JPH06108048A - 酸化防止剤 - Google Patents

酸化防止剤

Info

Publication number
JPH06108048A
JPH06108048A JP26393092A JP26393092A JPH06108048A JP H06108048 A JPH06108048 A JP H06108048A JP 26393092 A JP26393092 A JP 26393092A JP 26393092 A JP26393092 A JP 26393092A JP H06108048 A JPH06108048 A JP H06108048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
ketozeaxanthin
acid
present
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26393092A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yokoyama
昭裕 横山
Hitoshi Izumida
仁 泉田
Wataru Miki
渉 幹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO BIO TECH LAB
KAIYO BIO TECHNOL KENKYUSHO KK
Original Assignee
KAIYO BIO TECH LAB
KAIYO BIO TECHNOL KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO BIO TECH LAB, KAIYO BIO TECHNOL KENKYUSHO KK filed Critical KAIYO BIO TECH LAB
Priority to JP26393092A priority Critical patent/JPH06108048A/ja
Publication of JPH06108048A publication Critical patent/JPH06108048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 4−ケトゼアキサンチンを有効成分とする酸
化防止剤。 【効果】 本発明の酸化防止剤は、安全性が高く、かつ
優れた酸化防止能力を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に食品、化粧品及び
医薬品における酸化防止成分として有用な酸化防止剤に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、食品、化粧品、医薬、油脂等
の酸化を防止するために酸化防止剤として、ブチルヒド
ロキシアニソール (BHA) やジブチルヒドロキシトル
エン (BHT) などが利用されてきたが、衛生学的な安
全性に疑問がなげかけられ、化学合成品に対する拒否反
応とともに天然化の方向をたどっている。従って、合成
品に対する開発から、現在ではもっぱら天然物の中から
酸化防止剤として利用できるものの検索へと研究の主流
が移っている。天然の抗酸化性物質としては、すでに天
然トコフェロール類、没食子酸とその誘導体、コーヒー
酸とその誘導体、フラボン誘導体、糖、アミノ酸類とそ
の誘導体及び香辛料類 (セサモール、ローズマリーな
ど) などが知られている。これらの天然抗酸化性物質
は、抗酸化力が低く、単品ではさほどの酸化防止力が望
めなく、また臭いがあったり、添加した製品を着色させ
るなどの欠点を示す物質もある。従って現在では、天然
抗酸化性物質で抗酸化能が強い物質が求められている。
一方、微生物の生産する抗酸化性物質としては、土壌中
から分離したカビが抗酸化性のあるシトリニン、プロト
カテキン酸を生産すること (Agr. Biol. Chem., 46, 23
69, 1982) 、アスペルギルス・チエバリエリ (Aspergil
lus Chevalieri) が抗酸化性物質を生産すること (日本
農芸化学会大会講演要旨集1983) 、ペニシリウム・ハー
ケイ (PenicilliumHerquei)が抗酸化性物質を生産する
こと (日本農芸化学会大会講演要旨集1983)、アスペル
ギルス・オリゼー (Aspergillus oryzae) が水溶性抗酸
化性物質を生産すること (日本農芸化学会大会講演要旨
集1987) 及びアスペルギルス・ニーガ(Aspergillus nig
er)の抽出物が強い抗酸化性を示すこと (J. Sci. fd. A
gric., 26, 1357, 1975) などが知られている。しかし
ながら、これらの微生物が産生した抗酸化性物質のほと
んどは、α−トコフェロールとほぼ同程度の抗酸化性を
示すものであり、実用上、より強い抗酸化力を有するも
のの開発が望まれている。
【0003】一方、4−ケトゼアキサンチンは、次式:
【0004】
【化1】
【0005】で示される公知化合物であるが (Tohoku
J.Agr.Res.,21,183-188(1971)) 、産業上の用途は知ら
れていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の天然
の抗酸化性物質よりも抗酸化力が強い天然の抗酸化性物
質を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の酸化防止剤は、
4−ケトゼアキサンチンを有効成分として含有すること
を特徴とするものである。本発明における該有効成分は
化学的に合成された4−ケトゼアキサンチンでも、また
4−ケトゼアキサンチンを含有する金魚、ニシキゴイ、
トゲモミジガイ(ヒトデの一種)などの生物からの抽出
物、特に有機溶媒、好ましくはエタノールやアセトン抽
出エキスの状態であってもよい。また必要により適宜精
製して使用することも可能である。
【0008】本発明の酸化防止剤において、有効成分と
して粗抽出エキス又は精製した4−ケトゼアキサンチン
を使用する場合、常法に従って前記有効成分を乳剤化又
はシナジストとなるような化合物を加えて乳剤化するこ
とができる。4−ケトゼアキサンチンを有効成分として
含有する酸化防止剤は、その安全性や酸化防止能力によ
り主に食品、化粧品及び医薬品における酸化防止成分と
して有用である。
【0009】4−ケトゼアキサンチンの酸化防止剤とし
ての使用量は添加する対象商品により異なるが、例えば
食品に対しては0.1g/食品kg、化粧品に対しては 0.05g
/化粧品kgである。
【0010】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定される
ものではない。 (実施例1)メチレンブルーの光反応による一重項酸素の
発生に起因する不飽和脂肪酸 (リノール酸及びオレイン
酸) の酸化に対する4−ケトゼアキサンチンの阻止効果
(酸化防止効果) を見た。結果を表1に示す。
【0011】試験管中で、色素の一種であるメチレンブ
ルー (1μg ) を一重項酸素発生源として、1.0 % (体
積比) のステアリン酸、リノール酸及びオレイン酸を含
むエタノール溶液 (1ml) に溶解し、これに4−ケトゼ
アキサンチンを二段階の濃度(5及び0.5 μg ) で加え
た。これらの溶液に8000ルクスの白色光を照射し、30分
後、メチレンブルーの光反応で発生した一重項酸素によ
るリノール酸及びオレイン酸の酸化による減少を次のよ
うにして定量した。これらの反応液 (1ml) に水 (8m
l) を加えた後、ヘキサン (1ml) で抽出し、このヘキ
サン溶液を毛細管ガスクロマトグラフィー (Fused Sili
ca Capillary Column 、0.25mm径、50m 長、 195°) で
分析した。ステアリン酸を内部標準としてリノール酸及
びオレイン酸を面積法で定量した。4−ケトゼアキサン
チンの酸化防止作用を同様の方法でα−トコフェロール
(5及び0.5 μg ) 、4−ケトゼアキサンチンとα−ト
コフェロールの併用 (各0.5 μg ) 、BHT (0.5 μg
) 、及びコントロールと比較した。
【0012】その結果、4−ケトゼアキサンチンを加え
た系ではその濃度に応じて脂質の酸化による減少が阻止
されたのに対し、α−トコフェロール、BHTの脂質の
酸化防止効果は4−ケトゼアキサンチンより劣った。ま
た4−ケトゼアキサンチンはα−トコフェロールとの併
用により相乗効果が見られた。
【0013】
【表1】
【0014】(実施例2) 酸化防止剤の調製例 4−ケトゼアキサンチン及び天然の濃縮4−ケトゼアキ
サンチンを用いた酸化防止製剤の製法 本発明で用いる4−ケトゼアキサンチンは化学的に合成
された4−ケトゼアキサンチンでも天然よりの4−ケト
ゼアキサンチン又はその粗抽出エキスでもよく、これら
を単独で、又は適宜組み合わせて用い得る。4−ケトゼ
アキサンチン又はその粗抽出エキスはエタノールに溶解
し、水で希釈した後、これを直接使用することができる
が、必要に応じて乳液状製剤を調製することができる。
乳液状製剤を調製するに当たっては水相部に没食子酸、
アスコルビン酸、ガム質、更にビタミンP (フラボノイ
ド類) などを、また油相部には4−ケトゼアキサンチン
もしくは4−ケトゼアキサンチン粗抽出液、又はそれら
の混合物を添加し、更にグリセリン脂肪酸エステル又は
油脂、例えば菜種油、大豆油、コーン油等の通常の液状
油を加えて乳化することにより容易に調製することが可
能である。乳化は常法により、混合乳化すればよい。以
下製剤例により更に詳しく説明する。
【0015】(製剤例) 油相部 (重量%) 4−ケトゼアキサンチン 1.0% 菜種油 39.0% コハク酸グリセリド 2.0% 水相部 L−アスコルビン酸 2.0% 没食子酸 1.0% ケルセチン(ビタミンP) 1.0% ローカストビーンガム 0.1% 水 53.9% ローカストビーンガムを溶解させた水を65℃に加熱して
から、没食子酸、ケルセチン及びL−アスコルビン酸を
混合し、予め65℃で混合、溶解しておいた油相部を混
合、攪拌後ホモジナイザーを通し、均質化後10℃まで冷
却して上記配合の液状製剤を得た。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、従来の天然の抗酸化性
物質のみならず合成品であるBHTなどよりも強い抗酸
化力を示す酸化防止剤を提供することができる。また、
本発明の酸化防止剤は、変異原性もみられないため、食
品、香料、色素、化粧品等、酸化により品質が著しく損
なわれる製品に対して好適に添加することができる。更
に、本発明の酸化防止剤は、強力な酸化防止能を有する
ので医薬品としての用途も期待される。上記の効果に加
えて、本発明の酸化防止剤は、従来の天然酸化防止剤
(例えばトコフェロールなど) と併用すると優れた相乗
効果を示すので、本発明の酸化防止剤と従来の天然酸化
防止剤を例えば 0.1/1〜10/1 (重量比) の割合で併用
すると極めて効果的である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4−ケトゼアキサンチンを有効成分とし
    て含有することを特徴とする酸化防止剤。
JP26393092A 1992-10-01 1992-10-01 酸化防止剤 Pending JPH06108048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26393092A JPH06108048A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 酸化防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26393092A JPH06108048A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 酸化防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06108048A true JPH06108048A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17396240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26393092A Pending JPH06108048A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 酸化防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06108048A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103430B2 (ja) 脂溶性抗酸化剤混合物
KR100918891B1 (ko) 크립테코디늄 속으로 부터의 항산화 추출물의 생산 및 용도
EP1564278B1 (en) Composition containing organic substance having double bond with improved oxidation stability
KR20190084035A (ko) 칸나비노이드의 희석 제형 및 이의 제조 방법
US7582677B2 (en) Lignan formulations
JP2008163202A (ja) カテキン類が添加された油脂の着色抑制方法
NO328336B1 (no) Flytende vitamin C-konsentratblanding og anvendelse derav
EP0978236A1 (de) Verwendung von Hemmstoffen der Cholesterin-Biosynthese zur Senkung des Cholesteringehaltes in Geflügelei
JP2000191525A (ja) 皮膚外用剤組成物
Moen et al. Antioxidant efficacy of a new synergistic, multicomponent formulation for fish oil omega-3 concentrates
Doan et al. Fatty acid, tocopherol, sterol compositions and antioxidant activity of three Garcinia seed oils
JP3768234B2 (ja) レチナールを含有する組成物
JPH05199858A (ja) フレキシキサンチンを有効成分とする酸化防止剤及び フレキシキサンチンの製造法
JP7064675B2 (ja) 乳化組成物およびその用途
JPH06108048A (ja) 酸化防止剤
US5166375A (en) Antioxidant and an oxidation resistant polyunsaturated oil
JP4485940B2 (ja) スポロポレニンを含む可溶性組成物並びにその用途
JP2005179353A (ja) カテコールアミン誘発剤及びそれを用いた脂質代謝改善、痩身方法
JPH06234628A (ja) 皮膚外用剤
JPH04293991A (ja) ペリジニンを有効成分とする酸化防止剤及びペリジニン           の製造法
JPS635036A (ja) スクアレン含有組成物
JP2985390B2 (ja) 抗酸化剤及び抗酸化性高度不飽和油
Sampaio Production and Characterization of Nanoencapsulated Essential Oils: Study of its Stability and Antimicrobial Activity
JP2024517791A (ja) 香料および食用油の自動酸化を防止または低減するための組成物および方法
JPH07268322A (ja) 抗酸化剤