JPH0611142U - ディスクプレーヤに於けるディスクチャッキング機構 - Google Patents

ディスクプレーヤに於けるディスクチャッキング機構

Info

Publication number
JPH0611142U
JPH0611142U JP5281492U JP5281492U JPH0611142U JP H0611142 U JPH0611142 U JP H0611142U JP 5281492 U JP5281492 U JP 5281492U JP 5281492 U JP5281492 U JP 5281492U JP H0611142 U JPH0611142 U JP H0611142U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
cam groove
chucking
player
slide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5281492U
Other languages
English (en)
Inventor
田 克 幸 横
田 裕 一 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP5281492U priority Critical patent/JPH0611142U/ja
Publication of JPH0611142U publication Critical patent/JPH0611142U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 少ない構成部品による簡単な構造で形成し
てコストの低減化を図ると共に、故障等のトラブル原因
を排除して長期にわたって確実に動作させることのでき
るディスクチャッキング機構を提供する。 [構成] ディスクに記録した情報を読み取り再生す
るディスクプレーヤに於いて、機枠側板に隣接してロー
ディングモーターによって駆動されるスライドプレート
を設け、該スライドプレートに、ディスクをプレーヤ内
に送り込むゴムローラーを押し下げてディスクから開放
する第1のカム溝と、ピックアップシャーシの規制を解
除する第2のカム溝と、チャッキングアームをディスク
チャッキング位置に下動させる第3のカム溝を形成した
構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ディスクプレーヤにおけるディスクチャッキング機構に関するもの で、更に詳しくは、挿入されたディスクをターンテーブルとの間で挾着するチャ ッキングアームの駆動機構に関するものである。尚上記ディスクプレーヤは、例 えばコンパクトディスクプレーヤ、ミニディスクプレーヤ、光ディスク或いは光 磁気ディスクの再生装置を意味し、記録装置の有無は問わないものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、例えばコンパクトディスクプレーヤにおいて、プレーヤに挿入された コンパクトディスクはチャッキングアームによってターンテーブルとの間で挾着 保持されてレーザーピックアップにより再生される。この際、ディスクを内部に 送り込む為のゴムローラーをディスク下方に押し下げてディスクから開放し、同 時にピックアップシャーシを緩衝装置に保持させるべく機枠との固定を解除する 手段が取られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来の方式では、チャッキングアームを下動させる機構と、ゴムロー ラーをディスクから開放させる機構並びにピックアップシャーシの規制を解除す る機構が夫々多数のレバーやギヤー等の部品を複雑に組み合せて構成されていて 組立ライン上での作業性に問題があると共にコストが高くつく等の欠点があった 。
【0004】 そこで本考案は、少ない構成部品による簡単な構造で形成してコストの低減化 を図ると共に、故障等のトラブル原因を排除して長期にわたって確実に動作させ ることのできるディスクチャッキング機構を提供することを主たる目的とするも のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案に係るディスクチャッキング機構にあっ ては、ディスクに記録した情報を読み取り再生するディスクプレーヤに於いて、 機枠側板に隣接してローディングモーターによって駆動されるスライドプレート を設け、該スライドプレートに、ディスクをプレーヤに送り込むゴムローラーを 押し下げてディスクから開放する第1のカム溝と、ピックアップシャーシの規制 を解除する第2のカム溝と、チャッキングアームをディスクチャッキング位置に 下動させる第3のカム溝を形成したものである。
【0006】
【作用】
上記の如く構成されたディスクチャッキング装置では、1つのスライドプレー トの移動によって、ディスクをプレーヤに送り込むゴムローラーを押し下げて該 ゴムローラーをディスクから開放する作動と、ピックアップシャーシの規制を解 除する作動と、チャッキングアームをディスクチャッキング位置に下動させる作 動を行うことができて全体をシンプルに形成でき、これによりコストの低減化を 図ることができると共に故障等のトラブル原因を排除して長期にわたって確実に 動作させることができるものである。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。図1並びに図2は本考案に 係るディスクチャッキング機構を備えたコンパクトディスクプレーヤの一例を示 す概略的な平面図であり、図3は正面図を示す。該図において符号(1)はディ スクプレーヤの機枠を示したものであって、これの前面には8cmディスクD1 並びに12cmディスクD2を選択的に出し入れする為の開口部(2)が設けら れている。前記機枠(1)の上板(3)には枢支軸(4)(4)を支点として揺 動する左右一対のガイドレバー(5)(5)が設けられている。これら左右のガ イドレバーはセンターレバー(6)により連結されていて同時に作動するように 形成されている。又、前記ガイドレバー(5)(5)の前記開口部に臨む先端部 には自由回転するガイドローラー(7)(7)が夫々垂設されている。このガイ ドローラー(7)(7)はディスクを挿入したときに、該ディスクの外周面に接 して前記ガイドレバー(5)(5)を左右同調してスプリング(8)に抗して外 方向に押し付け、これにより挿入されるディスクは常にセンターに位置合わせさ れるようになっている。
【0008】 符号(9)はディスクホルダーであって、板状のチャッキングアーム(10) に形成された長孔(11)に沿って8cmディスク挿入位置と12cmディスク 挿入位置とに前後移動可能に取り付けられている。そして該ディスクホルダー( 9)はチャッキングアーム(10)上に枢軸(13a)を介して回動可能に保持 されたストッパーアーム(13)により8cmディスク挿入位置と12cmディ スク挿入位置とでロックされるように形成されている。即ち、該ストッパーアー ム(13)はその先端部分で前記長孔(11)に沿って摺動する第1のスライド ピン(12)によってディスクホルダー(9)に連結され、且つ中間部分でチャ ッキングアーム(10)に形成された円弧状のガイド孔(42)に沿って摺動す る第2のスライドピン(43)によってディスクホルダー(9)に連結されてい て、ディスクホルダー(9)の前後動と共に揺動するようになっており、8cm ディスク挿入位置並びに12cmディスクD2挿入位置でストッパー(44)に 第2のスライドピン(43)が係合してロックされるようになっている。(15 )は前記ロックを解除するためのロック解除レバーであって枢支軸(16)によ り機枠上板(1)に枢支されている。そして12cmディスクD2が図2の鎖線 で示すように開口部(2)を通過する時に、ガイドレバー(5)(5)が外方向 に押し付けられて揺動し、この揺動によってロック解除レバー(15)が回動し てその先端の爪(15a)がストッパー(44)を押してロック解除位置に移動 するように構成されている。又、ストッパーアーム(13)はスプリング(14 )によりロック位置に付勢されており、12cmディスク取出し時にストッパー (44)のロックが解除されるとスプリング(14)によって前方(時計方向) に向って回動してディスクホルダーを8cmディスク挿入位置に復帰すべく構成 されている。尚、8cmディスクD1が通過する時も左右のガイドレバー(5) (5)が揺動するが、その揺動量は爪(15a)とストッパー(44)との遊び の範囲内に設定されていてストッパーアーム(13)を動作しないようになって いる。
【0009】 図3、図4並びに図5において符号(17)はディスクの二重装填を防止する ための防止爪であって、ディスク挿入用開口部(2)の前記ガイドレバー(5) (5)の近くに左右一対配置されている。該防止爪(17)は比較的柔軟な合成 樹脂カバー(17a)によって保護されている。此の防止爪(17)は機枠側板 (1a)に対して横軸(18)により上下方向に揺動する揺動板(19)に一体 的に形成されており、スプリング(20)によって防止爪(17)がディスク挿 入の邪魔にならない位置に常時押し下げられている。前記揺動板(19)の後端 部に設けられたスライドピン(21)が機枠側板(1a)の円弧状長孔(22) に摺動自在に挿入されており、更に該スライドピン(21)は機枠側板に沿って 設けられたスライドプレート(23)の第1のカム溝(24)に摺動自在に挿入 されている。又、前記スライドピン(21)と同軸的にディスクを送り込むため のゴムローラー(30)が設けられている。
【0010】 前記スライドプレート(23)は図6及び図8に示すように、ローディングモ ーター(25)の歯車(26)から中間歯車(27)(28)並びにスライドプ レート(23)に固定されたラック板(29)を介して図6の非ローディング位 置から図8のディスク再生位置まで移動するように形成されている。
【0011】 該スライドプレート(23)には前記第1のカム溝(24)の他に、第2のカ ム溝(31)と第3のカム溝(32)が設けられている。前記第2のカム溝(3 1)は、スライドプレート(23)が前方(図8の位置)に移動したときにフッ ク(33)を時計方向に回動してピックアップシャーシ(34)(図3参照)の 係合片(35)の規制を解除する作用をする。即ち、レーザーピックアップ(図 示を省略する)を保持するピックアップシャーシ(34)は振動による誤動作を 避けるためにゴム等のクッション材による防振具を介して機枠に取り付けられて おり、不使用時には図6及び図10で示すようにピックアップシャーシの係合片 (35)がスライドプレート(23)の係合溝(36)と前記フック(33)と によって抱合されてスライドプレート(23)と一体にロックされて不要な振動 を避けている。そしてディスク再生時には図8並びに図11に示すように、フッ ク(33)のピン(33a)が第2のカム溝(31)によって押し上げられてフ ック(33)を時計方向に回動してピックアップシャーシの係合片(35)の規 制を解除し、これにより該係合片(35)は係合溝(36)の広くなった部分で 緩衝動作が可能となる。
【0012】 又、スライドプレート(23)の第3のカム溝(32)は、スライドプレート (23)が前方(図8のディスク再生位置)に移動したときにチャッキングアー ム(10)をディスクチャッキング位置に下動させる動作を行う。即ち、図10 並びに図11に示すように、チャッキングアーム(10)は枢軸(39)を支点 としてピックアップシャーシに回動可能に保持され、スプリング(40)により 常時下方のチャッキング位置に付勢されている。前記スライドプレート(23) が後方位置にあるとき、図10に示すように機枠側板(1a)に取り付けられた 揺動板(38)の爪(38a)がチャッキングアーム(10)と一体の受け部( 10a)をスプリング(40)に抗して上方に押し上げているが、図11に示す ようにスライドプレート(23)が前方に移動したときに揺動板(38)のピン (38b)が第3のカム溝(32)によって押し上げられて揺動板(38)を時 計方向に回動し、チャッキングアーム(10)の受け部(10a)に対する押上 げ力を解除する。これによりチャッキングアーム(10)はスプリング(40) によりディスクチャッキング位置に下動するようになっている。
【0013】 次に動作について説明する。先ず8cmディスクD1のローディングを開口部 (2)から手ですこし挿入すると、光センサーがこれを検知してローディングモ ーター(25)が回転し、ゴムローラー(30)が回転してディスクD1を奥に 向って送り込む。そしてディスク外周面でガイドレバー(5)(5)を押しなが らセンター合わせされて定位置に停止しディスクホルダー(9)に保持される。 ディスクホルダー(9)はストッパーアーム(13)によってロックされている ので後方には移動しない。
【0014】 前記動作と同時に、スライドレバー(23)が図4、図6、図10の位置から 図5、図8、図11のディスク再生位置に前進して防止爪(17)(17)をデ ィスク挿入用の開口部(2)に持上げ、ディスクの2重装填を防止する。同時に スライドプレートの第1のカム溝(24)によってゴムローラー(30)を押し 下げてディスクから開放し、第2のカム溝(31)によってフック(33)を時 計方向に回動してピックアップシャーシ(34)の係合片(35)の規制を解除 し、第3のカム溝(32)によってチャッキングアーム(10)をディスクチャ ッキング位置、即ちディスク再生位置に下動させる。チャッキングアーム(10 )が下動すると図9に示すようにターンテーブル(41)との間でディスクD1 をチャッキングし、ディスクピックアップ(図示せず)によってディスク記録面 が走査されてディスク再生が行われるものである。
【0015】 又、12cmディスクD2を挿入した時は、ガイドレバー(5)(5)がディ スク外周面によって外方向に押し付けられて揺動し、この揺動によってロック解 除レバー(15)が回動してその先端の爪(15a)がストッパー(44)を押 してロック解除位置に移動する(図2参照)。これによりディスクホルダー(9 )がディスクに押されて後方の12cmディスク収納位置に移動し、同時にスト ッパーアーム(13)も図2の位置に回動してリミットスイッチ(45)を作動 し12cmディスクの装填を検知する。又この位置で、ロック解除レバー(15 )並びにストッパー(44)が元位置に復帰してディスクホルダー(9)をロッ クする。この後、各部機構は前記した8cmディスクの時の動作と同じように作 動するものである。
【0016】 以上本考案の代表的な実施例について説明したが、本考案は必ずしも上記の実 施例構造のみに限定されるものでなく、本考案の構成要件を備え、且つ効果を有 する範囲内で適宜変更して実施出来ることは勿論である。
【0017】
【考案の効果】
本考案が上記の如く構成されたものであるから、1つのスライドプレートの移 動によって、ディスクをプレーヤに送り込むゴムローラーを押し下げて該ゴムロ ーラーをディスクから開放する作動と、ピックアップシャーシの規制を解除する 作動と、チャッキングアームをディスクチャッキング位置に下動させる作動を行 うことができて全体をシンプルに形成でき、これによりコストの低減化を図るこ とができると共に故障等のトラブル原因を排除して長期にわたって確実に動作さ せることができる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るチャッキング機構を備えたディス
クプレーヤ全体の概略的な平面図。
【図2】12cmディスクを挿入したときの動作を示す
図1同様の平面図。
【図3】正面図。
【図4】防止爪部分を示す断面図。
【図5】ディスク挿入時の防止爪の動作を示す断面図。
【図6】ディスクプレーヤ全体の概略的な側面図。
【図7】図6におけるチャッキングアーム部分を示す側
面図。
【図8】図6同様の側面図であってスライドプレートが
ディスク再生位置に移動した状態を示す。
【図9】図8におけるチャッキングアーム部分の断面
図。
【図10】チャッキング機構部分の拡大断面図。
【図11】その動作を示す断面図。
【符号の説明】
(1) 機枠 (1a) 機枠側板 (2) ディスク挿入用開口部 (10) チャッキングアーム (23) スライドプレート (24) 第1のカム溝 (30) ゴムローラー (31) 第2のカム溝 (32) 第3のカム溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクに記録した情報を読み取り再生
    するディスクプレーヤに於いて、機枠側板に隣接してロ
    ーディングモーターによって駆動されるスライドプレー
    トを設け、該スライドプレートに、ディスクをプレーヤ
    内に送り込むゴムローラーを押し下げてディスクから開
    放する第1のカム溝と、ピックアップシャーシの規制を
    解除する第2のカム溝と、チャッキングアームをディス
    クチャッキング位置に下動させる第3のカム溝を形成し
    てなるディスクプレーヤに於けるディスクチャッキング
    機構。
JP5281492U 1992-07-02 1992-07-02 ディスクプレーヤに於けるディスクチャッキング機構 Pending JPH0611142U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281492U JPH0611142U (ja) 1992-07-02 1992-07-02 ディスクプレーヤに於けるディスクチャッキング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281492U JPH0611142U (ja) 1992-07-02 1992-07-02 ディスクプレーヤに於けるディスクチャッキング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611142U true JPH0611142U (ja) 1994-02-10

Family

ID=12925319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281492U Pending JPH0611142U (ja) 1992-07-02 1992-07-02 ディスクプレーヤに於けるディスクチャッキング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611142U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859935B2 (en) 2002-01-29 2005-02-22 Funai Electric Co., Ltd. Disk apparatus with chucking mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859935B2 (en) 2002-01-29 2005-02-22 Funai Electric Co., Ltd. Disk apparatus with chucking mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044671B2 (ja)
US5113388A (en) Centering mechanism for automotive disk player
JPH0371468A (ja) ディスク再生装置
US6141310A (en) Disc playing apparatus
US5226028A (en) Centering mechanism for automotive disk player
US6201781B1 (en) Disc player
JPH07272417A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0611142U (ja) ディスクプレーヤに於けるディスクチャッキング機構
JP3614038B2 (ja) 記録媒体装着装置
JPH08111054A (ja) ディスク状記録媒体のローディング装置
JPS642288Y2 (ja)
JP2003168254A (ja) ディスク装置
JPH0611162U (ja) ディスクプレーヤに於けるディスク判別機構
JPH0611141U (ja) ディスクプレーヤに於けるディスク保護装置
JP2910533B2 (ja) ディスク装置
JP3791242B2 (ja) 記録媒体装着装置
US7395543B2 (en) Disc chucking apparatus and disc player having the same
KR940010185B1 (ko) 디스크 재생 및 기록장치
JP2636701B2 (ja) ディスク装置
JP2998754B2 (ja) ディスク排出機構
JP2548413B2 (ja) デイスクオートチェンジャーの装填排出装置
JP2882405B2 (ja) ディスクローディング装置
KR100194331B1 (ko) 광디스크 로딩장치
JP4120444B2 (ja) 記録再生装置のフロントローディング装置
JP2776311B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置