JPS60219526A - 電子体温計およびその製造方法 - Google Patents

電子体温計およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60219526A
JPS60219526A JP59076358A JP7635884A JPS60219526A JP S60219526 A JPS60219526 A JP S60219526A JP 59076358 A JP59076358 A JP 59076358A JP 7635884 A JP7635884 A JP 7635884A JP S60219526 A JPS60219526 A JP S60219526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
resin
clinical thermometer
electronic thermometer
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59076358A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Ichikawa
俊二 市川
Mineo Sado
佐渡 峯生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP59076358A priority Critical patent/JPS60219526A/ja
Publication of JPS60219526A publication Critical patent/JPS60219526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/20Clinical contact thermometers for use with humans or animals
    • G01K13/25Protective devices therefor, e.g. sleeves preventing contamination

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 工 発明の背景 技術分野 本発明は、水銀体温計とほぼ回等の大きさをもち1体温
を電子的に検出してデジタルあるいはバーシグナル表示
する電子体温計とその製造方法に関する。
従来技術とその問題点 電子体温計は、例えば体温情報を電気信吟に変換する測
温体と、この測温体の電気信吟をデジタル信号に変換す
る測定部と、このデジタル信号から体温をめる演算部と
、この演算部でめた体温を表示する表示部と、これら各
部に電力を供給する電池と、前記各部を収容する函体と
からなる構成である。
この種の電子体温計は、LSIやその他の電子回路素子
の小型化に伴ない、かなりの小型化が回路技術的に5f
能となっている。
そのような電子体温計を病院等で使用する場合、電子体
温計を媒介とする患者相互の感染を防11−する観点か
ら、体温計外表面の消dj、洗浄等の感染防11−処理
が不可欠である。 しかし、それらの処理に適した構造
の電子体温計はない。
即ち、この種の電子体温計では、函体に内蔵される体温
表示部に対応して、体温表示部を外部より見透せる体温
表示窓部を設ける必要−1−1肉体に接合部分ができ、
これが防水構造とする場合の弱点となっている。
また、函体に開口を設け、これに窓部を接着剤により取
付ける場合には、防水構造とはなるが、早産した場合に
均一性に欠け、かつ量産性が悪い。
さらに、開口に窓部材をネジにより数句ける場合には、
部品点数が多くなり、構造的に複雑となって量産性が悪
いばかりでなく、小型化の障害となる。
また、この種の電子体温計において、電池を交換するタ
イプのものは、電池交換のための蓋部分の防水構造や量
産の場合の均一性について、ト記と同様のことが汀える
ところで、電子体温、ilに防水性を4=J与するには
、表示窓部や蓋部分に防水性被覆層を設層することが考
えられる。
この場合、被覆層は、表示窓部の機能を損なわないため
、および外観」二の問題から、透明であることが必要と
される。
従って、透明性の樹脂を被覆層として設層すれば、防水
性が伺与され、また薄い11りとして1没層できるので
、測定速度をそこなうこともない。
しかし、透明性の樹脂を常法に従い塗設するときには、
溶媒除去のための乾燥工程で加熱を行うことになる。
この場合、通常の電子体温計では、電r一部品の保護を
考慮すると、60℃程度までの耐熱性しかなく、乾燥工
程の加熱は行うことができない。
また、体温計の性質上、しばしば外表面がこすられるこ
とがあり、通常の樹脂では、膜強度、接着強度の点で不
十分である。
比較的低温での乾燥がOf能な樹脂としては、例えば紫
外線硬化樹脂がある。 しかし、紫外IJit硬化樹脂
でも紫外線ランプの熱によって、内部の゛−E子部品の
損傷の危険性がある。
また、室温硬化型のシリコーン樹脂あるいはゴムも知ら
れているが、このものは硬化に長時間を要する。
+1 発明の目的 本発明の目的は、十分な防水性をもち、かつ製造に際し
、内部の電子部品を熱的に損傷することがなく、生産性
が良好で、膜強度および接着強度の高い被覆層を有する
電子体温計とその製造方1人を提供することにある。
このような1]的は下記の本発明によって達成される。
すなわち第1の発明は、 透明性樹脂からなる被覆層を外表面のほぼ全域に亘って
設けたことを特徴とする電子体温計である。
また第1の発明の実施態様は、 透明性樹脂が、アクリル樹脂系、ポリスチレン系、ポリ
エステル系またはポリウレタン系のホモポリマーまたは
コポリマーであることである。
また第2の発明は、 水と相溶性をもつ液体を奴体とする透り」性樹脂の溶液
を電子体温計の外表面のほぼ全域に設層したのち、水中
乾燥法により被覆層とすることを特徴とする電子体温計
の製造方法である。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
第1図には、本発明の電子体温計の実施例が示される。
 第1図においては、電子体温計1は、体温情報を電気
信号に変換するサーミスタ等の測温体2を有する。
そして、この′All温体2は電池4によって駆動され
る演算表示部3と接続される。 演算表示部3は、a1
1温体2の信号をデジタル化し、これを演qし1表示す
るものであり1例えば特開昭58−106427号、同
58−162822吟等に記載されたものを用いればよ
い。 また、電池4と演算表示部3との間にはこれら公
報に記載された非接触型スイッチを配置することができ
る。
これらI!ll温体2、演算表示部3、電池4は、函体
5中に収納される。
すなわち、函体5は樹脂性で、いわゆる平型水銀体温計
と同種の形状をなし、この先端部に測温体2が配置され
る。
そして、函体5の先端部には、ステンレス等の金属型の
プローブキャップ6が被嵌され、Jl−温体2、プロー
ブギャップ6および函体5先端部間にはポツティング材
65が充填される。
一方、演算表示部3が収納される位置には。
函体5に窓部が形成され、窓材7が一体化される。
窓材7は、やはり樹脂製であるが、透明材からなる。
この場合、窓材7は、接着剤やネジによって函体5に取
付けてもよいが、量産性の点では図示のように、はめあ
わせによる接合を行うことが好ましい。
図示の例においては、窓材7に切れごみを設け、この切
れこみに、0−リング75を介し、函体5が嵌入する構
造がとられている。
さらに、函体5の後端部には、電池4が収納されるが、
電池4は、電池ホルダー85に収納して、これを後部キ
ャップ81および函体5後端部とを接着剤により接着す
る構造とされる。
この他、電池5を交換できるよ−〉に、後部キャップ8
1、電池ホルダー85を一体化することも可能である。
このような場合、函体5、そして後部キャップ81.電
池ホルダー85は、ポリフェニレンオキサイド等のポリ
エーテル;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート等のポリエステル;ポリアセタール;ポ
リメチルメタクリレート等のアクリル樹脂;ABS樹脂
等のポリスチレン系樹脂;ポリ−2−メチルペンテン、
ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリカーボネート
等から形成される。
また、窓材7は、ポリ−2−メチルペンテン、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン:ポリメチルメタクリレ−1
・等のアクリル樹脂:セルロースアセテート等のセルロ
ースエステル;ポリエチレンテレフタレート等のポリエ
ステル等から形成される。
また、プローブキャップ6は、ステンレス、アルミニウ
ム等の金属から形成される。
このように構成され組立てられた電子体温計の外表面の
ほぼ全域には、被覆層9が設層される。
被覆層9は、必ずしも外表面全域に形成することなく、
窓部、後部キャップ81被嵌部、プローブキャンプ6被
嵌部等のみに形成してもよいが、外観トの問題からは、
その全域に設けるのがよい。
被覆層は、透明性の樹脂からなる。
樹脂材質としては、ポリメチルメタクリレート、スチレ
ン−無水マレイン酸共咀合体等のアクリル樹脂系:ポリ
スチレン等のポリスチレン系;ポリエチレンテレフタレ
ート等のポリエステル系:ポリウレタン等が特に好適で
ある。
そして、被覆層の膜厚は、5〜,50 g mとするの
がよい。
5pLm未満では、防水性がなく、50ILmより大で
は測定速度が減じられるからである。
このような被覆層を設層するには以下のようにすればよ
い。
まず、上記のような透明性樹脂を、水と相溶性をもつ溶
媒中に溶解する。
濃度は、21’Oにて、3〜30センチポイズ程度の粘
度をもつような濃度、通常、2〜15%程度とする。
このような粘度とすることにより、被覆層の被ra性、
1j−滑性がきわめて良好となる。
このような透り1性樹脂の溶液は、電子体温計の外表面
のほぼ全域に設層される。
設層は、ディ・ンビングにより、数秒〜数十秒程度溶液
中に浸漬したのち、所定の速度でひきあげ、その後、室
温にて風乾し、ただちに水中に浸漬すれば良い。
用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン、アセトン、
メチルエチルケトン等のケトン系や;イソプロピルアル
コール等のアルコール系や;ジメチルフォルムアミド(
DMF) 、ジメチルスルフォオキサイド(DMSO)
等の巾−溶媒、あるいはこれらの混合溶媒が好適である
あるいは、スプレーコートを施してもよい。
なお、この設層に先立ち、各種ぬれ性改良処理を程こす
こともできる。
このような処理としては、前記溶液の溶媒のみによる浸
漬ないしスプレー処理や;前記溶液の低濃度溶液による
浸漬ないしスプレー処理等による浸漬ないしスプレー処
理等がある。
これにより、溶滴の浸透性が良tlfとなり、特に、O
−リングを介したはめこみ接合部などの被荀にきわめて
良好な結果をうる。
前記した設層ののち、水中乾燥法に従い、設屑物に水処
理を施すことにより、ただちに成膜される。
水での浸漬は、通常、1〜2分程程度よく。
室温で行えばよい。
この処理により、設層物中の溶媒が水中に拡散して除去
され、良好な造膜がなされることになる。 そして、内
部の電子機器の熱的損傷も解消されることになる。
この後、水中からひきあげ、布等で水を拭きとることに
より、水中乾燥法による被覆が完rする。
IV 発明の基体的作用効果 本発明の電を体温計によれば、確実な防水効果をfl)
られ、アルコール系水溶液による繰り返しの消JJにト
分耐える。 そして、測定速度を劣化させることもない
。 また、外観」二も支障がない。
また、その実施!出様によれば、その防水効果は極めて
高く、膜強度と接着強度がきわめて高いので、表面をこ
すられたり、ひっかきを受けても、防水効果は損なわれ
ない。
そして、第2の発明によれば、加熱工程がないので、内
部の電子機器が熱的に損傷されることがない。 そして
、防水性も良好で、測定速度1−も問題がなく、外観り
も良好であり、こすりやひっかきにも強い。
■ 発明の具体的実施例 以下1本発明の具体的実施例を挙げ、本発明をさらに詳
細に説明する。
実施例 対応する樹脂ペレフトを溶媒中に投入後、溶媒の沸点に
て30分程度加熱IW拌して、ド記表1の溶液を調製し
た。
なお、表1中、PMMAはポリメチルメタクリレート、
PSはポリスチレン、T HFはテトラヒドロフランを
示す。
これとは別に、第1図に示される電子体温計1を組み立
てた。
函体5および窓材7の材質は、下記表2に示される。 
なお、後部キャップ81、電池ホルダー85の材質は、
函体5と同一とし、プローブキャップ6はステンレス酸
とし、0−リング75はニトリルコム製とした。
これら各体温計に、まず、ぬれ性改良処理を施した。
ぬれ性改良処理は、アセトンまたはTHFに30秒間浸
漬して行なった。
この後、表1の溶液に浸漬後、50 cm/ ff1i
nにて引き上げ、室温にて約1分間風乾した。
次いで、水中にて浸漬後、布にて水を拭きとって、被覆
を完rした。
これらを、水中1mの加圧ド、20分間、水に浸漬し、
気泡の発生および窓のくもりを観察した。
結果を表3に示す。 表3中、気泡およびくもりの個数
は、サンプル20個中の数である。
さらに、被覆層にセロテープを貼す付け、これをはがし
て、接着強度を評価した。 評価ノ1(準は下記のとお
りである。
A: 剥離なし B: 端部に剥離 C: 全て剥離 結果を表3に示す。
なお、表3には、2液型RTV (室温硬化型)シリコ
ーンゴム被覆の例と、被覆層を設けないときの例が併記
される。
表3に示される結果から、本発明の効果が明らかである
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施例を示す断面図である。 ■・・・電子体温λ1、 2・・・測温体、3・・・演
算表示部、 4・・・電池、5・・・肉体、 6・・・
プローブキャップ。 7・・・窓材、 81・・・後部キャップ、85・・・
電池ホルダー、 9・・・被覆層 特許出願人 チル千株式会社 代理人 弁理士 石 井 陽 − 回 弁理士 渡 辺 望 稔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 透明性樹脂からなる被覆層を外表面のほぼ全域
    に亘って設けたことを特徴とする電子体温計。
  2. (2) 透明性樹脂が、アクリル樹脂系、ポリスチレン
    系、ポリエステル系またはポリウレタン系のホモポリマ
    ーまたはコポリマーである特許請求の範囲第1項に記載
    の電子体温計。
  3. (3) 水と相溶性をもつ液体を媒体とする透明性樹脂
    の溶液を電子体温計の外表面のほぼ全域に設層したのち
    、水中乾燥法により被覆層とすることを特徴とする電子
    体温計の製造方法。
JP59076358A 1984-04-16 1984-04-16 電子体温計およびその製造方法 Pending JPS60219526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076358A JPS60219526A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 電子体温計およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076358A JPS60219526A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 電子体温計およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60219526A true JPS60219526A (ja) 1985-11-02

Family

ID=13603130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076358A Pending JPS60219526A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 電子体温計およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219526A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0171769A2 (en) * 1984-08-13 1986-02-19 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Clinical electrothermometer
EP0180951A2 (en) * 1984-11-06 1986-05-14 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Electronic clinical thermometer
JPH0610833U (ja) * 1991-12-04 1994-02-10 東芝硝子株式会社 電子体温計
US8059947B2 (en) 2007-10-29 2011-11-15 Smiths Medical Asd, Inc. Environmentally protected thermistor for respiratory system
US8303173B2 (en) * 2007-10-29 2012-11-06 Smiths Medical Asd, Inc. Dual potting temperature probe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632260A (en) * 1979-08-28 1981-04-01 Schur Int As Brdr Package for preserving aromatic component or degree of moistness and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632260A (en) * 1979-08-28 1981-04-01 Schur Int As Brdr Package for preserving aromatic component or degree of moistness and its manufacture

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0171769A2 (en) * 1984-08-13 1986-02-19 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Clinical electrothermometer
EP0180951A2 (en) * 1984-11-06 1986-05-14 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Electronic clinical thermometer
US4729672A (en) * 1984-11-06 1988-03-08 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clinical thermometer
JPH0610833U (ja) * 1991-12-04 1994-02-10 東芝硝子株式会社 電子体温計
US8059947B2 (en) 2007-10-29 2011-11-15 Smiths Medical Asd, Inc. Environmentally protected thermistor for respiratory system
US8303173B2 (en) * 2007-10-29 2012-11-06 Smiths Medical Asd, Inc. Dual potting temperature probe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344648B2 (ja)
US10448528B2 (en) Housing, method of manufacturing the same, electronic device including the same
KR101891015B1 (ko) 색상 맞춤 중합체 재료 및 그것을 형성하는 방법
JPH0344649B2 (ja)
HK1053698A1 (en) Method for producing reagent coated test strip
KR20190011484A (ko) 아노다이징이 가능한 알루미늄 합금 판재와 그 제조방법
JPS60219526A (ja) 電子体温計およびその製造方法
KR20170006709A (ko) 금속 하우징을 가지는 전자 장치 및 그 제조 방법
US10443145B2 (en) Protecting anodized surfaces during manufacturing processes
CN108553089B (zh) 一种基于牺牲层工艺的表皮传感器制备方法及制备的产品
JPS6059864B2 (ja) 複合膜を有する物品
CN104760919A (zh) 一种热敏薄膜及其导线制作方法
US4397716A (en) Variable anodic thermal control coating
CN106584987A (zh) 一种耐指纹着色不锈钢板以及着色工艺
TW201042300A (en) Polarizing component protection film, polarizer and liquid crystal display component
JPH0727626A (ja) 電子体温計
JPH07188983A (ja) 陽極酸化されたアルミニウム表面にシーラントを結合させる方法
Ong et al. A transfer process to fabricate ultra-compliant neural probes in dissolvable needles
JPH06506799A (ja) サーミスタ組成体ならびにその製造方法
JPH079625A (ja) 離型フイルム
JPH08120103A (ja) 含フッ素高分子成形体、その製造法およびその用途
JPS6057563B2 (ja) 偏光板の製造方法
KR101983974B1 (ko) 고분자 필름의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 고분자 필름
JP2010216898A (ja) 時計用文字板の製造方法、時計用文字板および時計
JP2001035534A5 (ja)