JPH0610833U - 電子体温計 - Google Patents

電子体温計

Info

Publication number
JPH0610833U
JPH0610833U JP10830891U JP10830891U JPH0610833U JP H0610833 U JPH0610833 U JP H0610833U JP 10830891 U JP10830891 U JP 10830891U JP 10830891 U JP10830891 U JP 10830891U JP H0610833 U JPH0610833 U JP H0610833U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
electronic thermometer
temperature sensing
alumite
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10830891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510513Y2 (ja
Inventor
正湧 酒井
Original Assignee
東芝硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝硝子株式会社 filed Critical 東芝硝子株式会社
Priority to JP1991108308U priority Critical patent/JP2510513Y2/ja
Publication of JPH0610833U publication Critical patent/JPH0610833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510513Y2 publication Critical patent/JP2510513Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消毒液に漬浸した時に腐食しない感温部キャ
ップを装着した電子体温計を提供する。 【構成】 0.1μmより大きく10μmより小さい膜
厚のアルミナ膜を被着したアルマイトキャップを感温部
に有する電子体温計。 【効果】 アルミナ膜1を被着したアルマイトキャップ
2を感温部に有する電子体温計は、消毒液に漬浸した
時に腐食せず、熱伝導率が大きいので検温時間が短い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は,電子体温計の感温部キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子体温計や温度計等の感温部に金属製のキャップを装着することは、 良く知られている。例えば、特開昭53−89480号公報には電子温度計の検 知部カバー先端部にアルミニウムを使用したものの記載がある。特開昭54−1 5664号公報には、アルミナのキャップを装着した温度計センサが開示されて いる。また、特開昭62−170656号公報には外表面に膜厚10μm以上3 00μm以下の耐腐食性アルミナ気相蒸着膜を形成させた基体をもつ保護管の記 載がある。上記特開昭53−89480号公報と同様に近年、電子体温計の感温 部キャップには、アルミニウムが使用されるようになってきた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
特開昭53−89480号公報に開示されているアルミニウムキャップは、熱 伝導率が良く電子体温計の感温部に用いると体温の実測が短時間で済む利点があ るので家庭用電子体温計にも、一般に用いられている。しかし病院等で使用され る電子体温計は殺菌のため消毒液に漬浸することが行なわれており、アルミニウ ムキャップでは消毒液により腐食されたり黒化されたりする問題がある。
【0004】 特開昭54−15664号公報のアルミナキャップは、アルミナの作製のため 焼成が必要なので、作製に手数がかかるという欠点がある。特開昭62−170 656号公報に開示されているアルミナ気相蒸着膜を形成した保護管では、膜厚 が10〜300μmと非常に厚いため熱伝導率が悪くなるという問題がある。
【0005】 本考案は上記問題点を考慮してなされたもので、0.1μmより大きく10μ mより小さい膜厚のアルミナ膜を被着したアルマイトキャップを有する電子体温 計を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】
上記目的を達成するために、本考案は、0.1μmより大きく10μmより小 さい膜厚のアルミナ膜が形成されているアルマイトからなる感温部キャップを電 子体温計に使用することにより、消毒液に対する耐腐食性を向上させたものであ る。次に、本考案のアルミナ膜の膜厚を上記範囲に限定した理由について説明す る。膜厚0.1μm未満では薄すぎて、消毒液に対する耐腐蝕性が充分でないの で好ましくない。膜厚10μm以上であると、表面がザラザラして、光沢がなく なり、キャップの外観が悪くなるうえに、熱伝導率が小さくなって熱伝達速度が 遅くなるので、検温時間が長くかかるという欠点がある。消毒液の漬浸に対する 充分な耐腐蝕性を有する膜厚は、消毒時間や消毒回数によって変わるが、少なく とも0.1μmは必要であり、望ましくは3〜5μmである。
【0007】
【実施例】
アルミニウム表面にアルミナ膜を被着する方法は、いろいろあるが、本実施例 では、一例として、陽極酸化処理により、アルミナ膜を被着した。具体的には次 の工程で行なった。1.脱脂処理(5〜10秒)、2.硝酸処理(5〜10秒) 、3.水洗(5〜10秒)、4.陽極酸化被膜処理(10〜20分)、5.水洗 (5〜10秒)、6.水洗(5〜10秒)、7.シ−リング(90℃,10〜 15分)、8.水洗(5〜10秒)、9.水洗(5〜10秒)、10.乾燥(1 0分)。 図1は本考案の一実施例を示す電子体温計の上面図であり、図2は本考案の一 実施例を示す電子体温計の感温部の断面図である。陽極酸化処理により感温部キ ャップのアルミニウム表面に図1と図2とのように3〜5μmの厚さのアルミナ 膜1を形成した。膜厚は、陽極酸化被膜処理時間を変えることにより、調整でき る。このアルマイトキャップ2を電子体温計の感温部に組み込んだ後、消毒液 に漬浸し耐腐蝕性を試験した。その結果、表1のごとく各種消毒液に対する本考 案のアルマイトキャップ2の腐食は皆無であったが、アルミニウムキャップは長 時間消毒液に漬浸することにより腐食が起こった。
【0008】
【表1】 (○は変化なし,△は腐食傾向あり,×は腐食あり)
【0009】 本考案のアルマイトキャップとアルミニウムキャップとステンレスキャップと の3験体について恒温槽による昇温時間を測定した。表2のごとく昇温時間は、 本考案のアルマイトキャップ<アルミニウムキャップ<ステンレスキャップの順 に短かい。
【0010】
【表2】 (サンプル数:n=20)
【0011】
【考案の効果】
以上のように本考案は電子体温計の感温部キャップの材質としてアルミニウム 表面を酸化処理したアルマイトを使用したので、感温部キャップの製作が容易で 外観がよくなる上、耐蝕性が向上するので高濃度の消毒液への漬浸が可能となる 。さらにステンレスキャップより昇温特性が向上するので早く正確な測温ができ るという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す電子体温計の上面図で
ある。
【図2】本考案の一実施例を示す電子体温計の感温部の
断面図である。
【符号の説明】
1 アルミナ膜 2 アルマイトキャップ 3 電子体温計

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム表面に0.1μmより大き
    く10μmより小さい膜厚のアルミナ膜を形成した感温
    部キャップを有する電子体温計。
JP1991108308U 1991-12-04 1991-12-04 電子体温計 Expired - Lifetime JP2510513Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108308U JP2510513Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 電子体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108308U JP2510513Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 電子体温計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610833U true JPH0610833U (ja) 1994-02-10
JP2510513Y2 JP2510513Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=14481418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991108308U Expired - Lifetime JP2510513Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 電子体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510513Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151878U (ja) * 1974-10-17 1976-04-20
JPS60219526A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Terumo Corp 電子体温計およびその製造方法
JPS62162933A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 Shiojiri Kogyo Kk 電子体温計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151878U (ja) * 1974-10-17 1976-04-20
JPS60219526A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Terumo Corp 電子体温計およびその製造方法
JPS62162933A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 Shiojiri Kogyo Kk 電子体温計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2510513Y2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995025946A1 (en) Method and apparatus for determining internal temperature and coefficient of internal thermal conductivity in a structure
JPH02234032A (ja) 流体の状態を知るための計測用センサー及びそのセンサーを用いる測定方法
JPH0735628A (ja) ひずみゲージ添着個所被覆構造およびその被覆方法
JP2510513Y2 (ja) 電子体温計
Liu et al. A novel disposable amperometric biosensor based on trienzyme electrode for the determination of total creatine kinase
KR19990037001A (ko) 배기가스 온도와 공연비 람다(λ)를 결정하는 방법과 그러한 방법을 실행하기 위한 센서 장치
Joska et al. The effect of porosity on barrier properties of DLC layers for dental implants
US3786680A (en) Voltage sensing system
JP2020020735A (ja) 腐食モニタリング方法及び腐食モニタリング装置
Kadjo et al. A new transient two-wire method for measuring the thermal diffusivity of electrically conducting and highly corrosive liquids using small samples
WO2003044477A1 (fr) Thermometre
Wakeham et al. The thermal conductivity of electrically-conducting liquids at high pressures
CN114184663A (zh) 一种石墨烯晶体管铅离子传感器传感及其制备方法
JP2006292703A (ja) 熱電対
JPH01156496A (ja) 耐蝕被覆方法
JP3547046B2 (ja) 熱伝導率測定用プローブ
Lichti et al. Geothermal corrosion and corrosion products
JP3777934B2 (ja) 非水系有機液中における腐食測定方法及びその測定装置
US20240019314A1 (en) Precise temperature measurement structure
RU2325633C2 (ru) Датчик для определения активности кислорода в расплавах металлов и способ для его производства
JPS6042349Y2 (ja) 温度センサ−
Rubanik et al. Electrochemical Behavior of TiN Coatings on Stainless Steel and Titanium Nickelide Articles for Medical Purposes
JPH0610264Y2 (ja) 白金測温抵坑体
CN206905912U (zh) 烟气、脱硫脱硝装置用耐腐蚀陶瓷合金热电阻
Kadjo et al. Measurement of thermal conductivity and diffusivity of electrically conducting and highly corrosive liquids from small samples with a new transient hot-wire instrument