JPH0611136B2 - 伝送品質の遠隔測定方法 - Google Patents

伝送品質の遠隔測定方法

Info

Publication number
JPH0611136B2
JPH0611136B2 JP62067950A JP6795087A JPH0611136B2 JP H0611136 B2 JPH0611136 B2 JP H0611136B2 JP 62067950 A JP62067950 A JP 62067950A JP 6795087 A JP6795087 A JP 6795087A JP H0611136 B2 JPH0611136 B2 JP H0611136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station modem
master station
transmission
level
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62067950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63234748A (ja
Inventor
才胤 山内
忠彦 流郷
輝男 村上
和夫 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62067950A priority Critical patent/JPH0611136B2/ja
Publication of JPS63234748A publication Critical patent/JPS63234748A/ja
Publication of JPH0611136B2 publication Critical patent/JPH0611136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、マルチドロップ伝送路における伝送品質の
遠隔測定方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は、例えば従来のマルチドロップ回線の構成図で
ある。図において、1は親局処理装置、2は親局モデ
ム、3は伝送路4に複数個接続された子局モデムであ
る。
次に動作について説明する。まず、親局処理装置1にて
生成された送信用の符号は親局モデム2で変調された後
伝送路4を経由して夫々の子局モデム3に着信する。ま
た、逆に各子局モデム3から送信された返送信号は伝送
路4を経由して親局モデム2に着信する。このとき、伝
送路4は4線式線路で構成されている。
いま、子局モデム3の着信信号レベルおよび親局モデム
2の着信信号レベルは、回線のS/N比、すなわち回線
品質を決める大きな要因となるため、回線敷設時には必
ず各々の受信端においてレベル計等で信号レベルを測定
し、モデム個有の着信限界信号レベルに対しての余裕度
を明確にしておくチェック作業を行う。さらに、マルチ
ドロップ回線においては、子局モデム3の増設、あるい
は伝送路4の延長等によって既設子局の着信信号レベル
も変化するため、厳密に回線品質を管理するためには増
設等のたびに、全受信端にて着信信号レベルを測定する
必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のマルチドロップ回線における伝送品質の遠隔測定
方法は以上のように実行されているので、それぞれの受
信端において子局モデム増設の度にレベル測定する必要
があり、測定の都度多くの時間と工数とが必要とされ
た。特に、子局モデムの増設時等には全局の着信レベル
を再測定する必要があり、この作業には多大な労力が不
可欠となることからしばしば省略され、回線品質の十分
な管理が行われずに運用されるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、全子局モデムの着信レベル余裕度を親局モデ
ム側から遠隔測定できるようにするとともに、親局モデ
ムの着信レベル余裕度も特別な測定器等を用いずに容易
に測定できる伝送品質の遠隔測定方法を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
特許請求の範囲(1)記載の発明に係る伝送品質の遠隔測
定方法は、マルチドロップ回線において、親局モデムか
らの送信レベルを順次変化させながら被測定子局モデム
へポーリング信号を送出し、該被測定子局モデムからの
応答信号の親局モデムにおける正常受信率と、親局モデ
ム送信レベルとの相関とから、被測定子局モデムの着信
信号レベル余裕度を測定するようにしたものである。
また、特許請求の範囲(2)記載の発明に係る伝送品質の
遠隔測定方法は、親局モデムの着信レベル余裕度も、各
子局モデムからの応答信号受信時に親局モデム受信端に
可変減衰器を挿入して、その可変減衰器の減衰受信値と
正常受信値との関係から同様に測定するようにしたもの
である。
〔作用〕
この発明における親局モデム送信端あるいは受信端の信
号レベルの可変減衰器は子局モデムあるいは親局モデム
の着信信号レベル余裕度を間接測定するための変数を与
えるもので、この変数と受信成功率との相関から子局モ
デムあるいは親局モデムの着信レベル余裕度を間接的に
遠隔測定する。
〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。図
中、第3図と同一の部分は同一の符号をもつて図示した
第1図において、5は下り回線に取付けられた可変減衰
器である。
また、第2図は親局送信レベルと被測定子局モデムから
の応答信号の親局における受信状態の相関を示した特性
図の例で、11は横軸で親局送信レベル、12は縦軸で
被測定子局モデムからの応答信号の親局における受信状
態(親局側受信レベル)、13は測定結果の特性曲線で
ある。
次に動作について説明する。まず、親局処理装置1は親
局モデム2を介して被測定子局モデム3に対してポーリ
ング信号を送信する。この時、2線式線路の下り回線伝
送路に設置されている可変減衰器5の親局送信レベル1
1を第2図の横軸の如く操作して、徐々にポーリング信
号の送信レベルを減衰させる。これに対して被測定子局
モデム3から所定の応答信号を送る。
この応答信号の親局モデム2における受信レベルを親局
処理装置1によって監視し、第2図に示すような相関関
係を測定結果として把握する。第2図においては、正常
受信状態から不確定域に至る直前の可変減衰器5の減衰
値が被測定子局モデム3の着信レベルマージンとなる。
1台の子局について、上記測定を行った後で、順次ポー
リングを先の子局モデムに更新して行き、親局処理装置
1においてすべての子局の着信レベルマージンの測定を
行う。
また、上り回線の着信レベルマージンに関しては可変減
衰器5を上り回線側に付け替えて、同様の手順により測
定可能である。
なお、上記実施例では、伝送路を4線式線路のメタリッ
ク伝送路として説明したが、伝送路は2ワイヤでも、ま
たは同軸ケーブル,光フアイバケーブルでも同様に構成
して測定可能である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、マルチドロップ回線の
子局モデムあるいは親局モデムの着信レベルマージンを
親局モデム端に可変減衰器を設けるのみで遠隔測定でき
るようにしたので、複数の子局モデムあるいは親局モデ
ムの着信レベル余裕度の測定を親局モデム側で間接適に
遠隔測定することができ、これによって測定工数の大巾
低減と測定時間とを削減することが可能となって、安価
に品質の良い回線管理と運用ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるマルチドロップ回線
の説明図、第2図はこの発明の一実施例による測定結果
の特性図、第3図は従来のマルチドロップ回線の説明図
である。 図において、1は親局処理装置、2は親局モデム、3は
子局モデム、4は伝送路、5は可変減衰器、11は親局
送信レベル、12は親局側受信レベル、13は測定結果
の曲線である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親局モデムと1台以上の子局モデムとが伝
    送路を介して接続され、上記親局モデムと子局モデムと
    の間でデータ通信を行うマルチドロップ回線の伝送品質
    の遠隔測定方法において、上記親局モデムからポーリン
    グ信号を可変減衰器を通じ、その減衰値を変えて送信レ
    ベルを変えながら上記伝送路に送信する送信工程と、上
    記子局モデムが上記送信レベルの変化する上記ポーリン
    グ信号の受信に応じて所定の応答信号を上記親局モデム
    に送信する応答工程と、上記親局モデムが受信した上記
    応答信号の受信レベルが正常であるか否かを判定し、そ
    の判定結果と上記可変減衰器の減衰値とに基づいて上記
    子局モデムの着信レベル余裕度を算出する演算工程とを
    備えたことを特徴とする伝送品質の遠隔測定方法。
  2. 【請求項2】前記可変減衰器を親局モデムと子局モデム
    間の親局モデム側伝送路に接続したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の伝送品質の遠隔測定方法。
JP62067950A 1987-03-24 1987-03-24 伝送品質の遠隔測定方法 Expired - Lifetime JPH0611136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067950A JPH0611136B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 伝送品質の遠隔測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067950A JPH0611136B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 伝送品質の遠隔測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63234748A JPS63234748A (ja) 1988-09-30
JPH0611136B2 true JPH0611136B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=13359733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067950A Expired - Lifetime JPH0611136B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 伝送品質の遠隔測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611136B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989410A (ja) * 1972-12-06 1974-08-27
JPS5017506A (ja) * 1973-05-04 1975-02-24
JPS5045676A (ja) * 1973-08-27 1975-04-23
JPS61270928A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Nec Corp 伝送品質測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989410A (ja) * 1972-12-06 1974-08-27
JPS5017506A (ja) * 1973-05-04 1975-02-24
JPS5045676A (ja) * 1973-08-27 1975-04-23
JPS61270928A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Nec Corp 伝送品質測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63234748A (ja) 1988-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353280A (en) Full-duplex start-up for modems
US5663968A (en) Margin test method and apparatus for intergrated services digital networks
CN1171403C (zh) 估算传输信道特性的方法和装置
US4864603A (en) Method of transmission of information or measurement data and device for using the method
JPH0611136B2 (ja) 伝送品質の遠隔測定方法
WO2007071432A1 (en) Adsl test system
JPS60232744A (ja) 通信方式
US7672367B1 (en) System and method for selecting data rates of initialization signals
US4654807A (en) Method of measuring communication channel impairement in polling applications
JPH0612898B2 (ja) 伝送品質の遠隔測定方法
EP2351241A1 (fr) Procede d'emission tenant compte de l'echo
JP3033860B2 (ja) 送信電力制御方式
US6775841B1 (en) Dual rate periodic ranging system to reduce time to ascertain cable modem failure
JPH04241547A (ja) 回線品質チェック方法
JPS62235862A (ja) 電話回線を利用するデ−タ転送収集方法
JP3098356B2 (ja) デ−タ伝送方法
EP0338126B1 (en) Method and apparatus for testing twisted-pair interconnections of a local area network
JP3425879B2 (ja) 全二重伝送方式のモデム
JPH02121459A (ja) 公衆通信回線接続方式
KR20020079829A (ko) 침묵 기간을 이용하는 pcm 모뎀 적응 시스템
JPH036165A (ja) キャリア検出レベル設定方式
JPS5851651A (ja) 遠隔診断方式
JPH04364640A (ja) 局内回線終端装置
JPS6237579B2 (ja)
JPS63173426A (ja) 送信電力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 14