JPH06120996A - Qam用受信回路 - Google Patents

Qam用受信回路

Info

Publication number
JPH06120996A
JPH06120996A JP4263779A JP26377992A JPH06120996A JP H06120996 A JPH06120996 A JP H06120996A JP 4263779 A JP4263779 A JP 4263779A JP 26377992 A JP26377992 A JP 26377992A JP H06120996 A JPH06120996 A JP H06120996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
control voltage
output
average value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4263779A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kawaguchi
英治 川口
Masayasu Miyake
正泰 三宅
Shunji Abe
俊二 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP4263779A priority Critical patent/JPH06120996A/ja
Publication of JPH06120996A publication Critical patent/JPH06120996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動電話等のQAM用受信回路において、速
いフェージング中で周波数制御可能として、受信周波数
の信号を検波したい。 【構成】 VCOへの入力であるAFC制御電圧を、発
生する制御電圧発生回路を;受信電界強度に比例するR
SSI信号からレベル低下信号を得る回路と、QAM用
のシンボル同期信号でゲートされたレベル低下検出信号
から生々したサンプルホールドタイミング信号を用い
て、AGC回路から得たiF信号の周波数検波出力をサ
ンプルホールドするサンプルホールド回路と、サンプル
ホールドされた周波数検波出力をループフィルタで処理
し、AFC用制御電圧として上記電圧制御発振器へ出力
する回路と;で構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信におけるQ
AM(直交振幅変調方式)用受信回路に関する。
【0002】
【従来の技術】同期検波を採用するQAM用の受信回路
では、搬送波同期回路により、搬送波同期の動作が行わ
れ同時にAFC(自動周波数制御)としての機能をも果
たす。しかしながら、準同期検波を採用するQAM方式
の受信機では、前述の搬送波同期回路は存在しない。そ
こでAFCの制御電圧を得る一方法としては、nQAM
(nはシンボル点の数である。例えば16QAMではn
=16、256QAMではn=256となる。)の位相
変調成分による周波数変化の影響を小さくするために受
信機中のIF信号(中間周波信号のこと)を(n)1/2
逓倍し、次いで周波数検波し、ループフィルタを通して
制御電圧を得る図2に示す回路である。この回路は、周
波数変換器1、BPF(バンドパスフィルタ)2、AG
C(自動利得制御回路)3、制御電圧発生回路4、VC
O(電圧制御発振器)4、より成る。制御電圧発生回路
4は図3に示すように周波数変換器6、周波数検波器
7、ループフィルタ8より成る。
【0003】図1の回路によれば、受信信号たるRF信
号を入力してこの周波数に同期するような周波数の信号
を帰還制御して得るようにしたものである。尚、周波数
変換器6は、AGC回路出力であるIF信号のIFシン
ボル数nのべき乗分即ち、(n)1/2逓倍する回路であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この回路の欠点及び問
題点は以下の通りである。 (1)、nQAM信号は(n)1/2逓倍してAFC基準
周波数として用いようとしても位相変調成分を完全に消
滅させることはできず、そのため周波数変化を生じる。 (2)、ハード及び調整の複雑な高周波の逓倍回路が必
要である。 (3)、AGC回路が追従できないような速いフェージ
ングよりIF信号レベル低下した場合、制御不能となる
可能性がある。
【0005】本発明の目的は、上記問題点を解決し、速
いフェージング(ビルの谷間等電界が弱め合う現象であ
り、移動体通信では特に問題となる)中で周波数制御可
能なQAM方式のAFCを容易に得ることのできる受信
回路を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、QAM方式の
受信信号と電圧制御発振出力とを入力する周波数変換器
と、該出力のAGC制御を行うAGC回路と、該AGC
回路出力を入力してAFC制御電圧を発生する制御電圧
発生回路と、該AFC制御電圧を入力して上記電圧制御
発振出力を得る電圧制御発振器と、上記AGC回路出力
を入力するQAM検波器と、より成ると共に、上記制御
電圧発生回路は、受信電界強度に比例するRSSI信号
からレベル低下信号を得る回路と、QAM用のシンボル
同期信号でゲートされたレベル低下検出信号から生成し
たサンプルホールドタイミング信号を用いて、AGC回
路から得たIF信号の周波数検波出力をサンプルホール
ドするサンプルホールド回路と、サンプルホールドされ
た周波数検波出力をループフィルタで処理し、AFC用
制御電圧として上記電圧制御発振器へ出力する回路と、
より成る(請求項1)。
【0007】更に本発明は、上記レベル低下信号は、R
SSI信号を積分し、受信電界の平均値を得、その平均
値からオフセット電圧を減算して得た基準値と、RSS
I信号そのものとを比較し、RSSI信号が基準値より
も低下したときのみHを出力することとした(請求項
2)。
【0008】
【作用】本発明によれば、RSSI信号から、フェージ
ングによる電波の急激な落込みを検出し、これをシンボ
ル同期信号でゲートしてサンプルホールド信号を得、こ
のサンプルホールド信号で、AGC回路から得たIF信
号の周波数検波出力をサンプルホールドする。このサン
プルホールドされた周波数検波出力をループフィルタで
処理してAFC用制御電圧とする。かくして、フェージ
ングによる電波の急激な落込みがあっても、サンプルホ
ールド回路を用いたことによって、それへの追従がなさ
れ、受信周波数の検出がなされる。
【0009】
【実施例】図1は本発明のQAM用受信回路の実施例図
である。図4は、制御電圧発生回路4の実施例図であ
る。図1、図4にて、本発明による回路では、位相変調
成分の除去及びハード、調整の簡易化のため、IF信号
を(n)1/2逓倍する回路を用いず、代わりにサンプル
ホールド回路11を用いる。又速いフェージング下で制
御電圧不定となるのを防ぐため、積分回路13、コンパ
レータ16、AND回路17、サンプルホールド回路1
1を用いた点が特徴である。
【0010】更に図1において、BPF2の出力側にR
SSI発生回路9を設けた。RSSI回路9は受信電界
強度に比例した直流電圧(RSSI信号)を発生する回
路である。制御電圧発生回路4は、AGC出力であるI
F信号、RSSI信号、シンボル同期信号とを入力して
AFC制御信号を得るようにした。
【0011】図4に於て、制御電圧発生回路4は、周波
数検波器10、サンプルホールド回路11、ループフィ
ルタ12、積分器13、オフセット電圧発生器14、減
算器15、コンパレータ16、ANDゲート17より成
る。RSSI信号は、積分器13及びコンパレータ16
への入力とし、シンボル同期信号はANDゲート17へ
の入力とし、IF信号を周波数検波器10への入力とし
た。
【0012】この図1、図4の実施例による波形図を図
5、図6に示す。受信回路中AGC回路より分岐したI
F信号Aの時間波形は図5(a)のようになる。このI
F信号Aを周波数検波した検波信号Bの時間波形は図5
(b)のようになる。図5に於ける不安定部(1)はシ
ンボルの切り換り点であり、位相変化に伴う周波数変化
のためにレベルが安定しない。安定部はシンボル点
(2)であり、位相変化を伴わないため周波数も変化せ
ず周波数検波後の信号のレベルも安定している。受信搬
送周波数が一定の場合、安定部のレベルも一定である
が、受信搬送周波数が変化する場合安定部のレベルも搬
送周波数の変化に比例して変化する。次に検波信号Bの
安定部のレベルを、シンボル同期信号Jより生成される
サンプルホールドタイミング信号Kをトリガ信号として
S/H回路11でサンプルホールドし、階段状波形のサ
ンプルホールド信号Cを得る(図5(d))。その後、
サンプルホールド信号Cをループフイルタに通しAFC
制御信号Dを得る(図5(e))。
【0013】一方サンプルホールドタイミング信号Kの
生成は次による。RSSI信号Eは受信電界強度に比例
した直流電圧の信号である。この信号はRSSI発生回
路から得られたものである。RSSI信号Eを積分器1
3に通し、平均値Fを得た後、減算器15にて平均値F
にオフセット電圧Gを与え基準値Hを得る。フェージン
グが発生している場合、RSSI信号Eの時間波形は図
6(a)(1)のようになり、平均値F、基準値Hはそ
れぞれ(2)、(3)となる。AGC回路が追従するこ
とのできない速いフェージングによりIF信号Aのレベ
ルが低下すると正しいAFC制御電圧Dを得ることがで
きないが、その時、RSSI信号Eのレベルは平均値F
に対し、急激に且つ大幅に低下する。従って、このRS
SI信号Eと平均値Fとをコンパレータ16にて比較
し、レベル低下検出信号Iを得る(図6(b))。尚、
実際に比較しているのはRSSI信号Eと平均値Fにオ
フセットを与えた基準値Hであるが、このオフセット電
圧Gは、フェージングのない場合にRSSI信号Eと平
均値Fとが等しくなることにより発生するレベル低下検
出信号Iの誤検出防止とフェージング時のレベル低下検
出信号Iの誤検出に対する余裕のためのものである。
【0014】レベル低下検出信号Iは基準値H以上の時
“1”、それ以外の時には“0”となる。レベル低下検
出信号Iとシンボル同期信号JとをANDゲート17に
入力することによりサンプルホールドタイミング信号K
を得る。(図6(c))。即ちAGC回路3が追従でき
ないような速いフェージングによりIF信号Aのレベル
が低下した場合には、検波信号Bのサンプルホールドを
行わず、保持しているサンプルホールド電圧Cを得(図
6(d))、AFC制御信号Dを得る。従って、速いフ
ェージング下でもAFC用制御電圧を得ることができる
(図6(e))。又速いフェージング下で、受信レベル
が低下し悪いSN比の条件下で求められるAFC制御電
圧を取り除くことができ、それによる悪影響を防止する
ことができる。
【0015】尚、レベル低下信号は図4の回路以外に微
分手段等を利用しても検出可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、移動体通信におけるQ
AM方式に用いるフェージング下で信頼性の高い制御電
圧を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受信回路の実施例図である。
【図2】従来の受信回路を示す図である。
【図3】従来の制御電圧発生回路を示す図である。
【図4】本発明の制御電圧発生回路の実施例図である。
【図5】本発明のタイムチャートである。
【図6】本発明のサンプルホールドタイミング信号を得
るためのタイムチャートである。
【符号の説明】
1 周波数変換器 2 BPF 3 AGC回路 4 制御電圧発生回路 5 VCO 9 RSSI発生回路 11 S/H(サンプルホールド回路) 13 積分器 14 オフセット電圧発生器 15 減算器 16 コンパレータ 17 ANDゲート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 QAM方式の受信信号と電圧制御発振出
    力とを入力する周波数変換器と、該出力のAGC制御を
    行うAGC回路と、該AGC回路出力を入力してAFC
    制御電圧を発生する制御電圧発生回路と、該AFC制御
    電圧を入力して上記電圧制御発振出力を得る電圧制御発
    振器と、上記AGC回路出力を入力するQAM検波器
    と、より成ると共に、上記制御電圧発生回路は、 受信電界強度に比例するRSSI信号からレベル低下信
    号を得る回路と、QAM用のシンボル同期信号でゲート
    されたレベル低下検出信号から生成したサンプルホール
    ドタイミング信号を用いて、AGC回路から得たIF信
    号の周波数検波出力をサンプルホールドするサンプルホ
    ールド回路と、サンプルホールドされた周波数検波出力
    をループフィルタで処理し、AFC用制御電圧として上
    記電圧制御発振器へ出力する回路と、より成るQAM用
    受信回路。
  2. 【請求項2】 上記レベル低下信号は、RSSI信号を
    積分し、受信電界の平均値を得、その平均値からオフセ
    ット電圧を減算して得た基準値と、RSSI信号そのも
    のとを比較し、RSSI信号が基準値よりも低下したと
    きのみHを出力することとした請求項1のQAM用受信
    回路。
JP4263779A 1992-10-01 1992-10-01 Qam用受信回路 Pending JPH06120996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263779A JPH06120996A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 Qam用受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263779A JPH06120996A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 Qam用受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120996A true JPH06120996A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17394163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263779A Pending JPH06120996A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 Qam用受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010043535A1 (de) * 2008-10-13 2010-04-22 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Ir-empfangseinheit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010043535A1 (de) * 2008-10-13 2010-04-22 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Ir-empfangseinheit
US8886146B2 (en) 2008-10-13 2014-11-11 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Infrared receiving unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2712706B2 (ja) 適応位相検出同期方法
US6516185B1 (en) Automatic gain control and offset correction
KR970007618B1 (ko) 자동 주파수 제어(afc)회로
US4856027A (en) Carrier recovery phase-locked loop
JPH07212421A (ja) Afc回路
RU2216113C2 (ru) Приемник сигнала для цифрового звукового вещания
JP3361995B2 (ja) 搬送波再生回路並びに搬送波再生方法
JPH09224059A (ja) 直接変換fsk受信機
US5914985A (en) Digital demodulator
JPWO2006085487A1 (ja) ディジタル放送受信機及び同期検出方法
KR100724895B1 (ko) 위상고정루프와 위상고정루프에서의 위상 검출방법 및 그를이용하는 수신기
US6057730A (en) Digital demodulator
JPH06120996A (ja) Qam用受信回路
US6310924B1 (en) Digital demodulator
JPH11298546A (ja) 復調器における位相推定方法
JP4449144B2 (ja) キャリア再生装置およびその方法と受信装置
JPH07273823A (ja) 自動周波数制御装置
JPH0786925A (ja) 周波数制御装置
JP3660930B2 (ja) 無線通信装置における自動周波数制御信号発生回路、受信装置、基地局装置、無線送受信システム、及び周波数誤差検出方法
JP3410841B2 (ja) 位相変調波キャリア再生回路
JP2526684B2 (ja) 搬送波再生回路
JP2842349B2 (ja) 復調装置
JP3392192B2 (ja) 自動周波数制御装置と自動周波数制御用制御電圧発生回路
JP4332966B2 (ja) テレビ放送用pll選局制御方法およびテレビ放送用pll選局制御装置
JPH11252186A (ja) Dcオフセット除去装置およびdcオフセット除去装置を適用した受信機