JPH0610876B2 - 光情報検出装置 - Google Patents

光情報検出装置

Info

Publication number
JPH0610876B2
JPH0610876B2 JP59276551A JP27655184A JPH0610876B2 JP H0610876 B2 JPH0610876 B2 JP H0610876B2 JP 59276551 A JP59276551 A JP 59276551A JP 27655184 A JP27655184 A JP 27655184A JP H0610876 B2 JPH0610876 B2 JP H0610876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
objective lens
signal
focus
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59276551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158035A (ja
Inventor
博之 木口
正伸 西宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59276551A priority Critical patent/JPH0610876B2/ja
Publication of JPS61158035A publication Critical patent/JPS61158035A/ja
Publication of JPH0610876B2 publication Critical patent/JPH0610876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は光ディスク装置等の光情報検出装置に関する。
(従来技術) 第2図は従来の光ピックアップの構成例を示す。半導体
レーザ1からの光束はカップリングレンズ2で平行光と
されて偏光ビームスプリッタ3、1/4波長板4を介し対
物レンズ5で情報記録媒体6に約1μmの微小なスポッ
トとして収束される。この情報記録媒体6からの反射光
は対物レンズ5、1/4波長板4、偏光ビームスプリッタ
3を介して集光レンズ7で集光され、その1/2の光束が
遮光板8で遮光されて残りの1/2の光束が集光点におい
た複数分割、例えば2分の割受光素子9で受光される。
この2分割受光素子9は2分割された受光素子A,Bよ
りなり、焦点検出を行う。
この焦点検出方式は遮光板8がナイフエッジの作用をす
るためにナイフエッジ法と呼ばれ、その焦点検出の原理
を第3図に示す。即ち合焦時には受光素子A,Bの受光
量が等しいが、情報記録媒体6が合焦位置より対物レン
ズ5に近ずいた時には受光素子Aの受光量が受光素子B
の受光量より大きくなり、逆に情報記録媒体6が遠ざか
った時には受光素子Aの受光量が受光素子Bの受光量よ
り小さくなる。一般に焦点検出は対物レンズ5の焦点が
情報記録媒体6の記録面から±1μm以内に位置するよ
うに行ない、その検出信号により図示しないサーボ系で
対物レンズ5を光軸方向に移動させて焦点制御を行う。
また一般に対物レンズ5は情報記録媒体6との衝突を避
けるために回転開始時には情報記録媒体6より離し回転
開始とともに情報記録媒体6に近ずけて焦点合わせを行
う。これをフォーカス引き込みと呼ぶ。
この焦点検出方式による焦点ずれ(焦点はずれ誤差)と
検点検出特性の一例を第5図に実線で示す。この例では
焦点のずれが100μm以上になると、焦点誤差信号(フ
ォーカス誤差信号)が出ない。そこで正しいフォーカス
引き込みを行うために従来は記録トラックが同心円状又
はスパイラル状に形成されたディスクよりなる情報記録
媒体6からの全反射光量に対応する4つの受光素子出力
の和信号を用いていた。すなわち一般に遮光板8は第4
図に示すように2分割された受光素子C,Dが用いられ
て反射光Pを受光し、この受光素子C,Dの出力の差を
とってトラックエラー信号(トラック誤差信号)を得、
受光素子A,B,C,Dの出力の和をとって情報信号Rf
(ディスク6に記録されている情報信号の読み取り信
号)を得ている。この和信号Rfと焦点はずれとの関係を
第5図に破線で示す。そしてこの和信号のレベルと一定
電圧を比較することにより対物レンズ5が焦点検出範囲
内にあることを検出してフォーカスサーボ系をオンにし
ていた。
ところで受光素子A,Bの受光する光量に対する焦点検
出信号(受光素子A,B出力の差信号)を検出感度と呼
ぶと、第6図に示すように全反射光量(受光素子A,
B,C,Dの受光量)のうち受光素子C,Dの受光する
光量(遮光率)が70〜80%のときに検出感度がピークと
なり、この遮光率を60〜90%とするのがよいことがわか
った。そのレイアウトを第7図に示し、受光素子C,D
は全反射光量の10〜90%を受光するようになる。この場
合、ディスク6から対物レンズ5が遠ざかるほど反射光
が光軸近傍にある受光素子C,Dに集中し、第8図のよ
うに焦点が大きくはずれても和信号がほぼ一定となる。
但しここでは情報信号Rfは光軸近傍でとることが好まし
いために受光素子C,D出力の和信号を用いているが、
受光素子C,Dの受光量が受光素子A,Bの受光量より
大きいから受光素子A,B,C,D出力の和信号を用い
ても傾向は似ている。つまりナイフエッジ8が光軸を含
む光束を遮光する場合は情報信号Rfより対物レンズ5が
焦点検出範囲に入ったことを検出することができなくて
正しい焦点引き込みができない。
(目 的) 本発明は焦点検出感度が高い装置であって正しい焦点引
き込みを行うことができる光情報検出装置を提供するこ
とを目的とする。
(構 成) 本発明は、レーザ光を対物レンズを介して情報記録媒体
上に微小なスポットとして収束させその反射光を上記対
物レンズを介して受光素子で検出し上記情報記録媒体上
のトラックに記録された情報信号を読み取る装置におい
て、上記対物レンズを介して受光する、トラックはずれ
誤差を検出するための第1の受光素子と、上記対物レン
ズを介して受光する、上記対物レンズと焦点位置との誤
差を検出するための第2の受光素子と、この第2の受光
素子の出力信号からフォーカス誤差信号を演算するとと
もに、上記第1の受光素子の出力信号からトラック誤差
信号を演算してこのトラック誤差信号と上記フォーカス
誤差信号との差から上記対物レンズを焦点位置に引き込
むタイミングを得る手段とを備えたものである。
第9図は上記第7図の装置においてトラックはずれ誤差
を示すトラックエラー信号(受光素子C,D出力の差信
号)TEが第10図のようになることを説明する図である。
受光素子C,Dの分割線に対して反射光束Pの光軸を微
小量ずらしておくと、合焦位置では光束Pは平行光とな
ってトラックエラー信号がゼロとなるが、ディスク6が
合焦位置から大きくはなれると、受光素子8上での光束
の大きさは小さくなって光軸ずれによる受光素子C,D
の出力差が無視できなくなる。特に第9図(c)の場合に
は反射光Pは受光素子8上で集光し、反射光量はすべて
受光素子Cに集まってトラックエラー信号が最大とな
る。第10図における(a)〜(d)は第9図の(a)〜(d)各状態
に対応する。なお(a)の状態での受光素子8上の光束は
かなりの大きさをもっているので、光軸と受光素子8の
分割線は100μm程度ずれてもトラックエラー信号の精
度にはほとんど影響がないことが確かめられている。
次に本発明の構成、作用を実施例に基づき説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示す。
この実施例では上記第7図の装置においてシーケンスコ
ントロール回路10がフリップフロップ11をリセットして
このフリップフロップ11の出力信号によりスイッチ12を
オフさせると共に鋸歯状電圧発生回路13に信号を送って
鋸歯状電圧を発生させると、この鋸歯状電圧が加算器1
4及び電力増幅器15を介してアクチェータ16に出力
されることによりアクチェータ16が対物レンズ5を光軸
方向に駆動しディスク6に近づけて行く。また焦点検出
用受光素子A,Bの出力電流が増幅器17,18により電圧
に変換されて減算器19によりその差よりなるフォーカス
エラー信号FEが演算され、トラック検出用受光素子C,
Dの出力電流が増幅器20,21により電圧に変換されて減
算器22によりその差よりなるトラックエラー信号TEが演
算される。第10図に示すようにトラッキングエラー信号
TEは対物レンズ5が焦点位置より約150μm遠ざかった
所でピークになり、ゼロクロス付近でトラックの信号が
出てくるために不安定となり、さらにディスク6に近づ
くと電圧が反転する。またフォーカスエラー信号FEは対
物レンズ5が焦点位置より150μmほど遠ざかった所よ
り次第に増加し、対物レンズ5が焦点位置に10μm程度
まで近づくと急激に減少し、焦点位置でゼロクロスし、
さらに対物レンズ5がディスク6に10μm程度近づくと
ピークに達する。したがって減算器23にて減算器22から
のトラックエラー信号TEから減算器19からのフォーカス
エラー信号FEが減算されてその結果がコンパレータ24に
てゼロレベルと比較されることによって、第11図のよう
な信号がコンパレータ24から得られる。図中の破線は高
レベルか低レベルかが不定である。シーケンスコントロ
ール回路10はこのコンパレータ24の出力信号が入力され
てスイッチ12及び鋸歯状電圧発生回路13を制御する。シ
ーケンスコントロール回路10が鋸歯状電圧発生回路13に
鋸歯状電圧を発生させると、その電圧が大きくなるに従
って対物レンズ5がディスク6に近づいて行く。この時
フリップフロップ11はコンパレータ24の出力信号の立上
りエッジを検出して出力が高レベルになりこれをラッチ
する。スイッチ12はフリップフロップ11のラッチ出力が
高レベルになることによってオフ状態からオン状態にな
る。したがって減算器19からのフォーカスエラー信号FE
がスイッチ12、サーボ回路25を介して加算器14に送ら
れ、フォーカスサーボループは対物レンズ5がほぼ焦点
位置に達したときに閉じ、フォーカスサーボが正確に引
き込まれ、ほぼ焦点位置以外の点でフォーカスサーボが
ロックするというエラーがなくなる。またこの実施例で
はスレッシュレベルを設けて判定をすることはしていな
いので、半導体レーザ1の発光量や情報記録媒体6の反
射量がばらついてもフォーカスエラー信号、トラックエ
ラー信号がそのばらつきに比例して変化するためにその
ばらつきに対して安定にフォーカス引き込みを行なうこ
とができる。また、情報記録媒体6がトラックが無い
(ランド部やグループ部が無い)ものであっても、同様
にフォーカス引き込みを行うことができる。
第12図は本発明の第2実施例を示し、第13図はこのタイ
ミングチャートである。この第2実施例では上記第1実
施例において減算器19からのフォーカスエラー信号FEが
コンパレータ26でゼロレベルと比較され、フリップフロ
ップ27はコンパレータ26の出力信号の立上りエッジを検
出して信号を出力する。コンパレータ26の出力信号が低
レベルから高レベルに変化するのは対物レンズ5が丁度
焦点位置にあるときであり、又対物レンズ5が焦点位置
よりかなり離れた位置にあってフォーカスエラー信号が
ほぼゼロのときはノイズ等によりコンパレータ26の出力
信号が低レベルから高レベルに変化する。ラッチ28はフ
リップフロップ11の高レベルの出力信号をラッチし、そ
の出力a2によりフリップフロップ27の出力信号が低レベ
ルから高レベルに変化することが可能になる。フリップ
フロップ27の高レベル出力はラッチ29でラッチされ、そ
の出力信号b2によりスイッチ12がオンする。なおフリッ
プフロップ27、ラッチ28,29はフリップフロップ11と同
様にシーケンスコントロール回路10からのクリア信号に
よりクリアされる。この第2実施例では第1実施例と同
様な効果が得られる。
第14図は本発明の第3実施例を示し、第15図はその信号
波形図である。上記実施例ではフォーカスエラー信号と
トラックエラー信号との差の信号より対物レンズがフォ
ーカス引き込み範囲に入ったことを検知していたが、第
3実施例ではトラックエラー信号とスレッシュレベルを
比較して対物レンズがフォーカス引き込み範囲に入った
ことを検知する。即ち第3実施例では上記実施例におい
て減算器22からのトラックエラー信号がコンパレータ30
にて基準電源31のスレッシュレベルと比較され、その出
力がフリップフロップ11に入力される。この第3実施例
では第1実施例と同様な効果が得られる。
(効 果) 以上のように本発明によれば、レーザ光を対物レンズを
介して情報記録媒体上に微小なスポットとして収束させ
その反射光を上記対物レンズを介して受光素子で検出し
上記情報記録媒体上のトラックに記録された情報信号を
読み取る装置において、上記対物レンズを介して受光す
る、トラックはずれ誤差を検出するための第1の受光素
子と、上記対物レンズを介して受光する、上記対物レン
ズと焦点位置との誤差を検出するための第2の受光素子
と、この第2の受光素子の出力信号からフォーカス誤差
信号を演算するとともに、上記第1の受光素子の出力信
号からトラック誤差信号を演算してこのトラック誤差信
号と上記フォーカス誤差信号との差から上記対物レンズ
を焦点位置に引き込むタイミングを得る手段とを備えた
ので、焦点検出感度が高くて正しい焦点引き込みを行う
ことができる。しかも、情報記録媒体がトラックが無い
(ランド部やグループ部が無い)ものであってもフォー
カス引き込みを行うことができ、さらに、レーザの発光
量や情報記録媒体の反射量がばらついてもフォーカスエ
ラー信号、トラックエラー信号がそのばらつきに比例し
て変化するためにそのばらつきに対して安定にフォーカ
ス引き込みを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すブロック図、第2図
は従来のピックアップの構成例を示す図、第3図は同ピ
ックアップの焦点検出原理を示す図、第4図は同ピック
アップの受光素子を示す平面図、第5図は同ピックアッ
プの焦点検出特性図、第6図は他のピックアップの焦点
検出特性図、第7図は同ピックアップを示す図、第8図
は同ピックアップの特性図、第9図は同ピックアップの
トラックはずれ誤差の説明図、第10図はトラッキングエ
ラー信号及びフォーカスエラー信号の特性図、第11図は
上記第1実施例のコンパレータ出力を示す図、第12図は
本発明の第2実施例を示すブロック図、第13図は同第2
実施例のタイミングチャート、第14図は本発明の第3実
施例を示すブロック図、第15図は同第3実施例の信号波
形図である。 A,B,C,D……受光素子、19,22,23……減算器、24,26,30
……コンパレータ、11,27……フリップフロップ、28,29
……ラッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光を対物レンズを介して情報記録媒
    体上に微小なスポットとして収束させその反射光を上記
    対物レンズを介して受光素子で検出し上記情報記録媒体
    上のトラックに記録された情報信号を読み取る装置にお
    いて、上記対物レンズを介して受光する、トラックはず
    れ誤差を検出するための第1の受光素子と、上記対物レ
    ンズを介して受光する、上記対物レンズと焦点位置との
    誤差を検出するための第2の受光素子と、この第2の受
    光素子の出力信号からフォーカス誤差信号を演算すると
    ともに、上記第1の受光素子の出力信号からトラック誤
    差信号を演算してこのトラック誤差信号と上記フォーカ
    ス誤差信号との差から上記対物レンズを焦点位置に引き
    込むタイミングを得る手段とを備えたことを特徴とする
    光情報検出装置。
JP59276551A 1984-12-28 1984-12-28 光情報検出装置 Expired - Lifetime JPH0610876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276551A JPH0610876B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 光情報検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276551A JPH0610876B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 光情報検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158035A JPS61158035A (ja) 1986-07-17
JPH0610876B2 true JPH0610876B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=17571061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59276551A Expired - Lifetime JPH0610876B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 光情報検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610876B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134734A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Sony Corp 光学式デイスクプレ−ヤ
JPS6161238A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Fujitsu Ltd フオ−カス引き込み方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158035A (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924455A (en) Apparatus for generating tracking error signals in a differential phase detection system
JPH06282849A (ja) 光記録媒体、光記録媒体の記録再生装置及び再生装置
US4769801A (en) Focus servo control device for optical disks having servo offset error elimination
US4661942A (en) Control apparatus for information storage and retrieval system
JP2706294B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
EP0117715B1 (en) Optical disc players
US5408452A (en) Optical information recording/reproducing system including novel tracking system
US6266301B1 (en) Optical storage device and optical head having TES compensation shift signal compensation
KR20020050714A (ko) 광 픽업 장치 및 포커스 제어 방법
JPH07201050A (ja) 光学的記録再生装置
JPH0610876B2 (ja) 光情報検出装置
KR100312803B1 (ko) 광헤드장치
JPH0533463B2 (ja)
KR100486271B1 (ko) 트랙킹 에러신호 생성 장치 및 방법
JP2630043B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPH0714179A (ja) 光ディスク装置のフォーカス制御装置
KR100237561B1 (ko) 포커스 서보 재인입 방법 및 장치
JP3346534B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0376031A (ja) トラック極性検出器
JPS6032140A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0524568B2 (ja)
JPS605432A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPS58185045A (ja) デイスク再生装置
JPH04205922A (ja) 光学情報記録再生装置
JPS61156534A (ja) 光情報検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term