JPH06117087A - ガラス壁面に対する足場用壁つなぎ構造 - Google Patents

ガラス壁面に対する足場用壁つなぎ構造

Info

Publication number
JPH06117087A
JPH06117087A JP28932392A JP28932392A JPH06117087A JP H06117087 A JPH06117087 A JP H06117087A JP 28932392 A JP28932392 A JP 28932392A JP 28932392 A JP28932392 A JP 28932392A JP H06117087 A JPH06117087 A JP H06117087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
head
glass panel
screw
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28932392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kojima
浩士 小島
Satoshi Wakui
智 和久井
Takeshi Okazaki
剛 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP28932392A priority Critical patent/JPH06117087A/ja
Publication of JPH06117087A publication Critical patent/JPH06117087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ガラスパネル材3に貫通孔11を設け、該貫通
孔11に嵌合する頭部8と該頭部8の反対側に位置され
たネジ部12とを有するパネル支持部材を用い、該ネジ
部12を建物躯体側に結合して前記パネル材3を建物躯
体側に装着したガラス壁面において、前記パネル支持部
材の頭部8に設けたネジ部9に対し足場側に設けた壁つ
なぎをネジ結合して該足場を建物に対し固定した。 【効果】ガラスだけで構成された壁面に対し、建物の形
状等によらず、安定した外部足場を設置するための壁つ
なぎを簡単に施工できる足場用壁つなぎ構造を提供する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築足場用壁つなぎ取
付け構造に関し、特に外壁面に建物躯体側の構造体が露
出しないガラスパネル材のみで構成されたガラス壁面に
対する足場用壁つなぎ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、建物を構築する場合、施工時に
建物の外壁面に沿って足場を組立てる。この足場は建物
に対し壁つなぎにより連結され、足場を建物に対し固定
する。また、足場の地面上での平面形状を直線形状では
なく例えばコ字形として足場の安定性を図る場合もあ
る。壁つなぎは安全基準に基づいて足場の縦および横方
向に所定の間隔で設けられる。このような壁つなぎは、
建物壁面に対し例えばアンカーボルトを打込んで固定し
たりあるいはベランダその他の建物突出部の躯体側にフ
ック等で固定して足場全体を建物壁面に連結固定してい
た。一方、近年ガラス(強化ガラス)のみで壁面を構成
する建築例が欧米で実施され日本でも開発が進められて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような壁面全体を
ガラスで構成した建物において、万一ガラスが破損した
場合にはそのガラスパネル材を交換しなければならな
い。この場合、ガラスパネル材は大きさが2m角以上の
ものもあり、交換作業には足場が必要である。しかしな
がら、壁面全体がガラスで構成された建物では壁に対し
足場の壁つなぎを固定することができない。したがっ
て、足場の地面上での平面形状を建物に沿ってコ字形等
として足場を立設していたが、充分な安定性が得られず
作業が不安定状態で行われ、確実で信頼性の高い交換作
業ができない場合があった。
【0004】一方、このようなガラスパネル交換作業を
外壁の清掃やメンテナンス用のゴンドラを用いて行おう
とすれば、ガラスパネル材の大きさが前述のように非常
に大きいため作業に危険が伴い、人命に関わることも考
えられ安全性の面でゴンドラの使用には問題がある。
【0005】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みな
されたものであって、ガラスだけで構成された壁面に対
し、建物の形状等によらず、安定した外部足場を設置す
るための壁つなぎを簡単に施工できる足場用壁つなぎ構
造の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、ガラスパネル材に貫通孔を設け、該貫
通孔に嵌合する頭部と該頭部の反対側に位置されたネジ
部とを有するパネル支持部材を用い、該ネジ部を建物躯
体側に結合して前記パネル材を建物躯体側に装着したガ
ラス壁面において、前記パネル支持部材の頭部に設けた
ネジ部に対し足場側に設けた壁つなぎをネジ結合して該
足場を建物に対し固定している。
【0007】また、本発明に係る足場組立工法は、ガラ
スパネル材に貫通孔を設け、該貫通孔に嵌合する頭部と
該頭部の反対側に位置されたネジ部とを有するパネル支
持部材を用い、該ネジ部を建物躯体側に結合して前記パ
ネル材を建物躯体側に装着したガラス壁面に対する足場
組立工法において、前記パネル支持部材の頭部に予めネ
ジ部を形成し、該ネジ部に対し足場側からネジ結合して
足場を固定する。
【0008】さらに本発明は、ガラスパネル材に設けた
貫通孔に嵌合する頭部と、該頭部の反対側に位置され建
物躯体側に連結されるネジ部とからなり、好ましくはこ
の頭部とネジ部とは一体化されてなり、前記頭部に足場
螺合用のネジを形成したことを特徴とする壁面構成用ガ
ラスパネル支持部材を提供する。好ましい実施例におい
ては、前記建物躯体側に連結するためのパネル支持部材
のネジ部は、前記頭部に対し自在継手式に結合されてい
る。また、他の好ましい実施例においては、パネル支持
部材の頭部と、ボルト状部材とは自在継手式結合で一体
化している。
【0009】
【作用】パネル支持部材は、ガラスパネルを貫通するボ
ルト形状の部材であり、ボルト部(ネジ部)が建物躯体
側に連結固定され、頭部がガラスパネルを押える。この
頭部に予めネジを形成しておき、足場組立時にこのネジ
に対し足場側の部材を螺合させて足場を建物に対し固定
する。
【0010】
【実施例】図1は本発明が適用されるガラス壁面の構成
図である。円柱パイプ状体、あるいはその他各種形状の
パイプ状体あるいは各種形状の柱状体等からなる梁1A
および柱1Bにより建物躯体側の構造体を構成する。2
本の柱1B間にはワイヤトラス2が張設される。このよ
うな躯体側の構造体に対し、強化ガラス、半強化ガラ
ス、合せガラス、強化合せガラス、あるいは結晶化ガラ
ス等からなるガラスパネル3が(図では縦横4枚ずつ計
16枚)装着される。
【0011】各ガラスパネル3の4隅には貫通孔が設け
られ、これらの貫通孔を通してパネル支持金物4、5、
6により各ガラスパネル3が躯体側に固定される。4は
1点支持金物であり、壁面隅部を固定する。5はI型支
持金物であり、壁面縁部に沿った隣接する2枚のガラス
パネル3を連結して固定する。6はH型支持金物であ
り、4枚のガラスパネル3の交点部を連結して固定す
る。最上位のガラスパネル3の上縁部には吊り支持金物
7が取付けられ、この吊り支持金物7により縦方向に連
結された4枚のガラスパネル3の重量を梁1Aで支持す
る。
【0012】したがって、各ガラスパネル3の4隅部の
支持金物4、5、6は実質上パネルの重量は支持せず、
ガラスパネル3を風圧力等による水平方向の引張り、圧
縮に対し躯体側に固定する作用を果す。このような壁面
構造においては、パネル支持用のサッシ等は用いられず
外壁はすべてガラスパネル3で覆われ、建物躯体の構造
体は外部に露出しない。
【0013】上記した例はワイヤートラス構造の例につ
いて説明したがこの例に限らず、建物の柱に直接施工す
る構造、あるいはトラスに施工する構造も同様に採用す
ることができる。
【0014】図2は、4枚のガラスパネル3の交点の十
字目地部に取付けられるH型支持金物6の詳細斜視図で
ある。このH型支持金物6は、左右のI型を形成する一
対の支持部6Aと、これら支持部6A同士を連結する水
平I型の連結部6Bと、この連結部6Bの中央部から背
面側に突出する建物躯体側のケーブルに連結固定するた
めのロッド部6Cとにより構成される。各支持部6Aの
両端部にはガラスパネル材の貫通孔に嵌入してガラス材
を固定保持するためのガラス保持ボルト20が備わる。
【0015】このガラス保持ボルト20の詳細を図3の
斜視図および図4の断面図に示す。ガラスパネル3には
皿孔11がガラスパネルを貫通して形成される。この皿
孔11にガラス保持ボルト20が外側から挿入され、そ
の頭部8がこの皿孔11内に嵌合してガラスパネル3を
外側から押える。この頭部8にネジ部12が回転体13
を介して結合される。回転体13は、頭部8の内部に設
けた球状凹所内に回転自在に嵌入され、ネジ部12をガ
ラスパネル3の垂直方向に対し例えば10度以内で自在
回転運動を可能にする。また、水平方向にも、斜め方向
にもと、あらゆる角度、すなわち360度の方向に対し
10度以内に傾けることができる。
【0016】頭部8には、ガラスパネル3の内側から押
えナット10が螺合し、この押えナット10をパッキン
グ21を介して締め付けることにより頭部8をガラスパ
ネル3に対し固定する。このガラスパネルの支持は、頭
部8とOリングである押えナット10との間のネジで行
っている。さらに必要に応じ、水密性を保持するため
に、さらにガスケットを皿孔部に入れてもよい。
【0017】このようなガラス保持ボルト20のネジ部
12に対し、前述のH型支持金物6の支持部6Aの端部
が装着されナットにより締結される。このような構成に
より、パネル材の組立誤差あるいは風圧荷重や地震等に
よるガラスパネル3の変位をガラス保持ボルト20のネ
ジ部12の自在回転傾斜により吸収し、ガラスパネル3
に加わる応力を緩和して逃してガラスの破損を防止す
る。
【0018】このガラス保持ボルト20の頭部8の外面
側にはネジ溝9が形成される。このガラス保持ボルト2
0の頭部8は外壁面に露出するため、ネジ溝9に対し、
建物外側から外部部材をネジ結合することが可能であ
る。したがって、このネジ溝9に足場の壁つなぎをネジ
結合して足場を建物側に固定することができる。すなわ
ち、図7に示すように、ガラスパネル3で構成した建物
の外壁に沿って設置した足場18に予めガラス保持ボル
ト20のネジ溝9に対応するネジが形成された壁つなぎ
19を備えておき、この壁つなぎ19を必要な所定の間
隔で各H型支持金物6のガラス保持ボルト20の頭部ネ
ジ溝9に螺合させる。このようなガラス保持ボルト20
の頭部ネジ溝9は、H型支持金物6だけでなく、I型支
持金物5および一点支持金物4の頭部にも設けておき、
足場側からのネジ結合を可能にしておく。
【0019】壁つなぎが繋がれた支持金物4、5、6
は、風圧等による負圧(引張り方向の力)に対抗するも
のである。正圧に関しては、ガラス面の支持金物部に受
け材を設ければよい。あるいは、上記本発明に係るネジ
溝9を利用して正圧受けを設けてもよい。
【0020】なお、4枚のガラスパネル隅部の交差部に
設ける支持金物はH型に限らず、例えばX型としてその
4つの各端部にそれぞれのガラスパネル支持用のガラス
保持ボルト20を設けてもよい。また、ガラス保持ボル
ト20の頭部ネジ溝9は図4の例では雄ネジとし、した
がって壁つなぎ側を雌ネジとする構成としたが、逆にネ
ジ溝9側を雌ネジとして構成してもよい。
【0021】また、ネジ溝9はガラス保持ボルト20の
皿状頭部8の周縁部を肉厚に形成してこの肉厚周縁部に
環状に形成したが、このような構成に代えて、この頭部
8内に嵌合している回転体13にネジ孔を形成すること
も可能である。この場合、壁つなぎを装着することによ
り躯体側に加わる各方向の応力成分は回転体13の回転
によって吸収され、ガラスパネル側に余計な応力が加わ
ることはない。
【0022】図5および図6は、それぞれ本発明の別の
実施例の分解斜視図および断面図である。この実施例で
は、ガラスパネル3に設けた皿状貫通孔21内にこれと
対応する形状の皿状保持部材14を嵌入させ、この保持
部材14を貫通して押えボルト15を挿通させたもので
ある。この押えボルト15はナット、ワッシャ等を含む
連結部材群17を介して建物躯体側の構造体(図示しな
い)に固定される。これにより、ガラスパネル3が建物
躯体側に固定される。このような構成によっても全面ガ
ラスの外壁を形成することができる。このような構成
は、ガラス寸法や適応高さその他の理由でガラスパネル
3に対する応力緩和用の回転手段(前記実施例の回転体
13)が不要の場合に用いられる。なお、押えボルト1
5が挿通する保持部材14を用いずに、押えボルト15
により直接ガラスパネル3を固定保持してもよい。
【0023】押えボルト15の頭部にはネジ孔16が形
成される。このネジ孔16に対し前述のように足場の壁
つなぎがネジ結合される。なお、この場合にも、押えボ
ルト15の頭部にネジ孔16を形成する構成に代えて、
保持部材14側に環状のネジ溝を形成してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、外壁をガラスパネルのみで構成した建物において、
建物形状や周辺状況に関わらず、ガラス壁面に対し確実
に足場の壁つなぎを繋げることができ、メンテナンスや
改修工事、ガラスパネル交換作業等において、安定性の
高い外部足場を容易に確実に設置することができ作業能
率が向上しまた工事の安全性が高まる。なお、本発明に
係るパネル保持用ボルト頭部のネジは壁つなぎ結合用と
して用いるばかりでなく、ガラス壁面に対する装飾用等
として用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される全面ガラス壁の構造説明図
である。
【図2】図1のガラス壁を構成する各ガラスパネルを支
持するためのH型支持金物の斜視図である。
【図3】本発明に係るガラス保持ボルトの使用状態の斜
視図である。
【図4】本発明に係るガラス保持ボルトの使用状態の断
面図である。
【図5】本発明の別の実施例の分解斜視図である。
【図6】図5の実施例の断面図である。
【図7】本発明の実施説明図である。
【符号の説明】
3:ガラスパネル 4、5、6:支持金物 8:頭部 9:ネジ溝 11:貫通孔 12:ネジ部 13:回転体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラスパネル材に貫通孔を設け、該貫通孔
    に嵌合する頭部と該頭部の反対側に位置されたネジ部と
    を有するパネル支持部材を用い、該ネジ部を建物躯体側
    に結合して前記パネル材を建物躯体側に装着したガラス
    壁面において、前記パネル支持部材の頭部に設けたネジ
    部に対し足場側に設けた壁つなぎをネジ結合して該足場
    を建物に対し固定したことを特徴をするガラス壁面に対
    する足場用壁つなぎ構造。
  2. 【請求項2】ガラスパネル材に貫通孔を設け、該貫通孔
    に嵌合する頭部と該頭部の反対側に位置されたネジ部と
    を有するパネル支持部材を用い、該ネジ部を建物躯体側
    に結合して前記パネル材を建物躯体側に装着したガラス
    壁面に対する足場組立工法において、前記パネル支持部
    材の頭部に予めネジ部を形成し、該ネジ部に対し足場側
    からネジ結合して足場を固定することを特徴とするガラ
    ス壁面に対する足場組立工法。
  3. 【請求項3】ガラスパネル材に設けた貫通孔に嵌合する
    頭部と、該頭部の反対側に位置され建物躯体側に連結さ
    れるネジ部とからなり、前記頭部に足場螺合用のネジを
    形成したことを特徴とする壁面構成用ガラスパネル支持
    部材。
  4. 【請求項4】前記建物躯体側に連結されるネジ部は、前
    記頭部に対し自在継手式に結合されたことを特徴とする
    請求項3に記載の壁面構成用ガラスパネル支持部材。
  5. 【請求項5】ガラスパネル材に設けた貫通孔は、そのガ
    ラスパネル材の建物躯体と反対側が拡大径となっている
    皿孔であることを特徴とする請求項3に記載の壁面構成
    用ガラスパネル支持部材。
JP28932392A 1992-10-02 1992-10-02 ガラス壁面に対する足場用壁つなぎ構造 Pending JPH06117087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28932392A JPH06117087A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 ガラス壁面に対する足場用壁つなぎ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28932392A JPH06117087A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 ガラス壁面に対する足場用壁つなぎ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06117087A true JPH06117087A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17741712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28932392A Pending JPH06117087A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 ガラス壁面に対する足場用壁つなぎ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06117087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424972B1 (ko) * 2000-06-16 2004-03-27 옥타노름훼아트리이프스게젤샤프트미트베쉬랭크터하프퉁퓌어바우엘레멘테 플레이트 부재, 특히 유리판을 스탠드 기둥에 고정하기위한 고정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424972B1 (ko) * 2000-06-16 2004-03-27 옥타노름훼아트리이프스게젤샤프트미트베쉬랭크터하프퉁퓌어바우엘레멘테 플레이트 부재, 특히 유리판을 스탠드 기둥에 고정하기위한 고정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041271B2 (ja) 木造接合工法
JP2007239388A (ja) ドーム構築用金具とドーム構築方法
CN110145643B (zh) 一种抗震支吊架及其施工方法
JP3898010B2 (ja) ガラス板の支持金具および支持構造
CN213572461U (zh) 一种装配式建筑的耗能结构
JP2007218043A (ja) 木造建築物における接合緊締構造とその金具,柱脚構造とその金具,および柱・梁接合構造とその金具
JPH06117087A (ja) ガラス壁面に対する足場用壁つなぎ構造
JP2005023525A (ja) カーテンウォールの方立支持構造およびその施工方法
JP2519196B2 (ja) 一側足場
JP2006249799A (ja) 木造建築物用耐震補強部材
JPH06117086A (ja) ガラス壁面に対する足場用壁つなぎ構造
JP3822717B2 (ja) 柱頭柱脚梁接合金物及び該金物を用いた柱頭柱脚梁接合構造並びに該構造を有する建物ユニット
JP2014118801A (ja) 木造家屋の耐震補強構造
CN214575573U (zh) 一种爬架中抗震支架的铰链装置
CN210483115U (zh) 一种彩钢瓦屋面临边防护装置
KR200272661Y1 (ko) 천막
CN217811809U (zh) 一种便于悬挂固定的慕墙
KR20190091791A (ko) 내진형 조임틀 장치
CN214696330U (zh) 一种用于建筑幕墙的装配式钢结构支撑框架
JPH11324312A (ja) 吊足場
JPH0743288Y2 (ja) 工業化住宅用住宅ユニット
CN210947247U (zh) 一种钢结构别墅用组合外墙
JP3339944B2 (ja) バルコニの取付け方法
JPH0326163Y2 (ja)
JPH03199550A (ja) 建築用水平耐力部材