JPH06113187A - オートフォーカスカメラ装置 - Google Patents

オートフォーカスカメラ装置

Info

Publication number
JPH06113187A
JPH06113187A JP4256884A JP25688492A JPH06113187A JP H06113187 A JPH06113187 A JP H06113187A JP 4256884 A JP4256884 A JP 4256884A JP 25688492 A JP25688492 A JP 25688492A JP H06113187 A JPH06113187 A JP H06113187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
area
image
focus area
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4256884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kajimoto
雅人 梶本
Yasuhiro Hashimoto
安弘 橋本
Shingo Otani
信吾 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4256884A priority Critical patent/JPH06113187A/ja
Publication of JPH06113187A publication Critical patent/JPH06113187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オートフォーカスカメラ装置で被写体を撮像
する際に、ピントを合わせたい被写体に正確にピントを
合わせる様にする。 【構成】 被写体4を撮像装置5を介して撮像し、表示
装置15に表示可能なオートフォーカス型のカメラ装置
17に於いて、表示装置15に表示される画像の所定領
域で被写体4の画像が合焦点となるフォーカスエリアを
フォーカスエリア選択装置16で任意に選択する様に成
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子スチルカメラ或はビ
デオカメラ等のオートフォーカス機能を有するカメラに
係わり、特にオートフォーカスエリアが適宜選択可能な
オートフォーカスカメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から電子スチルカメラ或はビデオカ
メラ等でのオートフォーカス方式には種々のものが提案
されているが、その最も一般的な構成はマイクロコンピ
ュータ(以下CPUと記す)等で撮像信号の合焦点状態
を判断し、この判断結果に基づいてレンズを調整してピ
ントを合わせるTTL(Through the Lans)方式であ
る。
【0003】これらのTTL方式の内の1つとしてデジ
タル積分方式が知られている。この方式は映像信号に含
まれる高域成分をデジタル信号に変換し、積分した後に
その最大値に合わせてレンズ系を駆動して合焦点に位置
合わせを行ってジャストフォーカスさせる様にしたもの
である。この方式はダイナミックレンジが広くピントの
合う精度の高いオートフォーカス方式である。
【0004】一般にはビデオカメラ等で撮像素子として
CCDを用いたものでもCCD画面中では図8Aの様に
オートフォーカス動作はCCD画枠1の略々中央にフォ
ーカスエリア2を設けて、このフォーカスエリア2の画
像データに基づいてCPUでコントロールされる様に成
されている。
【0005】又、図8Bに示す様に二つのフォーカスエ
リア(I)2とフォーカスエリア(II)3とに分離し、
これら二つの特性の内の一つのものを選択する様に構成
されたものも知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来構成で説明
した図8Aに示す様な中央部にのみフォーカスエリア2
があるものではピントを合わせたいと欲する被写体がC
CD画枠1の中央にない場合やピントを合わせたいと欲
する被写体がフォーカスエリア2よりも小さく、フォー
カスエリア内に種々の被写体が存在する場合等にはジャ
ストフォーカスさせ難い問題が生ずる。
【0007】更に図8Bに示す様にフォーカスエリアを
フォーカスエリア(I)2及びフォーカスエリア(II)3
に分割した場合でも図8Aで説明したと同様の問題は発
生し、ピントを合わせないと欲する被写体がCCD画枠
1内のすべてで満足出来るものが得られない問題があ
る。
【0008】本発明は叙上の問題点を解消する様にした
オートフォーカスカメラ装置を提供するもので、その目
的とするところはCCD画枠1内のすべての領域(オー
トフォーカスエリア)で最適な合焦点位置と形状と大き
さ(パターン)を選択出来て、選択したオートフォーカ
スエリア或はパターンに正しくピント合わせが出来て常
に被写体にジャストフォーカス可能なオートフォーカス
カメラ装置が得られる様にしたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は叙上の課題を解
決するために成されたもので、その例が図1に示されて
いる様に被写体4の画像を撮像する撮像手段5と、この
撮像手段5を介して、取り込まれた画像を表示する表示
手段15を有するオートフォーカスカメラ装置17に於
いて、表示手段15に表示された画像の所定の領域で被
写体4の画像が合焦点となるフォーカスエリアを選択手
段16で任意に選択し得る様に成したものである。
【0010】
【作用】本発明のビューファインダカメラ装置に依れ
ば、撮像された画像を表示装置画面に表示させ、その表
示を確認しながらオートフォーカスの対象となるべきフ
ォーカスエリアの形状と大きさと位置を選択装置により
選択すると、オートフォーカス機構が選択したフォーカ
スエリア内のみの画像データを用いて合焦点を求め、そ
れによってレンズ系を駆動し、選択した領域にピントを
合致させることができるものが得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明のオートフォーカスカメラ装置
の一実施例を図1乃至図6について詳記する。図1は本
例のオートフォーカスカメラ装置のシステム構成図を示
すものである。
【0012】図1に於いて、4は被写体であり、撮像装
置5はビデオカメラであればフォーカスレンズ、ズーム
レンズ、絞り等のレンズ群6を有し、このレンズ群6は
夫々フォーカスレンズ駆動装置、ズームレンズ駆動装
置、絞り駆動装置等から成るレンズ駆動装置8によって
駆動制御されてフォーカス位置調整等が行われる。これ
らレンズ群6は被写体4からの撮像光をCCD7に結像
させる。CCD7の表面に結像された被写体4の撮像光
はデジタル積分方式であれば高域成分を帯域通過濾波器
(BPF)で取り出し、増幅、検波されてアナログ−デ
ジタル変換器(A/D変換器)10に供給してデジタル
信号に変換するが、A/D変換した後にBPF及び後述
するデジタル積分を行なう様に制御装置(CPU)13
で制御してもよい。このCPU13の制御信号はスイッ
チ12の可動接片a及びフレームメモリ等の画像メモリ
11に供給されて制御が成される。
【0013】画像メモリ11は少なくとも現在の1フレ
ーム分の被写体画像分を格納する容量の半導体等の画像
メモリ11を有し、好ましくは現在の被写体画像の前の
1フレーム分の画像をも格納出来る様に2フレーム分以
上のメモリ容量を有するものが選択され、この画像メモ
リ11に格納した画像データはVTR、磁気ディスク装
置、書き込み可能な光ディスク装置、磁気テープ装置等
の画像記録装置14に記録が可能である。勿論画像記録
装置から半導体の画像メモリ11への記録、読み出しも
出来る様に成されている。
【0014】画像メモリ11に格納された画像メモリの
画像情報はスイッチ12の一方の固定接点b及び可動接
片aを介してビューファインダとなる表示装置(CRT
又はLCD)15に表示される。又、スイッチ12の他
方の固定接点cにはA/D変換器10からの出力が供給
される。
【0015】CPU13は画像メモリ11、スイッチ1
2、CCD駆動装置9並にレンズ駆動装置8をコントロ
ールし、フォーカスエリア選択装置16はカメラ装置1
7に設けられたスイッチ、キー群等であっても或は表示
装置15と一体化されたタッチパネル型の画像入力手段
であってもよい。
【0016】このフォーカスエリア選択装置16はユー
ザの操作を受付けて、CPU13がその操作に応じてC
CD7の画枠(実際には表示装置15の画面内)の所定
位置にフォーカスエリアを適宜選択出来ると共に、この
フォーカスエリアを可変し得る様に成されている。
【0017】CPU13内にはデジタル積分方式では積
分回路を有し、画像情報とフォーカスエリア選択装置に
よって選択されたフォーカスエリア情報に基づいてフォ
ーカス状態を計算し、この結果をレンズ駆動装置8に供
給してレンズ群6のフォーカスレンズを光軸に沿って前
後に摺動させて合焦点位置で停止させる様な制御を行
う。
【0018】上述の構成に於けるCPU13の動作を図
2の流れ図、図3の動作表並に図4のレンズ駆動状態説
明図に基づいて説明する。
【0019】CPU13内には通常のROM,RAM等
を有し、これらメモリ或は別に設けたメモリ等に直前の
フレームのフォーカス評価値を格納出来る領域を確保し
て置く様にする。
【0020】又、フォーカスエリアを適宜パターンに又
適宜位置に選択するためには上記した様にフォーカスエ
リア選択装置16が用いられる。このフォーカスエリア
はCCD7の各画素の集合としてパターン化され、ピン
トが合うか合わないかを判別するためのデータとしてC
PU13内で用いられる。この任意の画素をフォーカス
エリアの構成要素として指定するには、例えば、各領域
が10×10画素の大きさを持つ小領域となるように画
像の全領域を縦横に分割する。すると、フォーカスエリ
アは小領域の集合として扱うことができ、フォーカスエ
リアに含まれる小領域を例えばタッチパネルによって順
に入力することによって、任意の形状・大きさ・位置を
持つ領域をフォーカスエリアとして設定することができ
る。
【0021】この様にフォーカスエリア選択装置16で
所定のCCD枠内に被写体のピントを合わせたい位置に
表示装置15をみながら、例えばタッチパネルで適宜の
大きさ、形状並に位置を指示してフォーカスエリアを決
定する。
【0022】以下、図2のCPU13のフローによる動
作を詳記する。前記した様にCPU13内のメモリ内に
は直前のフレームのフォーカス評価値と図3の表に示す
様に直前のフォーカスレンズの動き状態が共に保存され
ている。
【0023】図2の第1ステップST1で被写体4の現
在の画像をCCD7で撮像して画像メモリ11に格納記
憶する。
【0024】次にユーザがフォーカスエリア選択手段1
6で選択した所定形状、大きさ、並に所定位置のフォー
カスエリア内の画像データのみを用いて第2ステップS
T2に示す様に合焦点Vcを計算する。この合焦点の計
算はどの程度ピントが合っているかの度合を示すフォー
カス評価値であり、
【0025】例えば上述したフォーカスエリア選択装置
で選択したフォーカスエリア内にある画素の持つ輝度デ
ータを走査線の順に並べて次の様に成ったとする。
【0026】N1,N2,N3,N4,N5,‥‥N
(m−2),N(m−1),Nm,今、合焦点Vcが画
像のコントラストの大きさの度合であるとすればVcは
下式で表せる。 Vc=|N1-N2|+|N2-N3|+|N3-N4|+‥‥+|N(m-2)-N(m-1)|+|N(m-1)-Nm| ‥‥(1)
【0027】次の第3ステップST3では前回に計算し
たCPU13内のメモリに格納しておいた合焦点Voの
フォーカス評価値と、今回計算した合焦点Vcの評価値
とを比較し、この比較値に基づいて図4に示すフォーカ
スレンズ6Aの動きを決定する。
【0028】次の第4ステップST4でのフォーカスレ
ンズ6Aの駆動方向は図4で光軸に対し被写体4側にフ
ォーカスレンズ6Aを動かす方向を前方向、CCD7側
に動かす方向を後方向とすると、合焦点の変化状態であ
るVo>Vc,Vo=Vc,Vo<Vcに対し、直前の
フォーカスレンズの動き方向である後方向、停止、前方
向に対応して図3の表の様にフォーカスレンズ6Aを駆
動する様にCPU13はレンズ駆動装置8をコントロー
ルすることに成る。
【0029】フォーカスレンズ6Aの駆動が終了したら
CPU13は今回算出した合焦点VcをCPU13内の
メモリの所定領域に格納しVo=Vcとすることでエン
ドに至る。
【0030】上述の実施例ではフォーカスエリア選択装
置16としては表示装置15をタッチパネル構成とし、
任意の形状、大きさ並びに任意の位置にフォーカスエリ
アを設定した場合を説明したが、図5A〜Fに示す様に
予め基本のフォーカスエリアパターンを定め、このパタ
ーンを切り換えたり、一定の規則で変形する様に構成す
ることも出来る。
【0031】図5AはCCD枠1或は表示装置の画面枠
に対し、予め長方形型のフォーカスエリア18を略中央
に定めた場合である。
【0032】図5BはCCD枠1の略中央に水平なフォ
ーカスエリア19を定めた水平型の場合であり、図5C
は楕円型のフォーカスエリア20を定めたものである。
【0033】同様に図5Dは独立した2つの長方形をC
CD枠1の中央に並設したフォーカスエリア21を示
し、図5Eは中抜き長方形を有するロ字状部のフォーカ
スエリア22を示し、図5Fはフォーカスエリア23が
幕の様に開閉される様なものを示す。
【0034】これらのフォーカスエリアのパターンは一
例であって、家の形状、人間の形状或は木の形状等に定
めることが出来ることは勿論である。
【0035】この様に予めフォーカスエリア18〜23
のパターンを決めておき、フォーカスエリア選択装置と
して図6A,Bに示す様なフォーカスエリア選択手段1
6をカメラ装置17の所定位置に設ける。
【0036】図6Aは表示装置15の画面24上に各種
操作キー群25,26,27が表示される様に成され、
これらをカーソル等で選択することで図5に示した各パ
ターンの1つが順次選択可能なパターン選択キー25、
同じく、図5A,図5C,図5D,図5E等の各パター
ンが図5Cの点線の様に拡大或は縮小される拡大、縮小
キー26、各パターンを上下左右に図5A,図5B,図
5D,図5Fの1点鎖線の様に増大、減少させる左右上
下キー27から成るものでこれらの操作によってフォー
カスエリアの形状、位置、大きさを比較的容易に変形さ
せることが可能となる。
【0037】図6Bの場合はカメラ装置17の所定位置
に上述の各キー25,26,27を設けたものである2
9は同じくパターンの変形を行うもので回転キーで例え
ば図5Cの楕円を90°回転させて縦長の楕円とするこ
とが出来る様なキーである。
【0038】上述の各実施例では表示画面或はCCD枠
中の所定位置或は所定の形状にフォーカスエリアを適宜
ユーザが指定したり、特定のパターンに基づいてパター
ンを変形して所定位置或は所定大きさのフォーカスエリ
アを指定する方法を説明したが被写体4の撮像時の撮像
条件で例えば照明が暗くてレンズの絞りが大きく開いて
いる場合や、ズームレンズ等が望遠側にセットされてい
る時には被写界深度が浅くなってピントの合う範囲が狭
くなるのでフォーカスエリアを自動的に狭くし、逆に明
るい被写体で絞りが絞り込まれた場合又はレンズをワイ
ドにセットした時には被写界深度が深くなるのでこの場
合はフォーカスエリアを自動的に広くする様に成すこと
が出来る。
【0039】このように被写体の明るさに応じてフォー
カスエリアの大きさやパターンを自動的に選択するには
図7の様に例えば撮像装置5のレンズ群6とCCD7間
に設けられた絞り30の絞り状態をホール素子31でピ
ックアップし、このピックアップ出力をホールアンプ3
2に通してアンプした後にA/D変換器33でデジタル
化してCPU13内に供給し、例えば撮像状態に応じて
狭広に設定されたデジタルBPFを切り換える様にする
ことが出来る。この様にすれば明るさに応じたフォーカ
スエリアが選択可能と成る。
【0040】又、フォーカスエリアとして輝度の最も大
きい領域をリアルタイムに変化させることで時間の経過
に従って、フォーカスエリアを自動的に変化させる様に
してもよい。
【0041】以上説明したように、本発明によれば、フ
ォーカスエリアを自由に変えられるので、以下のような
効果が得られる。ピントを合せたいと欲する被写体が画
面の中央にない場合や、ピントを合せたいと欲する被写
体がフォーカスエリアよりも小さくて、フォーカスエリ
ア内にさまざまな被写体が混在する場合などに、カメラ
のアングルを変えることなく、ピントを合わせ様とする
被写体に応じてフォーカスエリアを変えることにより、
被写体に正確にピントを合わせることが可能となる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、入力された画像を画面
に表示させ、その表示を確認しながらオートフォーカス
の対象となるべき領域(フォーカスエリア)を選択装置
により選択し、オートフォーカス機構が選択したフォー
カスエリア内のみの画像データを用いて合焦点を求め、
それによってレンズ系を駆動する様にしたので、選択し
た領域にピントを正しく合致させることができるオート
フォーカスカメラ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオートフォーカスカメラ装置のシステ
ム構成図である。
【図2】本発明の制御装置の動作を示す流れ図である。
【図3】本発明のオートフォーカスカメラ装置の制御装
置の直前の合焦点の動きと合焦点の変化から次のレンズ
の動作方向を定める表である。
【図4】本発明のオートフォーカスカメラ装置のレンズ
駆動状態説明図である。
【図5】本発明のオートフォーカスカメラ装置のフォー
カスエリアの各種パターンを示す図である。
【図6】本発明のオートフォーカスカメラ装置のフォー
カスエリア選択装置の例を示す図である。
【図7】本発明のオートフォーカスカメラ装置の他のシ
ステム構成図である。
【図8】従来のオートフォーカスカメラ装置のオートフ
ォーカス画面の説明図である。
【符号の説明】
1 CCD枠 2,3,18,19,20,21,22,23 フォー
カスエリア 6 レンズ群 7 CCD 8 レンズ駆動装置 11 画像メモリ 13 CPU(制御装置) 16 オートフォーカス選択装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の画像を撮像する撮像手段と該撮
    像手段を介して取り込まれた画像を表示する表示手段を
    有するオートフォーカスカメラ装置に於いて、 上記表示手段に表示された画像の所定の領域で上記被写
    体の画像が合焦点となるフォーカスエリアを選択手段で
    任意に選択し得る様に成したことを特徴とするオートフ
    ォーカスカメラ装置。
  2. 【請求項2】 前記フォーカスエリアの任意の複数のパ
    ターンを予め定め、これら複数のパターンを選択手段で
    選択して、フォーカスエリアを選択して成ることを特徴
    とする請求項1記載のオートフォーカスカメラ装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段に表示された撮像画像をみ
    て、所定位置を該撮像画像位置で指示して任意のオート
    フォーカスエリアを選択して成ることを特徴とする請求
    項1記載のオートフォーカスカメラ装置。
  4. 【請求項4】 前記撮像手段はCCDから構成され、前
    記フォーカスエリアはCCD画素の所定パターンから成
    ることを特徴とする請求項1及び2並に3記載のオート
    フォーカスカメラ装置。
JP4256884A 1992-09-25 1992-09-25 オートフォーカスカメラ装置 Pending JPH06113187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4256884A JPH06113187A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 オートフォーカスカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4256884A JPH06113187A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 オートフォーカスカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113187A true JPH06113187A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17298754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4256884A Pending JPH06113187A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 オートフォーカスカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113187A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033763A1 (ja) * 2003-09-10 2005-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha 撮影レンズ位置制御装置
JP2007019685A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Sony Corp 撮像装置、制御方法、およびプログラム
CN100382572C (zh) * 2004-04-26 2008-04-16 卡西欧计算机株式会社 数码相机
CN100414339C (zh) * 2003-09-10 2008-08-27 夏普株式会社 摄影透镜位置控制装置
US7551223B2 (en) 2002-12-26 2009-06-23 Sony Corporation Apparatus, method, and computer program for imaging and automatic focusing
US7764877B2 (en) 2007-06-28 2010-07-27 Sony Corporation Imaging apparatus, image display control method, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551223B2 (en) 2002-12-26 2009-06-23 Sony Corporation Apparatus, method, and computer program for imaging and automatic focusing
WO2005033763A1 (ja) * 2003-09-10 2005-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha 撮影レンズ位置制御装置
CN100414339C (zh) * 2003-09-10 2008-08-27 夏普株式会社 摄影透镜位置控制装置
CN100382572C (zh) * 2004-04-26 2008-04-16 卡西欧计算机株式会社 数码相机
JP2007019685A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Sony Corp 撮像装置、制御方法、およびプログラム
US7781710B2 (en) 2005-07-06 2010-08-24 Sony Corporation Image pickup apparatus, control method, and program with autofocus selection
US7764877B2 (en) 2007-06-28 2010-07-27 Sony Corporation Imaging apparatus, image display control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884417B2 (ja) 携帯型電子装置及びその制御方法
JP3541820B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US7826735B2 (en) Auto focus unit and digital camera
US6522360B1 (en) Image pickup apparatus performing autofocus processing and image enlargement in a common selected image plane region
JP5380784B2 (ja) オートフォーカス装置、撮像装置及びオートフォーカス方法
JP2004135029A (ja) デジタルカメラ
JP2002314868A (ja) 撮像装置
JP2006058405A (ja) カメラ装置、オートフォーカス制御方法
JP2008245055A (ja) 画像表示装置、撮影装置および画像表示方法
JP4508991B2 (ja) 撮像装置
JP2006295244A (ja) デジタルカメラ
JP4050385B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2003143444A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US7616236B2 (en) Control method used by digital image processing apparatus
JP2019022026A (ja) 撮像装置
JP4941141B2 (ja) 撮像装置
JP2013210572A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御プログラム
JPH06113187A (ja) オートフォーカスカメラ装置
WO2019065820A1 (ja) 撮影装置とその制御方法および制御プログラム
JP4740074B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2003319237A (ja) ディジタルカメラおよびその自動焦点調節方法
JPH08205021A (ja) 画像入力装置
JP2003018434A (ja) 撮像装置
JPH08307765A (ja) 撮像装置
JP6071173B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム