JPH06120946A - Isn交換網における通信方法 - Google Patents

Isn交換網における通信方法

Info

Publication number
JPH06120946A
JPH06120946A JP4264551A JP26455192A JPH06120946A JP H06120946 A JPH06120946 A JP H06120946A JP 4264551 A JP4264551 A JP 4264551A JP 26455192 A JP26455192 A JP 26455192A JP H06120946 A JPH06120946 A JP H06120946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
isn
turned
network
dte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4264551A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Takanashi
富雄 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4264551A priority Critical patent/JPH06120946A/ja
Publication of JPH06120946A publication Critical patent/JPH06120946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はISN交換網を意識することなく相
手先との接続(発信)のオペレーションを省くことがで
き、これによってISN交換網を使用しながら、専用線
の手順を模擬的に実現する。 【構成】 TA装置3の電源が投入されたとき、INS
網1の状況にかかわらずにDTE装置4とTA装置3と
の間にあるI線の状態をオン状態にし、この後INS網
1側からの切断時のみ一定時間だけオフ状態にする一
方、DTE装置4で発信の必要が生じたとき、DTE装
置4とTA装置3との間にあるC線を一定時間だけオン
状態にしてTA装置3に発呼動作を行なわせて通信を行
なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はISN交換網を使用して
専用線を模擬的に実現するISN交換網における通信方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、専用線では、CCITT勧告の
X.25方式により、図3に示す如く通信開始に先だっ
てI線をオン状態にした後、通信を行なうときC線をオ
ン状態にして相手先と通信を行ない、この通信を終了さ
せるとき、先にC線をオフ状態にした後、I線をオフ状
態にする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、専用線
では、上述したように簡単な手順で相手先との通信を行
なうことができるもの、専用線に代えてISN交換網を
使用すると、相手先との接続シーケンスや切断シーケン
スを行なわなければならず、その分だけ専用線を使用し
た場合より処理が複雑になってしまうという問題があっ
た。
【0004】本発明は上記の事情に鑑み、ISN交換網
を意識することなく相手先との接続(発信)のオペレー
ションを省くことができ、これによってISN交換網を
使用しながら、専用線の手順を模擬的に実現することが
できるISN交換網における通信方法を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるISN交換網における通信方法は、I
NS網に対してDSU装置、TA装置、DTE装置を順
次、シリアルに接続して構成される通信システムにおい
て、TA装置の電源が投入されたとき、INS網の状況
にかかわらずにDTE装置とTA装置との間にあるI線
の状態をオン状態にし、この後INS網側からの切断時
のみ一定時間だけオフ状態にする一方、DTE装置で発
信の必要が生じたとき、DTE装置とTA装置との間に
あるC線を一定時間だけオン状態にしてTA装置に発呼
動作を行なわせて通信を行なうことを特徴としている。
【0006】
【作用】上記の構成において、TA装置の電源が投入さ
れたとき、INS網の状況にかかわらずにDTE装置と
TA装置との間にあるI線の状態をオン状態にし、この
後INS網側からの切断時のみ一定時間だけオフ状態に
する一方、DTE装置で発信の必要が生じたとき、DT
E装置とTA装置との間にあるC線を一定時間だけオン
状態にしてTA装置に発呼動作を行なわせて通信を行な
うことにより、ISN交換網を意識することなく相手先
との接続(発信)のオペレーションを省き、これによっ
てISN交換網を使用しながら、専用線の手順を模擬的
に実現する。
【0007】
【実施例】図1は本発明によるISN交換網における通
信方法の一実施例を適用した通信システムの一例を示す
ブロック図である。
【0008】この図に示す通信システムは通信網として
使用されるISN網1と、このISN網1に接続され、
送受信するデータと伝送器に適したデジタル信号との変
換を行なう2つのDSU装置(Digital Service Unit:
宅内回線終端装置)2と、これらの各DSU装置2に各
々、接続され、前記DSU装置2の端末として動作する
2つのTA装置3と、これらの各TA装置3に各々、接
続され、データの入出力を行なうDTE装置(Data Ter
minal Equipment :データ端末装置)4とを備えてお
り、ISN網1および各TA装置3、各DSU装置2を
介して各DTE装置4間で、必要な情報の授受を行ない
ながら、通信を行なう。
【0009】次に、図2に示すタイミング図を参照しな
がら、この実施例の動作を説明する。
【0010】まず、通信を行なうときには、TA装置3
の電源が投入されたとき、DTE装置4とTA装置3と
の間に配線されているI線をオン状態にする。
【0011】この後、DTE装置4の電源が投入された
とき、DTE装置4とTA装置3との間に配線されてい
るC線を一定時間だけオン状態にし、TA装置3に登録
されている相手先のダイヤル番号でINS網1側に自動
発信を行なわせて、相手先のTA装置3と接続が確認さ
れたとき、通信を開始する。
【0012】次いで、INS網1側からの切断があった
とき、I線を一定時間だけオフ状態にしてDTE装置4
にINS網1側の切断があったことを知らせて通信を終
了させ、この後I線を再度、オン状態にする。
【0013】また、端末に設けられたキーボード等が操
作されて接続の必要が生じたとき、C線を一定時間だけ
オン状態にしてTA装置3に登録されている相手先のダ
イヤル番号でINS網1側に自動発信させて相手先のT
A装置3と接続が確認されたとき、通信を開始する。
【0014】以下、TA装置3の電源やDTE装置4の
電源がオフされるまで、上述した動作を繰り返して、各
DTE装置4間で通信を行なったり、通信を中断したり
する。
【0015】そして、DTE装置4やTA装置3が電源
オフとなったとき、C線やI線をオフ状態にして通信処
理を終了する。
【0016】このようにこの実施例においては、TA装
置3の電源が投入されたとき、I線をオン状態にし、D
TE装置4の電源が投入されたとき、C線を一定時間だ
けオン状態にし、これによってTA装置3に登録されて
いる相手先のダイヤル番号でINS網1側に自動発信を
行なわせて、相手先のTA装置3と接続が確認されたと
き、通信を開始し、ISN網1側の切断があったとき、
I線が一定時間だけオフ状態にしてこれをDTE装置4
に知らせるようにしたので、ISN交換網1を意識する
ことなく相手先との接続(発信)のオペレーションを省
くことができ、これによってISN交換網1を使用しな
がら、専用線の手順を模擬的に実現することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、I
SN交換網を意識することなく相手先との接続(発信)
のオペレーションを省くことができ、これによってIS
N交換網を使用しながら、専用線の手順を模擬的に実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるISN交換網における通信方法の
一実施例を適用した通信システムの一例を示すブロック
図である。
【図2】図1に示す通信システムの動作例を示すタイミ
ング図である。
【図3】従来から知られている専用線におけるI線、C
線の制御動作例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ISN網 2 DSU装置 3 TA装置 4 DTE装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8220−5K H04L 13/00 309 B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 INS網に対してDSU装置、TA装
    置、DTE装置を順次、シリアルに接続して構成される
    通信システムにおいて、 TA装置の電源が投入されたとき、INS網の状況にか
    かわらずにDTE装置とTA装置との間にあるI線の状
    態をオン状態にし、この後INS網側からの切断時のみ
    一定時間だけオフ状態にする一方、DTE装置で発信の
    必要が生じたとき、DTE装置とTA装置との間にある
    C線を一定時間だけオン状態にしてTA装置に発呼動作
    を行なわせて通信を行なう、 ことを特徴とするISN交換網における通信方法。
JP4264551A 1992-10-02 1992-10-02 Isn交換網における通信方法 Pending JPH06120946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264551A JPH06120946A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 Isn交換網における通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264551A JPH06120946A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 Isn交換網における通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120946A true JPH06120946A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17404846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264551A Pending JPH06120946A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 Isn交換網における通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394477B1 (en) Method of matching modem mode by pbx inward dialling
WO1986002226A1 (en) Trunk call processing services for host computer interconnections
JPH06120946A (ja) Isn交換網における通信方法
JP4258253B2 (ja) ボタン電話装置
JP2605635B2 (ja) 移動通信システムおよびその制御方法
KR20000046326A (ko) 전전자 교환기에서의 주파수 편이 방식을 이용한 가입자 정보송출방법
JP2754816B2 (ja) フアクシミリダイヤリング方式
JP2000125016A (ja) 構内交換機に収容される表示窓を有する端末への自動転送情報通知方式及びその方法
KR100202988B1 (ko) 전전자 교환기 시스템에 있어서 안내대 호 전환 방법
JPS5854710B2 (ja) ダイヤル情報転送方式
JP2860726B2 (ja) 料金管理制御方式
JP3016909B2 (ja) センタ側網制御装置
JP2708542B2 (ja) Isdndチャネルパケット制御端末における呼制御方式
JPH0687573B2 (ja) Isdnデジタル電話系端末
KR0176398B1 (ko) 전전자교환기에 있어서 원격교환장치를 수용하는 방법
JP2748055B2 (ja) 外線発信方式およびそれを用いたデジタル交換機
JP2001177643A (ja) 情報通知系サービス試験方式及びその装置
JPH0723039A (ja) Isdn通信による対話装置
JPH02105771A (ja) 自動車電話用ファクシミリ装置
JPH099334A (ja) Phs用交換装置
JP2002078002A (ja) 移動通信システム、及びその有線系公衆電気通信網へのデータ送達確認方法
JPH1013458A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS62171366A (ja) 中継線着信接続方式
JPS60146594A (ja) 構内電話交換方式
JPH01114247A (ja) 強制切断再接続方式