JPH0612078Y2 - 手洗吐水管を備えたロータンク - Google Patents

手洗吐水管を備えたロータンク

Info

Publication number
JPH0612078Y2
JPH0612078Y2 JP4678489U JP4678489U JPH0612078Y2 JP H0612078 Y2 JPH0612078 Y2 JP H0612078Y2 JP 4678489 U JP4678489 U JP 4678489U JP 4678489 U JP4678489 U JP 4678489U JP H0612078 Y2 JPH0612078 Y2 JP H0612078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
low tank
water discharge
lid member
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4678489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132776U (ja
Inventor
延宣 土井
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP4678489U priority Critical patent/JPH0612078Y2/ja
Publication of JPH02132776U publication Critical patent/JPH02132776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612078Y2 publication Critical patent/JPH0612078Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、手洗吐水管を備えたロータンクに関する。
[従来の技術] この種の従来例を第5、6図を参照して説明する。
第5、6図において、便器本体51の鉢部上面には便座
52が設置されており、便座52の後方側の便器本体5
1上にはロータンク53が立設されている。ロータンク
53には外部より給水管54が接続され、給水管54を
介してロータンク53内に水を供給可能としている。ま
た、ロータンク53の上面側には手洗鉢面55aを形成
した蓋部材55が取り付けられており、蓋部材55には
手洗鉢面55aに向って手洗水を供給し得る吐水管56
が立設されている。
前記給水管54は、止水栓57を介してロータンク53
内のボールタップ58に接続されている。このボールタ
ップ58に接続管58bを介して前記吐水管56が接続
されている。符号58aはフロートを示す。この吐水管
56の下端部は、ナット59により蓋部材55に固着さ
れている。図中60はオーバーフロー管であり、61は
フロート弁、62は局部洗浄装置である。
[考案が解決しようとする課題] 従来、蓋部材55を取り外すには、このナット59を緩
めて接続管58bから吐水管56を離脱させる必要があ
り、蓋部材55の取り外しが非常に困難であった。例え
ば、無理に蓋部材55を上方に持ち上げると接続管58
bを破断してしまう。このようなことから、従来の吐水
管取付構造では、ロータンク53内の点検等が非常に面
倒であるという問題点があった。
[課題を解決するための手段] 本考案のロータンクは、ロータンクの蓋部材に立設され
た吐水管と、該蓋部材の背後面に形成された手洗吐水管
取付作業用の切欠部と、該ロータンクの上縁に取付部材
を介して支持されており、その上端が前記吐水管に下方
から挿入された立上管と、該立上管の下端に連設されて
おり、該立上管内にボールタップより水を導入する蛇腹
管とを備えている。そして、前記取付部材は、ロータン
クの上縁の挟持部と、立上管の支持部と、前記切欠部を
被うカバーとを有する。
[作用] 本考案構造においては、蓋部材に立設された吐水管の下
端部に立上管が挿入されているので、蓋部材をロータン
クより取り外すときには、蓋部材を持ち上げるだけで良
い。即ち、蓋部材を持ち上げると、立上管は取付部材を
介してロータンクに保持されたまま残り、吐水管付きの
蓋部材のみが取り外される。このため、蓋部材の取り外
し作業が極めて円滑かつ容易に行なえる。
もちろん、蓋部材をロータンクに被せるときにも、蓋部
材を上方から載置するようにして設置するだけで良く、
この作業も容易である。なお、立上管は蛇腹管を介して
ボールタップに接続されており、しかも取付部材の位置
も変更できる。従って、蓋部材に固着された吐水管の位
置に合わせて自由に立上管を位置調節することができ
る。
本考案にあっては、蓋部材の背後面に手洗吐水管の取付
作業用の切欠が設けられているので、手洗吐水管取付作
業は行ない易い。
この切欠は取付部材のプレートによって被われるので、
ロータンク内で跳ねた水滴がロータンク外部に飛散しな
い。また、ロータンク内の音(水の落下音や流出音な
ど)が外部に伝播せず、騒音発生を防止できる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は実施例構造を示すロータンク上部の組立斜視
図、第2図は要部側面図、第3図は取付部材の側面図、
第4図は同平面図である。
ロータンク53の蓋部材55の上面には、手洗吐水管5
6がナット59により固着されている。このナット59
の着脱を行ない易くするために、蓋部材55の背後面に
切欠55Aが設けられている。すなわち、取付け又は取
外し作業者は、この切欠55Aに工具や手を通してナッ
ト59の着脱を極めて容易に行なえる。なお、手洗吐水
管56の下端にはゴムパッキン3が装着されている。
ロータンク53の内部に配設されたボールタップ58に
は、伸縮及び折曲可能な蛇腹管4が接続されており、蛇
腹管4の先端部には筒状の立上管5が一体状に連設され
ている。なお、蛇腹管4と立上管5とは一体に成形して
も良く、別体のものを接着剤を用いたり、嵌合させたり
することにより連結して一体化しても良い。
この立上管5は取付部材6によりロータンク53の上縁
部に係止されている。取付部材6は、側面視形状がコ字
形のロータンク上縁の挟持部6a、該挟持部6aから突
設された腕部6b、該腕部6bの先端に設けられたC字
形の立上管把持部6c及びカバー6eが合成樹脂により
一体に成形されたものである。このカバー6eは、前記
切欠55Aを被うことができる大きさとされている。な
お、この挟持部6aの相対向する内面には複数個(本実
施例では4個)のゴム片6dが接着されている。
図示の如く、挟持部6aはその下端側の開放口に向って
すぼまる形状とされている。また、本実施例では、立上
管5はその上端が斜めにカットされた形状とされてい
る。
取付部材6は、挟持部6aがロータンク53の上縁を挟
持するように上方から該ロータンク53の縁部に差し込
まれて該ロータンク53に取り付けられる。立上管5は
その下部にフランジ部5aを有しており、このフランジ
部5aと蛇腹管4との間を把持部6cに押し込むことに
より立上管5が取付部材6に保持される。
この取付部材6は、立上管5の位置が吐水管56と整合
するようにロータンク53に取り付けられる。立上管5
は、取付部材6に予め装着しておいても良く、取付部材
6をロータンク53に取り付けた後に取付部材6を装着
しても良い。
上記の如くして立上管5をロータンク53に取り付けた
後、上方より蓋部材55をロータンク53に上方から被
せるようにして取り付けることにより、吐水管56の下
端部に前記立上管5を挿入する。これにより、立上管5
と吐水管56が一体化される。なお、吐水管56の下端
部に取り付けられているゴムパッキン3のシール効果に
より立上管5と吐水管56は水密状に接合される。
このように、蓋部材55はロータンク53に取り付ける
には、立上管5が吐水管56に挿入されるように蓋部材
55をロータンク53に装着するのみで良い。また、蓋
部材55を取り外す際にも、単に蓋部材55を持ち上げ
れば自動的に立上管5より吐水管56が離脱される。従
って、蓋部材55の着脱は極めて容易である。
本実施例では、取付部材6にゴム片6dが設けられてい
るので、取付部材6とロータンク53との摩擦係数が大
きく、取付部材6が上方に引張られても取付部材6は簡
単には抜け出さない。従って、蓋部材55を持ち上げる
と、吐水管56を有する蓋部材55のみが持ち上げられ
るようになる。このように、立上管5及び蛇腹管4はロ
ータンク53に保持された状態が確実に維持される。も
ちろん、蛇腹管4が上方に引っ張られて破断等されるこ
ともない。
また、本考案にあっては、取付部材6の位置を自在に変
更できると共に、蛇腹管4は自在に伸縮及び屈曲できる
から、立上管を任意位置に設置できる。従って、蓋部材
55に固着される吐水管56の設置位置が異なる種々の
蓋部材55に対しても立上管5を取り付けることが可能
である。
本考案にあっては、蓋部材55をロータンクに被せる
と、切欠55Aがカバー6eにより被われる。このた
め、ロータンク53内で跳ねた水がロータンク53外に
飛散することがない。また、このカバー6eがロータン
ク53内からの音の伝播を阻止するので、ロータンク5
3内の種々の水音の外部への伝播量が低減され、騒音低
減が図れる。
本実施例では、取付部材6の挟持部6aの先端(下端)
がすぼまっているので、取付部材6がロータンク53の
上縁を挟持する力が強く、取付部材6が極めてしっかり
とロータンク53に支持されている。
また、図の実施例では、立上管5の先端が斜めにカット
され、尖った形状となっているので、立上管5を吐水管
56に差し込み易い。
上記実施例では取付部材6が立上管5と別体とされてい
るが、取付部材6と立上管5とを一体に成形しても良
い。また、上記実施例ではゴム片を採用しているが、ゴ
ム板や環状ゴム部材を用いても良い。このようなゴム材
は、例えば接着剤により接着したり、挟持部に設けた凹
部に嵌合させたりすることにより挟持部に設けることが
できる。また、ラテックスを塗着することによってもゴ
ム材層を設けることができる。
[考案の効果] 本考案のロータンクによると、吐水管の下端部に立上管
を単に挿入又は抜出するようにしてロータンクの上面に
蓋部材を容易に着脱させることができ、蓋部材の取り外
し作業等が極めて簡易に行なえる。また、本考案にあっ
ては、吐水管の固設位置の異なる蓋部材であっても立上
管の位置を自在に調節して設置が可能である。
本考案によると、手洗吐水管の取付け及び取外し作業を
行ない易い。また、ロータンク内からの水滴飛散を防止
できる。さらに、ロータンク内からの騒音の伝播量を低
減でき、トイレルーム内の静穏化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は実施例に係る手洗吐水管の取付構造を示
す要部組立斜視図、第1図(B)は蓋部材55の背後斜
視図、第2図は要部側面図、第3図は取付部材の側面
図、第4図は同平面図、第5図は従来便器の斜視図、第
6図は同断面図である。 3……ゴムパッキン、4……蛇腹管、 5……立上管、6……取付部材、 53……ロータンク、55……蓋部材、 55A……切欠、56……手洗吐水管、 58……ボールタップ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータンク蓋部材の手洗鉢面に手洗吐水管
    が立設されたロータンクにおいて、 該蓋部材の背後面に形成された手洗吐水管取付作業用の
    切欠部と、 該ロータンクの上縁に取付部材を介して支持されてお
    り、その上端が前記吐水管に下方から挿入された立上管
    と、 該立上管の下端に連設されており、該立上管内にボール
    タップより水を導入する蛇腹管とを備え、 前記取付部材は、ロータンクの上縁の挟持部と、立上管
    の支持部と、前記切欠部を被うカバーとを有することを
    特徴とする手洗吐水管を備えたロータンク
JP4678489U 1988-12-26 1989-04-20 手洗吐水管を備えたロータンク Expired - Lifetime JPH0612078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4678489U JPH0612078Y2 (ja) 1988-12-26 1989-04-20 手洗吐水管を備えたロータンク

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16808288 1988-12-26
JP63-168082 1988-12-26
JP4678489U JPH0612078Y2 (ja) 1988-12-26 1989-04-20 手洗吐水管を備えたロータンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132776U JPH02132776U (ja) 1990-11-05
JPH0612078Y2 true JPH0612078Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31717971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4678489U Expired - Lifetime JPH0612078Y2 (ja) 1988-12-26 1989-04-20 手洗吐水管を備えたロータンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612078Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201046A (ja) * 2005-03-10 2005-07-28 Toto Ltd ロータンクのレバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132776U (ja) 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016297A (en) Sink assembly
US6138298A (en) Clip on fluid overflow plate for bathtubs
JPH0612078Y2 (ja) 手洗吐水管を備えたロータンク
US20020152547A1 (en) Anti-splash guard
JPH0726468Y2 (ja) ロータンクの手洗吐水管取付構造
JPH0612079Y2 (ja) ロータンクの手洗吐水管取付構造
JP2002018188A (ja) 洗濯機パン用継手
JPH10273927A (ja) 壁掛け便器の設置構造
JPH0841944A (ja) 排水口用ゴミ受け具
JP3042303B2 (ja) ロータンク
JP3006414B2 (ja) ロータンクカバー
JPH05239855A (ja) 便器付属品の設置構造
JPH0349174Y2 (ja)
JPH1161935A (ja) カバーボックスの設置構造
JPH09322866A (ja) 手洗鉢の取付構造
JPS6241679Y2 (ja)
JP2563650Y2 (ja) 便器と便槽の接続用床フランジ
JPH0885999A (ja) 水洗便所装置
JPH0726453Y2 (ja) 流し台
JP3006413B2 (ja) カバー付きロータンクの組立方法
JP2904012B2 (ja) カバー付きロータンク
JPS6014824Y2 (ja) 水道加圧装置
JPH0131660Y2 (ja)
JPH08105085A (ja) 掃除口閉塞具
JPS6215341Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term