JPH06118472A - カメラの露出演算装置 - Google Patents

カメラの露出演算装置

Info

Publication number
JPH06118472A
JPH06118472A JP4270496A JP27049692A JPH06118472A JP H06118472 A JPH06118472 A JP H06118472A JP 4270496 A JP4270496 A JP 4270496A JP 27049692 A JP27049692 A JP 27049692A JP H06118472 A JPH06118472 A JP H06118472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
focal length
photometry
zoom lens
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4270496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3223601B2 (ja
Inventor
Shinichi Suzuki
伸一 鈴木
Nobuaki Sasagaki
信明 笹垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP27049692A priority Critical patent/JP3223601B2/ja
Publication of JPH06118472A publication Critical patent/JPH06118472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223601B2 publication Critical patent/JP3223601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影画面外でかつ画面近傍に高輝度物体が存
在する場合でも適正露出が得られるようなカメラの露出
演算装置を提供する。 【構成】 撮影用ズームレンズを介して入力された被写
体光を測光して測光信号を出力する測光手段2と、ズー
ムレンズを電動にてズーミング駆動するレンズ駆動手段
7と、測光開始指令がなされると、第1の焦点距離に設
定されているズームレンズを広角側に駆動して第2の焦
点距離に設定するとともに、その後に再度第1の焦点距
離に復帰させるべくレンズ駆動手段7を制御するズーミ
ング制御手段1と、ズームレンズが第1の焦点距離に設
定されているときに得られた第1の測光信号、およびズ
ームレンズが第2の焦点距離に設定されているときに得
られた第2の測光信号をそれぞれ記憶する記憶手段8と
を備え、記憶手段8に記憶された第1および第2の測光
信号に基づいて露出値を演算する演算手段5とを具備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影用ズームレンズを
介して入力された被写体光を測光してその測光結果から
露出値を演算するカメラの露出演算装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】従来、撮影画面全体を複数
領域に分割して測光し、各領域に対応する測光信号に基
づいて適正露出を得るための露出値を演算するカメラが
知られている。このような分割測光によれば、逆光のシ
ーンであっても主要被写体を適正露出で撮影できる可能
性が高くなる。しかしながら、例えば図4の二点鎖線で
囲まれた領域21を撮影画面とした場合、図示の如く撮
影画面21の外側でかつ画面近傍に太陽などの高輝度物
体が存在すると、たとえ分割測光であっても画面内の測
光結果だけでは正確な露出値を得ることができず、主要
被写体が露出アンダーとなるおそれが多分にある。
【0003】本発明の目的は、撮影画面外でかつ画面近
傍に高輝度物体が存在する場合でも適正露出が得られる
ようなカメラの露出演算装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応付けて説明すると、本発明は、撮影用ズームレンズを
介して入力された被写体光を測光してその輝度に関する
測光信号を出力する測光手段2と、この測光手段2から
の測光信号に基づいて露出値を演算する演算手段5とを
備えたカメラの露出演算装置に適用される。そして、ズ
ームレンズを電動にてズーミング駆動するレンズ駆動手
段7と、測光開始指令がなされると、第1の焦点距離に
設定されているズームレンズを広角側に駆動して第2の
焦点距離に設定するとともに、その後に再度第1の焦点
距離に復帰させるべくレンズ駆動手段7を制御するズー
ミング制御手段1と、ズームレンズが第1の焦点距離に
設定されているときに測光手段2で得られた第1の測光
信号、およびズームレンズが第2の焦点距離に設定され
ているときに測光手段2で得られた第2の測光信号をそ
れぞれ記憶する記憶手段8とを備え、記憶手段8に記憶
された第1および第2の測光信号に基づいて露出値を演
算するよう演算手段5を構成し、これにより上記問題点
を解決する。特に請求項2は、第1の測光信号と第2の
測光信号との差が所定値以上か否かを判定する判定手段
と、上記差が所定値以上と判定されると警告を行う警告
手段を更に備えたものである。また請求項3は、測光開
始指令がなされたときに撮影レンズを第2の焦点距離に
設定可能か否かを判定する判定手段と、第2の焦点距離
に設定不能と判定されると警告を行う警告手段を更に備
えたものである。
【0005】
【作用】ズームレンズが第1の焦点距離に設定された状
態で測光開始指令がなされると、ズームレンズが広角側
に駆動されて第2の焦点距離に設定され、その後に再度
第1の焦点距離に復帰される。ここで、第1の焦点距離
設定時において、撮影画面外でかつ画面近傍に太陽など
の高輝度物体が存在した場合には、第2の焦点距離設定
時にはその高輝度物体が撮影画面内にはいる。上記記憶
手段8は、上記第1の焦点距離設定時の測光信号(第1
の測光信号)と、高輝度物体が画面内にある第2の焦点
距離設定時の測光信号(第2の測光信号)とを記憶し、
演算手段5は、記憶された第1,第2の測光信号に基づ
いて露出値を演算する。したがって、上記高輝度物体の
存否に拘らず適正な露出値を演算することができる。特
に請求項2では、第1の測光信号と第2の測光信号との
差が所定値以上の場合に警告が行われる。また請求項3
では、撮影レンズを第2の焦点距離に設定不能な場合に
は、測光不能の旨の警告が行われる。
【0006】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0007】
【実施例】図1〜図4により本発明の一実施例を説明す
る。図1は本発明に係るカメラの露出演算装置のブロッ
ク図である。1はCPU,ROM,RAMなどから構成
される制御回路であり、この制御回路1には以下に示す
各回路およびスイッチ類が接続されている。2は、不図
示の測光用分割受光素子の出力から被写体の輝度を検出
する測光回路である。本実施例では、図2に示すように
撮影画面20を中央領域20aと4個の周辺領域20b
〜20eの合計5領域に分割し、撮影レンズを介して入
力された被写体光を各領域ごとに独立して測光するよう
になっており、測光用受光素子も上記5領域に応じて5
分割されている。測光回路2は、各領域に応じた受光素
子の各出力信号をそれぞれ被写体輝度に応じた測光信号
として制御回路1に入力する。
【0008】3は装填されたフィルムカ−トリッジのD
XコードからフィルムISO感度を検出するフィルム感
度検出回路、4は撮影レンズ(ズームレンズ)の焦点距
離を検出するズームエンコーダなどから成る検出回路、
5は上記測光信号やフィルムISO感度などに基づいて
露出値を演算する露出演算回路、6は不図示の絞りやシ
ャッタを駆動して撮影を行う露出制御回路、7は不図示
のズーミングモータを駆動して撮影レンズをズーミング
駆動する駆動制御回路である。
【0009】8は測光回路2からの測光信号を記憶する
測光信号記憶回路、9は露出演算回路5にて演算された
露出値を記憶する露出値記憶回路、10は上記検出回路
4で検出された撮影レンズの焦点距離を記憶する焦点距
離記憶回路、11は、警告音を発生するブザー、あるい
は警告表示を行う表示装置などを駆動する警告回路、1
2は撮影レンズ内に設けられたレンズROMである。こ
のレンズROM12からは、撮影レンズの開放絞り値,
焦点距離範囲,射出瞳距離などのレンズ情報が制御回路
1に入力される。
【0010】また13は精密測光モード設定回路であ
る。ここで本実施例では、通常の測光モードと、精密測
光モードの2種類の測光モードが設定可能とされ、釦1
4の操作により精密測光モード設定スイッチSW3がオ
ンすると、設定回路13が精密測光モードを設定する。
精密測光モードとは、撮影画面の近傍に高輝度物体が存
在する場合にその影響を除去するためのモードであり、
その詳細は後で説明する。
【0011】さらにSW1は不図示のレリーズ釦の半押
し操作に連動してオンする半押しスイッチ、SW2はレ
リーズ釦の全押し操作に連動してオンする全押しスイッ
チ、R1,R2はプルアップ抵抗である。本実施例では
半押しスイッチSW1のオンが測光開始指令の出力に相
当する。
【0012】次に、図3のフローチャートに基づいて制
御回路1による制御の手順を説明する。半押しスイッチ
SW1がオンされるとこのプログラムが起動され、ステ
ップS1で精密測光モード設定スイッチSW3がオフ
(精密測光モード非設定)と判定されると、ステップS
17以降の通常の測光および露出演算を行う。すなわ
ち、ステップS17で測光回路2からの測光信号(図2
に示す各領域20a〜20eに対応する各測光信号)を
読み込んで測光信号記憶回路8に記憶し、ステップS1
8において、記憶された各測光信号および上記フィルム
感度検出回路3で検出されたフィルムISO感度に基づ
いて露出演算回路5にて露出値を演算する。演算された
露出値は、ステップS19で制御回路1を介して露出値
記憶回路9に記憶される。その後、処理はステップS1
4に進む。
【0013】一方、ステップS1で精密測光モード設定
スイッチSW3がオン(精密測光モード設定)と判定さ
れると、ステップS2以降の精密測光および露出演算を
行う。まずステップS2ではレンズROM12から焦点
距離範囲や開放絞り値などのレンズ情報を読み込み、次
いでステップS3で検出回路4の出力、すなわち現在の
撮影レンズの焦点距離(第1の焦点距離)を読み込んで
焦点距離記憶回路10に記憶する。
【0014】ステップS4では、撮影レンズを現在の第
1の焦点距離から所定量だけ広角側の第2の焦点距離に
までズーミング可能か否かを判定する。これは、ステッ
プS2で読み込んだ焦点距離範囲に基づいて判断すれば
よい。ステップS4が否定されるとステップS13に進
み、警告回路11を介して精密測光が行えない旨の警告
を行ってステップS3に戻る。ステップS4が肯定され
るとステップS5に進み、この時点での測光回路2から
の各領域20a〜20eに対応する各測光信号(第1の
測光信号)を読み込んで測光信号記憶回路8に記憶す
る。
【0015】ステップS6では駆動制御回路7を介して
撮影レンズを広角側にズーミング、すなわちズームダウ
ンし、検出回路4にて上記第2の焦点距離となったこと
が検出されるとズーミングを停止する。ステップS7で
は再度測光回路2からの測光信号(第2の測光信号)を
読み込んで測光信号記憶回路8に記憶する。ステップS
8では、測光信号記憶回路8に記憶された第1および第
2の測光信号を比較し、極端な逆光状態であるか否かを
判定する。領域20a〜20eのうち、第1,第2の測
光信号の差が所定値以上の領域がある場合にはステップ
S8が肯定されてステップS9に進み、そうでない場合
にはステップS10に進む。ステップS9では、警告回
路11を介して極端な逆光状態であり適正露出値となら
ない可能性がある旨の警告を行い、その後、処理を終了
させる。
【0016】ステップS10では、駆動制御回路7を介
して撮影レンズを望遠側にズーミング、すなわちズーム
アップし、検出回路4にて第1の焦点距離(ステップS
3で記憶された焦点距離)となったことが検出されると
ズーミングを停止する。ステップS11では上記測光信
号記憶回路8に記憶された第1,第2の測光信号、およ
びフィルム感度検出回路3で検出したフィルムISO感
度を露出演算回路5に入力する。露出演算回路5は、こ
れらの入力情報に基づいて所定の演算方式により露出値
を演算する。例えば、第1の測光信号とISO感度とか
ら露出値を演算し、この露出値を第2の測光信号に応じ
て露出オーバー側に補正して新たな露出値とする。演算
された露出値はステップS12で制御回路1を介して露
出値記憶回路9に記憶される。
【0017】ステップS14で全押しスイッチSW2が
オフと判定されるとステップS16で半押しスイッチS
W1のオン・オフを判定し、スイッチSW1オフと判定
されると処理を終了させ、オンと判定されるとステップ
S14に戻る。ステップS14で全押しスイッチSW2
がオンと判定されるとステップS15に進み、上記露出
値記憶回路9に記憶された露出値に基づいて露出制御回
路6を作動させる。露出制御回路6は、入力された露出
値に基づいて不図示の絞りやシャッタを駆動して撮影を
行う。その後、処理は終了する。
【0018】以上の手順によれば、精密測光モード設定
時に撮影レンズ(ズームレンズ)を第1の焦点距離に設
定してからレリーズスイッチSW1をオンすると、その
時点における測光回路2からの測光信号(第1の測光信
号)が読み込まれて記憶される。その後、撮影レンズが
広角側にズーミングされて第2の焦点距離に設定され、
その時点で再度測光回路2からの測光信号(第2の測光
信号)が読み込まれ記憶される。そして、撮影レンズが
第1の焦点距離に復帰された後、上記第1および第2の
測光信号に基づいて露出値が演算され、全押しスイッチ
SW2がオンするとその露出値で撮影が行われる。ここ
で図4は、第1の焦点距離設定時の撮影画面22と、第
2の焦点距離設定時の撮影画面21とを重ね合わせた状
態を示している。図示の如く撮影画面21の外側で画面
21の近傍に太陽などの高輝度物体30が存在する場合
には、上記第1の測光信号のみでは逆光の度合が正確に
判定できず、正確な露出値を演算することはできない。
一方、第2の焦点距離設定時には、そのときの撮影画面
22内に上記高輝度物体30がはいるから、そのときに
得られる第2の測光信号をも用いて上述したような露出
演算を行えば、逆光の度合が正確に加味された適正露出
値を演算することができる。
【0019】また、上記記憶された第1および第2の測
光信号の差が所定値以上の場合には、極度の逆光状態で
あると判断され、適正露出値が演算できない可能性があ
る旨の警告が行われる。この警告により撮影者が構図を
変えるなどすれば不所望な写真が撮影されるのを未然に
防止できる。さらに、撮影レンズを第2の焦点距離に設
定不能な場合には、精密測光不能の旨の警告が行われる
ので、この警告により測光方式を変えたり、あるいは撮
影レンズを望遠側に駆動して再度測光を行うなどの処置
を速やかに行える。
【0020】以上の実施例の構成において、測光回路2
が測光手段を、露出演算回路5が演算手段を、駆動制御
回路7がレンズ駆動手段を、制御回路1がズーミング制
御手段および判定手段を、測光信号記憶回路8が記憶手
段を、警告回路11が警告手段をそれぞれ構成する。
【0021】なお、分割測光における画面の分割の仕方
は実施例に限定されず、また画面全体を測光するもので
あれば分割測光でなくてもよい。さらに図3の処理で
は、撮影レンズが第2の焦点距離に設定される前に第1
の測光信号を得るようにしたが、撮影レンズがいったん
第2の焦点距離に設定され、再度第1の焦点距離に復帰
したときに第1の測光信号を得るようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、第1の焦点距離で撮影
を行う場合に、この第1の焦点距離設定時の測光信号に
加えて、第1の焦点距離よりも広角側の第2の焦点距離
設定時の測光信号をも記憶し、これら第1および第2の
測光信号に基づいて露出演算を行うようにしたので、第
1の焦点距離設定時に撮影画面の近傍に高輝度物体が存
在する場合でも適正な露出値を求めることができ、主要
被写体が露出アンダーになる失敗写真を防止できる。特
に請求項2の発明によれば、第1の測光信号と第2の測
光信号との差が所定値以上の場合に警告を行うようにし
たので、極度の逆光状態で適正露出値が得られない場合
の撮影を未然に回避でき、露出ミスの失敗写真を防止で
きる。また請求項3の発明によれば、撮影レンズを第2
の焦点距離に設定不能な場合には警告が行われるので、
上述したような測光方式が不能な旨を知ることができ、
測光方式を変えたり、あるいは撮影レンズを望遠側に駆
動して再度測光し直すといった処置が速やかに行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るカメラの露出演算装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】測光時における撮影画面の分割例を示す図であ
る。
【図3】実施例の動作を示すフローチャートである。
【図4】撮影画面が変化した際の太陽の位置を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 制御回路 2 測光回路 3 フィルム感度検出回路 4 検出回路 5 露出演算回路 6 露出制御回路 7 駆動制御回路 8 測光信号記憶回路 9 露出値記憶回路 10 焦点距離記憶回路 11 警告回路 12 レンズROM 13 精密測光モード設定回路 SW1 半押しスイッチ SW2 全押しスイッチ SW3 精密測光モード選択スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影用ズームレンズを介して入力された
    被写体光を測光してその輝度に関する測光信号を出力す
    る測光手段と、 この測光手段からの測光信号に基づいて露出値を演算す
    る演算手段とを備えたカメラの露出演算装置において、 前記ズームレンズを電動にてズーミング駆動するレンズ
    駆動手段と、 測光開始指令がなされると、第1の焦点距離に設定され
    ているズームレンズを広角側に駆動して第2の焦点距離
    に設定するとともに、その後に再度第1の焦点距離に復
    帰させるべく前記レンズ駆動手段を制御するズーミング
    制御手段と、 前記ズームレンズが第1の焦点距離に設定されていると
    きに前記測光手段で得られた第1の測光信号、および前
    記ズームレンズが第2の焦点距離に設定されているとき
    に前記測光手段で得られた第2の測光信号をそれぞれ記
    憶する記憶手段とを備え、 前記演算手段は、前記記憶手段に記憶された第1および
    第2の測光信号に基づいて前記露出値を演算することを
    特徴とするカメラの露出演算装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の測光信号と第2の測光信号と
    の差が所定値以上か否かを判定する判定手段と、 前記差が所定値以上と判定されると警告を行う警告手段
    を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のカメラ
    の露出演算装置。
  3. 【請求項3】 前記測光開始指令がなされたときに、前
    記撮影レンズを第2の焦点距離に設定可能か否かを判定
    する判定手段と、 前記第2の焦点距離に設定不能と判定されると警告を行
    う警告手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記
    載のカメラの露出演算装置。
JP27049692A 1992-10-08 1992-10-08 カメラの露出演算装置 Expired - Fee Related JP3223601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27049692A JP3223601B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 カメラの露出演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27049692A JP3223601B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 カメラの露出演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06118472A true JPH06118472A (ja) 1994-04-28
JP3223601B2 JP3223601B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=17487086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27049692A Expired - Fee Related JP3223601B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 カメラの露出演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223601B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3223601B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385398B1 (en) Camera with blurring detection function
JP2822409B2 (ja) カメラの定倍率撮影装置
JP3223601B2 (ja) カメラの露出演算装置
JPH10197941A (ja) モニタ表示装置付きカメラ
JP2725315B2 (ja) カメラのズーミング制御装置
JP3060362B2 (ja) 表示装置
JPH08240834A (ja) カメラ
JPH06118476A (ja) カメラの露出演算装置
JPH0882826A (ja) カメラ
JP2737176B2 (ja) カメラの焦点距離制御装置
JP3259307B2 (ja) 撮影装置
JP3229982B2 (ja) 分割測光が可能なカメラ
JP2546209B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP3301842B2 (ja) 視線検出手段を備えたカメラ
JPS63262636A (ja) カメラ
JP2899839B2 (ja) 赤外線フイルム用カメラ
JP2526967B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH07134239A (ja) カメラ
JPH04349436A (ja) カメラ
JP3337027B2 (ja) 画像表示装置
JP3200910B2 (ja) 連続シーン情報を記録可能なカメラ
JPH0356948A (ja) カメラの露出制御装置
JPH0876169A (ja) カメラ
JPH11119088A (ja) 自動焦点検出装置
JPH07281245A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees