JPH0611774Y2 - スクリーン印刷装置 - Google Patents

スクリーン印刷装置

Info

Publication number
JPH0611774Y2
JPH0611774Y2 JP11530289U JP11530289U JPH0611774Y2 JP H0611774 Y2 JPH0611774 Y2 JP H0611774Y2 JP 11530289 U JP11530289 U JP 11530289U JP 11530289 U JP11530289 U JP 11530289U JP H0611774 Y2 JPH0611774 Y2 JP H0611774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
squeegee
printed
printing
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11530289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03121837U (ja
Inventor
弘之 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP11530289U priority Critical patent/JPH0611774Y2/ja
Publication of JPH03121837U publication Critical patent/JPH03121837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611774Y2 publication Critical patent/JPH0611774Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、特に、オフコンタクトスクリーン印刷法によ
り、電子部品素体等の印刷物の印刷面上にスクリーン印
刷する装置に関する。
[従来の技術] 印刷物の印刷面上に例えば導電性ペーストを印刷して電
極層を形成する際等に用いられる、いわゆるスクリーン
印刷法には、オフコンタクト法とオンコンタクト法とが
ある。
前者のオフコンタクト法は、添付の第6図にも示す様
に、印刷すべき印刷物1の印刷面からスクリーン2をわ
ずかに離し、スクリーン2上に適量の導電ペースト等の
印刷インクを与え、このスクリーン2をスキージ3の先
端で伸ばして印刷物1の印刷面に押し当て、印圧を加え
ならが、同スキージ3の先端を印刷物の印刷面に沿って
一定速度で移動させ、印刷物1の印刷面上に所定のパタ
ーンを印刷するものである。そして、このスキージの移
動方式としては、従来、添付の第7図及び第8図に示す
様に、例えば油圧シリンダー5やエアシリンダーを用い
て直線駆動するものやモータの回転により駆動する円盤
6を用いて直線駆動に変えて駆動るもの等が知られてい
た。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、前記の従来のオフコンタクトスクリーン
印刷法では、前記スクリーンから基板の印刷面に印刷さ
れるペーストの膜厚が不均一になるという課題があっ
た。そして特に、ペーストが印刷物の印刷面に過剰に印
刷された場合、過剰のペーストがパターンの周囲の前記
印刷物と前記スクリーンとのギャップ部分に浸入し、こ
の印刷物が前記スクリーンの裏面に張り付いてしまうと
いうトラブルが生じやすい。
このため、高品質の印刷を歩留りよく行うことができな
かった。
そこで本考案の目的は、前記従来における問題点に鑑
み、オフコンタクトスクリーン印刷法において、スクリ
ーンから印刷物の印刷面に移動印刷されるペーストの膜
厚を均一とすることができるスクリーン印刷装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] すなわち、前記目的を達成するため、本考案において採
用された手段の要旨は、印刷面に印刷パターンを印刷す
べき印刷物12の印刷面から離れて同印刷面上に配置さ
れたスクリーン10と、このスクリーン10を伸ばして
印刷物12の印刷面上に押し当てると共に、印圧を加え
ながら、印刷物12の印刷面上に沿って先端が移動する
スキージ11とを有するスクリーン印刷装置において、
前記スキージ11の先端部がスクリーン10の中央部に
あるときより、その先端部がスクリーン10の周辺部に
あるときに、より速い速度でスキージ11を移動させる
スキージ移動機構を備えることを特徴とするスクリーン
印刷装置である。
[作用] 後述するように、スキージ11でスクリーン10を伸ば
して印刷物12の印刷面に押し当てながら、スキージ1
1の先端部を印刷物12の印刷面に沿って移動させる場
合、スクリーン10の伸びは、スキージ11の先端がス
クリーン10の中央部にあるとき最も大きく、スキージ
11の先端がスクリーンの周辺部にあるときに小さい。
そして、このスクリーン10の伸びが大きい程、印刷さ
れる印刷パターン13の膜厚が厚く、スクリーンの伸び
が小さい程、印刷パターン13の膜厚が薄くなる。
このため、従来の様にスクリーン10上のスキージ11
を一定の等速度で移動した場合、印刷物12の印刷面上
に印刷形成される印刷パターン13の膜厚がスクリーン
10の位置によって異なり、一定の膜厚の印刷パターン
を得ることが出来ない。
また一方で、前記スキージ11の移動速度と印刷形成さ
れる導電性ペースト印刷パターン13の膜厚dとの関係
について見ると、スキージ11の先端の移動速度が速い
程印刷物12の印刷面に印刷されるペーストの膜厚は厚
くなり、反対に、その速度が遅い程ペーストの膜厚は薄
くなる。
そこで本考案では、スクリーン10の伸びが大きいと
き、つまりその中央部にスキージ11の先端部があると
き、スキージ11の移動速度を遅くし、スクリーン10
の伸びが小さいとき、つまりスキージ11の先端がその
周辺部にあるとき、スキージ11の移動速度を速くする
ものである。これにより、印刷物12の印刷面上に印刷
形成される印刷パターン13のペーストの膜厚を一定に
保つことを可能とするものである。
[実施例] 以下、本考案の実施例について、添付の図面を参照しな
がら説明する。
第2図に示す様に、スキージ11でスクリーン10を伸
ばして印刷物12の印刷面に押し当てながら、スキージ
11の先端部を印刷物12の印刷面に沿って移動させた
場合のスクリーン10の伸びΔeとスキージ11のスク
リーン10上での位置との関係を第3図に示す。この第
3図のグラフから明かなように、スキージ11の先端部
がスクリーン10の中央部xにあるときスクリーンの
伸びΔeが大きく、一方、スキージ11の先端部がスク
リーン10の周辺部x、xにあるとき、スクリーン
10の伸びΔeが小さいことがわかる。
そして、本件考案者が実験により確認したところ、前記
のスクリーン10の伸びΔeは、印刷物12の印刷面上
に印刷されるパターン13のペーストの膜厚d(第4図
に示す)と関係があることが見いだされた。すなわち、
前記スクリーン10の伸びΔeが大きい程、印刷される
印刷パターン13のペーストの膜厚dが厚くなり、スク
リーンの伸びΔeが小さい程、印刷パターン13のペー
ストの膜厚dが薄くなる。
さらに、本件考案者が実験により確認したところによれ
ば、印刷パターン13のペーストの膜厚dは、スキージ
11の移動速度とも密接な関係を有することが見いださ
れた。すなわち、スキージ11の先端がスクリーン10
を印刷物12の印刷面に押し当てながら移動するとき、
その移動速度が速い程ペーストの膜厚dは厚くなり、そ
の移動速度が遅い程ペーストの膜厚dは薄くなる。
そこで本考案では、前記の実験により得られた結果に基
づき、第5図に示す様に、スクリーン10の伸びが大き
いとき、つまりその中央部xにスキージ11の先端部
があるとき、スキージ11の移動速度vを遅くし、スク
リーン10の伸びが小さいとき、つまりスキージ11の
先端がその周辺部x、xにあるとき、スキージ11
の移動速度vを速くするものである。これにより、印刷
物12の印刷面上に印刷形成される印刷パターン13の
膜厚dを、スクリーン10の位置に係わらず、均一とす
ることを可能とするものである。
次に、本考案のスクリーン印刷装置の具体例を以下に説
明する。この実施例によるスキージ移動機構を第1図に
示す。この図に示すように、印刷物12の印刷面から離
れて平行に配置されたスクリーン10の上に、それと平
行に回転シャフト15が回転自在に支持されている。こ
の回転シャフト15は、その周面にスパイラル状のネジ
溝16を有している。そして、この回転シャフト15に
は、下側にスキージ11を取り付けた移動部17が、ね
じ対偶をなすよう取り付けられている。すなわち、前記
移動部17は、回転シャフト15の長手方向にのみ移動
可能に案内されると共に、それに貫通孔が設けられ、同
貫通孔に取り付けられたボールネジ部18に前記回転シ
ャフト15のネジ溝16が螺合されている。これによ
り、前記回転シャフト15の回転に伴い、そのネジ溝1
6のリードに従い、前記移動部17が回転シャフト15
上を第1図において矢印で示す方向に移動される。第1
図において、符号19は、前記回転シャフト15を回転
可能に支持するための軸受けである。
そして、前記回転シャフト15の一方の端部(図中、左
側の端部)にはプーリ20が取り付けられ、このプーリ
20には、モータ21の出力軸に取り付けられた出力プ
ーリ22との間に掛けられたベルト23を介して前記モ
ータ21の回転が伝達される。
本考案では、このモータ21の回転速度を変えることに
よって前記スキージ11のスクリーン10表面上での移
動速度を調整する。すなわち、前記スキージ11の先端
部が前記スクリーン10の周辺部に在るときは、前記モ
ータ21の回転速度を速くすることによってスキージ1
1の移動速度を速め、他方、前記スキージ11の先端部
がスクリーン10の中央部に近付くにあるとき、モータ
21の回転速度を遅くしてスキージ11の移動速度を遅
くする。このスキージ11の移動速度は、第5図に示す
ように、連続的に変化させる。
また、このスキージ11は、第1図に矢印で示す様に、
移動機構全体を上下方向に移動させることにより上下動
される。そして、スキージ11が下降したとき、その先
端でスクリーン10に印圧を加え、それを伸ばし、印刷
物2の印刷面に押し当てる。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案のスクリーン印
刷装置よれば、スクリーンから印刷物の印刷面に移動印
刷されるペーストの膜厚を全体として均一にすることが
できる。このため、印刷の際の印刷物のスクリーンへの
張付き等の不具合が生じなくなり、品質の良い印刷物が
高い歩留で得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるスクリーン印刷装置の概略機構
図、第2図及び第3図は本考案の基礎となる実験及びそ
れによって得られた結果を説明するためのスクリーン印
刷装置の概念図及びその特性を示すグラフ、第4図は印
刷面にペーストの厚膜が印刷された印刷物の一部拡大
図、第5図は本考案によるスクリーン印刷装置による移
動速度の一例を示すグラフ、そして、第6図乃至第8図
は従来技術を説明する図である。 10……スクリーン、11……スキージ、12……印刷
物、13……印刷パターン、15……回転シャフト、1
6……ネジ溝、17……移動部、18……ボールネジ
部、19……軸受、20……プーリ、21……モータ、
22……出力プーリ、23……ベルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷面に印刷パターンを印刷すべき印刷物
    (12)の印刷面から離れて同印刷面上に配置されたス
    クリーン(10)と、このスクリーン(10)を伸ばし
    て印刷物(12)の印刷面上に押し当てると共に、印圧
    を加えながら、印刷物(12)の印刷面上に沿って先端
    が移動するスキージ(11)とを有するスクリーン印刷
    装置において、前記スキージ(11)の先端部がスクリ
    ーン(10)の中央部にあるときより、その先端部がス
    クリーン(10)の周辺部にあるときに、より速い速度
    でスキージ(11)を移動させるスキージ移動機構を備
    えることを特徴とするスクリーン印刷装置。
JP11530289U 1989-09-30 1989-09-30 スクリーン印刷装置 Expired - Lifetime JPH0611774Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11530289U JPH0611774Y2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 スクリーン印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11530289U JPH0611774Y2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 スクリーン印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121837U JPH03121837U (ja) 1991-12-12
JPH0611774Y2 true JPH0611774Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31663634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11530289U Expired - Lifetime JPH0611774Y2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 スクリーン印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611774Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03121837U (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2401203C2 (ru) Опорное устройство цилиндрического тела
US3252411A (en) Method and apparatus for continuously maintaining a layer of coating material on a screen during printing and for controlling the viscosity of the coating material
JP2695382B2 (ja) 印刷機の移しローラ式インキ装置でインキ量を調節する方法ならびに移しローラ式インキ装置
JPH0611774Y2 (ja) スクリーン印刷装置
US5343802A (en) Offset printing method and offset printing machine for the same
JP3071766B2 (ja) 印刷機の移しローラ式インキ装置における移しローラのための移しローラ駆動装置
JPH1076632A (ja) 印刷方法及び印刷機
JPS61105145U (ja)
JP2011131498A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP3739856B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JPH02310988A (ja) 厚膜印刷基板用印刷機
JP2516931B2 (ja) クリ−ニング機構付スクリ−ン印刷機
JPH0349293A (ja) 配線基板用印刷装置
JPH09239956A (ja) スクリーン印刷方法
JP5184868B2 (ja) スクリーン印刷装置、及びその印刷方法
US2303355A (en) Method of inking
KR100727042B1 (ko) 다기능 인쇄유닛
JPH0642844Y2 (ja) 輪転印刷機のロ−ラ機構
JPH0866998A (ja) スクリーン印刷機
CA1280033C (en) Apparatus for accurately metering a film of liquid on a rotating printing machine cylinder
JP3557226B2 (ja) 製版印刷装置
JPS583832B2 (ja) シルクスクリ−ンインサツキ
JPH025948Y2 (ja)
JP2525906Y2 (ja) 印字装置
JPH0759395B2 (ja) グラビア版胴のドクタブレード装置