ハードディスク装置
KR200369277Y1 (ko) 멀티타입 휴대형 디지털 데이터 보존 어댑터
JP3187836U (ja) 音楽再生補助装置、オーディオ機器、及び音楽再生補助装置用ケーブル
JPH04268282A (ja) 磁気ディスク装置
JPS63112882A (ja) カ−トリツジ磁気テ−プ
JPH0511882A (ja) 携帯型電子計算機
JPS6433703A (en) Read/write circuit for floppy disk device
JPH0547168A (ja) メモリカードシステム
JPS63155343A (ja) 半導体メモリを使用した外部記憶装置
JPH06231318A (ja) メモリカード
JPH0543391U (ja) フロツピーデイスク装置
JPS61123085A (ja) 磁気バブル記憶素子用カセツト
WO1996029641A1 (en) Compact disk read-only memory with integrated sound card
JP2000041333A (ja) 電源供給装置