JPH0611371A - 流れ媒体の質量の測定装置 - Google Patents

流れ媒体の質量の測定装置

Info

Publication number
JPH0611371A
JPH0611371A JP5047805A JP4780593A JPH0611371A JP H0611371 A JPH0611371 A JP H0611371A JP 5047805 A JP5047805 A JP 5047805A JP 4780593 A JP4780593 A JP 4780593A JP H0611371 A JPH0611371 A JP H0611371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
carrier
fixed
flow direction
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5047805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174191B2 (ja
Inventor
Hans Beyrich
バイリッヒ ハンス
Heinz Gneiss
グナイス ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0611371A publication Critical patent/JPH0611371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174191B2 publication Critical patent/JP3174191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基体への保持体の固定を比較的小さな相互間
隔で行ない、これにより、保持体を固定するための基体
の寸法を小さくすること。 【構成】 保持体(9,10)の各結合部(20)を起
点としてそれぞれ他方の保持体(9,10)へ向かって
傾斜した固定部(21)が保持体に設けられており、こ
の固定部が互いに近寄って並んで延びて基体(13)内
に突入している。 【効果】 固定部が互いに近寄って並んで基体13内で
固定されているため基体の寸法が小さくなり、電気的な
接続部が互いに接近して位置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は請求項1の上位概念に記
載の測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】流れ媒体の質量の測定装置はすでに公知
(DE−OS 3328853号)である。この公知装
置では、温度依存性の抵抗層を備えた板状の担体が保持
体のU字形に形成された保持部により媒体流中に保持さ
れる。その場合、導電的な保持体は大きな相互間隔で基
体内で固定されるように互いに平行に延びるように配置
されている。これにより生じる欠点は、大きな基体が必
要であるばかりでなく、保持体への電気的な接続部も著
しく離れて位置し、従ってその電気的な接続が困難とな
ることにある。
【0003】
【発明の課題】本発明の課題は前記欠点を排除すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の要旨は請求項1に記載の通りである。
【0005】
【発明の効果】本発明の利点とするところは、基体を比
較的小さく形成することができると共に、電気的な接続
部が比較的互いに近くに位置することにある。
【0006】本発明の別の構成が請求項2及び3に記載
されている。
【0007】特に有利には、十分に大きな耐振性と強度
を得るために各保持体の固定部がアングル状の横断面を
有している。
【0008】同様に有利には、一方の固定部がその自由
端に対して媒体流れ方向とは逆の方向へずれて延びてお
り、他方の固定部がその自由端に対して媒体流れ方向へ
ずれて延びている。この構成によれば、基体が小さく形
成されていても両保持体の絶縁間隔が基体内で十分大き
く保たれる。
【0009】
【実施例】図1から図3に示す流れ媒体、特に内燃機関
の吸気管内の吸込空気の質量の測定装置は担体1を備え
ており、その表面上には、例えば媒体流れ方向に延びる
上側に、少なくとも1つの温度依存性の抵抗層3が担体
の中央領域内に配置されている。この担体1は板状に形
成されており、かつ媒体流れ方向2並びにこれに対して
横方向でみて方形横断面を備えている。担体1は測定装
置軸線6の方向で極めて薄く形成されており、媒体流れ
方向2に対する横方向の幅は媒体流れ方向の幅のほぼ3
〜5倍、有利には4倍である。担体1は非導電性の材
料、例えばセラミックから成り、その表面上には、温度
依存性の抵抗層3の抵抗値に比してわずかな抵抗値を有
して抵抗層3に結合された導電的な結合層7,8を抵抗
層3の左右に備えている。流れ媒体内での担体1の配置
は、担体の、抵抗層3を支持した面が媒体流れ方向に対
してほぼ平行に延びるように選ばれると有利である。流
れ媒体内での担体1の支持は左側の保持体9と右側の保
持体10とにより行われる。保持体9,10は導電性の
よいかつ熱伝導性の悪い金属から互いに同形に製作され
ており、その一端で非導電的な基体13内に固定されて
いる。この固定は例えばプラスチックから成る基体13
内への埋め込みにより行われる。保持体9,10は測定
装置軸線6に対して横方向に偏平な横断面を有してお
り、かつ例えば金属帯材から製作されている。基体13
から突出した左側の保持体9は自由端14を備えてお
り、右側の保持体10は自由端15を備えている。各保
持体9,10にはその自由端14,15の近くに、外側
へ凸に湾曲し爪状に外側へ屈曲した保持部16が形成さ
れている。この保持部はU字形に延びていて、それぞれ
担体1のそれぞれ一方の端面に当接しており、部分的に
担体1を越えて突出しており、かつ担体を保持するため
に弾性的に担体1を弾発してこの担体に測定装置軸線6
の方向の力を作用している。各保持部16は導電的にそ
れぞれ一方の結合層7,8に例えば半田付け17により
結合されている。U字形に形成された保持部16は互い
に平行に延びており、かつそれぞれ結合部20へ移行し
ており、結合部20は同様に互いに平行にできるだけ媒
体流れ方向2に延びている。各保持体9,10は各結合
部20を起点としてそれぞれ他方の保持体へ向かって傾
斜して延びる固定部21を有しており、次いでこの固定
部21は互いに近寄って並んで基体13内に突入してこ
の基体13内で互いに近寄って並んで固定されている。
各保持体9,10の安定化のために各固定部21は例え
ばアングル状の横断面を有している。この横断面はL字
形でもよい。例えば左側の保持体9の固定部21はその
自由端14に対して媒体流れ方向とは逆の方向へ、要す
るに上流へ向かってずれて延びている。右側の保持体1
0の固定部21はその自由端15に対して媒体流れ方向
へ、要するに下流へ向かってずれて延びている。各保持
体9,10の固定部21は基体13内ではそれぞれ電気
的な接続部22へ移行しており、この電気的な接続部2
2の、固定部21から遠い方の端部は基体13から突出
している。基体13には少なくとも1つの案内突起23
が形成されており、、この案内突起は、媒体流を案内す
るケーシング、例えば内燃機関の吸気管内へ本測定装置
を取つけるさいに測定装置の正しい位置での配置を可能
にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の測定装置の端面図である。
【図2】図1に示す測定装置の側面図である。
【図3】図1に示す測定装置の平面図である。
【符号の説明】
1 担体、 2 媒体流れ方向、 3 抵抗層、 6
測定装置軸線、 7,8 結合層、 9,10 保持
体、 13 基体、 14,15 自由端、 16 保
持部、 17 半田付け、 20 結合部、 21 固
定部、 22 電気的な接続部、 23 案内突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ グナイス ドイツ連邦共和国 フライベルク ガイジ ンゲン リートシュトラーセ 9

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流れ媒体の質量の測定装置であって、板
    状の担体に取り付けられ媒体流れ方向に配置された温度
    依存性の少なくとも1つの抵抗層と、偏平横断面を有す
    る導電的な保持体とを備えており、この保持体が電気的
    に絶縁性の基体に固定されており、かつこの基体から突
    出したその自由端の近くにそれぞれU字形の保持部を備
    えており、各保持部が担体のそれぞれ別の端面に当接し
    ており、部分的に担体を越えて延びておりかつ導電的に
    少なくとも1つの温度依存性の抵抗層に結合されてお
    り、かつ、この保持部につづいてそれぞれ1つの互いに
    平行な結合部が設けられている形式のものにおいて、前
    記保持体(9,10)の前記結合部(20)を起点とし
    てそれぞれ他方の保持体(9,10)へ向かって傾斜し
    た固定部(21)がそれぞれ保持体(9,10)に設け
    られており、この固定部が互いに近寄って並んで延びて
    基体(13)内に突入していることを特徴とする流れ媒
    体の質量の測定装置。
  2. 【請求項2】 保持体(9,10)の各固定部(21)
    がアングル状の横断面を有している請求項1記載の測定
    装置。
  3. 【請求項3】 一方の固定部(21)がその自由端(1
    4,45)に対して媒体流れ方向(2)とは逆の方向へ
    ずれて延びており、かつ他方の固定部(21)がその自
    由端(14,15)に対して媒体流れ方向(2)へずれ
    て延びている請求項1記載の測定装置。
JP04780593A 1992-03-11 1993-03-09 流れ媒体の質量の測定装置 Expired - Fee Related JP3174191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4207676.5 1992-03-11
DE4207676A DE4207676C2 (de) 1992-03-11 1992-03-11 Vorrichtung zur Messung der Masse eines strömenden Mediums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611371A true JPH0611371A (ja) 1994-01-21
JP3174191B2 JP3174191B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=6453752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04780593A Expired - Fee Related JP3174191B2 (ja) 1992-03-11 1993-03-09 流れ媒体の質量の測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5307677A (ja)
JP (1) JP3174191B2 (ja)
DE (1) DE4207676C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19506231A1 (de) * 1994-02-28 1995-08-31 Heraeus Sensor Gmbh Sensoranordnung für Heißfilmanemometer
US5576488A (en) * 1994-11-21 1996-11-19 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Micro-sensor thin-film anemometer
US6708561B2 (en) 2002-04-19 2004-03-23 Visteon Global Technologies, Inc. Fluid flow meter having an improved sampling channel
US6826955B2 (en) * 2002-09-20 2004-12-07 Visteon Global Technologies, Inc. Mass fluid flow sensor having an improved housing design
US6973825B2 (en) * 2003-02-24 2005-12-13 Visteon Global Technologies, Inc. Hot-wire mass flow sensor with low-loss bypass passage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3333470A (en) * 1964-06-01 1967-08-01 Thermo Systems Inc Method and apparatus for sensing fluid properties
DE3328853C2 (de) * 1983-08-10 1994-07-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Messung der Masse eines strömenden Mediums
JPS60236023A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Nippon Soken Inc 直熱型空気流量センサ
JPH0620974Y2 (ja) * 1988-12-16 1994-06-01 三菱電機株式会社 感熱式流量センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US5307677A (en) 1994-05-03
JP3174191B2 (ja) 2001-06-11
DE4207676A1 (de) 1993-09-23
DE4207676C2 (de) 1996-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6012432A (en) Thermal-type airflow meter, intake air system for an internal combustion engine, and control system for the same
JP3784420B2 (ja) 流れ媒体の質量を測定するための測定装置
US5275044A (en) Three wire potentiometric liquid level sensor
US4549433A (en) Device for measuring the mass of a flowing medium
JP3609094B2 (ja) 流動媒体の質量測定装置
US4554829A (en) Device for measuring the mass of a flowing medium
JPH0197817A (ja) 熱式空気流量計
CN101137836A (zh) 用于燃料的加热装置
JP2010505103A (ja) バッテリセンサユニット
JPH0611371A (ja) 流れ媒体の質量の測定装置
JPH09503312A (ja) 流動媒体の質量測定装置
US4884052A (en) Contact structure for slider position sensor
US4395586A (en) Holding device for electrical thin layer resistance
US4986123A (en) Holder for thin electrical resistance sensors of an air flow measuring device
US6427668B1 (en) Thermal-type airflow meter, intake air system for an internal combustion engine, and control system for the same
JP2537271B2 (ja) セラミツク発熱体
JP2685170B2 (ja) 加熱装置
JPH1077U (ja) 面実装用ヒューズホルダ
JPH02272324A (ja) 空気量測定装置
JPS647240Y2 (ja)
GB2573781A (en) Fuel level sensor
JPS5948620A (ja) 流動媒体の質量流量を測定する装置及び該装置の製造法
JPH0335874Y2 (ja)
US5020365A (en) Flow rate meter
JP4187193B2 (ja) 液晶表示素子用パネルヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees