JPH06107911A - 半導体封止用樹脂組成物 - Google Patents

半導体封止用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06107911A
JPH06107911A JP25447192A JP25447192A JPH06107911A JP H06107911 A JPH06107911 A JP H06107911A JP 25447192 A JP25447192 A JP 25447192A JP 25447192 A JP25447192 A JP 25447192A JP H06107911 A JPH06107911 A JP H06107911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
resin composition
epoxy resin
resin
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25447192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Iwasaki
慎一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP25447192A priority Critical patent/JPH06107911A/ja
Publication of JPH06107911A publication Critical patent/JPH06107911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 3,3’−5,5’−テトラメチル−4,
4’−ジヒドロキシビフェニルグリシジルエーテルを総
エポキシ量に対して50〜100重量%含むエポキシ樹
脂、チッ化ケイ素粉末、硬化剤、硬化促進剤を必須成分
とする半導体封止用樹脂組成物。 【効果】 耐半田クラック性および熱伝導性に極めて優
れており、表面実装封止用樹脂組成物として非常に信頼
性が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐半田ストレス性及び
熱伝導性に優れた半導体封止用樹脂組成物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイオード、トランジスタ、集積
回路等の電子部品を熱硬化性樹脂で封止しているが、特
に集積回路では耐熱性、耐湿性に優れたO−クレゾール
ノボラックエポキシ樹脂をノボラック型フェノール樹脂
で硬化させたエポキシ樹脂組成物が用いられている。近
年、集積回路の高集積化、高速化やパワートランジスタ
のハイパワー化、集積回路との複合化が進み、素子の消
費電力が増大している。これらに対応するため、リード
材質の42合金から熱伝導性の良いCu材への変更、放
熱板の設置等により樹脂モールドで熱抵抗を下げる工夫
はなされているが、封止樹脂の熱伝導性の向上が強く望
まれている。
【0003】また、近年の電子機器の小型・軽量化・高
性能化の要求がますます厳しくなってきている。それに
ともない、半導体の高集積化も年々進んでいる。半導体
の高集積化に伴いチップの大型化、パッケージの小型化
・薄型化の傾向にある。特に、パッケージの薄型化は著
しく、厚さ1mmのTSOPやTQFPの実用化が相次い
でいる。また、パッケージの小型化・薄型化により、半
導体の実装方法は従来の挿入型から表面実装型(VPS
リフロー型、IRリフロー型、半田浸漬法等)へ変わっ
てきている。表面実装型の実装方法により、半田浸漬の
工程においてパッケージが急激に200℃以上の高温に
さらされることにより割れが生じたり、チップと封止樹
脂の界面が剥離するといった現象が発生し耐湿性が劣化
してしまい信頼性が低くなるといった問題が起こってい
る。そのため、耐半田耐熱性と熱伝導性の2点を満足す
る信頼性に優れた樹脂の開発が急がれている。
【0004】耐半田耐熱性の問題を解決するために半田
付け時の熱衝撃を緩和する目的で、熱可塑性オリゴマー
の添加(特開昭62−115849号公報)や各種シリ
コーン化合物の添加(特開昭62−11585号公報、
62−116654号公報、62−128162号公
報)、さらにはシリコーン変性(特開昭62−1368
60号公報)などの手法で対応しているがいずれも半田
浸漬時にパッケージにクラックが発生し信頼性の優れた
半導体封止用エポキシ樹脂組成物を得るまでには至らな
かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、熱伝導性に優れ、かつ耐半田クラック性に優れ
た半導体封止用樹脂組成物を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれらの問
題を解決するために鋭意研究を進め、次の組成を持つ樹
脂組成物を見いだした。即ち、本発明は(A)式(1)
の化学構造式で示される3,3’、5,5’−テトラメ
チル−4,4’−ジヒドロキシビフェニルグリシジルエ
ーテルを総エポキシ量に対して50〜100重量%含む
エポキシ樹脂、
【0007】
【化2】
【0008】(B)無機充填材として平均粒径が5〜4
0μmで、組成物全体に対して75〜90重量%含むチ
ッ化ケイ素粉末、(C)硬化剤および(D)硬化促進剤
を必須成分とする半導体封止用樹脂組成物である。従来
のエポキシ樹脂組成物に比べて優れた熱伝導性および耐
半田クラック性を有したものである。
【0009】
【作用】本発明において用いられる式(1)で示される
構造のビフェニル型エポキシ化合物は成形温度(175
℃)において溶融粘度が数センチポイズであり従来のエ
ポキシ樹脂の溶融粘度が数ポイズのに比べて非常に低粘
度を有するために、充填材の含有量を大幅に増加させる
ことが可能であり、熱伝導性に優れ、また樹脂組成物の
衝撃強度を向上させ耐半田クラック性に優れるという特
徴を有している。式(1)で示されるビフェニル型エポ
キシ化合物は単独で用いても良いがビフェニル型エポキ
シ化合物が総エポキシ樹脂中の50重量%以上とするこ
とが必要である。50%未満の場合は、流動性が悪い組
成物になる。併用するエポキシとしてはオルソクレゾー
ルノボラックエポキシ樹脂、ナフタレンエポキシ樹脂等
が挙げられ、これは1種または2種以上混合して使用し
ても差し支えない。
【0010】また、本発明に用いる硬化剤としてはノボ
ラック型フェノール樹脂系およびこれらの変性樹脂であ
り、例えばフェノールノボラック、O−クレゾールノボ
ラックの他アルキル変性したフェノールノボラック樹脂
等が挙げられ、これらは単独もしくは2種以上混合して
使用しても差し支えがない。エポキシ樹脂と硬化剤の配
合比はエポキシ樹脂のエポキシ基と硬化剤の水酸基との
当量比が0.5〜2の範囲にあることが望ましい。当量
比が0.5未満または2を越えたものは耐湿性、成形作
業性および硬化物の電気特性が悪くなるので好ましくな
い。
【0011】本発明に使用される硬化促進剤はエポキシ
基とフェノール性水酸基との反応を促進するものであれ
ば良く、一般に封止用材料に使用されているものを広く
使用することができ、例えばジアザビシクロウンデセン
(DBu)、トリフェニルホスフィン(TPP)、ジメ
チルベンジルアミン(BDMA)、2メチルイミダゾー
ル(2Mz)等が単独もしくは2種以上混合して用いら
れる。
【0012】本発明に用いられる充填材は、チッ化ケイ
素粉末であり充填材として、組成物全体の75〜90重
量%配合することが望ましい。配合量が75重量%未満
であれば、目的とする高熱伝導性が得られず、90重量
%以上であれば流動性が低下し、成形性が悪くなり実用
には適さない。その平均粒径は5〜40μmが望まし
く、最小粒径は1μm、最大粒径は74μmが好まし
い。平均粒径が5μm未満あるいは40μmを越えると
流動性が著しく低下し、成形性が悪くなり実用に適さな
い。また、必要な熱伝導レベルに応じて他の結晶シリ
カ、溶融シリカとの併用も可能である。
【0013】本発明の封止用エポキシ樹脂組成物はエポ
キシ樹脂、硬化剤、無機充填材および硬化促進剤を必須
成分とするが、これ以外に必要に応じてシランカップリ
ング剤、ブロム化エポキシ樹脂、三酸化アンチモン、ヘ
キサブロムベンゼン等の難燃剤、カーボンブラック、ベ
ンガラ等の着色剤、天然ワックス、合成ワックス等の離
型剤およびシリコーンオイル、ゴム等の低応力添加剤等
の種々の添加剤を適宜配合しても差し支えない。又、本
発明の封止用エポキシ樹脂組成物を成形材料として製造
するには、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、充填
剤、その他の添加剤をミキサー等により充分に均一混合
した後さらに熱ロールまたはニーダー等で溶融混合し、
冷却後粉砕して成形材料とすることができる。これらの
成形材料は電子部品あるいは電気部品の封止、被覆、絶
縁等に適用することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例で示す。なお、配合割
合は重量部とする。 実施例1 式(1)の化学構造式で示される3,3’、5,5’−
テトラメチル−4,4’−ジヒドロキシビフェニルグリ
シジルエーテル、オルソクレゾールノボラックエポキシ
樹脂、フェノールノボラック樹脂、ブロム化ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂、チッ化ケイ素、トリフェニルホス
フィン、三酸化アンチモン、エポキシシラン、カーボン
ブラック、カルナバワックスを表1に示したそれぞれの
割合でミキサーで常温で混合し、70〜100℃で2軸
ロールにより混練し、冷却後粉砕し成形材料とし、これ
をタブレット化して半導体封止用エポキシ樹脂組成物を
得た。この組成物を低圧トランスファー成形機(成形条
件:175℃、70kg/cm2、120秒)を用いて成形
し、得られた成形品を175℃、8時間で後硬化し評価
した。結果を表1に示す。
【0015】評価方法 1.スパイラルフロー EMMI−I−66に準じたスパイラルフロー測定用金
型を用い、試料を15g、成形温度を175℃、成形圧
力70kg/cm2、成形時間2分で成形したときの成形品
の長さ 2.半田クラック性試験 52pQFPパッケージ(チップサイズ36mm2、パッ
ケージ厚2.05mm)20個について85℃/85%R
Hの水蒸気下で72Hr処理後、240℃の半田槽に1
0秒間浸漬し、クラックの発生した成形品の個数を示
す。 3.半田耐湿性試験 テスト用素子(16pSOP)を85℃で、85%RH
の環境下で72Hr処理し、その後260℃の半田槽に
10秒間浸漬後、プレッシャークッカー試験(125
℃、100%RH)をおこない、回路のオープン不良数
を測定した。
【0016】実施例2、3,比較例1〜5 表1の配合に従い、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂
組成物を得た。実施例と同様にして評価した。結果を表
1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明による半導体封止用樹脂組成物
は、耐半田クラック性および熱伝導性に極めて優れてい
ることにより表面実装封止用樹脂組成物として非常に信
頼性の高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/31

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)式(1)の化学構造式で示される
    3,3’、5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒド
    ロキシビフェニルグリシジルエーテルを総エポキシ量に
    対して50〜100重量%含むエポキシ樹脂、 【化1】 (B)無機充填材として平均粒径が5〜40μmで、組
    成物全体に対して75〜90重量%含むチッ化ケイ素粉
    末、(C)硬化剤および(D)硬化促進剤を必須成分と
    することを特徴とする半導体封止用樹脂組成物。
JP25447192A 1992-09-24 1992-09-24 半導体封止用樹脂組成物 Pending JPH06107911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25447192A JPH06107911A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 半導体封止用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25447192A JPH06107911A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 半導体封止用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107911A true JPH06107911A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17265504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25447192A Pending JPH06107911A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 半導体封止用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06107911A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820628A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
EP0777272A3 (en) * 1995-11-30 2000-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
KR100673752B1 (ko) * 2004-12-27 2007-01-24 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
KR100699191B1 (ko) * 2006-03-13 2007-03-23 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한반도체 소자
US20140231122A1 (en) * 2011-05-20 2014-08-21 Lg Innotek Co., Ltd. Epoxy resin compound and radiant heat circuit board using the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101522A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS6438422A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Matsushita Electric Works Ltd Epoxy resin molding material
JPH01268711A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0343444A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物及びその半導体封止装置
JPH0343445A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物及びその半導体封止装置
JPH03142956A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Toshiba Chem Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH03195721A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH03195722A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH04183711A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101522A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS6438422A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Matsushita Electric Works Ltd Epoxy resin molding material
JPH01268711A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0343444A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物及びその半導体封止装置
JPH0343445A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物及びその半導体封止装置
JPH03142956A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Toshiba Chem Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH03195721A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH03195722A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH04183711A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820628A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
EP0777272A3 (en) * 1995-11-30 2000-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
KR100673752B1 (ko) * 2004-12-27 2007-01-24 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
KR100699191B1 (ko) * 2006-03-13 2007-03-23 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한반도체 소자
US20140231122A1 (en) * 2011-05-20 2014-08-21 Lg Innotek Co., Ltd. Epoxy resin compound and radiant heat circuit board using the same
US9451695B2 (en) * 2011-05-20 2016-09-20 Lg Innotek Co., Ltd. Epoxy resin compound and radiant heat circuit board using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07268186A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH062799B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH06107911A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH09255852A (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3003887B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH09169891A (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物、その製造方法及び無機充填材
JPH07118366A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3280474B2 (ja) 樹脂組成物
JPH09143345A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06184272A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3310446B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0940748A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2862777B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3310447B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3305098B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3235799B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3093051B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2991847B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH10147628A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH07173255A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3032067B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2687764B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2991846B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06298903A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3093050B2 (ja) エポキシ樹脂組成物