JPH0610995A - 遊星歯車式差動装置 - Google Patents

遊星歯車式差動装置

Info

Publication number
JPH0610995A
JPH0610995A JP16466892A JP16466892A JPH0610995A JP H0610995 A JPH0610995 A JP H0610995A JP 16466892 A JP16466892 A JP 16466892A JP 16466892 A JP16466892 A JP 16466892A JP H0610995 A JPH0610995 A JP H0610995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
carrier
ribs
internal
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16466892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Kenji Hiraishi
賢司 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP16466892A priority Critical patent/JPH0610995A/ja
Publication of JPH0610995A publication Critical patent/JPH0610995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組み込み性をそこなわず強度アップと潤滑性
の向上を可能とする。 【構成】 被駆動歯車及びデフケースに固定された内歯
歯車と、該内歯歯車と同軸でかつ前記デフケースに対し
て相対回転自在に配設された太陽歯車と、前記内歯歯車
に噛合う第1の遊星歯車と、該第1の遊星歯車に噛合う
と共に前記太陽歯車にも噛合う第2の遊星歯車と、前記
第1及び第2の遊星歯車をそれぞれ回転可能に軸支する
と共にそれ自体が前記デフケースに対して相対回転自在
に配設されたキャリヤとを備え、前記太陽歯車を一方の
駆動軸に連結し、前記キャリヤを他方の駆動軸に連結し
てなる遊星歯車式差動装置であって、前記キャリヤの外
周に内歯歯車の歯と係合可能な歯を有するリブを複数個
設け、これらリブの外周にデフケースの内側方へ向って
潤滑油を導くための傾斜部を形成したことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両の駆動系に使用
される遊星歯車式差動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−195449号公報に「す
べり制限差動歯車アセンブリ」が記載されている。これ
は遊星歯車機構を利用した差動装置であって、被駆動歯
車及びデフケースに固定された内歯歯車と、該内歯歯車
と同軸でかつデフケースに対して回転自在に配設された
太陽歯車と、前記内歯歯車に噛合う第1の遊星歯車と、
該第1の遊星歯車と噛合うと共に前記太陽歯車にも噛合
う第2の遊星歯車と、前記第1及び第2の遊星歯車をそ
れぞれ回転自在に軸支すると共にそれ自体が前記デフケ
ースに対して回転自在に配設されたキャリヤとを備え、
前記太陽歯車を一方の駆動軸例えば左車軸に連結し、前
記キャリヤを他方の駆動軸例えば右車軸に連結してなる
ものである。そして、被駆動歯車を介してデフケースに
回転力を与えると、該デフケースと一体結合した内歯歯
車が回転し、その回転力は第1及び第2の遊星歯車を介
して太陽歯車及びキャリヤに伝達され、太陽歯車に連結
された左車軸及びキャリヤに連結された右車軸を回転駆
動するようになっている。
【0003】また、この差動装置は内歯歯車とキャリヤ
との差動回転を制限する多板式摩擦クラッチを有し、こ
の多板式摩擦クラッチは電磁石により締結力をコントロ
ールされると共に、摩擦板の一部は差動回転力により作
動するカムのスラスト力によって締結され、太陽歯車に
連結された左車軸とキャリヤに連結された右車軸との差
動回転を制限するようになっている。
【0004】そして、このような差動装置において、デ
フケース内の潤滑は、デフケースに設けられた潤滑油流
入孔から潤滑油を流入することにより行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この装置で
は潤滑油流入口から流入する潤滑油はキャリヤの外周を
通って内歯歯車側へ導入されるため、潤滑油の導入が不
十分となり潤滑性が低下するという問題点があった。
【0006】そこで、キャリヤの外周をデフケースの内
側方へ向って傾斜する傾斜面に形成し、この傾斜面によ
り潤滑油流入口から流入する潤滑油を内歯歯車側へ導く
ようにすることが考えられる。
【0007】しかしながら、キャリヤ外周を傾斜面に形
成すると、キャリヤの遊星歯車支持部の肉厚が薄くなり
強度的に低下するという問題がある。
【0008】一方、遊星歯車組はユニットして予組立し
デフケースの一端から該デフケース内に挿入して組み込
まれる。従って、キャリヤ外周を内歯歯車の内周に対し
て小径に形成しなければならずキャリヤ径に限界がある
ため、キャリヤの遊星歯車支持部の肉厚が薄くなるので
強度上問題があった。
【0009】そこでこの発明は、組み込み性をそこなわ
ず強度アップと潤滑性の向上を図ることができる遊星歯
車式差動装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、被駆動歯車及びデフケースに固定された
内歯歯車と、該内歯歯車と同軸でかつ前記デフケースに
対して相対回転自在に配設された太陽歯車と、前記内歯
歯車に噛合う第1の遊星歯車と、該第1の遊星歯車に噛
合うと共に前記太陽歯車にも噛合う第2の遊星歯車と、
前記第1及び第2の遊星歯車をそれぞれ回転可能に軸支
すると共にそれ自体が前記デフケースに対して相対回転
自在に配設されたキャリヤとを備え、前記太陽歯車を一
方の駆動軸に連結し、前記キャリヤを他方の駆動軸に連
結してなる遊星歯車式差動装置であって、前記キャリヤ
の外周に内歯歯車の歯と係合可能な歯を有するリブを複
数個設け、これらリブの外周にデフケースの内側方へ向
って潤滑油を導くための傾斜部を形成したことを特徴と
する。
【0011】
【作用】デフケースに入力したエンジンの駆動力は内歯
歯車から第1と第2の遊星歯車を介して太陽歯車及びキ
ャリヤに伝達され、太陽歯車に連結された一方の駆動軸
とキャリヤに連結された他方の駆動軸を回転駆動する。
また、左右の駆動軸間に駆動抵抗差が生じると各遊星歯
車の公転と自転とによりエンジンの駆動力は左右の駆動
軸に差動分配される。
【0012】このとき、デフケースの潤滑油流入口から
流入する潤滑油は、キャリヤ外周に設けられたリブの傾
斜部による導きと、各リブ間に形成される空間部による
はね出し効果とにより内歯歯車側へ導入される。
【0013】
【実施例】以下、この発明を車両の終減速機に適用した
場合の実施例を図面に基づき説明する。
【0014】図1はこの発明の一実施例に係る遊星歯車
式差動装置の縦断面図を示すものである。なお、左右の
方向は図1での左右の方向であり、符号を付していない
部材等は図示されていない。
【0015】デフケース1にはリングギヤ(被駆動歯
車)が固定されている。このリングギヤはプロペラシャ
フト側のドライブピニオンギヤと噛合っており、デフケ
ース1は変速機とプロペラシャフトを介してエンジンの
駆動力により回転駆動される。
【0016】図1に示したように、デフケース1は円筒
状のケース部1aと、その左側にボルト等により締結さ
れたカバー1bとから形成されている。そして、デフケ
ース1の左右両側壁1cには、潤滑油の流入孔3,5と
が設けられ、内部を潤滑している。
【0017】デフケース1の内部には左右のハブ7,9
が相対回転自在に配置されている。左のハブ7は左車輪
側の駆動車軸に、また、右のハブ9は右車輪側の駆動車
軸にそれぞれ軸方向移動可能にスプライン連結されてい
る。デフケース1の内部には遊星歯車組が配置されてい
る。その内歯歯車11はデフケース1のケース部1a内
周に形成され、太陽歯車13は左のハブ7に形成されて
いる。これらの間には互いに噛合った複数組(この実施
例では4組)の第1の遊星歯車15および第2の遊星歯
車17(図2に図示)が配置され、遊星歯車15は内歯
歯車11と噛合い遊星歯車17は太陽歯車13と噛合っ
ている。
【0018】これらの遊星歯車15,17はそれぞれ左
右両端の軸部15a,17aを左右のキャリヤ19,2
1に回転自在に支持されている。左のキャリヤ19は右
のキャリヤ21と一体に形成されたブリッジ部23にボ
ルト25で固定されており、右のキャリヤ21は右のハ
ブ9と一体に形成されている。
【0019】各遊星歯車15,17の軸部15a,17
aとキャリヤ19,21との回転部の嵌合度合は、摩擦
トルクを生じさせる目的で密に設定されている。上記回
転部の材料としては耐摩耗性の高い材料、例えば表面硬
化された鋼材等を使用するのが良い。
【0020】なお、上記回転部すなわち軸部15a,1
7aの外周面およびキャリヤ19,21の円孔の内周面
の表面粗度を粗くすることによっても摩擦トルクを増大
させることができる。
【0021】遊星歯車組の左側には皿ばね27が配置さ
れ、多板クラッチ28を常時押圧し、適度なイニシャル
トルクを与えている。
【0022】図1および図3に示すように、右のキャリ
ヤ21の外周には内歯歯車11の歯と係合可能な歯を有
するリブ29が複数個(この実施例では4個)設けら
れ、これらリブ29の外周にデフケース1の内側方へ向
って潤滑油を導くための傾斜部31が形成されている。
【0023】こうして遊星歯車式差動装置が構成されて
いる。
【0024】デフケース1に入力したエンジンの駆動力
は、内歯歯車11から第1と第2の遊星歯車15,17
と右のキャリヤ21から右のハブ9を介して右車輪を回
転駆動し、太陽歯車13から左のハブ7を介して左車輪
を回転駆動する。また、左右の車輪間に駆動抵抗差が生
じると各遊星歯車15,17の自転と公転とによりエン
ジンの駆動力は左右の車輪に差動分配される。
【0025】このとき、回転部の摩擦トルクにより遊星
歯車15,17の回転が制動され、差動制限が行われ
る。伝達トルクが大きい程この摩擦トルクは大きくな
り、差動制限力が強化される。
【0026】このように駆動中にデフケース1内の潤滑
が行われる。すなわち、デフケース1の潤滑油流入口3
から流入する潤滑油は、右のキャリヤ21の外周に設け
られたリブ29の傾斜部31による導きと、各リブ29
間に形成される空間部によるはね出し効果とにより内歯
歯車11側へ導入され、各部を潤滑した後流出口5から
流出する。
【0027】また、予組立された遊星歯車組のユニット
をデフケース1内に組み込む場合には、カバー1b側か
らデフケース1内に挿入するのであるが、このときは右
のキャリヤ21外周の各リブ29に形成された歯を内歯
歯車11の歯に係合させ、軸方向へ移動させることによ
って組み込まれる。従って、組み込み性が阻害されるこ
とはない。
【0028】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、この
発明によれば、組み込み性をそこなわず強度アップと潤
滑性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る縦断面図である。
【図2】図1のII−II線矢視断面図である。
【図3】図1のIII −III 線矢視断面図である。
【符号の説明】
1 デフケース 3 潤滑油流入口 11 内歯歯車 13 太陽歯車 15 第1の遊星歯車 17 第2の遊星歯車 19 キャリヤ 21 キャリヤ 29 リブ 31 傾斜部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被駆動歯車及びデフケースに固定された
    内歯歯車と、該内歯歯車と同軸でかつ前記デフケースに
    対して相対回転自在に配設された太陽歯車と、前記内歯
    歯車に噛合う第1の遊星歯車と、該第1の遊星歯車に噛
    合うと共に前記太陽歯車にも噛合う第2の遊星歯車と、
    前記第1及び第2の遊星歯車をそれぞれ回転可能に軸支
    すると共にそれ自体が前記デフケースに対して相対回転
    自在に配設されたキャリヤとを備え、前記太陽歯車を一
    方の駆動軸に連結し、前記キャリヤを他方の駆動軸に連
    結してなる遊星歯車式差動装置であって、前記キャリヤ
    の外周に内歯歯車の歯と係合可能な歯を有するリブを複
    数個設け、これらリブの外周にデフケースの内側方へ向
    って潤滑油を導くための傾斜部を形成したことを特徴と
    する遊星歯車式差動装置。
JP16466892A 1992-06-23 1992-06-23 遊星歯車式差動装置 Pending JPH0610995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16466892A JPH0610995A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 遊星歯車式差動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16466892A JPH0610995A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 遊星歯車式差動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610995A true JPH0610995A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15797561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16466892A Pending JPH0610995A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 遊星歯車式差動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750730A (en) * 1996-01-10 1998-05-12 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Fluorine-containing dioxolane compound, electrolytic solution composition, battery and capacitor
JP2008232321A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Jtekt Corp 遊星歯車機構及びこれを備えた車両用差動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750730A (en) * 1996-01-10 1998-05-12 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Fluorine-containing dioxolane compound, electrolytic solution composition, battery and capacitor
JP2008232321A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Jtekt Corp 遊星歯車機構及びこれを備えた車両用差動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472385A (en) Differential
US6863634B2 (en) Tandem axle power divider assembly with inboard slip driveshaft connection
US6837819B2 (en) Transfer case with two planetary gear sets having a common carrier
JP3462496B2 (ja) 差動装置
JPS63275854A (ja) 自動変速機
US5101678A (en) Coupling device for power transfer
JP3844532B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0648204Y2 (ja) ディファレンシャル装置の潤滑構造
JP2000002239A (ja) スラストベアリング機構
JP3641519B2 (ja) デファレンシャル装置
US4934214A (en) Differential gearing
US5178027A (en) Supporting structure for output shaft of automotive automatic power transmission
JP3781811B2 (ja) 差動制限装置
JPH0610995A (ja) 遊星歯車式差動装置
US5087231A (en) Supporting structure for output shaft of automotive transaxle for automotive vehicle
WO2004009392A1 (en) Inter-axle differential having improved bearing arrangement
JP2606235Y2 (ja) 差動装置の潤滑構造
JP2706130B2 (ja) 遊星歯車装置の油路構造
US20180335120A1 (en) Compact planetary differential
JP3641607B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2746993B2 (ja) 多板クラッチの潤滑構造
JPS6138214A (ja) 車両用自動変速機
JPH0658378A (ja) デファレンシャル装置
JP3262844B2 (ja) スリップ制限差動歯車装置
JP3029842B2 (ja) 潤滑装置