JPH06119471A - アナログ演算回路 - Google Patents
アナログ演算回路Info
- Publication number
- JPH06119471A JPH06119471A JP29070992A JP29070992A JPH06119471A JP H06119471 A JPH06119471 A JP H06119471A JP 29070992 A JP29070992 A JP 29070992A JP 29070992 A JP29070992 A JP 29070992A JP H06119471 A JPH06119471 A JP H06119471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- transistor
- collector
- constant current
- collectors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Abstract
エミッタが相互に接続され、各ベースには入力端子1〜
3を通じ複数の入力信号電流の対数に比例した電圧がそ
れぞれ印加される。帰還回路FBはトランジスタQ1〜Q3の
コレクタ電流の総和がコレクタに接続された定電流源I1
の定電流に等しくなるようにそれらのエミッタに帰還を
かける。出力用のトランジスタQ10 のベース,エミッタ
はトランジスタQ1のベース,エミッタと接続されてお
り、この出力用のトランジスタQ10 のコレクタからトラ
ンジスタQ1のコレクタ電流と等しい電流が取り出され
る。この電流値は、入力端子1に印加される電圧の変換
元となった入力信号電流の全入力信号電流に対して占め
る割合に比例する。 【効果】 ソース(吐き出し)方向の定電流源I1を使用
して、アナログ演算回路の出力電流であるトランジスタ
Q10 のコレクタ電流として、シンク(吸い込み)方向の
電流を得ることができる。
Description
ナログ演算回路に関し、特に複数の入力信号電流の対数
に比例した電圧が入力されることにより、或る入力信号
電流が全体の入力信号電流に対して占める割合に比例し
た出力電流を発生するアナログ演算回路に関する。
つの入力電流Iin1,Iin2,Iin3の対数に比例した電圧をそ
れぞれ入力し、そのうちの入力電流Iin1が全体の入力電
流に対して占める割合に比例した出力電流を発生するア
ナログ演算回路を例にすると、図5に示すように、各電
圧が印加される入力端子1,2,3にベースが接続され
ると共にエミッタが相互に接続された複数の演算用のト
ランジスタQ21〜Q23と、その相互接続されたエミ
ッタに接続されたシンク(吸い込み)方向の定電流源I
3とを備え、トランジスタQ22とトランジスタQ23
のコレクタを電源Vccに接続し、トランジスタQ21の
コレクタを出力端子4に接続する構成となっていた。
ログ演算回路では、出力端子4にシンク方向の出力電流
が発生するが、そのためには同じシンク方向の定電流源
I3を必要としている。従って、このアナログ演算回路
を含む装置内にソース(吐き出し)方向の定電流源を必
要とする別の回路が存在する場合、両方向の2種類の定
電流源が必要となる。
電流を2重積分型のA/D変換器の第1積分電流として
直接使用することが考えられるが、その場合、図5のア
ナログ演算回路ではその出力電流つまり第1積分電流は
シンク方向の電流であり、そのためにシンク方向の定電
流源I3を必要とするのに対し、第2積分電流は第1積
分電流と逆方向の電流でなければならないから、ソース
方向の第2積分電流を発生させるためにソース方向の定
電流源が必要である。このような場合、2つの定電流源
の間の相対ばらつきはA/D変換結果に誤差をもたらす
ので、2つの定電流源の間の整合性は重要である。しか
しながら、同じ定電流源からカレントミラー等で複数の
電流を取り出す場合に比べ、そのうちの一方を更にカレ
ントミラーによって反転するという場合は、アーリー効
果の問題もあり、整合性の劣化を招く。
演算回路においてシンク方向またはその逆のソース方向
の出力電流を、それとは方向が逆の定電流源を使用して
発生し得るようにすることにある。
成するために、以下の(A)または(B)のような構成
を採用している。
入力端子に接続され、それぞれのコレクタが相互に接続
され、それぞれのエミッタが相互に接続された複数の演
算用トランジスタと、前記相互に接続されたコレクタに
定電流を供給する定電流源と、前記相互に接続されたコ
レクタの電圧を検出し、前記相互に接続されたエミッタ
に帰還をかける手段と、前記入力端子の1つにベースが
接続され、エミッタが前記相互に接続されたエミッタに
接続され、コレクタから演算出力が取り出される少なく
とも1つの出力トランジスタとを含む構成。
る入力端子に接続され、それぞれのベースが相互に接続
され、それぞれのコレクタが相互に接続された複数の演
算用トランジスタと、前記相互に接続されたコレクタに
定電流を供給する定電流源と、前記相互に接続されたコ
レクタの電圧を検出し、前記相互に接続されたベースに
帰還をかける手段と、前記入力端子の1つにエミッタが
接続され、ベースが前記相互に接続されたベースに接続
され、コレクタから演算出力が取り出される少なくとも
1つの出力トランジスタとを含む構成。
の入力信号電流の対数に比例した電圧をそれぞれの入力
端子に印加すると、すなわち複数の演算用トランジスタ
の各々のベースの電圧差を入力信号電流の比の値の対数
に比例させると、演算用トランジスタにおいてもベース
電圧はコレクタ電流の対数に比例するから、それぞれの
コレクタ電流の比は入力信号電流の比と同一になる。そ
して、定電流源によりそれらのコレクタに定電流が印加
されており、更にそれらのコレクタ電圧を検出してコレ
クタ電流の総和が前記定電流に等しくなるように帰還が
かけられているため、それぞれの演算用トランジスタの
コレクタ電流の値は入力信号電流の絶対値によらず比の
値に比例する。但し、それぞれのコレクタは相互に接続
されており各々のコレクタ電流を取り出すことができな
いため、エミッタとベースとを該当する演算用トランジ
スタのエミッタとベースに接続した出力トランジスタを
追加し、この出力トランジスタのコレクタから該当する
演算用トランジスタのコレクタ電流と等しい値の電流を
取り出す。
(A)のアナログ演算回路が演算用トランジスタ群に対
しベースを入力としエミッタに帰還をかけているのに対
し、エミッタを入力としベースに帰還をかけるもので、
構成(A)とその基本的な作用は同じである。即ち、複
数の入力信号電流の対数に比例した電圧をそれぞれの入
力端子に印加すると、すなわち複数の演算用トランジス
タの各々のエミッタの電圧差を入力信号電流の比の値の
対数に比例させると、演算用トランジスタにおいてもベ
ース・エミッタ間のダイオード順方向電圧はその順方向
電流すなわちコレクタ電流の対数に比例するから、それ
ぞれのコレクタ電流の比は入力信号電流の比と同一にな
り、以下、構成(A)のアナログ演算回路と同様にし
て、出力トランジスタのコレクタから該当する演算用ト
ランジスタのコレクタ電流と等しい電流が取り出され
る。
詳細に説明する。
ナログ演算回路は、それぞれのベースがそれぞれ異なる
入力端子1,2,3に接続され、それぞれのコレクタ並
びにエミッタが相互に接続された3つの演算用のトラン
ジスタQ1,Q2,Q3と、電源Vccと上記のトランジ
スタ群のコレクタとの間に接続され、それらのコレクタ
に定電流を供給するソース(吐き出し)方向の定電流源
I1と、上記トランジスタ群のコレクタの電圧を検出し
てそれらのエミッタに帰還をかける帰還回路FBと、入
力端子1にベースが接続され、エミッタが上記トランジ
スタ群のエミッタに接続され、コレクタが出力端子4に
接続された出力用のトランジスタQ10とを含んでい
る。
ジスタQ1〜Q3のエミッタに接続され、エミッタがグ
ランドに接続されたトランジスタQ6と、ベースがトラ
ンジスタQ1〜Q3のコレクタに接続され、コレクタが
電源Vccに接続されたトランジスタQ4と、エミッタが
トランジスタQ4のエミッタに接続され、コレクタがト
ランジスタQ6のベースに接続されたトランジスタQ5
と、トランジスタQ4のベースとトランジスタQ6のベ
ースとの間に接続されたコンデンサC1と、電源Vccと
トランジスタQ5のベースとの間に直列に接続されたダ
イオード接続の複数のトランジスタQ7〜Q9と、トラ
ンジスタQ5のベースとグランドとの間に接続された抵
抗R1とで構成されている。
PNP型、それ以外のトランジスタは全てNPN型であ
る。
圧となる、入力信号電流の対数に比例した電圧を発生さ
せる回路の一例を示す。なお、図1のアナログ演算回路
の場合、図2に示したような回路が各入力端子1,2,
3毎に設けられる。
明する。
Iin1とすると、ダイオード接続されたトランジスタQ1
6の順方向電圧VFは、 VF=KT/q×Log(Iin1/Io) で表される。但し、Kはボルツマン定数、Tはダイオー
ドのジャンクション温度(絶対温度)、qは電子の電
荷、Io は逆方向飽和電流である。
f とすると、トランジスタQ16のコレクタの電圧は、 Vref +VF=Vref +KT/q×Log(Iin1/Io) となり、これが電圧ホロワを経て図1の入力端子1に印
加される。
の入力信号電流をIin2、入力端子3に接続される図2の
回路の入力信号電流をIin3とすると、入力端子2,3に
印加される電圧は、それぞれ、 Vref +KT/q×Log(Iin2/Io) Vref +KT/q×Log(Iin3/Io) となる。
ンジスタQ2のベースの電圧差は、 Vref +KT/q×Log(Iin1/Io)−{Vref +KT/
q×Log(Iin2/Io)}=KT/q×Log(Iin1/Iin2) となる。これは、トランジスタQ1のコレクタ電流とト
ランジスタQ2のコレクタ電流の比がIin1対Iin2の場合
のトランジスタQ1,Q2のベース電圧の差に等しいか
ら、逆にこの条件で、トランジスタQ1,Q2のコレク
タ電流は、絶対値は別として比は対応する入力信号電流
Iin1,Iin2の比に等しくなる。
ジスタQ3、トランジスタQ2とトランジスタQ3につ
いても同様である。
タQ1〜Q3のコレクタは相互に接続され、その接続点
には定電流源I1から定電流が印加されており、更に帰
還回路FBによって、定電流源I1の定電流とトランジ
スタQ1〜Q3のコレクタ電流の総和とが等しくなるよ
うに、トランジスタQ4,Q5,Q6を経てトランジス
タQ1〜Q3の相互に接続したエミッタに対して帰還が
かけられている。
クタ電流は、 I1×Iin1/(Iin1+Iin2+Iin3) となり、入力信号電流Iin1, Iin2, Iin3の絶対値には無
関係で比の値に比例した電流が得られる。
ジスタQ1のコレクタ電流は取り出すことができない。
そこで、本実施例では、ベース,エミッタの電位がトラ
ンジスタQ1のベース,エミッタと同じになるトランジ
スタQ10を設け、このトランジスタQ10のコレクタ
電流がトランジスタQ1のコレクタ電流と等しくなるこ
とを利用して、トランジスタQ10のコレクタから出力
電流を取り出すようにしている。そしてこの場合、出力
端子4で取り出される電流はシンク方向の電流である。
のコレクタ電流に相当する出力のみを取り出したが、ト
ランジスタQ10のようなトランジスタを入力端子2,
3対応に備えることにより、残りのトランジスタQ2,
Q3のコレクタ電流に相当する出力も取り出せる。ま
た、入力数すなわち演算用トランジスタの数も3つに限
らず、2以上の任意の数に選ぶことができる。
ランジスタとを入れ替え、全体的に極性を反転させた回
路構成にすることも可能である。このようにすれば、シ
ンク方向の定電流源を使用してソース方向の出力電流を
得ることができる。
な演算用のトランジスタ群に対し、図1のようにベース
を入力としてエミッタに帰還をかける代わりに、エミッ
タを入力としてベースに帰還をかけても、位相を考慮し
て帰還を考えれば同様に動作する。
それぞれのエミッタがそれぞれ異なる入力端子1,2,
3に接続され、それぞれのベース並びにコレクタが相互
に接続された複数の演算用のトランジスタQ12,Q1
3,Q14と、電源Vccと上記のトランジスタ群のコレ
クタとの間に接続され、それらのコレクタに定電流を供
給するソース(吐き出し)方向の定電流源I2と、上記
トランジスタ群のコレクタの電圧を検出してそれらのベ
ースに帰還をかける帰還回路を構成するトランジスタQ
11と、入力端子1にエミッタが接続され、ベースが上
記トランジスタ群のベースに接続され、コレクタが出力
端子4に接続された出力用のトランジスタQ15とで構
成されている。
ようにエミッタが入力端子であるから、入力信号電流が
大きくなるほどエミッタへの入力信号レベルが下がらな
くてはいけないので、各入力端子1,2,3毎に設けら
れる回路、即ち、入力信号電流の対数に比例した電圧を
発生させる回路としては、図2の回路と逆の極性を持つ
図4に例示するような回路が使用される。
タが相互に接続され、エミッタまたはベースが相互に接
続された複数の演算用トランジスタと、演算用トランジ
スタのコレクタに接続された定電流源と、それらのコレ
クタの電位を検出して複数の演算用トランジスタのエミ
ッタまたはベースに帰還をかける手段と、演算用トラン
ジスタのベースにそのベースが接続され、同じ演算用ト
ランジスタのエミッタにそのエミッタが接続され、コレ
クタから出力を取り出す少なくとも1つの出力トランジ
スタとを備えており、演算用トランジスタの相互に接続
されていないベースまたはエミッタに、入力信号電流の
対数に比例した電圧が印加されたとき、出力トランジス
タから前記定電流源と逆方向の出力電流が取り出される
ので、シンク方向の出力電流を得る場合にはソース方向
の定電流源が使え、反対にソース方向の出力電流を得る
場合にはシンク方向の定電流源が使える。
電流を2重積分型のA/D変換器の第1積分電流として
使用する場合、第2積分電流に用いる定電流源と同一方
向の定電流源で済むことになり、双方の定電流源の整合
性確保が容易になる。
る、入力信号電流の対数に比例した電圧を発生させる回
路の一例を示す回路図である。
る、入力信号電流の対数に比例した電圧を発生させる回
路の一例を示す回路図である。
1〜Q23…トランジスタ,I1〜I3…定電流源,F
B…帰還回路,R1…抵抗,C1…コンデンサ
Claims (2)
- 【請求項1】 それぞれのベースがそれぞれ異なる入力
端子に接続され、それぞれのコレクタが相互に接続さ
れ、それぞれのエミッタが相互に接続された複数の演算
用トランジスタと、 前記相互に接続されたコレクタに定電流を供給する定電
流源と、 前記相互に接続されたコレクタの電圧を検出し、前記相
互に接続されたエミッタに帰還をかける手段と、 前記入力端子の1つにベースが接続され、エミッタが前
記相互に接続されたエミッタに接続され、コレクタから
演算出力が取り出される少なくとも1つの出力トランジ
スタとを含むアナログ演算回路。 - 【請求項2】 それぞれのエミッタがそれぞれ異なる入
力端子に接続され、それぞれのベースが相互に接続さ
れ、それぞれのコレクタが相互に接続された複数の演算
用トランジスタと、 前記相互に接続されたコレクタに定電流を供給する定電
流源と、 前記相互に接続されたコレクタの電圧を検出し、前記相
互に接続されたベースに帰還をかける手段と、 前記入力端子の1つにエミッタが接続され、ベースが前
記相互に接続されたベースに接続され、コレクタから演
算出力が取り出される少なくとも1つの出力トランジス
タとを含むアナログ演算回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29070992A JPH07109607B2 (ja) | 1992-10-05 | 1992-10-05 | アナログ演算回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29070992A JPH07109607B2 (ja) | 1992-10-05 | 1992-10-05 | アナログ演算回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06119471A true JPH06119471A (ja) | 1994-04-28 |
JPH07109607B2 JPH07109607B2 (ja) | 1995-11-22 |
Family
ID=17759508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29070992A Expired - Lifetime JPH07109607B2 (ja) | 1992-10-05 | 1992-10-05 | アナログ演算回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07109607B2 (ja) |
-
1992
- 1992-10-05 JP JP29070992A patent/JPH07109607B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07109607B2 (ja) | 1995-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4642551A (en) | Current to voltage converter circuit | |
US4243898A (en) | Semiconductor temperature sensor | |
US4224537A (en) | Modified semiconductor temperature sensor | |
US4475077A (en) | Current control circuit | |
US4119869A (en) | Constant current circuit | |
US5521544A (en) | Multiplier circuit having circuit wide dynamic range with reduced supply voltage requirements | |
EP0444361B1 (en) | Exponential function circuitry | |
JPH0770935B2 (ja) | 差動電流増幅回路 | |
JPH0548352A (ja) | シグナル電圧及び参照電圧間の差異に比例し温度に依存しない電流を発生させる集積回路 | |
JPH06119471A (ja) | アナログ演算回路 | |
JP3178716B2 (ja) | 最大値出力回路及び最小値出力回路並びに最大値最小値出力回路 | |
JPH0257372B2 (ja) | ||
GB2240442A (en) | Threshold voltage generating circuit for integrated circuit | |
JPS5986316A (ja) | 差動増幅器対の切替回路 | |
US5656927A (en) | Circuit arrangement for generating a bias potential | |
US4230980A (en) | Bias circuit | |
JPH0477329B2 (ja) | ||
JP2906461B2 (ja) | 温度センサ回路 | |
JPH0434567Y2 (ja) | ||
JPH0680997B2 (ja) | 掛算回路 | |
JPH0732336B2 (ja) | スイツチング電流発生回路 | |
KR830000469Y1 (ko) | 신호변환 회로 | |
JPH11134052A (ja) | 基準電圧発生回路および基準電流発生回路 | |
JPS6340915Y2 (ja) | ||
JPH0332831B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 15 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |