JPH06120728A - アクティブアレーアンテナ - Google Patents

アクティブアレーアンテナ

Info

Publication number
JPH06120728A
JPH06120728A JP26843992A JP26843992A JPH06120728A JP H06120728 A JPH06120728 A JP H06120728A JP 26843992 A JP26843992 A JP 26843992A JP 26843992 A JP26843992 A JP 26843992A JP H06120728 A JPH06120728 A JP H06120728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array antenna
antenna
harmonics
power amplifier
radiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26843992A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Akaishi
明 赤石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26843992A priority Critical patent/JPH06120728A/ja
Publication of JPH06120728A publication Critical patent/JPH06120728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数個の電力増幅器とアレーアンテナを組み
合わせたアクティブアレーアンテナにおいて、アンテナ
から放射される高調波を除去するために、電力増幅器の
出力段に挿入されるローパスフィルタの代わりに、アン
テナの前面に周波数選択板を設置してアンテナから放射
される高調波を除去するとともに、装置全体の小形軽量
化を実現する事を目的とする。 【構成】 アレーアンテナ3の前面に送信波を通過さ
せ、高調波を阻止する周波数選択板4を設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、送信用アクティブア
レーアンテナの高調波特性の改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の送信用アクティブアレーア
ンテナのブロック図の一例である。図において電力分配
器1は図示していない送信器からの送信信号を分配す
る。電力増幅器2a〜2nは、入力を所望の電力まで増
幅する増幅器であり、FET等の半導体が用いられる。
アレーアンテナ3は半波長ダイポールまたはマイクロト
リップ等の素子を用いたアレーアンテナである。ローパ
スフィルタ6a〜6nはそれぞれの電力増幅器に接続さ
れた高調波除去用のフィルタである。
【0003】次に動作について説明する。電力分配器1
に入力された送信信号は電力増幅器2に所望の振幅分布
を与えるように電力分配され、電力増幅器2に入力され
る。電力増幅器2は、入力を所望の電力まで増幅する増
幅器であり、FET等の半導体が用いられる。ローパス
フィルタ6は電力増幅器2の非線形効果により発生する
高調波を除去するためのフィルタである。したがって、
電力増幅器2で発生した高調波はローパスフィルタ6で
除去され、アンテナには出力されない。アレーアンテナ
3は半波長ダイボールまたはマイクロトリップ等の素子
を用いたアレーアンテナである。各電力増幅器からの信
号は各素子毎に1対1で接続されており、図5は全体と
してアクティブアレーアンテナを形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般的に送信装置のス
プリアスは電波法によると、送信波に対し−50dB以
下が要求されている。通信装置やレーダに用いられる電
力増幅器は電力効率の観点から、その動作点は飽和点近
くに設定される。このため、電力増幅器の非直線性のた
め、高調波が発生し、その値は送信波に対して、−20
dB〜−30dB程度になる。このため、このままでは
電波法を満足出来ない。従来は電力増幅器の出力側にロ
ーパスフィルタを挿入して、高調波を減衰させていた。
しかしながら、アクティブアレーアンテナにおいては、
高調波除去のためのローパスフィルタを電力増幅器毎に
入れる必要があるため、アンテナ全体の寸法、重量が増
加するとともに、出力の損失が生じる欠点があった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、ローパスフィルタ6を使用せ
ずに、アンテナの前面に周波数選択板を設置することに
より、アクティブアレーアンテナの寸法、重量を低減す
るとともに、電力増幅器からの高調波に対する抑圧効果
を実現させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るアクティ
ブアレーアンテナでは、ローパスフィルタ6の代わり
に、アンテナの前面に送信波を透過し、その高調波を阻
止する周波数選択板を設けたものである。
【0007】またこの発明に係るアクティブアレーアン
テナでは周波数選択板とアレーアンテナを一体で構成し
て、アンテナ全体の軽量化と耐震性を向上させたもので
ある。
【0008】
【作用】この発明における、アクティブアレーアンテナ
では、電力増幅器から発生し、アンテナ素子から放射さ
れた、不要な高調波を阻止するために、アレーアンテナ
3の前面に送信波を通過し、その高調波を阻止する周波
数選択板を設けることにより、従来のローパスフィルタ
6と同様の作用効果をもたせることができる。
【0009】またこの発明のアクティブアレーアンテナ
ではアレーアンテナ3と周波数選択板4をサンドイッチ
成形して、アレーアンテナ3と周波数選択板を一体化す
ることにより、アンテナ全体としての軽量化と耐震性が
向上する。
【0010】
【実施例】実施例1.この発明の実施例を図を用いて説
明する。図1はこの発明の実施例1を示す図であり、1
は電力分配器、2は電力増幅器、3はアンテナ、4は周
波数選択板である。ここで、アレーアンテナ3は電力増
幅器2で増幅された送信波を電波として空間に放射す
る。電力増幅器2は電力分配器1で分配された、入力信
号を所望の電力まで増幅する電力増幅器である。4は周
波数選択板であり、アレーアンテナ3からの送信波を通
過させ、高調波を反射する。
【0011】次に動作について説明する。図1におい
て、電力増幅器3からの送信波はアレーアンテナ3から
放射される。このとき、アレーアンテナを平面に配列
し、各アンテナ素子への給電する送信波の位相を揃えて
やると、アレーアンテナからは平面波の電波が放射され
る。また、電力増幅器2の非直線性で発生した高調波も
アンテナ素子から放射される。このとき、アンテナ素子
の入力インピーダンスは高調波に対して整合していなく
ても、その一部が放射される。アレーアンテナから放射
された送信波と高調波は平面波となって、周波数選択板
4に入射する。このとき、周波数選択板4を送信波を通
過させ、高調波を阻止する特性を持たせておけば、すな
わち、周波数選択板4を図2に示すように高調波で共振
するリングアレーで形成すれば図3に示すように、共振
周波数を反射し、それ以外の周波数を通過させる。ま
た、リングの形を2重、3重にすることにより、複数の
高調波を反射することが出来る。以上の動作により、周
波数選択板4は、従来のローパスフィルタ6と同様の効
果があり、周波数選択板4の付加により、ローパスフィ
ルタ6を省略できる。
【0012】実施例2.この発明の実施例2を図4を用
いて説明する。図4において、1は電力分配器、2は電
力増幅器、3はアレーアンテナ、4は周波数選択板、5
は誘電体ハニカムコアである。ここで、誘電体ハニカム
コア5はアレーアンテナ3と周波数選択板4を距離を隔
てて接着するための部材である。アレーアンテナ3と周
波数選択板4を一体化することにより、それぞれを外部
から機械的に保持する必要がなくなり、アンテナ全体と
しての重量の低減とアンテナの耐震性の向上に効果があ
る。
【0013】次に動作について説明する。図4におい
て、誘電体ハニカムコア5は電気的に誘電率が小さく、
損失の小さい素材が適用されるものとすると、アレーア
ンテナ3から放射された送信波と高調波は、誘電体ハニ
カムコア5をそのまま通過して、周波数選択板4に入射
する。ここで、周波数選択板4を図2と同様に設計して
おけば、実施例1と同様の効果があることはいうまでも
ない。
【0014】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、電力増
幅器の出力端に挿入されるローパスフィルタが不要にな
り、装置の小形、軽量化が実現できる。
【0015】またこの発明はアレーアンテナと周波数選
択板を誘電体ハニカムコアをはさんで接着することによ
り、装置の軽量化とアンテナの耐震性の向上が実現でき
る。
【0016】なお上記実施例ではアクティブアレーアン
テナを例にとって説明したが、1系統の電力増幅器とア
レーアンテナまたは反射鏡アンテナを組み合わせた送信
装置でも同様の効果があることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すアクティブアレーア
ンテナの構成図である。
【図2】周波数選択板の一例を示す図である。
【図3】周波数選択板の動作を説明するための図であ
る。
【図4】この発明の実施例2を示すアクティブアレーア
ンテナの構成図である。
【図5】従来のアクティブアレーアンテナの構成図であ
る。
【符号の説明】
1 電力分配器 2 電力増幅器 3 アレーアンテナ 4 周波数選択板 5 誘電体ハニカムコア 6 ローパスフィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アレーアンテナの前面に、送信する周波
    数帯を通過し、送信波の高調波を阻止する周波数選択板
    を空間を隔てて取り付けたことを特徴とするアクティブ
    アレーアンテナ。
  2. 【請求項2】 誘電体基板上に形成されたアレーアンテ
    ナの表面に上記周波数選択板を表皮とし、誘電体ハニカ
    ムをコアとするサンドイッチ板を形成したことを特徴と
    する請求項第1項記載のアクティブアレーアンテナ。
JP26843992A 1992-10-07 1992-10-07 アクティブアレーアンテナ Pending JPH06120728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26843992A JPH06120728A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 アクティブアレーアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26843992A JPH06120728A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 アクティブアレーアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120728A true JPH06120728A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17458518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26843992A Pending JPH06120728A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 アクティブアレーアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120728A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103761A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Fujitsu Limited レーダー装置
JP2011217269A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JP2011223201A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 平面アンテナ
WO2019039517A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 株式会社デンソー レーダ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103761A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Fujitsu Limited レーダー装置
JP2011217269A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JP2011223201A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 平面アンテナ
WO2019039517A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 株式会社デンソー レーダ装置
JP2019039766A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社Soken レーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10587027B2 (en) Spatial combining devices for high-frequency operation
NL1040028C2 (en) Antenna system.
US5982326A (en) Active micropatch antenna device and array system
EP0203777B1 (en) Space amplifier
US5392152A (en) Quasi-optic amplifier with slot and patch antennas
CN110112566A (zh) 一种大宽带高辐射效率的相控阵天线系统
US5034753A (en) Acoustically coupled antenna
WO2004051790A2 (ja) アクティブアンテナ
JPH0661703A (ja) フィルタ装置およびこれを用いた無線通信装置
KR20210004262A (ko) 휴대형 다중대역 전파방해기
JPH06120728A (ja) アクティブアレーアンテナ
US6847332B2 (en) Switching device for apparatuses for receiving and/or transmitting electromagnetic waves
US5006861A (en) Antenna
US4491809A (en) Matching circuit for a pre-amplifier of SHF band television signal receiver
JP2001251138A (ja) 平面構造放射型発振装置
EP0383597B1 (en) Planar antenna
WO2020155498A1 (zh) 一种多输入多输出天线及系统
JPS63240101A (ja) マイクロ波回路装置
Ortiz et al. A transmit-receive spatial amplifier array
JPH07154131A (ja) モノリシック・アンテナ・モジュール
JP2003066133A (ja) レーダ装置
JPH0631770Y2 (ja) アンテナ装置
JPH0265420A (ja) ダイバーシティ受信機
Weber Acoustically coupled antenna
JPH05114818A (ja) アレイアンテナ