JPH06109090A - 球状歯車による球面運動機構 - Google Patents

球状歯車による球面運動機構

Info

Publication number
JPH06109090A
JPH06109090A JP25928092A JP25928092A JPH06109090A JP H06109090 A JPH06109090 A JP H06109090A JP 25928092 A JP25928092 A JP 25928092A JP 25928092 A JP25928092 A JP 25928092A JP H06109090 A JPH06109090 A JP H06109090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
spherical
drive
tooth
spherical gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25928092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527114B2 (ja
Inventor
Yoriaki Tanase
順紀 棚瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP4259280A priority Critical patent/JP2527114B2/ja
Publication of JPH06109090A publication Critical patent/JPH06109090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527114B2 publication Critical patent/JP2527114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯車の数を減らした球状歯車による球面運動
機構を提供すること。 【構成】 球状部材の表面に任意方向に形成された少な
くとも2つの歯面を有する球状歯車と、この歯車に固着
され、球面の曲率中心を支点として、一方の歯面方向に
沿って、該歯車を回動可能に支持する第1の支持部材
と、この支持部材に取付けられ、支点を上記支点と同一
として、他方の歯面方向に沿って、上記第1部材を回動
可能に支持する第2の支持部材と、これらの歯面に噛合
し、各々の歯面方向に沿って、上記球状歯車を回転駆動
させるそれぞれの駆動歯車と、上記第1の部材に配設さ
れた駆動対象物とから構成され、所定の駆動歯車の回転
駆動により、上記曲率中心を支点として、上記駆動対象
物を回動させる球状歯車による球面運動機構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、球状歯車による球面運
動機構に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、からくり時計の人形は、結構複
雑な動きをする。また、車両用カメラも種々方向に角度
を変える。これらの動きの代表的なものとして、x方向
(水平方向)の動きとy方向(垂直方向)の動きを合成
して得られる動きがある。この合成動作を得る場合、従
来は、一つのモータ及び輪列でx方向駆動用歯車を駆動
し、該x方向駆動用歯車により人形やカメラ等をx方向
に動かし、今一つのモータ及び輪列でy方向駆動用歯車
を駆動し、該y方向駆動用歯車により人形やカメラ等を
y方向に動かし、これらの動作を合成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来の水
平・垂直合成可動機構では、x方向駆動用歯車とy方向
駆動用歯車とを必要とし、人形等の駆動装置の小形化が
難しく、部品点数も多かった。
【0004】本発明は、上記実状下になされたもので、
小形化が容易で、部品点数の少ない球状歯車による球面
運動機構を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明の球状歯
車による球面運動機構は、球状部材の表面に任意方向に
形成された少なくとも2つの歯面を有する球状歯車と、
この歯車に固着され、球面の曲率中心を支点として、一
方の歯面方向に沿って、該歯車を回動可能に支持する第
1の支持部材と、この支持部材に取付けられ、支点を上
記支点と同一として、他方の歯面方向に沿って、上記第
1部材を回動可能に支持する第2の支持部材と、これら
の歯面に噛合し、各々の歯面方向に沿って、上記球状歯
車を回転駆動させるそれぞれの駆動歯車と、上記第1の
部材に配設された駆動対象物とから構成され、所定の駆
動歯車の回転駆動により、上記曲率中心を支点として、
上記駆動対象物を回動させる構成とされている。
【0006】
【作用】本発明の球状歯車による球面運動機構では、例
えば、この球状部材の表面上のある任意の方向に形成さ
れた歯面をx方向用歯面とし、この同一面上に形成され
た他方の歯面をy方向歯面とすると、上記x方向用歯面
に噛合しているx方向駆動用歯車を回転させことによ
り、球状歯車をx方向に回動させて、第1支持部材に取
付けられている駆動対象物をx方向に揺動する一方、y
方向駆動用歯車を回転させることにより、球状歯車をy
方向に回動して、第1支持部材に取付けられている駆動
対象物をy方向に揺動させる。これらの場合において、
球状歯車がx方向に回動する時、y方向駆動用歯車は噛
合状態保持しつつy方向用歯面上をスライドする。ま
た、球状歯車がy方向に揺動する時、x方向駆動用歯車
は噛合状態保持しつつx方向用歯面上をスライドする。
そして、x方向駆動用歯車とy方向駆動用歯車との双方
が回転される時には、両駆動用歯車が、それぞれの歯面
上を回転しつつ噛合を状態保持してスライドする。
【0007】
【実施例】以下本発明を、駆動対象物をカメラとした実
施例図に基づき説明する。図において、Kはカメラ本体
(以下、「駆動対象物K」と称する)、Aはシャーシ
(以下、「仲介材A」と称する)、Bもシャーシ(以
下、「仲介材B」と称する)である。
【0008】上記駆動対象物Kは仲介材Aにy方向に揺
動可能として枢着され(枢着点を符号1yで示す)、上
記仲介材Aは仲介材Bにx方向に揺動可能として枢着さ
れている(枢着点を符号1xで示す)。そして、上記枢
着点1x,1yは、後述する球状歯車の表面の揺動半径
が上記球の半径rに等しくなる位置に設定してある。仲
介材Bに球状歯車2が固着されている。
【0009】2は、仲介材Bに固着された球状歯車であ
る。この球状歯車2は、球状の表面を有する歯車であっ
て、その表面にはx方向用歯面3xとy方向用歯面3y
とが形成されている。
【0010】4xは、x方向用歯面3xに噛合せしめら
れているx方向駆動用歯車、また4yは、y方向用歯面
3yに噛合せしめられているy方向駆動用歯車であっ
て、これら両駆動用歯車4x,4yは、図示しないモー
タによって回転駆動される。
【0011】上記の構成によって、x方向駆動用歯車4
xを回転させて球状歯車2及び仲介材A,Bを介して上
記該球状歯車2に取付けられている駆動対象物Kをx方
向に揺動させ、y方向駆動用歯車4yを回転させて球状
歯車及び仲介材A,Bを介して上記球状歯車2に取付け
られている駆動対象物Kをy方向に揺動させることが可
能となる。
【0012】尚、本実施例においては、球状部材の表面
に2方向の駆動用歯面を備えた球状歯車による球面運動
機構について説明したが、これに限定されることなく、
さらに、球状部材に互いに異方向の複数の歯面と、これ
らに対応した、中心支点が同一の支持機構をそれぞれ設
け、駆動対象物に複雑精妙な動きを行なわせることもで
きる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の球状歯車
による球面運動機構によれば、一つの球状歯車を用いる
ことにより、一方向駆動用歯車を回転させることによっ
て、この球状歯車を一方向に回動させて駆動対象物を一
方向に揺動するとともに、他の方向駆動用歯車を回転さ
せて、球状歯車を他の方向に回動させて駆動対象物を他
の方向に揺動することができる。したがって、本発明に
よれば、従来二個必要であった歯車が一個で済み、この
結果、小形化、合理化、低コスト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す正面図。
【図2】同、側面図。
【図3】球状歯車の平面図。
【符号の説明】
A 仲介材A B 仲介材B K 駆動対象物 1x 仲介材Aの枢着点 1y 仲介材Bの枢着点 2 球状歯車 3x x方向用歯面 3y y方向用歯面 4x x方向駆動用歯車 4y y方向駆動用歯車

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球状部材の表面に任意方向に形成され
    た少なくとも2つの歯面を有する球状歯車と、 この歯車に固着され、球面の曲率中心を支点として、一
    方の歯面方向に沿って、該歯車を回動可能に支持する第
    1の支持部材と、 この支持部材に取付けられ、支点を前記支点と同一とし
    て、他方の歯面方向に沿って、前記第1部材を回動可能
    に支持する第2の支持部材と、 これらの歯面に噛合し、各々の歯面方向に沿って、前記
    球状歯車を回転駆動させるそれぞれの駆動歯車と、 前記第1の部材に配設された駆動対象物とから構成さ
    れ、 所定の駆動歯車の回転駆動により、前記曲率中心を支点
    として、前記駆動対象物を回動させることを特徴とする
    球状歯車による球面運動機構。
JP4259280A 1992-09-29 1992-09-29 球状歯車による球面運動機構 Expired - Lifetime JP2527114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259280A JP2527114B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 球状歯車による球面運動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259280A JP2527114B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 球状歯車による球面運動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06109090A true JPH06109090A (ja) 1994-04-19
JP2527114B2 JP2527114B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17331901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4259280A Expired - Lifetime JP2527114B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 球状歯車による球面運動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057635A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 多方向駆動装置及び自動カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057635A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 多方向駆動装置及び自動カメラ
JP2017067165A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 多方向駆動装置及び自動カメラ
US10401711B2 (en) 2015-09-30 2019-09-03 Nec Embedded Products, Ltd. Multidirectional drive device, and automatic camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527114B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006645A (en) X, Y, θ alignment mechanism
JP2527114B2 (ja) 球状歯車による球面運動機構
JPH08132485A (ja) 金型反転装置
JPS6339398B2 (ja)
JP3092391U (ja) ビデオカメラ用雲台
JPH04290656A (ja) 一対の歯車付、連接棒・クランク装置
JPS634632Y2 (ja)
JP3718573B2 (ja) 映像連動装置
JP2592090B2 (ja) 動揺装置
JP2002172571A (ja) ダブルアームおよびそれを備えたロボット
JPS6123240Y2 (ja)
JP2766617B2 (ja) 装飾体時計の装飾体駆動機構
JPH0438534B2 (ja)
JP2004323165A (ja) 基板搬送装置
JPS5943744B2 (ja) 投映装置
WO2023037694A1 (ja) 車載ロボット
JP2002213956A (ja) レーザー墨出し器
JP2002243013A (ja) からくり装置およびそれを用いた時計
JP2525945Y2 (ja) 時計の装飾体駆動機構
JP2550353Y2 (ja) 液晶パネル調整機構
JP2000065288A (ja) ユニバーサル姿勢制御装置
JPS6317511Y2 (ja)
JPS634631Y2 (ja)
JPH02311284A (ja) マニピュレータ
JPS60161277A (ja) 連結車両用幌の連結構造