JPH0611000B2 - 電気接触子保持用具 - Google Patents

電気接触子保持用具

Info

Publication number
JPH0611000B2
JPH0611000B2 JP60503148A JP50314885A JPH0611000B2 JP H0611000 B2 JPH0611000 B2 JP H0611000B2 JP 60503148 A JP60503148 A JP 60503148A JP 50314885 A JP50314885 A JP 50314885A JP H0611000 B2 JPH0611000 B2 JP H0611000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
terminal
wall section
housing
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60503148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61503062A (ja
Inventor
ラデイー、ウイリアム・ジエシ・ジユニア
ウイチエツク、トマス・ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS61503062A publication Critical patent/JPS61503062A/ja
Publication of JPH0611000B2 publication Critical patent/JPH0611000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/424Securing in base or case composed of a plurality of insulating parts having at least one resilient insulating part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/22Hand tools

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電気コネクタの分野に係り、特に電気コネク
タ内の電気接触子の保持に関する。
電気コネクタの誘導体ハウジング内のピンおよびソケッ
ト接触端子を保持する手段および方法には、ポッティン
グ材料の使用やハウジングのキャビティ内に保持されて
端子の後退を阻止するばねクリップによるなど種々のも
のが知られている。しかし、これらの方法は、端子間隔
の極く密な小コネクタには、特に端子に交換性を持たせ
たい場合不適当である。
端子の中心線間隔が0.050インチの場合および各端子の
半径が約0.018インチ(直径0.036インチ)の場合のよう
な密間隔の場合は、隣合う端子間には極く小さい間隔し
か残らず個々の金属クリップ(導電性である)は使えな
い。ポッティングコンパウンドのみの使用も端子にごく
正確な配置および間隔が必要なため不適当であって不経
済な生産コストを招くことになる。
本発明によれば、ウェーファ様の部分が熱可塑材料で形
成され、複数の接触端子の挿入用貫通穴を有し、またそ
の両側に後方に延びる保持つのを有し、これらのつのは
コネクタハウジング内に該ハウジング内の止肩または類
似物によって保持される。各穴の周りにはウェーファ部
分の平坦部分から切頭円錐形弾性の壁区分(複数)が穴
周りに相互に離れて互に対向するように前方に延び、こ
れらの壁区分の端は収束傾向を呈していてその穴にウェ
ーファ部分の後端から挿通される接触端子に係合して押
拡げられる。端子がウェーファ部分に完全に進入する
と、端子の止肩の後向き円周止面が壁区分の前端に係合
してウェーファ部分に対する後方移動を阻止される。
本発明の他の一面によれば、保持ウェーファ部分にシリ
コーンゴムなどのエラストマ材料をオーバーモールドし
て、つのに外向きばね力を与えることによりウェーファ
部分のハウジング内保持を助け、壁区分に半径方向内方
のばね力を与えて壁区分を端子周りに一段と緊密に圧迫
させることによりコネクタ内の端子保持を助け、コネク
タハウジングの後面に対して後部のたなで密封係合さ
せ、且つ端子を成端接続される導体の絶縁層周り密封を
助けることができる。
本発明は、例えば端子の中心線間隔が0.050インチの場
合など、端子の密間隔の配列を可能ならしめる。エラス
トマのオーバーモールドはエラストマ材料が導体周りか
ら拡張しえてハウジングの後からの抜取り工具挿入を許
すので抜取り工具の使用による端子除去が可能である。
本発明はまた、アセンブリをコネクタハウジング内に固
定するに先立って端子を予備装荷するか或いは保持用具
をハウジング内に固定させ次いでこれに端子を装荷する
ことを可能ならしめる。
本発明のもう一つの利点は、コネクタハウジングに完全
に挿入されるとハウジング内の凹みに係合する大きな保
持つのを保持用具両側に有するためにハウジング内で自
己保持性を持つことである。
第1図は保持ウェーファ部分とこれから離された一端子
との斜視図である。
第2図は第1図の保持ウェーファ部分周りにオーバーモ
ールドを施した斜視図である。
第3図は第1図の保持ウェーファ部分の、若干の壁区分
を切除した、部分拡大図である。
第4図はオーバーモールドを施したウェーファ部分の一
部縦断図面である。
第5図はコネクタハウジング内の保持用具とこれに固定
された端子の縦断面図である。
第6図は抜取り工具を示す。
第7図は第5図のハウジングから端子を抜取るために挿
入された抜取り工具を示す、被保持端子沿いの縦断面図
である。
第8図は端子周りから壁区分を離脱させて端子を釈放さ
せたのちの第7図における抜取り工具を示す。
本発明の電気接触子保持用具のウェーファ部分(10)は第
1図に示され、剛い誘電体材料から成り且つなるべくは
アルテム(ULTEM,ゼネラル・エレクトリック・コンパ
ニの商標)ポリエーテルイミド樹脂などの熱可塑材料か
ら成る。ウェーファ部分(10)は平板区分(12)と、平板区
分(12)の両側から後方に延び外方に傾斜する大きな保持
つの(14)を有する。平板区分(12)には複数の穴(16)(第
2穴)が列を成して貫通し、各穴(16)の周りには互に対
向する壁区分(18)があって平板区分(12)から前方に延び
ている。壁区分(18)は穴(16)の周りにおのおのが円弧状
に実質的な角距離例えば60度ないし120度、なるべくは9
0度延び前向きの止面を形成する前端(20)で相互に収束
する部分的切頭円錐形を作る傾向を示す。前端(20)の内
半径は穴(16)の径より少し小さい。壁区分(18)のばね性
は、端子(80)が穴(16)に挿入されることと、穴(16)より
僅かに小さな径を有して壁区分(18)の端(20)を側方に圧
迫しながら通過することを可能にする。端子(80)が穴(1
6)に完全に挿通されるとき、壁区分(18)の端(20)には端
子(80)の止肩(82)の後向きの止面に係合する止面があ
り、端子の後方移動を阻止し固定する。壁区分(18)のば
ね性はまた、端子に対するばね偏倚により端子の横移動
を阻止する傾向を呈する。各壁区分(18)は内側面(22)、
外側面(24)および両側面(26)を有する。
ウェーファ部分(10)はまたなるべくは、平板区分(12)の
外周に沿って前方に延びる突起(複数)(34)を有する。
突起(34)は同端限であって壁区分(18)の端(20)よりも若
干前方に延びており、第5図に明瞭に示されるように、
コネクタハウジング内側の後向きの止肩に係合して本発
明の電気接触子保持用具をハウジング内に位置決めす
る。別法として、コネクタハウジング(60)の面(64)に後
方に延びる突起を設けてその端をウェーファ部分(10)の
平板区分(12)の両側近くに係合させてもよい。また、大
キャビティ(62)の側壁(66)からの小突起を平板区分(12)
に前向きに係合するように設置することもできよう。
第2図は保持ウェーファ部分(10)がその周りにエラスト
マ材料の本体部(38)をオーバーモールドされて平板区分
(12)の前方に第一部分を後方に第二部分を有する保持ア
センブリ(40)を示す。ウェーファ部分(10)の大きな保持
つの(14)はアセンブリ(40)から外方に延出し、本体部(3
8)の第二部分にはオーバーモールドプロセス中に、ウェ
ーファ部分(10)の穴(16)と整合して端子(80)を完全に挿
通できるようにする穴(42)(第1穴)が形成される(第
4図参照)。アセンブリ(40)は、その後端(46)の外周を
大部分取巻くたな(44)と、対向する平行な外側壁(48)お
よび対向する平行な端壁(50)とを有し、これらの各壁は
前端(54)近くに僅かに斜切された周面(52)を持つ。前端
(54)はウェーファ部分(10)の壁区分(18)の前端(20)と、
同高面でよい。本体部(38)はシリコーンゴムまたは類似
物でよく、つの(14)および壁区分(18)にばね力を供し、
また抜取り工具で穴(42)内から圧迫されて拡張可能であ
る。
穴(16)の中心線が0.050インチ間隔などで密に配列され
またそれらの穴が列(複数)を成して整合される場合、
列間隔を最小ならしめる一配列パターンは穴を斜行Wパ
ターンに交互させる。すなわち、次に第3図を参照し
て、同一列中の穴(16a)と(16b)は中心間隔が0.050イン
チであり、他の列の穴(16c)はこれも(16a)や(16b)から
0.050インチであるが、これらの中心列の間隔は0.050イ
ンチよりも少い。このような穴パターンの穴(16)の周り
の壁区分(18)の形状と配置は、壁区分(18)が相互に干渉
せず、しかも各穴(18)周りに有意の角距離延び、ベース
ができるだけ厚くなるようにすべきである。すべての相
隣る二つの穴(16)は狭い壁(28)で隔離されるが、壁(28)
はその最狭点(30)(両穴の中心を結ぶ線上にある)にお
ける厚さが中心線間隔マイナス穴(16)の半径の2倍に等
しい。例えば、穴(16)の半径が0.0195インチ、中心線間
隔が0.050インチの場合、点(30)における壁(28)の厚さ
は0.011インチである。このような点(30)から前方に延
びる壁区分(18)のベースは壁(28)の上記厚さよりも小さ
くなく、なるべくなら、それと等しい厚さを持つ。
第3図において、壁区分(18a)は穴(16a)と関連してその
下左に位置し、壁区分(18b)は穴(16b)と関連してその上
右に位置し、壁区分(18c)は穴(16c)と関連してその上左
に位置する。壁区分(18a)の側面(26a)はなるべくは壁区
分(18b)の側面(26b)の平面に平行な平面にあり、それら
の基部近くでは両側面(26a)、(26b)が点(30)から前方に
延出する小さな三角形の継目(32)で互に接合している。
この接合は保持ウェーファ(10)に若干の構造強度を付加
し、端子挿入時の壁区分(18)の拡張にはたいして障りに
ならない。壁区分(18a)、(18b)のベースの外郭線は逆S
形を画成する。
壁区分(18c)の側面(26c)は壁区分(18a)の中央部で壁区
分(18a)の外側面(24a)とそれぞれの基部で会合する。こ
のことは関係するどの壁区分の効用をも損じない。一方
の列の各穴(16)は上右および下左の各四半円上に位置す
る壁区分を有し他方の列では各穴(16)が下右および上左
の各四半円に位置する壁区分を有する上記のパターン
は、本発明の保持用具における最密の端子配列間隔にも
最適の壁区分(18)配置を供するものと思われる。端子列
同志がそれほど近密の必要がない場合は、一列内の穴(1
6)周りの壁区分(18)を他列の穴周り壁区分配列のいかん
に関係なく配列することも本発明の範囲に属する。2列
を超える端子列は本発明の電気接触子保持用具に2列を
超える多列の穴(16)を設けることによって賄ないうるこ
とがわかる。また、相隣る穴の壁区分(18)が端子挿入時
に個々独立に拡張できるように互に充分に離れている限
り、穴(16)は少しも一定の列に配置する必要がないこと
も本発明の範囲で考えられる。
第4図は保持ウェーファ部分(10)の周りにエラストマ材
料をオーバーモールドしたアセンブリ(40)を示し、穴(4
2)が後端(46)からウェーファ部分(10)の穴(16)を通して
前端(54)まで延びている。穴(42)の直径は、後述のよう
に、端子(80)を接続される導体よりも大きくないことが
好ましい。
オーバーモールド工程では、型内に穴(42)を生じるため
のコアピン(図示せず)が設置される。各コアピンはウ
ェーファ部分(10)の各穴(16)の切頭円錐形壁区分(18)の
内側面(22)に係合する円錐頭を持つことが好ましく、壁
区分(18)の側面(26)の間でコアピン円錐頭周りにこれに
隣接する本体部(38)が成型されて壁区分(18)の内側面(2
2)間に延在する内円弧面(36)を形成して連結する切頭円
錐面を形成し、ここに第2図に見るような構造のアセン
ブリ(40)が得られる。かように、各穴(16)の前端周りに
は、内側面(22)と内円弧面(36)とを含む単一の切頭円錐
面が形成される。なるべくは、オーバーモールド工程中
に接合剤を用いて本体部(38)をプラスチツクのウェーフ
ァ部分(10)に接着させる。このような材料接合は、端子
(80)のアセンブリ(40)内挿入後およびのちの端子除去
中、壁区分(18)の側面(26)および外側面(24)の周りで本
体部(38)とウェーファ部分(10)の間に特に重要であるこ
と後述の通りである。
第5図に示すように、接合する一対の誘電体コネクタハ
ウジング(60)(プラグ端子用)および(160)(ソケット
端子用)の各一の大きな後向きキャビティ(62)内には、
アセンブリ(40)固定される。ハウジング(60)の前端(64)
とアセンブリ(40)の前端(54)(壁区分(18)の端(20)を含
む)との間には小さな間隙を置いて、第8図の端子除去
中に見るように、端子挿入時の前端(54)および端(20)に
若干の局部的拡張を可能ならしめる。この間隙は突起(3
4)により、またはキャビティ前端(64)からの後向き突起
により、または前記のようにキャビティ(62)の側壁(66)
からの突起によって確保できる。アセンブリ(40)の突起
(34)は大キャビティ(62)の前端(64)に係合し、前端(64)
はアセンブリ(40)の前方移動を止める止面として作用す
る。
ハウジング(60)、(160)の各大キャビティ(62)は側壁(6
6)に凹み(68)を有し、凹み(68)にはアセンブリ(40)の挿
入時にその両側から延出する保持つの(14)が配置され
る。アセンブリ(40)のハウジング(60)への挿入中、つの
(14)は大キャビティ(62)の側壁(66)により内方に圧迫さ
れ、アセンブリ(40)が大キャビティ(62)内に完全に着座
するまで側壁(66)沿いに滑動する。次いで、つの(14)は
隣接本体部(38)のばね力に助けられて凹み(68)内に押出
される。各つの(14)の端は各凹み(68)の前向き側壁(70)
に係合し両者が協力止面として共働する。各つの(14)の
内側面に沿う本体部(38)は、ばね状の支えとなってつの
(14)を外方に圧迫する一方、ハウジング(60)の大キャビ
ティ(62)へのアセンブリ(40)の挿入中つの(14)に内方屈
撓を許す。保持つの(14)は保持アセンブリ(40)のハウジ
ング(60)内自己保持を可能にする。ただし保持を確実に
するために接着剤を用いることを妨げない。アセンブリ
(40)のたな(44)はハウジング(60)の後面(72)に係合して
大キャビティ(62)よりも大寸になっているが、アセンブ
リ(40)は概ね大キャビティ(62)の内法よりもごく僅かに
小であり、等しくもできる。
穴(42)、(16)に固定された端子(80)は、その接触区分(8
4)がアセンブリ(40)の前方に延出して穴(42)、(16)と整
合するハウジング(60)の端子受入れキャビティ(74)内に
位置し、端子(80)の前止肩(86)がハウジング(60)の後向
きの止肩(76)に係合して端子(80)の前方移動を止める。
端子(80)の導体受入れ区分(88)はすでに導体(90)に成端
接続されており、導体受入れ区分(88)と導体(90)の一端
部分との双方がアセンブリ(40)内に固定されてウェーフ
ァ部分(10)の壁区分(18)の端(20)が端子(80)の止肩(82)
の後向き止面に係合している。つがいのシェル(100)、
(110)はそれぞれハウジング(60)、(160)周りに配置され
ており互に固定可能である。
端子(80)のアセンブリ(40)への挿入時には、接触区分(8
4)が穴(42)、(16)の壁区分(18)を押拡げ、同様に壁区分
(18)間の本体部(38)をも押拡げるが、止肩(82)が壁区分
(18)の端(20)を通過するに至ると、ばね様の壁区分(18)
は周りの本体部(38)のばね力に助けられて止肩(82)後方
の正常の非拡張状態に戻り、若干の把持力を以って端子
(80)周りに係合する傾向を持つ。本体部(38)は壁区分(1
8)の外側面(24)周りに緊密なカラーとして作用するとい
うことができよう。本体部(38)を接合剤の使用などによ
ってウェーファ部分(10)に特に壁区分(18)の周りに接合
させれば、両者が(特にあとで端子(80)を除去するとき
に)離れて問題を起す可能性は極減される。
本発明の場合は、端子(80)は第7図および第8図につい
て次に述べるようにして個々に除去交換可能である。抜
取り工具(200)(第6図に示される)は後端(46)から穴
(42)、(16)内の導体(90)に沿って、初めは第7図に示す
ように半ば挿入され次いで第8図に示すように完全に挿
入されるという過程で挿入される。(第7図および第8
図はハウジング(60)内のアセンブリ(40)内に保持される
端子(80)に沿って対向する壁区分(18)を曲型的な角度で
切ったものである。)工具(200)の一対の長く薄い円弧
形金属アーム(210)はほぼ円周状の筒体を成し、その実
効径は穴(16)の径より僅かに小さく端子(80)の止肩(82)
の径に等しい。これらのアーム(210)は径を若干調整で
きる設計である。アーム(210)はコネクタハウジング(6
0)の後方で導体(90)周りに挿置され、導体(90)沿いに手
で前方に押進められ、保持アセンブリ(40)の後端(46)で
穴(42)に入って本体部(38)を少し押拡げる。前方に進み
つづけるアーム(210)は端子(80)周りをウェーファ部分
(10)の穴(16)に進入し、遂には壁区分(18)の内側面(22)
(および内側面(22)間の本体部(38)の内円弧面(36))に
係合しそれらを押拡げる。アーム(210)は止肩(82)に至
りこれに係合するまで前進しつづける。
次に、端子(80)は、導体(90)を把持し導体(90)および工
具(200)を後方に引抜くことによって工具(200)のアーム
(210)と共に除去することができる。
前端(20)が端子(80)のいずれかの部分に引っ掛かったり
して起しかねない問題を最小限化するために、壁区分(1
8)の外側面(24)および側面(26)は接合剤で本体部(38)に
接合させることが望ましく、この接合はこんどは壁区分
(18)の材料(38)からの分離と端子(80)による後方引張り
を防止する作用をする。ここで端子(80)に代る新しい端
子を挿入しても、他端子を乱したり、抜取り工具のコネ
クタ前部からの挿入のために場合によっては必要なつが
いコネクタの分離を要したり、もっとひどいことには、
一端子の交換を要するだけでコネクタ全体を交換しなけ
ればならなくなったりすることはない。
所望ならば、たな(44)にはその外周から前方に隆条(図
示せず)を延出させてハウジング(60)の後面(72)との密
封係合を高めることができる。
本発明は上記例のような0.050インチの中心線間隔より
も密な間隔の端子保持にも使える。他の熱可塑およびエ
ラストマ材料を用いて本発明の保持用具を構成すること
もでき、またオーバーモールド法は本発明の保持用具を
構成する方法として選好されるが、他の方法として例え
ば、平板区分(12)の後方に予備成型したエラストマ部分
を接合したり、平板区分(12)の前方で壁区分(18)周りに
予備成型したエラストマ部分をオーバーモールドするか
接合する方法を用いることもできる。なお他の変型も、
本発明の精神または範囲から逸脱したりその本質的利点
を犠牲にしたりしないで明らかとなろう。ここに呈した
実施例は本発明の選好された一実施例にすぎない。
以上説明した如く、本発明の電気接触子保持用具は、平
板状のウェーファ部分の第2穴の周囲に切頭円錐形の対
向する壁区分を有し、その壁区分にエラストマ材料の本
体部の前端側の第1穴が密着する構成としたので壁区分
が端子を保持する力を増大させて確実に端子を保持する
ことができる。
10……ウェーファ部分 16……第2穴 18……壁区分 20……止面 38……本体部 42……第1穴 46……後端 54……前端 60,160……ハウジング 80……端子 82……止肩

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前端から後端に貫通する少なくとも1個の
    第1穴を有し、止肩を有する端子を前記第1穴内に受容
    し電気コネクタのハウジングに挿入固定されるエラスト
    マ材料の本体部と、 該本体部の前記第1穴に略直交して配置され、前記第1
    穴と位置合せした第2穴を有する平板状のウェーファ部
    分とを具え、 前記ウェーファ部分の前記第2穴の周囲には部分的に延
    在して前記前端側に延びてその自由端が共に止面を形成
    するように前記前端で収束する切頭円錐形の対向する壁
    区分を有し、 前記本体部の前記前端側の前記第1穴は前記壁区分と密
    着し、 少なくとも前記壁区分の前記止面が前記止肩と係合して
    前記端子を保持することを特徴とする電気接触子保持用
    具。
JP60503148A 1984-06-29 1985-06-24 電気接触子保持用具 Expired - Lifetime JPH0611000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62600284A 1984-06-29 1984-06-29
US629002 1984-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61503062A JPS61503062A (ja) 1986-12-25
JPH0611000B2 true JPH0611000B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=24508547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60503148A Expired - Lifetime JPH0611000B2 (ja) 1984-06-29 1985-06-24 電気接触子保持用具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4684187A (ja)
EP (1) EP0187819B1 (ja)
JP (1) JPH0611000B2 (ja)
DE (1) DE3566853D1 (ja)
ES (1) ES296071Y (ja)
HK (1) HK106891A (ja)
IE (1) IE56798B1 (ja)
SG (1) SG95891G (ja)
WO (1) WO1986000472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111937251A (zh) * 2018-03-22 2020-11-13 哈廷电子有限公司及两合公司 用于工业插接连接器的模块化接触件载体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749373A (en) * 1987-06-22 1988-06-07 Amp Incorporated Crimp snap retention system
US4973266A (en) * 1988-08-09 1990-11-27 Dill Products Incorporated Combined terminal secondary lock and seal
US5205977A (en) * 1989-08-31 1993-04-27 Amp Incorporated Method of securing an insert in a shell
US4976634A (en) * 1989-08-31 1990-12-11 Amp Incorporated Means and method of securing an insert in a shell
US5137462A (en) * 1991-08-13 1992-08-11 Amp Incorporated Adapter for stacking connector assembly
US5145411A (en) * 1991-08-14 1992-09-08 Amp Incorporated Connector insert retention system
FR2692728A1 (fr) * 1992-06-22 1993-12-24 Souriau & Cie Passe-fils d'étanchéité et connecteurs électriques comportant un tel passe-fils.
FR2693043B1 (fr) * 1992-06-25 1997-01-17 Souriau & Cie Connecteur electrique a verrouillage des bornes de contact.
TW334180U (en) * 1993-04-22 1998-06-11 Whitaker Corp High density connector
US5554055A (en) * 1994-08-31 1996-09-10 Thomas & Betts Corporation Electrical connector employing dual locking contact retention
US6065999A (en) * 1997-09-30 2000-05-23 The Whitaker Corporation Secondary locking shroud for an electrical connector
JP3566541B2 (ja) 1998-03-31 2004-09-15 矢崎総業株式会社 防水コネクタ及び防水処理方法
JP3566540B2 (ja) 1998-03-31 2004-09-15 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP3547988B2 (ja) 1998-03-31 2004-07-28 矢崎総業株式会社 防水コネクタ及び防水処理方法
JP3517109B2 (ja) 1998-03-31 2004-04-05 矢崎総業株式会社 防水コネクタ及び防水コネクタの組立方法
JPH11354201A (ja) 1998-06-10 1999-12-24 Yazaki Corp 防水コネクタ
US6042428A (en) * 1998-06-22 2000-03-28 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Connector insert retention
JP3500065B2 (ja) 1998-06-25 2004-02-23 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP3540164B2 (ja) 1998-07-06 2004-07-07 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
US6376770B1 (en) * 2000-02-28 2002-04-23 Douglas Hyde Quick connecting universal electrical box and wiring system
FR2843491B1 (fr) * 2002-08-09 2006-09-08 Amphenol Air Lb Connecteur pour des conducteurs electriques comportant un embout de contact et de verrouillage a leur extremite a connecter
FR2886475B1 (fr) * 2005-05-27 2011-10-28 Amphenol Air Lb Connecteur blinde pour conducteurs electriques.
DE102012024588B4 (de) * 2012-12-17 2023-11-16 HARTING Automotive GmbH Steckverbinder
JP2014241192A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 ワラシナ工業株式会社 コネクタ
US9153899B2 (en) * 2013-10-08 2015-10-06 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector assembly with terminal retaining seal
US9559452B1 (en) * 2015-08-07 2017-01-31 Amphenol Corporation Housing for electrical contact
US10355393B2 (en) * 2017-11-06 2019-07-16 Te Connectivity Corporation Sealed rear-loaded electrical connector housings, assemblies, and systems
US10454197B1 (en) * 2018-09-26 2019-10-22 Te Connectivity Corporation Electrical connector with plastic latch integrated into contact cavity
DE102019118922B4 (de) * 2019-07-12 2021-08-05 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kontaktträger für einen Steckverbinder sowie Steckverbinder
DE102020207331A1 (de) * 2020-06-12 2021-12-16 Aptiv Technologies Limited Verbindergehäuse und verbinderanordnung für abgedichtete ringanschlüsse

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145677A (en) * 1980-01-07 1981-11-12 Itt Insulating case for electric connector and method of manufacturing same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2383926A (en) * 1942-11-14 1945-08-28 Aircraft Marine Prod Inc Electrical connector
US3066272A (en) * 1958-10-01 1962-11-27 Whitney Blake Co Axially mating electrical connector
US3125395A (en) * 1959-04-24 1964-03-17 Electrical connector
US3101229A (en) * 1960-10-07 1963-08-20 Amphenol Borg Electronics Corp Electrical connectors
US3221292A (en) * 1961-10-18 1965-11-30 Bendix Corp Electrical connector
BE636136A (ja) * 1962-08-13
US3477061A (en) * 1966-06-20 1969-11-04 Bunker Ramo Contact retention device
US3404364A (en) * 1966-07-19 1968-10-01 Amp Inc Electrical connector
US3390376A (en) * 1967-03-03 1968-06-25 Pyle National Co High performance collet for electrical connectors
IL35732A (en) * 1969-12-15 1973-05-31 Bunker Ramo An electrical connector
US3638165A (en) * 1970-06-29 1972-01-25 Itt Electrical connector contact retention assembly
US3727172A (en) * 1970-10-26 1973-04-10 Deutsch Co Elec Comp Electrical connector
US3845452A (en) * 1972-12-26 1974-10-29 Bendix Corp Rear release contact retention assembly
US3812447A (en) * 1972-12-26 1974-05-21 Bendix Corp Rear release contact retention assembly
US4023880A (en) * 1974-08-09 1977-05-17 International Telephone And Telegraph Corporation Contact retention assembly
US4082398A (en) * 1976-10-01 1978-04-04 The Bendix Corporation Electrical connector with front and rear insertable and removable contacts
US4358179A (en) * 1976-10-01 1982-11-09 The Bendix Corporation Molded electrical connector insert
US4187272A (en) * 1976-10-01 1980-02-05 The Bendix Corporation Method of making molded electrical connector insert
US4241967A (en) * 1979-08-31 1980-12-30 The Bendix Corporation Electrical connector assembly sealing grommet
US4422711A (en) * 1981-12-21 1983-12-27 Amp Incorporated Active pin contact
US4406507A (en) * 1981-06-30 1983-09-27 The Bendix Corporation Electrical connector insert
US4386816A (en) * 1981-06-30 1983-06-07 The Bendix Corporation Electrical connector insert assembly
US4443048A (en) * 1981-10-02 1984-04-17 Amp Incorporated Assembly with verification feature
US4440463A (en) * 1981-10-26 1984-04-03 The Bendix Corporation Electrical connector having a metallized plastic grounding insert

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145677A (en) * 1980-01-07 1981-11-12 Itt Insulating case for electric connector and method of manufacturing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111937251A (zh) * 2018-03-22 2020-11-13 哈廷电子有限公司及两合公司 用于工业插接连接器的模块化接触件载体

Also Published As

Publication number Publication date
US4684187A (en) 1987-08-04
JPS61503062A (ja) 1986-12-25
EP0187819B1 (en) 1988-12-14
SG95891G (en) 1991-12-13
IE56798B1 (en) 1991-12-18
WO1986000472A1 (en) 1986-01-16
HK106891A (en) 1992-01-03
ES296071Y (es) 1988-01-16
ES296071U (es) 1987-07-16
DE3566853D1 (en) 1989-01-19
IE851578L (en) 1985-12-29
EP0187819A1 (en) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0611000B2 (ja) 電気接触子保持用具
KR900007577B1 (ko) 단일체(單一體)로 성형된 하우징을 가진 밀봉(密封)된 콘넥터
US6203376B1 (en) Cable wafer connector with integrated strain relief
US3125395A (en) Electrical connector
US4362350A (en) Contact retention assembly
EP0736936B1 (en) Shielded connector having a shell which can be mechanically coupled to a mating connector without increasing a width of the connector
US5378161A (en) Tapered electrical connector
US10044132B2 (en) Cable seal connector with punch-out capability for unused cavities
JPS60158575A (ja) 接触子の確実座着手段を有するコネクタ
JP4064537B2 (ja) リアカバー及びリアカバーにおける弾性シール部材の形成方法
JP3175817B2 (ja) 防水コネクタ
US10177502B2 (en) Electrical connector having a mating tongue and a ground contact with an extension exposed to the tongue
US3783440A (en) Electrical connector
JPS63200481A (ja) 小型コネクタとその製造方法
JPH08222316A (ja) 防水コネクタハウジングおよびその製造方法
US11398697B2 (en) Connector and connector manufacturing method
EP0221318B1 (en) Grounded contact connector
US20230094703A1 (en) Electrical connector having a middle grounding member abutted by outermost ground contacts of first and second rows of contacts
US4734057A (en) Connector assembly
US5078620A (en) Connector assembly for coaxial cable
JPH0955238A (ja) 端子装置
JPH0132300Y2 (ja)
JPH07263097A (ja) ジョイントコネクタ
JP3054927B2 (ja) アース付レセプタクルコネクタ
JP6356860B1 (ja) コネクタ