JPH06112527A - 炭化ケイ素発光ダイオード装置とその製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素発光ダイオード装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH06112527A
JPH06112527A JP25839092A JP25839092A JPH06112527A JP H06112527 A JPH06112527 A JP H06112527A JP 25839092 A JP25839092 A JP 25839092A JP 25839092 A JP25839092 A JP 25839092A JP H06112527 A JPH06112527 A JP H06112527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
substrate
silicon carbide
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25839092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ueda
康博 上田
Tatsuya Kunisato
竜也 國里
Kazuyuki Koga
和幸 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25839092A priority Critical patent/JPH06112527A/ja
Publication of JPH06112527A publication Critical patent/JPH06112527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 量産性に優れ、電気的な短絡を防止した炭化
ケイ素発光ダイオード装置とその製造方法を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 n型炭化ケイ素基板1上にその周縁部1aを
除いて形成されたn型炭化ケイ素層2と、該n型炭化ケ
イ素層2上に形成されたp型炭化ケイ素層3と、前記周
縁部1a上、n型炭化ケイ素層2の側面、及びp型炭化
ケイ素層3上に形成された絶縁層4と、該絶縁層4に前
記p型炭化ケイ素層3が露出するように設けられたスル
ーホール部5と、該スルーホール部5と前記n型炭化ケ
イ素基板1の下面上の一部にそれぞれ設けられたp型
側、n型側電極6、9と、前記絶縁層4上及びn型側電
極9上に形成された導電性接合層7と、該導電性接合層
7上に設けられた導電性基板8と、を備えた炭化ケイ素
発光ダイオード素子10をその導電性基板8側でステム
12に導電性接着材13で固着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭化ケイ素発光ダイオー
ド装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化ケイ素(SiC)結晶は、耐熱性、
機械的強度、及び耐放射線等の物理的、化学的性質が優
れ、耐環境性半導体材料として注目されている。
【0003】しかも、SiC単結晶には3C型、4H
型、6H型、15R型等各種の結晶構造が存在し、その
禁制帯幅が2.4eV〜3.3eVと広範囲に亘ると共
にpn接合が可能であることから、赤色から青紫色まで
の波長領域の可視光を発する発光ダイオード材料として
有望視されている。
【0004】上記結晶構造のうち3C型SiCは高温あ
るいは放射線の照射される環境下で作動する能動素子に
用途が考えられている。6H型SiCは室温での禁制帯
幅が約2.9eVであり、青色発光素子として用いられ
ている。また、4H型SiCは、約3.2eVと6H型
SiCよりも広い禁制帯幅をもつため、青色から紫色の
発光ダイオードや、その他の結晶型のSiCとのヘテロ
接合デバイスに用途が考えられている。
【0005】SiC発光ダイオード装置とその製造方法
が、例えば特開平2−290084号(H01L 33
/00)公報に開示されている。図4は斯る発光ダイオ
ード装置の断面図である。
【0006】図中、50は発光ダイオード素子を示し、
斯る素子50の構成として、51はn型SiC基板、5
2及び53はこの基板51の一主面上にこの順序でエピ
タキシャル成長されたn型SiC層及びp型SiC層で
あり、54はp型SiC層53表面の中心に設けられた
p型側電極、55はn型SiC基板51の他主面の端部
に設けられたn型側電極である。
【0007】この発光ダイオード素子50は、n型Si
C基板51の他主面及び側面、n型SiC層52の側
面、及びp型SiC層53の側面にAl23膜又はSi
2膜からなる絶縁層58が被着されており、前記p型
側電極54側で反射部60をもつステム61に銀ペース
ト62を介して固着されている。
【0008】そして、図示しないステムと前記n型側電
極55とは金ワイヤ63でボンディング接合されてい
る。
【0009】上述のようにn型SiC基板51を光取り
出し側とするのは、n型SiCはp型SiCに比べて光
透過性がよいためである。
【0010】斯る発光ダイオード装置の製造方法を、図
5を参照して説明する。
【0011】最初に、図5(A)に示すように、n型S
iC基板51の一主面上にn型SiC層52、p型Si
C層53を順次液相エピタキシャル成長法(LPE法)
により形成した後、前記n型SiC基板51の他主面を
研摩により露出させる。
【0012】その後、図5(B)に示すように、前記露
出したn型SiC基板51の他主面上にn型側電極5
5、55、・・・を作製すると共にp型SiC層53上
にp型側電極54、54、・・・を形成して積層基板を
作製する。
【0013】次に、図5(C)に示すように、前記積層
基板のn型SiC基板51側にn型SiC層52が露出
しないように素子分断用溝65、65、・・・をダイシ
ング形成する。
【0014】その後、図5(D)に示すように、この素
子分断用溝65、65、・・・に沿って機械的、即ちダ
イシング等を用いずに分離して、各発光ダイオード素子
50を作製する。そして、この発光ダイオード素子50
のn型SiC基板1の他主面及び側面、とn型、p型S
iC層52、53の側面にAl23膜あるいはSiO 2
膜からなる絶縁層58を被着する。
【0015】そして、図4に示すように、発光ダイオー
ド素子50はp型側電極54側でステム61に銀ペース
ト62を介して電気的に接続されている。
【0016】この構造の発光ダイオード装置では、素子
50に絶縁層58が被着されているので、n型SiC基
板51又はn型SiC層52と、ステム61が銀ペース
ト62により電気的に短絡しないが、この構造の装置を
作製するためには上述のように各素子50に分断後に絶
縁層58を形成する必要があった。このため、製造工程
が繁雑になり量産性が悪いといった問題があった。
【0017】また、上述の製造方法では、n型、p型S
iC層52、53にダメージを与えないように、素子分
断用溝65、65、・・・を作製した後に、該溝65、
65、・・・に沿って機械的に分離するので、製造工程
が繁雑になったり、時間がかかるといった問題もあっ
た。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の問題に
鑑み成されたものであり、量産性に優れ、電気的な短絡
を防止した炭化ケイ素発光ダイオード装置とその製造方
法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の炭化ケイ素発光
ダイオード装置は、n型炭化ケイ素基板と、該n型炭化
ケイ素基板上にその周縁部を除いて形成されたn型炭化
ケイ素層と、該n型炭化ケイ素層上に形成されたp型炭
化ケイ素層と、前記周縁部上、n型炭化ケイ素層の側
面、及びp型炭化ケイ素層上に形成された絶縁層と、該
絶縁層に前記p型炭化ケイ素層が露出するように設けら
れたスルーホール部と、該スルーホール部と前記n型炭
化ケイ素基板の下面上の一部にそれぞれ設けられたp型
側、n型側電極と、前記絶縁層上及びp型側電極上に形
成された導電性接合層と、該導電性接合層上に設けられ
た導電性基板と、を備えた炭化ケイ素発光ダイオード素
子と、該発光ダイオード素子を保持するステムとからな
り、前記発光ダイオード素子をその導電性基板側で前記
ステムに電気的に接続すると共に固着したことを特徴と
する。
【0020】また、本発明の炭化ケイ素発光ダイオード
装置の製造方法は、n型炭化ケイ素基板の一主面上にn
型炭化ケイ素層及びp型炭化ケイ素層をこの順序に形成
した積層基板を作成する工程と、該積層基板のp型炭化
ケイ素層側面上にエッチングにより前記n型炭化ケイ素
基板が露出してなる素子分断用溝を格子状に形成して複
数の四角形状部を作成する工程と、前記積層基板の素子
分断用溝内及びp型炭化ケイ素層上に絶縁層を形成する
工程と、前記各四角形状部にp型炭化ケイ素層が露出す
るように絶縁層をエッチング除去してスルーホール部を
形成する工程と、前記各スルーホール部と前記n型炭化
ケイ素基板の他の主面上にそれぞれp型側、n型側電極
を形成する工程と、前記絶縁層上及びp型側電極上に導
電性基板を該導電性接合層を介して固着する工程と、前
記導電性基板をステムと電気的に接続すると共に該ステ
ムに機械的に固着する工程と、からなることを特徴とす
る。
【0021】
【作用】上述の構造の装置は、n型、p型SiC層の側
面及びn型SiC基板の周縁部に絶縁層が形成されてお
り、該n型SiC基板の露出した側面と導電性基板の下
面とが、導電性基板の厚みと導電性接合層の厚み分離間
しているので、発光ダイオード素子を固着する導電性接
着材が前記n型SiC基板の露出した側面またはn型S
iC層に接触してp型側とn型側が電気的に短絡するの
を防止できる。
【0022】また、上述の製造方法は、エッチングによ
り素子分断用溝を形成し、該素子分断用溝内及びp型S
iC層上に絶縁層を形成した後、前記素子分断用溝に沿
ってダイシングにより各素子に分断するので、n、p型
SiC層にダメージを与えることがなく、電気的に短絡
を防止した発光ダイオード装置を量産性よく製造でき
る。
【0023】
【実施例】本発明の一実施例について詳細に説明する。
図1は本実施例に係るSiC発光ダイオード装置の要部
断面図である。
【0024】図中、1は例えば厚み30〜200μmの
n型の6H型SiC基板、2はこの基板1上の周縁部1
aを除いて該基板1の一主面1b上にエピタキシャル成
長された例えば層厚1〜10μmのn型SiC層であ
り、該周縁部1aは前記一主面1bと同一平面であって
もよいが、本実施例のように該一主面1bがリッジ部の
上面となす形状でもよい。3はこのn型SiC層2上に
エピタキシャル成長された例えば層厚1〜10μmのp
型SiC層である。4は前記基板1の周縁部1a上、n
型SiC層2の側面、及びp型SiC層3の上面及び側
面に形成されたSiO2膜またはAl23膜等からなる
層厚5000Å程度の絶縁層であり、該絶縁層4のうち
前記p型SiC層3の上面には前記p型SiC層3が露
出するようにスルーホール部5が設けられている。
【0025】6は前記スルーホール部5に設けられたp
型側電極で、このp型側電極6は該p型SiC層3側か
らAl層、Si層がこの順序に形成されてなるp型側オ
ーミック電極から構成されている。尚、このp型側オー
ミック電極としては、Al層が形成されてなる電極、ま
たAl層、Ti層がこの順序に形成されてなる電極等で
もよく、適宜変更可能である。
【0026】7は前記絶縁層4上及びp型側電極6上に
形成された半田または銀ペースト等からなる導電性接合
層で、8はこの導電性接合層7上に設けられた不純物が
ドープされたSi(ケイ素)結晶、又はアルミニウム等
からなる熱良伝導性を有する例えば30〜200μm厚
の導電性基板である。
【0027】9は前記n型SiC基板1の他の主面1c
上の端部に形成されたn型側電極で、該n型SiC基板
1側からNi層からなるオーミック電極、該オーミック
電極上にTi層、Pd層、及びAu層がこの順序で形成
されてなるボンディング電極で構成されている。尚、こ
のn型側電極9も適宜別の構造の電極も利用できる。
【0028】上述のように構成された発光ダイオード素
子10は、前記導電性基板8側で該素子10を囲繞する
銀等からなる反射部11を有する銅、又は鉄等からなる
導電性ステム12に銀ペースト等の導電性接着材13を
介して固着され、また前記n型側電極9は金等からなる
導電線14を介して図示しない別のステム等に電気的に
接続されている。
【0029】尚、前記基板1は望ましくは1×1017
-3以上のキャリア濃度と、1Ωcm以下の比抵抗を有
する。この基板1の一主面1bは、特にC(炭素)配列
が表面となる(000−1)面から<11−20>結晶
軸方向あるいは<10−10>結晶軸方向に傾斜したC
配列の傾斜面が望ましく、この傾斜角は1〜10°、よ
り望ましくは3°〜7°である。又前記(000−1)
面に代えてSi(ケイ素)配列が表面となる(000
1)面から上記結晶軸方向に同様の角度に傾斜したSi
配列の傾斜面を用いてもよい。
【0030】ところで、前記基板1の周縁部1aと導電
性基板8のステム12側下面の間の高さHは、前記導電
性接着材13が前記n型SiC基板1の露出した側面に
付着して電気的に短絡する惧れがない寸法が選択され、
本実施例においてこの高さHは50〜200μm程度で
ある。
【0031】尚、上述では、前記p型側電極6と導電性
基板8は離間しているが、前記p型側電極6と導電性基
板8が密着していてもよい。
【0032】また、上述ではn型基板1として、(00
01)面または(000−1)面から傾斜した傾斜面を
もつ6H型SiC基板について説明したが、他の面を用
いたものでも勿論よく、更には3C型SiC基板等の他
の結晶多系の基板を用いてもよい。
【0033】斯る構造の発光ダイオード装置は、n型、
p型SiC層2、3の側面及びn型基板1の周縁部1a
に絶縁層4が形成されており、該n型SiC基板1の露
出した側面と導電性基板8の下面が、導電性基板8の厚
みと導電性接合層7の厚み分離間しているので、発光ダ
イオード素子10を固着する導電性接着材13が前記n
型SiC基板1の露出した側面及びn型SiC層2に接
触してp型側とn型側が電気的に短絡するのを防止でき
る。
【0034】次に、この発光ダイオード装置の製造方法
の一例を図を参照して説明する。
【0035】最初に、図2(A)に示すように、例えば
厚さ350〜500μmのn型の6H型SiC基板1を
準備する。そして、このn型SiC基板1の(000−
1)面または(0001)面から<11−20>結晶軸
方向あるいは<10−10>結晶軸方向に1°〜10°
傾斜させた傾斜面を研摩により形成し、該傾斜面表面の
研摩損傷層を除去するために400〜500℃のKOH
(水酸化カリウム)溶液あるいは1500〜1800℃
のH2(水素ガス)雰囲気等で処理して一主面1bを作
成する。その後、この一主面1b上にSi(シリコン)
融液を用いた従来周知のLPE法によりn型SiC層2
及びp型SiC層3をこの順序でエピタキシャル成長し
て積層基板を作成する。このエピタキシャル成長の際に
n型SiC基板1の他主面1d上にもn型SiC層32
及びp型SiC層33が形成される。尚、n型SiC層
2、及びp型SiC層3を成長する際にSi融液に添加
される不純物は例えばそれぞれSi34(四窒化三ケイ
素)とAl(アルミニウム)、及びAlである。その
後、熱酸化法により、即ち例えば1000〜1100℃
の酸素または水蒸気雰囲気中に前記積層基板を数時間保
持して、前記p型SiC層3の表面を酸化して層厚10
00〜5000Å程度のSiO2(二酸化ケイ素)から
なるマスク層24aを形成する。この時、基板1の他主
面1d側のp型SiC層33上にもSiO2層34が形
成される。
【0036】次に、図2(B)に示すように、上面四角
形状のレジスト膜が縦横に配列してなるレジストパター
ン膜25を形成し、このレジストパターン膜25をマス
クとしてHF(フッ酸)系溶液にて前記マスク層24a
を格子状に選択エッチングして、上面四角形状が縦横に
配列してなるマスクパターン層24bを形成する。尚、
本実施例では前記上面四角形状の一辺の長さは100〜
250μmである。
【0037】続いて、図2(C)に示すように、前記レ
ジストパターン膜25を除去した後、前記マスクパター
ン層24bをマスクとしてハロゲン系ガス、例えば10
00〜1100℃の温度において、Cl2(塩素ガ
ス)、O2(酸素ガス) 、及びAr(アルゴンガス)の
体積比が、それぞれ7%、1.4%、及び91.6%か
らなるCl2系ガスを用いたドライエッチング法により
前記p型SiC層3、n型SiC層2をエッチング除去
してn型SiC基板1が露出してなる格子状の素子分断
用溝26、26、・・を形成して積層基板に四角形状部
を作成する。この時、この素子分断用溝26、26、・
・はn型SiC基板1内まで形成されていてもよく、ま
た前記p型SiC層2とn型SiC層3のみをエッチン
グ除去してなるものでもよい。尚、前記素子分断用溝2
6、26、・・・は以下で説明するダイシング工程でダ
イシング歯が前記p型SiC層2、n型SiC層3に少
なくとも接触しない程度の溝幅を有する。本実施例では
前記素子分断用溝26、26、・・・の溝幅は50〜1
50μmである。
【0038】次に、図2(D)に示すように、前記素子
分断用溝26、26、・・・を形成した積層基板を上述
と同様の熱酸化法によりp型SiC層2上及び該素子分
断用溝26、26、・・・内にSiO2膜からなる絶縁
層4を形成する。ここで、この素子分断用溝26、2
6、・・内の絶縁層4の層厚は例えば5000Å程度で
ある。尚、前記マスクパターン層24bはこの絶縁層4
を形成する前に、HF系溶液でエッチング除去してもよ
い。
【0039】その後、図3(A)に示すように、前記絶
縁層4上にp型SiC層3に対向する窓を持つレジスト
パターン膜をフォトリソグラフィ技術により形成し、該
パターン膜をマスクとしてHF系溶液で該窓から露出し
た絶縁層4を選択エッチング除去して、p型SiC層3
が露出してなるスルーホール部5を形成する。尚、本実
施例ではスルホール部5の寸法は直径60〜160μm
である。
【0040】続いて、図3(B)に示すように、前記n
型SiC基板1の他主面1d側に形成されたn型SiC
層32、p型SiC層33、及びSiO2膜34を研摩
により除去し、更に該n型SiC基板1の他主面1d側
を研摩し、他主面1cを形成すると共に基板1の厚みを
例えば30〜200μmにする。その後、前記スルーホ
ール部5にて露出してなるp型SiC層3上及び絶縁層
4上に例えば層厚0.6μmのAl層、層厚0.2μm
のSi層をこの順序に蒸着法等により形成すると共にn
型SiC基板1の他主面1c上に層厚0.4μmのNi
層を蒸着法等により形成する。その後、前記Al層及び
Si層、前記Ni層を形成した積層基板を該各層が酸化
しないように望ましくは還元雰囲気、例えばH2(水素
ガス)とAr(アルゴンガス)が3対7の分圧比となる
例えば大気圧雰囲気中で、前記Al層及びSi層がオー
ミック接触できる温度700〜1200℃と熱処理時間
5〜10分、前記Ni層がオーミック接触できる温度9
00〜1400℃と熱処理時間5〜10分の共通熱処理
温度900〜1200℃と共通熱処理時間5〜10分で
処理して前記p型SiC層3上にSi/Alオーミック
電極層とn型SiC基板1上にNiオーミック電極層を
形成する。続いて、このNiオーミック電極層上に例え
ば層厚0.1μmのTi層、層厚0.2μmのPd層、
及び層厚1μmのAu層をこの順序に蒸着法等により形
成した後、上述と同様の還元雰囲気で温度300〜50
0℃、時間10〜30分で熱処理してAu/Pd/Ti
ボンディング電極層を形成する。その後、前記Si/A
lオーミック電極層をフォトリソグラフィ技術、及びエ
ッチング技術を用いて、前記スルーホール部5にて露出
してなるp型SiC層3上にp型側電極6を形成すると
共に以下で説明するように素子毎に分断した時、該素子
の端部に位置するようにNiオーミック電極とAu/P
d/Tiボンディング電極からなるn型側電極9をフォ
トリソグラフィ技術、及びエッチング技術を用いて形成
する。
【0041】続いて、図3(C)に示すように、前記p
型側電極6及びn型側電極9を形成した積層基板を前記
p型側電極6側から導電性基板8に導電性接合層7を介
して固着する。その後、前記素子分断用溝26、26、
・・・に露出するp型、n型SiC層2、3にダイシン
グ歯が接触しないように該分断用溝26、26、・・・
中を通る破線Z−Zに沿ってダイシングにより分断して
底部の一辺が250〜350μm程度の四角形状の図1
に示す発光ダイオード素子10を得、該発光ダイオード
素子10を導電性基板8側からステム12に導電性接着
材13を介して固着する。その後、前記n型側電極9は
金等からなる導電線14を介して図示しない別のステム
に電気的に接続して完成する。
【0042】尚、上述の工程では、前記n型、p型Si
C層2、3をLPE法により作成したが、CVD法(化
学気相堆積法)により形成してもよい。この場合には、
前記p型、n型SiC層32、33は形成されず、熱酸
化法によりn型SiC基板1の他主面1d上にSiO2
層34が形成される以外は上述と同様の工程である。
【0043】また、SiO2からなる絶縁層4、またS
iO2からなるマスク層24aは熱酸化法の代わりに、
スパッタリング法やイオンプレーティング法等により形
成してもよい。この場合にはn型基板1の他主面側には
これら層が形成されない以外は上述と同様の工程であ
る。
【0044】また、前記n型、p型SiC層2、3をC
VD法により形成し、絶縁層4とマスク層24aをスパ
ッタリング法やイオンプレーティング法等により形成す
る際には、n型基板1の他主面側には被着形成されない
ので、n型基板1の厚みを調整する研摩の工程は、n
型、p型側電極9、6を形成する前の工程中で行えばよ
く、また予め所定の厚みをもつn型基板1を使用する場
合は、このn型基板1の他主面側を研摩する工程を省い
てもよい。
【0045】更に、絶縁層4、またはマスク層24aと
しては、SiO2の代わりにSi3 4、Al23 等の材
料をスパッタリング法やイオンプレーティング法等によ
り形成してもよい。この場合、エッチング方法は適宜変
更が必要である。
【0046】斯る製造方法では、素子分断用溝26、2
6、・・・をエッチングにより形成し、該素子分断用溝
26、26、・・・内及びp型SiC層3上に絶縁層4
を形成した後、この分断用溝26、26、・・・に沿っ
て、n、p型SiC層2、3に接触しないようにダイシ
ングするので、n、p型SiC層2、3にダメージを与
えることがなく、量産性よく製造できる。
【0047】また、n型、p型SiC層2、3、及びn
型SiC基板1の周縁部1a上に絶縁層4が形成された
積層基板を導電性基板8と導電性接着材7を介して接合
した後、素子10に分断し、この素子10を導電性基板
8側からステム12に導電性接着材13を介して固着す
るので、n型側とp型側が電気的に短絡する惧れがな
い。
【0048】
【発明の効果】本発明の発光ダイオード装置は、n型、
p型SiC層の側面及びn型SiC基板の周縁部に絶縁
層が形成されており、該n型SiC基板の露出した側面
と導電性基板の下面が、導電性基板の厚みと導電性接合
層の厚み分離間しているので、発光ダイオード素子を固
着する導電性接着材が前記n型SiC基板の露出した側
面またはn型SiC層に接触してp型側とn型側が電気
的に短絡するのを防止できる。
【0049】また、本発明の発光ダイオード装置の製造
方法は、エッチングにより素子分断用溝を形成し、この
溝内及びp型炭化ケイ素上に絶縁層を形成した後、該素
子分断用溝に沿って、ダイシングして各素子に分断する
ので、n、p型SiC層にダメージを与えることがな
く、電気的に短絡を防止した発光ダイオード装置を量産
性よく製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の炭化ケイ素発光ダイオ
ード装置の断面図である。
【図2】上記実施例の発光ダイオード装置の製造工程図
である。
【図3】図2に続く上記実施例の発光ダイオード装置の
製造工程図である。
【図4】従来例の炭化ケイ素発光ダイオード装置の断面
図である。
【図5】上記従来例の発光ダイオード装置の製造工程図
である。
【符号の説明】
1 n型炭化ケイ素基板 1a 周縁部 2 n型炭化ケイ素層 3 p型炭化ケイ素層 4 絶縁層 5 スルーホール部 6 p型側電極 7 導電性接合層 8 導電性基板 10 発光ダイオード素子 12 ステム 26 素子分断用溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型炭化ケイ素基板と、該n型炭化ケイ
    素基板上にその周縁部を除いて形成されたn型炭化ケイ
    素層と、該n型炭化ケイ素層上に形成されたp型炭化ケ
    イ素層と、前記周縁部上、n型炭化ケイ素層の側面、及
    びp型炭化ケイ素層上に形成された絶縁層と、該絶縁層
    に前記p型炭化ケイ素層が露出するように設けられたス
    ルーホール部と、該スルーホール部と前記n型炭化ケイ
    素基板の下面上の一部にそれぞれ設けられたp型側、n
    型側電極と、前記絶縁層上及びp型側電極上に形成され
    た導電性接合層と、該導電性接合層上に設けられた導電
    性基板と、を備えた炭化ケイ素発光ダイオード素子と、 該発光ダイオード素子を保持するステムとからなり、 前記発光ダイオード素子をその導電性基板側で前記ステ
    ムに電気的に接続すると共に固着したことを特徴とする
    炭化ケイ素発光ダイオード装置。
  2. 【請求項2】 n型炭化ケイ素基板の一主面上にn型炭
    化ケイ素層及びp型炭化ケイ素層をこの順序に形成した
    積層基板を作成する工程と、該積層基板のp型炭化ケイ
    素層側面上にエッチングにより前記n型炭化ケイ素基板
    が露出してなる素子分断用溝を格子状に形成して複数の
    四角形状部を作成する工程と、前記積層基板の素子分断
    用溝内及びp型炭化ケイ素層上に絶縁層を形成する工程
    と、前記各四角形状部にp型炭化ケイ素層が露出するよ
    うに絶縁層をエッチング除去してスルーホール部を形成
    する工程と、前記各スルーホール部と前記n型炭化ケイ
    素基板の他主面上にそれぞれp型側、n型側電極を形成
    する工程と、前記絶縁層上及びp型側電極上に導電性基
    板を該導電性接合層を介して固着する工程と、前記導電
    性基板をステムと電気的に接続すると共に該ステムに機
    械的に固着する工程と、からなることを特徴とする炭化
    ケイ素発光ダイオード装置の製造方法。
JP25839092A 1992-09-28 1992-09-28 炭化ケイ素発光ダイオード装置とその製造方法 Pending JPH06112527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25839092A JPH06112527A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 炭化ケイ素発光ダイオード装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25839092A JPH06112527A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 炭化ケイ素発光ダイオード装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06112527A true JPH06112527A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17319577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25839092A Pending JPH06112527A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 炭化ケイ素発光ダイオード装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06112527A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1239524A2 (en) * 2001-03-09 2002-09-11 LumiLeds Lighting U.S., LLC Semiconductor light emitting device and method of fabrication
JP2006310657A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子及び窒化物系半導体素子の製造方法
US7511311B2 (en) 2002-08-01 2009-03-31 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
JP2014187112A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1239524A2 (en) * 2001-03-09 2002-09-11 LumiLeds Lighting U.S., LLC Semiconductor light emitting device and method of fabrication
EP1239524A3 (en) * 2001-03-09 2005-05-25 LumiLeds Lighting U.S., LLC Semiconductor light emitting device and method of fabrication
US7511311B2 (en) 2002-08-01 2009-03-31 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
US8035118B2 (en) 2002-08-01 2011-10-11 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
US8330179B2 (en) 2002-08-01 2012-12-11 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
US8742438B2 (en) 2002-08-01 2014-06-03 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
JP2006310657A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子及び窒化物系半導体素子の製造方法
JP2014187112A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2863444B1 (en) Vertical structure LEDs
TWI228323B (en) Semiconductor light emitting device and its manufacturing method, integrated semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof, image display device and its manufacturing method, illumination device and manufacturing method thereof
TWI395341B (zh) Group III nitride semiconductor crystal and its manufacturing method, Group III nitride semiconductor device and manufacturing method thereof, and light emitting machine
US7741632B2 (en) InGaAIN light-emitting device containing carbon-based substrate and method for making the same
TWI304227B (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3914615B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR20080015794A (ko) InGaAlN 발광 장치 및 이의 제조 방법
JPH10275936A (ja) 半導体発光素子の製法
JP5774712B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US3636617A (en) Method for fabricating monolithic light-emitting semiconductor diodes and arrays thereof
JP2007036010A (ja) ショットキーバリアダイオード装置及びその製造方法
JP2836685B2 (ja) p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2728190B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH06112527A (ja) 炭化ケイ素発光ダイオード装置とその製造方法
KR100978568B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자의 제조 방법
TW201243927A (en) Method for fabricating a semiconductor body
JP4644947B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3489395B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0645644A (ja) Si発光装置とその製造方法
JPH10209506A (ja) 半導体発光素子の製法
JP4284722B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
KR100663321B1 (ko) 수직전극형 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JP3917619B2 (ja) 半導体発光素子の製法
KR100629210B1 (ko) 수직형 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JPH06310752A (ja) 炭化ケイ素発光ダイオード素子