JPH06120547A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール

Info

Publication number
JPH06120547A
JPH06120547A JP4270212A JP27021292A JPH06120547A JP H06120547 A JPH06120547 A JP H06120547A JP 4270212 A JP4270212 A JP 4270212A JP 27021292 A JP27021292 A JP 27021292A JP H06120547 A JPH06120547 A JP H06120547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar battery
solar cell
roof
cell module
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4270212A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaya Takeoka
貞哉 竹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4270212A priority Critical patent/JPH06120547A/ja
Publication of JPH06120547A publication Critical patent/JPH06120547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】住宅の屋根などに設置される太陽電池モジュー
ル1の発電能力を向上させる。 【構成】屋根の傾斜角度に対応した傾斜面3aを有する
支持基板3の前記傾斜面3aに、太陽電池セル2を配置
してEVA樹脂5などの透明材料で封止して太陽電池モ
ジュール1を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅の屋根や壁面など
に設置される太陽電池モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、夏場の電力需要の増大に伴ってピ
ーク電力不足が予想され、これに対応するために、太陽
光発電が、各家庭の電力として大きなウェートを占め、
家庭における太陽電池モジュールの設置技術や商用電源
との系統連系技術の開発が重要な課題となっている。
【0003】従来、このような各家庭における太陽光発
電に使用される太陽電池モジュールとして、例えば、図
4に示されるものがある。
【0004】この太陽電池モジュール10は、いわゆる
スーパーストレート構造であり、表面には、白板強化ガ
ラス4が、また、裏面には、耐候性の防水フィルム9が
それぞれ配され、その間に、太陽電池セル2を挟み込ん
で、EVA(エチレンビニルアセテート)樹脂5などを
充填し、高温真空処理によってラミネートすることによ
って構成されている。
【0005】すなわち、表面となる白板強化ガラス4上
に、シート状のEVA樹脂、太陽電池セル2、シート状
のEVA樹脂および裏面となる防水フィルム9を順次載
置し、高温真空でプレスして形成するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来例では、太陽電池セル2は、太陽電池モジュール1
0の表面および裏面に対して平行に配置されており、こ
のため、太陽電池モジュール10を、住宅の屋根6にそ
のまま取り付けた場合には、図5に示されるように、屋
根6の傾斜角度と同じ傾き、例えば、20°の傾きで太
陽電池セル2が配置されることになる。
【0007】一般に、太陽電池モジュールによる発電を
年間を通じて最大にしようとすると、太陽電池セル2を
水平に設置するのが、有効である。
【0008】したがって、従来例の太陽電池モジュール
0では、住宅の屋根6にそのまま取り付けた場合に
は、発電能力を最大限に発揮させるのができないという
難点がある。
【0009】本発明は、上述の点に鑑みて為されたもの
であって、住宅の屋根にそのまま設置した場合の太陽電
池モジュールの発電能力を高めることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述の目的
を達成するために、次のように構成している。
【0011】すなわち、本発明は、互いに平行な上下両
表面間に太陽電池セルが透明材料で封止されてなる太陽
電池モジュールにおいて、前記太陽電池セルが、前記両
表面に対して傾斜した状態で前記透明材料で封止される
ようにしている。
【0012】
【作用】上記構成によれば、太陽電池セルを、例えば、
傾斜面を有する支持基板などに傾斜配置してEVA樹脂
などの透明材料で封止して太陽電池モジュールを構成す
るので、傾斜角度を、太陽電池モジュールが取り付けら
れる屋根の傾斜角度に対応した所要の角度とすることに
より、太陽電池モジュールを屋根に取り付けた場合に、
太陽電池セルを水平にすることができる。
【0013】
【実施例】以下、図面によって本発明の実施例につい
て、詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例の断面図であ
り、図4の従来例に対応する部分には、同一の参照符号
を付す。
【0015】この実施例の太陽電池モジュール1では、
住宅の屋根の取り付けた場合に、モジュール1内の太陽
電池セル2が、水平になるようにするために、次のよう
に構成している。
【0016】すなわち、従来の裏面の防水フィルムに代
えて、複数の傾斜面3aを有する支持基板3を使用し、
この支持基板3の各傾斜面3aに、電気的な接続を終了
した複数の太陽電池セル2を配置した状態で、表面の白
板強化ガラス4との間に、EVA(エチレンビニルアセ
テート)樹脂5などの透明樹脂を充填して構成してい
る。
【0017】この支持基板3の傾斜面3aは、太陽電池
モジュール1が取り付けられる屋根の傾斜に対応した傾
斜を有しており、耐熱温度が160°C程度であって、
耐候性および成形性に優れた材料、例えば、FRP、耐
熱ポリカーボネートなどが用いられ、透明材料を選択す
ることにより、採光が良好となる。
【0018】この太陽電池モジュール1は、次のように
して製造される。
【0019】例えば、表面となる白板強化ガラス4上
に、支持基板3の傾斜面3aに対応するような傾斜面を
有するシート状のEVA樹脂、太陽電池セル2、シート
状のEVA樹脂および傾斜面を有する支持基板3を順次
載置し、高温真空でプレスして形成するものである。
【0020】あるいは、金型内に、表面となる白板強化
ガラス4と、太陽電池セル2を固定した支持基板3とを
セットし、その間に、真空脱気した液状のシリコーン樹
脂を射出し、金型のまま加熱してシリコーン樹脂を硬化
させるものである。
【0021】図2は、このようにして形成された太陽電
池モジュール1を、住宅の屋根6に取り付けた状態を示
す図である。
【0022】この図に示されるように、屋根6の傾斜に
拘わらず、太陽電池セル2は、ほぼ水平に配置されるこ
とになり、図5の従来例に比べて発電能力は、年間を通
じて向上することになる。
【0023】また、ビルに壁面7などに、太陽電池モジ
ュール1を設置する場合にも、図3に示されるように、
適宜の支持部材8でやや傾斜させて取り付けるだけで、
発電能力を最大にすることが可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、太陽電池
セルを傾斜配置してEVA樹脂などの透明材料で封止し
て太陽電池モジュールを構成するので、傾斜角度を、取
り付けられる屋根の傾斜角度に対応した所要の角度とす
ることにより、太陽電池モジュールを屋根に取り付けた
場合に、太陽電池セルを水平にすることができ、従来例
に比べて発電能力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】図1の実施例を屋根に取り付けた状態を示す図
である。
【図3】図1の実施例を壁面に取り付けた状態を示す図
である。
【図4】従来例の断面図である。
【図5】従来例を屋根に取り付けた状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,10 太陽電池モジュール 2 太陽電池セル 3 支持基板 30 傾斜面 5 EVA樹脂 6 屋根

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行な上下両表面間に太陽電池セ
    ルが透明材料で封止されてなる太陽電池モジュールにお
    いて、 前記太陽電池セルが、前記両表面に対して傾斜した状態
    で前記透明材料で封止されることを特徴とする太陽電池
    モジュール。
JP4270212A 1992-10-08 1992-10-08 太陽電池モジュール Pending JPH06120547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270212A JPH06120547A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270212A JPH06120547A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120547A true JPH06120547A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17483104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270212A Pending JPH06120547A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134778A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Takiron Co Ltd 天蓋パネル
JP2005158801A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sharp Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN102696170A (zh) * 2009-09-12 2012-09-26 罗宇浩 建筑一体化太阳能光伏板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134778A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Takiron Co Ltd 天蓋パネル
JP2005158801A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sharp Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN102696170A (zh) * 2009-09-12 2012-09-26 罗宇浩 建筑一体化太阳能光伏板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6800801B2 (en) Photovoltaic power generating structure
EP1947704B1 (en) Process for producing a cis-type thin-film solar battery module
JP2008141143A (ja) 太陽電池モジュール
JP4208419B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPH06120547A (ja) 太陽電池モジュール
CN108231916B (zh) 一种抗电势诱导衰减的光伏组件
JPH10102708A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2003110127A (ja) 採光用太陽電池モジュール
JP4025679B2 (ja) 太陽電池モジュールの取り付け方法
CN211548454U (zh) 一种光伏保温建筑发电系统
RU188073U1 (ru) Теплофотоэлектрическая планарная кровельная панель
JPH11340495A (ja) 太陽エネルギー変換体、その製造方法、建物、および屋根パネル
JPH116255A (ja) 太陽電池を埋め込んだ瓦
JP2001033107A (ja) 太陽エネルギー変換装置、その製造方法、および太陽エネルギー利用システム
JPH08222753A (ja) 太陽電池装置
JP2000164912A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN101669213A (zh) 具有陶瓷支撑板的光伏模块或面板
JP3005445B2 (ja) 建材用太陽電池モジュール
JP2001230437A (ja) 太陽電池モジュール
CN218867122U (zh) 一种快装型柔性光电建材组件
CN214195245U (zh) 一种太阳能平面瓦及其连接结构
JP3169546B2 (ja) 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの屋根への取付方法
CN211548406U (zh) 一种光伏保温建材以及建筑屋顶和建筑墙体
CN218887205U (zh) 一种光伏热电联产组件
JP2607546Y2 (ja) 太陽電池パネルを用いた屋根構造