JPH06109975A - 可変焦点距離レンズ - Google Patents

可変焦点距離レンズ

Info

Publication number
JPH06109975A
JPH06109975A JP4261910A JP26191092A JPH06109975A JP H06109975 A JPH06109975 A JP H06109975A JP 4261910 A JP4261910 A JP 4261910A JP 26191092 A JP26191092 A JP 26191092A JP H06109975 A JPH06109975 A JP H06109975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
lens group
final
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4261910A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinaga Horiuchi
昭永 堀内
Nobuyuki Tochigi
伸之 栃木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4261910A priority Critical patent/JPH06109975A/ja
Publication of JPH06109975A publication Critical patent/JPH06109975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像素子からの反射光により発生するゴース
トを軽減すること。 【構成】 複数のレンズ群を有し、少なくとも最終レン
ズ群を移動させて焦点距離を変化させる可変焦点距離レ
ンズにおいて、前記最終レンズ群は、物体側より順に少
なくとも物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズ、両
凸レンズ、更に正の屈折力を有し、下記の条件を満足す
る最終レンズを具備することを特徴とする可変焦点距離
レンズ。 −0.02<Fw /R0 <0.03 但し、Fw は全系の広角端における焦点距離、R0 は前
記最終レンズの物体側の曲率半径である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラや写真用
カメラに用いられるFナンバー1.6程度、しかも、変
倍比10〜12程度の可変焦点距離レンズに関し、特に
小型でありながらゴーストやフレアー等の少ない高い光
学性能を有した可変焦点距離レンズに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりビデオカメラや写真用カメラ等
には大口径、高変倍でしかも高い光学性能を有した可変
焦点距離レンズが要求されている。
【0003】又、現在ビデオカメラの撮像素子として多
く用いられているCCDやMOS等におけるカバー硝子
の表面や撮像素子の表面は一般に反射率が高く、この為
これらの表面で反射した光が撮影レンズのレンズ面やレ
ンズ鏡筒等で反射し、再度撮像素子に入射して所謂ゴー
ストやフレアーを発生する原因となっている。
【0004】このようにビデオカメラに用いられる撮影
レンズには良好なる光学性能を有すると共にゴーストや
フレアー等の有害光を発生しないこと等、種々の事が要
求されている。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】本発明は、前述し
た可変焦点距離レンズの改良に関する技術で、大口径
比、高変倍比でしかも全変倍範囲にわたり高い光学性能
を有すると共に例えばビデオカメラに適用したときに撮
像素子面からの反射光によってゴーストやフレアー等が
発生しないようにした可変焦点距離レンズの提供を目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】複数のレンズ群を有し、
少なくとも最終レンズ群を移動させて焦点距離を変化さ
せる可変焦点距離レンズにおいて、前記最終レンズ群
は、物体側より順に少なくとも物体側に凸面を向けた負
メニスカスレンズ、両凸レンズ、更に正の屈折力を有
し、下記の条件を満足する最終レンズを具備することを
特徴とする可変焦点距離レンズ。
【0007】−0.02<Fw /R0 0.03 但し、Fw は全系の広角端における焦点距離、R0 は前
記最終レンズの物体側の曲率半径である。
【0008】
【実施例】図1は本発明の数値実施例1の広角端におけ
るレンズ断面図である。図中Iは変倍中固定で正の屈折
力を有する第1レンズ群、IIは変倍のために光軸に沿
って移動する負の屈折力の第2レンズ群、IIIは変倍
中固定の正の屈折力の第3レンズ群、IVは変倍に伴う
像面変動を補正するために光軸に沿って移動するととも
に合焦を行なうために光軸に沿って移動し正の屈折力の
第4レンズ群、SPは固定の絞りである。CはCCD等
の撮像素子である。
【0009】本実施例ではこのようなズームタイプにお
いて第4レンズ群を物体側より順に物体側に凸面を向け
た負のメニスカスレンズと両凸レンズとの貼り合わせレ
ンズと像面側に強い凸面を向けた正レンズとから構成
し、更に条件式(1)の如く特定することにより前記ズ
ームタイプを小型化、高倍変化してゴーストやフレアー
等の少ない高い光学性能を維持している。
【0010】条件式(1)は第4レンズ群中の第3レン
ズ(最終レンズ)の物体側の曲率に関するもので、下限
を越えてR0 がマイナス側に小さくなると撮像素子Cに
て反射され、この面に到った光は発散状態で反射される
ことになりゴーストが少なくなる傾向となるものの、軸
外のコマ収差が大きく発生し光学性能が悪化してしま
う。また逆に上限を越えてR0 がプラス側に小さくなる
と撮像素子面からの反射光がこの面で収束され撮像面近
くに再度結像されるようになりゴーストが発生する傾向
となり好ましくない。
【0011】本実施例において前記第4レンズ群を前述
のごとく構成することにより高い光学性能を保ちながら
ゴーストやフレアー等の発生しない可変焦点距離レンズ
を達成するものであるが、更に高性能化を図るには、前
記可変焦点距離レンズの全系の広角端における焦点距離
をFw 、第3レンズ群の焦点距離をf3 、第4レンズ群
の焦点距離をf4 とするとき、 0.17<Fw /f4 <0.29 (2) 0.65<f3 /f4 <1.12 (3) を満足することである。
【0012】条件式(2)は、全長を小型化しつつ、フ
ォーカシングやズーミングの時の第4レンズ群の移動に
よる収差変動を少なくするための条件である。上限を越
えて第4レンズ群の焦点距離が短くなると第4レンズ群
の移動量は少なくなり、小型化には有利なものの、該第
4レンズ群で発生する収差が大きくなり構成レンズ枚数
を増加させることになる。逆に下限を越えて第4レンズ
群の焦点距離が長くなると、第4レンズ群の移動量が大
きくなりレンズ全長が長くなる。
【0013】条件式(3)は第3レンズ群と第4レンズ
群の焦点距離に関するもので、絞り以降の小型化を達成
しつつ良好な光学性能を達成する条件である。下限を越
えて第3レンズ群の焦点距離が短くなると第3レンズ群
で発生する球面収差が悪化し、また、バックフォーカス
が短くなる。また、第4レンズ群の焦点距離が長くなる
と条件式(2)とも関係するが、該第4レンズ群の移動
量が大きくなりレンズ全長が長くなる。逆に上限を越え
て第3レンズ群の焦点距離が長くなるとバックフォーカ
スが長くなると共に第4レンズ群への軸外光の入射高が
高くなり第4レンズ群での収差補正が困難になる。
【0014】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。R20、R21
フェースプレートやフィルター等である。
【0015】非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直
方向にH軸、光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、
K、B、C、D、Eを各々非球面係数としたとき
【0016】
【外1】 なる式で表わしている。
【0017】又、前述の各条件式と数値実施例における
諸数値との関係を表−1に示す。
【0018】
【外2】
【0019】
【外3】
【0020】
【外4】
【0021】
【表1】
【0022】以上説明したように、本発明によればFナ
ンバー1.6程度と大口径で、変倍比10〜12程度と
高変倍比でしかも小型でありながらゴーストやフレアー
等の少ない高い光学性能を有した可変焦点距離レンズを
達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する数値実施例のレンズ断面図。
【図2】本発明に関する数値実施例1の広角端における
諸収差図。
【図3】本発明に関する数値実施例1の中間ズーム位置
における諸収差図。
【図4】本発明に関する数値実施例1の望遠端における
諸収差図。
【図5】本発明に関する数値実施例2の広角端における
諸収差図。
【図6】本発明に関する数値実施例2の中間ズーム位置
における諸収差図。
【図7】本発明に関する数値実施例2の望遠端における
諸収差図。
【図8】本発明に関する数値実施例3の広角端における
諸収差図。
【図9】本発明に関する数値実施例3の中間ズーム位置
における諸収差図。
【図10】本発明に関する数値実施例3の望遠端におけ
る諸収差図。
【符号の説明】
I 第1レンズ群 II 第2レンズ群 III 第3レンズ群 IV 第4レンズ群 d d線 g g線 ΔM メリディオナル像面 ΔS サジタル像面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレンズ群を有し、少なくとも最終
    レンズ群を移動させて焦点距離を変化させる可変焦点距
    離レンズにおいて、前記最終レンズ群は、物体側より順
    に少なくとも物体側に凸面を向けた負メニスカスレン
    ズ、両凸レンズ、更に正の屈折力を有し、下記の条件を
    満足する最終レンズを具備することを特徴とする可変焦
    点距離レンズ。 −0.02<Fw /R <0.03 但し、Fw は全系の広角端における焦点距離、R
    前記最終レンズの物体側の曲率半径である。
  2. 【請求項2】 前記最終レンズ群のメニスカスレンズと
    両凸レンズは接合されていることを特徴とする請求項2
    の可変焦点距離レンズ。
  3. 【請求項3】 前記可変焦点距離レンズは、物体側より
    順に正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力を有し変倍
    のために光軸に沿って移動する第2レンズ群、正の屈折
    力を有する第3レンズ群、前記最終レンズ群より構成さ
    れ、前記第3レンズ群と前記最終レンズ群の焦点距離を
    各々f3 、f4 としたとき、 0.17<Fw /f4 <0.29 0.65<f3 /f4 <1.12 なる条件式を満足することを特徴とする請求項2の可変
    焦点距離レンズ。
JP4261910A 1992-09-30 1992-09-30 可変焦点距離レンズ Pending JPH06109975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261910A JPH06109975A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 可変焦点距離レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261910A JPH06109975A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 可変焦点距離レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06109975A true JPH06109975A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17368443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261910A Pending JPH06109975A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 可変焦点距離レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06109975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940221A (en) * 1995-02-20 1999-08-17 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Zoom lens and video camera comprising the same
JP4581042B2 (ja) * 2000-02-04 2010-11-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズ
EP2264504A1 (en) * 2008-04-10 2010-12-22 Tamron Co., Ltd. Imaging lens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940221A (en) * 1995-02-20 1999-08-17 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Zoom lens and video camera comprising the same
JP4581042B2 (ja) * 2000-02-04 2010-11-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズ
EP2264504A1 (en) * 2008-04-10 2010-12-22 Tamron Co., Ltd. Imaging lens
EP2264504A4 (en) * 2008-04-10 2014-05-28 Tamron Kk FIGURE LENS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914136B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4030743B2 (ja) ズームレンズ系
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP4289958B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3599689B2 (ja) ズームレンズ
JPH10293253A (ja) 3群ズームレンズ
JPH0618782A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP4173977B2 (ja) ズームレンズ系
JP3486474B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを有するカメラ
JP4829629B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2004109653A (ja) ズームレンズ及びそれを有するカメラ
JP3262374B2 (ja) ズームレンズ
JP4902179B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH04253017A (ja) ズームレンズ
JPH10133115A (ja) 小型ズームレンズ
JP2004212616A (ja) 可変焦点距離レンズ系
JPH08146295A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP4630581B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP2005134746A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPH112762A (ja) ズームレンズ
JP2513481B2 (ja) 変倍レンズ
JP3431996B2 (ja) ズームレンズ
JP4817551B2 (ja) ズームレンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ