JPH0611919Y2 - クローラ走行装置のクローラガイド - Google Patents

クローラ走行装置のクローラガイド

Info

Publication number
JPH0611919Y2
JPH0611919Y2 JP1431488U JP1431488U JPH0611919Y2 JP H0611919 Y2 JPH0611919 Y2 JP H0611919Y2 JP 1431488 U JP1431488 U JP 1431488U JP 1431488 U JP1431488 U JP 1431488U JP H0611919 Y2 JPH0611919 Y2 JP H0611919Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
guide
traveling device
traveling
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1431488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01117983U (ja
Inventor
武久 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1431488U priority Critical patent/JPH0611919Y2/ja
Publication of JPH01117983U publication Critical patent/JPH01117983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611919Y2 publication Critical patent/JPH0611919Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はコンバインやハーベスタ等の移動農機における
クローラ走行装置のクローラガイドに関するものであ
る。
従来の技術及び問題点 コンバインやハーベスタ等の移動農機におけるクローラ
走行装置は、クローラが長尺のゴム製無端帯で構成され
ており、しかも泥中に没入する過酷な作業条件を強いら
れることと相俟って、作業中、捩れや振れが度々発生し
クローラ外れを起こし易いものである。特に畦等でクロ
ーラ外れが頻繁に起こるという問題があり、そのため、
従来クローラ外れを防止する手段として、クローラの内
周面に突設した芯金突起間にクローラの接地回動方向に
沿って走行フレームに固定した棒状のクローラガイドを
添接したものは既に知られており、且つ使用されてい
る。しかし、この種従来のクローラガイドは一般に棒状
体の前後両端部をクローラを巻き込まないよう単に橇状
に少し曲げただけのものであって、クローラ接地側の左
右ずれを規制することによりクローラ外れ防止用として
のみ使用している。そして、クローラ非接地側の振れ防
止用としては下部転輪より小型の上部転輪を別途設けて
いるのが一般的であり、この方法では走行部の部品が多
くなりコスト高となるばかりでなく、上部転輪及びその
取付部材がクローラ上下間の狭いスペースを塞いでしま
うため走行フレームに泥が一層詰まり易くなるうえ、そ
の詰まった泥や藁等を除去・掃除するのが大変である等
の問題があった。
問題点を解決するための手段 そこで本考案は、クローラの内周面に突設した芯金突起
間にクローラの接地回動方向に沿って棒状のクローラガ
イドを添接してなるクローラ走行装置において、前記ク
ローラガイドの少なくとも一端側を上方に湾曲させると
共に、湾曲頂部側をクローラの非接地側内周面の芯金突
起間に直接的に又は輪体等のガイド部材を介して臨ませ
たことにより上記問題点を解消せんとするものである。
作用 クローラガイドの下部側(転輪側)は、クローラ接地側
内周面の芯金突起間に入り込んでいるため、クローラが
外れようとするのが防止される。
また、クローラガイドの上部側もクローラの非接地側内
周面の芯金突起間に臨ませてあるため走行時におけるク
ローラの振れをガイド上部側が受けクローラの振れを防
止する。
実施例 図面にはコンバインにおけるクローラ走行装置Pが例示
されている。1はゴム製のクローラで、内周面には回動
方向に一定間隔を存して芯金2を埋設してなる左右一対
の芯金突起3,3が突設されている。4は走行フレーム、
5は駆動スプロケット、6は遊動輪、7は下部転輪であ
る。下部転輪7は走行フレーム4に突設した転輪取付フ
レーム4aに取付ボルト8を介して片持支持されている。
第3図は駆動スプロケット5の取付構造を示すものであ
って、車軸9にスプライン係合された駆動スプロケット
5とワッシャ10は溶接で一体化してあり、ワッシャ10に
はOリング溝10aが形成されている。そして、車軸ケー
ス11中のオイルはOリング12とオイルシール13によりシ
ールされていて、スプライン部14はオイルバス方式とな
っている。15はナット、16はスプリングワッシャ、17は
回り止めワッシャ、18はスリーブ、19はベアリング、20
は穴用Cリング、21は油溝である。
駆動スプロケットの従来の取付は第4図に示すように、
ワッシャ10′が駆動スプロケット5′と別体で、ブッシ
ュ22によりオイルシールしている構造のためスプライン
部14′に泥水等が浸入し易くスプライン部14′の錆付や
油切による早期摩耗等をきたすことがあり、しかも、設
計上スプライン部14′を長く取れないため、スプライン
部14′の面圧が高くなる不都合があり、また、ブッシュ
22とスプロケット5′を介してベアリング19′を締め上
げているため軸受の隙間が変化し耐久性に難があると共
にワッシャ10′を厚くしないと変形によりナット15′が
緩んで駆動スプロケット5′が脱落する危険もあった
が、本実施例のように構成したことにより、スプライン
部14の耐久性を向上させることができると共に前記従来
の欠点をすべて解消でき、クローラ走行装置Pの信頼性
を一層高めている。
さて、クローラ走行装置Pには左右の芯金突起3,3間に
クローラ1の接地回動方向に沿い棒状のクローラガイド
23が添設されている。23aはクローラガイド23に固着し
た取付板で、クローラガイド23はこの取付板23a及び取
付ボルト24を介して走行フレーム4と一体の取付座4bに
固定されている。そして、クローラガイド23の少なくと
も一端側は上方に湾曲され、その湾曲頂部側はクローラ
1の非接地側内周面の芯金突起3,3間に直接的に又は輪
体等のガイド部材を介して臨ませてある。
第1図及び第2図に示すものはクローラガイド23の遊動
輪6側の端部をクローラ1の巻込を防止すべく橇状に屈
曲させると共に駆動スプロケット5側の端部を上方に向
け大きく円弧状に湾曲させ、その湾曲頂部23′側を下部
転輪7側と同様左右の芯金突起3,3間に入り込ませてた
ものである。尚、クローラガイド23の一端のみでなく前
後両端側を湾曲させることも可能である。
第5図及び第6図に示すものは、クローラガイド23の湾
曲上端部にガイド部材24として上部転輪24′を回転自在
に装着し、該上部転輪24′で下部転輪7同様に芯金突起
3を挟持するようにしたものである。24aはクローラガ
イド23の湾曲上端部に固着した上部転輪取付座、24bは
取付ボルト、24cはナットである。
ところで、クローラ1の幅方向中央部には駆動スプロケ
ット4の噛合穴25(第8図参照)が等ピッチで穿設され
ているが、前後の芯金突起3の間で噛合穴25近傍の左右
両側にも芯金突起3′を設ければ、下部転輪7と芯金突
起3,3′との重なり度合が第10図に示す通常のクローラ
走行装置Pよりも多くなってクローラ外れ防止作用が一
層助長されると共にクローラ1の剛性も上るうえ、クロ
ーラ1の曲りが少なくなって接地圧も上り湿田適応性が
向上する。しかも、芯金間隔が小ピッチとなるため、走
行中、転輪7が芯金に乗り上げるたびに起こる衝撃・機
体振動を極力減少させることができ、走行の一層の安定
化が達成できる(第8図乃至第10図参照)。
上記の構成において、機体走行中、クローラガイド23の
下部側(転輪7側)は、クローラ接地側内周面の芯金突
起3,3間に入り込んでいるため、クローラ1が外れよう
とするのが防止される。また、クローラガイド23の上部
側もクローラ非接地側内周面の芯金突起3,3間に臨ませ
てあるため走行時におけるクローラの振れをクローラガ
イド23の上部側が受けクローラ1の振れを防止する。こ
のため、従来のもののようにクローラ振れ止め用として
上部転輪及びその取付部材のようなものを別途設ける必
要がなく、1本の棒状ガイド23で間に合うので、構造が
簡単でコストも削減できる。
しかも、1本のクローラガイド23を単に湾曲させるのみ
で前記両機能を果たす結果、走行フレーム4に設ける取
付ブラケットもクローラガイド23の取付板23aのみでよ
く、走行フレーム4が簡素化される。従ってクローラ上
下間の走行部空間スペースSを広くとれるので、その分
走行フレーム4からの泥の逃げが容易となって泥土等の
詰まりも少なくなるうえ、走行フレーム4に詰まった泥
や藁等の除去作業を容易に行うことができる。
また、第5図及び第6図に示すようにクローラガイド23
と上部転輪23′を一体構造とした場合はクローラガイド
23の端部形状を少し変えるだけで上部転輪を23′を任意
の位置に容易に装着することが可能となる。
考案の効果 上記したように本考案は、クローラの内周面に突設した
芯金突起間にクローラの接地回動方向に沿って棒状のク
ローラガイドを添接してなるクローラ走行装置におい
て、前記クローラガイドの少なくとも一端側を上方に湾
曲させると共に、湾曲頂部側をクローラの非接地側内周
面の芯金突起間に直接的に又は輪体等のガイド部材を介
して臨ませたものであるから、1本のクローラガイドに
クローラ外れ防止作用とクローラ振れ防止作用の2つの
機能を持たせることができ、従って、従来のもののよう
なクローラ振れ止め用の上部転輪及びその支持部材を別
途設ける必要がなくなり、その分走行フレームを簡素な
構造として得て製造コストも削減できると共に、走行部
の空間スペースを広くとれるので走行部への泥詰まりを
少なくすることができるうえ、走行部の掃除性が良好と
なる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るクローラ走行装置のクローラガイド
の一実施例を示すものであって、第1図はクローラ走行
装置の全体側面図、第2図は第1図におけるA−A線断
面図、第3図は駆動スプロケットの取付構造を示す断面
図、第4図は駆動スプロケットの従来の取付構造を示す
断面図、第5図はクローラガイドと上部転輪を一体構造
としたクローラ走行装置の側面図、第6図は第5図にお
けるB−B線断面図、第7図はクローラの内部構造を示
す断面図、第8図は芯金突起を駆動スプロケットの噛合
穴近傍にも設けて芯金突起のピッチを小に形成した例の
断面図、第9図は同上の側面図、第10図は芯金突起の通
常のピッチを示す側面図である。 図中、1はクローラ、2は駆動スプロケット、3は芯金
突起、23はクローラガイド、24はガイド部材、23′は上
部転輪、Pはクローラ走行装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】クローラの内周面に突設した芯金突起間に
    クローラの接地回動方向に沿って棒状のクローラガイド
    を添接してなるクローラ走行装置において、前記クロー
    ラガイドの少なくとも一端側を上方に湾曲させると共
    に、湾曲頂部側をクローラの非接地側内周面の芯金突起
    間に直接的に又は輪体等のガイド部材を介して臨ませた
    ことを特徴とするクローラ走行装置のクローラガイド。
JP1431488U 1988-02-05 1988-02-05 クローラ走行装置のクローラガイド Expired - Lifetime JPH0611919Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1431488U JPH0611919Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 クローラ走行装置のクローラガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1431488U JPH0611919Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 クローラ走行装置のクローラガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117983U JPH01117983U (ja) 1989-08-09
JPH0611919Y2 true JPH0611919Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31225402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1431488U Expired - Lifetime JPH0611919Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 クローラ走行装置のクローラガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611919Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01117983U (ja) 1989-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060264284A1 (en) Vehicle
JPH0611919Y2 (ja) クローラ走行装置のクローラガイド
JP4160185B2 (ja) ゴムクローラ走行装置およびゴムクローラ並びにこれに用いる芯金
JP4203951B2 (ja) クローラ形走行装置
JPS6221502Y2 (ja)
JP2002127956A (ja) 無限軌道式作業機械の案内装置
JPS6243903Y2 (ja)
JPS6012787Y2 (ja) 弾性無限軌道帯
JPS6245982Y2 (ja)
JPH0735271U (ja) トラックフレームの泥堆積防止装置
JP3625092B2 (ja) 低床式電動台車
JPH1081269A (ja) クローラ式走行装置
JP3401764B2 (ja) 建設機械のトラックガード
JPH0442223Y2 (ja)
JPS58152680A (ja) 移動農機の走行装置
JPH0349987Y2 (ja)
JPH0544235Y2 (ja)
JPS634696Y2 (ja)
JPH0216942Y2 (ja)
JP2000302069A (ja) クローラ走行装置
JPS631659Y2 (ja)
JPH0125754Y2 (ja)
JPS5823747Y2 (ja) コンバイン等のクロ−ラ
JPS6021341Y2 (ja) 歯形ベルトとスプロケツトの防塵構造
JPH0120228Y2 (ja)