JPH06114439A - 管巻替装置 - Google Patents

管巻替装置

Info

Publication number
JPH06114439A
JPH06114439A JP26397792A JP26397792A JPH06114439A JP H06114439 A JPH06114439 A JP H06114439A JP 26397792 A JP26397792 A JP 26397792A JP 26397792 A JP26397792 A JP 26397792A JP H06114439 A JPH06114439 A JP H06114439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rewinding
tube
coil
drum
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26397792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Iwasaki
清人 岩崎
Takashi Sato
敬 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP26397792A priority Critical patent/JPH06114439A/ja
Publication of JPH06114439A publication Critical patent/JPH06114439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】良好な真円度を保ち、かつ内外層の真円度差の
少ないコイルを製造することを可能とする。 【構成】金属管1を巻取る巻替ドラム2の管供給側に、
巻取る金属管1に所定の曲率を与える複数個のベンデイ
ングロール3、4、5が配置されている管巻替装置にお
いて、ベンデイングロール3、4、5が、巻替ドラム2
に巻取り中のコイルの巻太りに応じて移動可能に構成さ
れていることを特徴とする。 【効果】コイルの内層から外層にかけてその金属管に予
め与える曲率を変化させることができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、管巻替装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に金属管の巻替装置においては、巻
取る前の管材に曲率を与えるように巻替ドラムの材料供
給側に複数個のベンデングロールを配置している。整列
に管材を巻取るために、巻替ドラムの回転軸方向にドラ
ムを往復移動させるタイプの巻替機と、巻替ドラムの回
転軸と平行にベンデイングロールを往復移動させるタイ
プの巻替機がある。どちらも巻替ドラムの回転軸とベン
デイングロールまでの距離は変わらない。
【0003】また、ベンデイングロールの位置を型替時
に調整できるタイプの巻替機も改良機として存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のベンデ
イングロールは巻替中においては位置が固定されている
ため、巻替前の管材に与える曲率は常に一定である。従
って、整列に巻替えられたコイル材の内層と外層ではそ
のコイル径が異なるにもかかわらず与えられた曲率が一
定のため、特に薄肉管の場合は偏平差、すなわち真円度
に差が生じ易い問題がある。
【0005】一つのコイルの内外層で管材の真円度が異
なる場合、例えばこのコイルを配管材として使用する顧
客においては組立部品の嵌合に不都合を生じるため、コ
イル全長にわたる均一な真円度が求められている。
【0006】また、管材に与えた曲率が巻こうとするコ
イル径に対し適切でない場合、ベンデイングロールと巻
替ドラム間の管材には圧縮あるいは引張力がかかり、管
が偏平化する原因となる。
【0007】本発明は以上の点に鑑みなされたものであ
り、良好な真円度を保ち、かつ内外層の真円度差の少な
いコイルを製造することを可能とした管巻替装置を提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ベンデイン
グロールを、巻替ドラムに巻取り中のコイルの巻太りに
応じて移動可能に構成することにより、達成される。
【0009】
【作用】上記手段を設けたので、コイルの内層から外層
にかけてその金属管に予め与える曲率を変化させること
ができるようになる。
【0010】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0011】〔実施例1〕図1および図2には本発明の
一実施例が示されている。金属管1を巻取る巻替ドラム
2の管供給側に、巻取る金属管1に所定の曲率を与える
複数個のベンデイングロール3、4、5が配置されてい
る管巻替装置において、本実施例ではベンデイングロー
ル5を、巻替ドラム2に巻取り中のコイルの巻太りに応
じて移動可能に形成した。このようにすることにより、
コイルの内層から外層にかけてその金属管1に予め与え
る曲率を変化させることができるようになって、コイル
全長における真円度が均一なものとなり、良好な真円度
を保ち、かつ内外層の真円度差の少ないコイルを製造す
ることを可能とした管巻替装置を得ることができる。
【0012】すなわち巻替ドラム2は矢印aの方向に回
転し、金属管(銅管)1をコイル状に巻取る。ドラム2
の上部に設置されたベンデイングロール3、4、5はド
ラム2で銅管1を引張って巻取ることによる管材の偏平
を防止するため、予め巻替前の銅管1に曲率を与えるも
のであり、それ自体がそれぞれ矢印bの方向に駆動回転
している(図1参照)。
【0013】図2ではドラム2は第1層目の銅管1を巻
取っているところである。ドラム2はドラム幅L1の距
離を往復する構造となっており、同図では紙面右方向へ
移動中である。ドラムフランジ6まで銅管1を巻取る
と、ロータリーカップリング7を介してストライカ8が
センサ9を叩くことにより往復端を検知し、ドラム2は
紙面左方向へ移動を切換える。さらに巻替えを続け、ド
ラムフランジ10まで銅管1を巻取ると、ストライカ8
はセンサ11を叩き、再度ドラム2は紙面右方向へ移動
を切り換える。このような動作を繰返し、ドラム2上に
銅管1を巻き上げてゆく。センサ検知間隔L2はドラム
の巻取幅L1と等しい。なお図1、図2において12は
ロール架台である。
【0014】このような機構を有する銅管巻替機におい
て巻替中にベンデイングロール5を往復検知センサ9、
11からの信号によって矢印cの方向に上昇させること
により、現在巻替中のコイル径に応じて曲率を与えるこ
とができる。
【0015】このベンデイングロール5を移動する方法
は各種要素機器があるので、限定しないが一例として図
3のようにエンコーダ付モータ13によりスクリュー1
4を回転させ、ロールシャフトを支持するブロック15
を移動させる方法等が考えられる。
【0016】なおコイル径の増加に伴って移動させるベ
ンデイングロール5はこれだけでなく、ベンデイングロ
ール3、4、5のいずれか、あるいは複数個でもかまわ
ない。また、このベンデイングロールの移動に同調させ
るか、あるいは単独でロール架台12そのものを巻替中
に図中矢印c方向に移動させてもよい。
【0017】また、移動は間歇移動でも連続移動でもよ
い。間歇移動の場合、その移動タイミングは銅管1の巻
替長さを計尺し、演算する方法、あるいは巻替ドラム2
の回転数をとる方法なども考えられる。
【0018】このように本実施例によればコイルの内層
から外層にかけてその金属管に予め与える曲率を変化さ
せることができるようになり、その結果コイル全長にお
ける真円度が均一なものとなる。また、巻替ドラムで引
っ張ることなく適正な曲率で巻取ることができるため、
金属管にかかる張力を低く抑えた巻替が可能となり、そ
の結果、巻替時に発生する金属管の偏平は軽減され、か
つその後工程でコイルに熱処理を加える場合にも、コイ
ル内の残留応力による金属管断面の変形は軽減される。
【0019】〔実施例2〕図4は本発明の他の実施例が
示されている。本実施例はドラムが紙面左右に往復する
タイプの巻替機ではなく、ロール架台12aがスライド
シャフト16上をシリンダ17により紙面左右に往復す
るタイプの巻替機である。このような巻替機においても
同様にベンデイングロールを移動する機構を加え、前述
の場合と同様な作用効果を奏することができる。
【0020】また、巻替機は図1、図2、図4のように
巻替ドラムの回転軸が水平のものだけでなく、垂直なも
のにおいても本発明が応用できる。
【0021】
【発明の効果】上述のように本発明は、ベンデイングロ
ールを、巻替ドラムに巻取り中のコイルの巻太りに応じ
て移動可能に構成したので、コイルの内層から外層にか
けてその金属管に予め与える曲率を変化させることがで
きるようになって、コイル全長における真円度が均一な
ものとなり、良好な真円度を保ち、かつ内外層の真円度
差の少ないコイルを製造することを可能とした管巻替装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管巻替装置の一実施例の側面図であ
る。
【図2】図1のP矢視図である。
【図3】同じく一実施例のベンデイングロール移動機構
の縦断側面図である。
【図4】本発明の管巻替装置の他の実施例の正面図であ
る。
【符号の説明】
1 金属管(銅管) 2 巻替ドラム 3、4、5 ベンデイングロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属管を巻取る巻替ドラムの管供給側に、
    前記巻取る金属管に所定の曲率を与える複数個のベンデ
    イングロールが配置されている管巻替装置において、前
    記ベンデイングロールが、前記巻替ドラムに巻取り中の
    コイルの巻太りに応じて移動可能に構成されていること
    を特徴とする管巻替装置。
JP26397792A 1992-10-02 1992-10-02 管巻替装置 Pending JPH06114439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26397792A JPH06114439A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 管巻替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26397792A JPH06114439A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 管巻替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06114439A true JPH06114439A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17396844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26397792A Pending JPH06114439A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 管巻替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06114439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008000348A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Sms Demag Ag Verfahren und vorrichtung zum aufwickeln eines metallischen bandes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008000348A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Sms Demag Ag Verfahren und vorrichtung zum aufwickeln eines metallischen bandes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1156586A3 (ru) Способ гор чей прокатки металлической полосы и устройство дл его осуществлени
US20080135156A1 (en) Method and apparatus of manufacturing annular concentric stranded bead cord
CN112654833A (zh) 卷板的塔形测量装置
SE9501750D0 (sv) Rörtillverkning
JPH06114439A (ja) 管巻替装置
CN101687238A (zh) 热轧带钢的卷取方法和装置
CN111051811B (zh) 卷板的扭折检测装置及方法
CN111672930A (zh) 一种极薄带钢的卷取装置及方法
CN104798151A (zh) 线圈及其制造装置以及线圈的制造方法
CA2323595A1 (en) Method and apparatus to tension hot strip during coiling
JP6456505B2 (ja) 熱延バーの巻取及び巻出装置
JP3756742B2 (ja) 平角線造形巻取装置
ITTO940095A1 (it) Procediemento per la risubbiatura di filo su un subbio d'ordito e relativa risubbiatrice
JP2580462B2 (ja) ベルト調整装置
JP2003025015A (ja) 鋼帯の巻取り方法
JP2005280941A (ja) 線材巻取り装置
JPH09110292A (ja) 薄肉管の巻取装置
KR101673946B1 (ko) 코일의 곱쇠 편차 저감장치 및 저감방법
CN111032241B (zh) 卷取装置
SU933161A1 (ru) Моталка дл намотки полос в рулон
KR20110100662A (ko) 금속 스트립의 권취 시작 및 마무리를 위한 스트립 권취기
SU1234015A1 (ru) Устройство дл гор чей навивки жестких винтовых деталей и пружин
JP2008296261A (ja) ベンディングロール
JP2968467B2 (ja) 金属箔帯の巻取り装置
JP2669782B2 (ja) 帯状材の通板装置