JPH06107857A - 加硫性ゴム組成物 - Google Patents

加硫性ゴム組成物

Info

Publication number
JPH06107857A
JPH06107857A JP28518892A JP28518892A JPH06107857A JP H06107857 A JPH06107857 A JP H06107857A JP 28518892 A JP28518892 A JP 28518892A JP 28518892 A JP28518892 A JP 28518892A JP H06107857 A JPH06107857 A JP H06107857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
ethylenically unsaturated
isoprene
weight
copolymer rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28518892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaomi Saito
孝臣 斉藤
Atsumi Ikeda
篤美 池田
Takashi Tsuji
傑 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP28518892A priority Critical patent/JPH06107857A/ja
Publication of JPH06107857A publication Critical patent/JPH06107857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機過酸化物加硫により、その加硫物が優れ
た強度特性を示し、しかも経済性の良好な加硫性ゴム組
成物を提供すること。 【構成】 重合体鎖中の共役ジエン単位の含有量が30
重量%以下で、かつ、結合エチレン性不飽和ニトリル量
が10〜60重量%のエチレン性不飽和ニトリル−共役
ジエン系高飽和共重合ゴム(A)と、ポリイソプレン及
びイソプレン共重合比率が10重量%以上の共重合ゴム
からなる群より選択される少なくとも一種のイソプレン
系ゴム(B)との合計100重量部に対し、エチレン性
不飽和カルボン酸金属塩(C)5〜100重量部、及び
有機過酸化物(D)0.2〜10重量部を配合してなる
ことを特徴とする加硫性ゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加硫性ゴム組成物に関
し、さらに詳しくは、有機過酸化物加硫により、その加
硫物が優れた強度特性を示し、しかも経済性の良好な加
硫性ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクリロニトリル−ブタジエン共
重合ゴム(NBR)は、耐油性が要求される分野におい
て汎用されている。NBRの加硫には、通常、硫黄加硫
系が使用されているが、耐金属汚染性、耐熱老化性等の
優れた加硫物を得るために、加硫剤として有機過酸化物
を使用すると、加硫物の強度特性が大幅に低下するとい
う問題がある。
【0003】最近、エチレン性不飽和ニトリル−共役ジ
エン系高飽和共重合ゴムに、エチレン性不飽和カルボン
酸金属塩と有機過酸化物とを配合した加硫性ゴム組成物
が提案されている(特開昭63−270753号、特開
平1−306440号)。この加硫性ゴム組成物は、有
機過酸化物で加硫するにもかかわらず、従来のNBRの
有機過酸化物加硫では得られなかった優れた強度特性を
有する加硫ゴムを与えることができる。加硫性ゴム組成
物を調製する段階で、亜鉛化合物とメタクリル酸とを配
合して、その場でメタクリル酸亜鉛を形成させることも
提案されている(特開平1−306443号)。
【0004】ところが、エチレン性不飽和ニトリル−共
役ジエン系高飽和共重合ゴムは、通常、エチレン性不飽
和ニトリル−共役ジエン共重合体の共役ジエン単位の部
分を部分水素化するか、第三モノマーを共重合するか、
あるいはこれらの手段を組み合わせることにより、重合
体鎖中の共役ジエン単位の割合を少なくして高飽和共重
合ゴムとしているため、NBRなどの汎用ゴムと比較し
て製造コストが嵩み、非常に高価である。したがって、
該高飽和共重合ゴムを用いた加硫性ゴム組成物は、価格
の点で、その用途が限定されるという問題がある。
【0005】そこで、該高飽和共重合ゴムに、NBRや
スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)等のブタジ
エン系ゴムをブレンドすることにより、コストを下げよ
うとすると、加硫物の強度特性が著しく低下してしま
う。即ち、前記高飽和共重合ゴムとブタジエン系ゴムと
のブレンド物に、エチレン性不飽和カルボン酸金属塩と
有機過酸化物を配合し、有機過酸化物加硫して得た加硫
物の強度特性は、それぞれのゴムを同様に有機過酸化物
加硫して得た各加硫物の強度特性から予測されるよりも
非常に低く、高飽和共重合ゴムの加硫物が有している強
度特性を著しく損なうという問題がある。
【0006】ブタジエン系ゴムなどの汎用ゴムにエチレ
ン性不飽和カルボン酸金属塩と有機過酸化物を配合した
加硫性ゴム組成物は、前記高飽和共重合ゴムを用いた加
硫性ゴム組成物と比較して、その加硫物の強度特性が非
常に低いものである。したがって、ゴムとして、前記高
飽和共重合ゴムとブタジエン系ゴムとのブレンド物を使
用すると、ブタジエン系ゴムの配合割合に比例して、加
硫物の強度特性が低下することが当然予測されるが、実
際には、その低下の度合いが著しく、強度特性の加成性
が見られないのである。
【0007】このように、従来、前記高飽和共重合ゴム
を用いた加硫性組成物において、汎用ゴムを配合するこ
とにより、加硫物の強度特性を著しく損なうことなく、
コストの低下を図ることは、極めて困難であると考えら
れていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、有機
過酸化物加硫により、その加硫物が優れた強度特性を示
し、しかも経済性の良好な加硫性ゴム組成物を提供する
ことにある。本発明者らは、前記従来技術の問題点を克
服するために鋭意研究した結果、エチレン性不飽和ニト
リル−共役ジエン系高飽和共重合ゴムに、各種汎用ゴム
の中でも、特に、ポリイソプレンまたはイソプレンの共
重合比率が10%以上の共重合ゴムを選択してブレンド
し、このブレンド物に、エチレン性不飽和カルボン酸金
属塩と有機過酸化物とを配合して加硫性ゴム組成物とし
たところ、その加硫物の強度特性が加成性を有すること
を見いだした。
【0009】高飽和共重合ゴムにNBRやSBRなどの
その他の汎用ゴムをブレンドした場合には、強度特性に
加成性がなく、少量の配合割合であっても、急激な強度
低下をもたらす。これに対して、高飽和共重合ゴムに特
定のイソプレン系ゴムをブレンドした系では、強度特性
に加成性があるため、前記高飽和共重合ゴムの加硫物が
有している強度特性を著しく損なうことがなく、使用目
的と経済性に応じて、両者の配合割合を適宜定めること
が可能である。本発明は、これらの知見に基づいて完成
するに至ったものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、重合体鎖中の共役ジエン単位の含有量が30重量%
以下で、かつ、結合エチレン性不飽和ニトリル量が10
〜60重量%のエチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン
系高飽和共重合ゴム(A)と、ポリイソプレン及びイソ
プレン共重合比率が10重量%以上の共重合ゴムからな
る群より選択される少なくとも一種のイソプレン系ゴム
(B)との合計100重量部に対し、エチレン性不飽和
カルボン酸金属塩(C)5〜100重量部、及び有機過
酸化物(D)0.2〜10重量部を配合してなることを
特徴とする加硫性ゴム組成物が提供される。以下、本発
明について詳述する。
【0011】高飽和共重合ゴム 本発明で使用するエチレン性不飽和ニトリル−共役ジエ
ン系高飽和共重合ゴムは、アクリロニトリル、メタアク
リロニトリル、α−クロロアクリロニトリルなどのエチ
レン性不飽和ニトリルと、1,3−ブタジエン、イソプ
レン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,
3−ブタジエンなどの共役ジエンとの共重合ゴムの共役
ジエン単位を水素化したゴム、あるいは、上記の2種の
単量体と共重合可能な単量体、例えば、スチレンなどの
ビニル芳香族化合物;(メタ)アクリル酸;メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ
ピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
トなどのアルキル(メタ)アクリレート;メトキシエチ
ル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アク
リレートなどのアルコキシルアルキル(メタ)アクリレ
ート;シアノメチル(メタ)アクリレート、1−シアノ
エチル(メタ)アクリレート、2−シアノエチル(メ
タ)アクリレート、1−シアノプロピル(メタ)アクリ
レート、4−シアノブチル(メタ)アクリレート、6−
シアノヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチル−6
−ヘキシル(メタ)アクリレート、8−シアノオクチル
(メタ)アクリレートなどのシアノアルキル(メタ)ア
クリレート;等との多元共重合ゴム、または該多元共重
合ゴムを水素化したゴムを挙げることができる。
【0012】具体的には、例えば、アクリロニトリル−
ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル−イソプレン
共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−イソプレ
ン共重合ゴムなどを部分水素化したゴム;アクリロニト
リル−ブタジエン−アクリレート共重合ゴム、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−アクリレート−メタクリル酸共
重合ゴム、これらの共重合ゴムを部分水素化したゴム;
等を挙げることができる。
【0013】これらの高飽和共重合ゴムは、エチレン性
不飽和ニトリル単位を10〜60重量%の割合で含有
し、かつ、重合体鎖中の共役ジエン単位の含有量を30
重量%以下としたものである。結合エチレン性不飽和ニ
トリル量が10重量%未満では、耐油性が十分ではな
く、60重量%を越えると、弾性が低下するので好まし
くない。結合エチレン性不飽和ニトリル量は、好ましく
は20〜50重量%である。共役ジエン単位の含有量が
30重量%を越えると、強度特性の改善が不十分とな
る。共役ジエン単位の含有量は、好ましくは25重量%
以下、より好ましくは20重量%以下である。
【0014】イソプレン系ゴム 本発明で使用するイソプレン系ゴムは、ポリイソプレン
及びイソプレン共重合比率が10重量%以上の共重合ゴ
ムからなる群より選択される少なくとも一種である。イ
ソプレンと共重合する単量体としては、アクリロニトリ
ルなどのエチレン性不飽和ニトリル、スチレンなどのビ
ニル芳香族化合物、ブタジエンなどのイソプレン以外の
共役ジエン、その他、アクリル酸、アルキル(メタ)ア
クリレート、アルコキシルアルキル(メタ)アクリレー
ト、シアノアルキル(メタ)アクリレートなどを挙げる
ことができる。
【0015】イソプレン系共重合ゴムにおけるイソプレ
ンの共重合比率は、10重量%以上でなければならな
い。イソプレンの共重合比率が10重量%未満の共重合
ゴムを使用すると、加硫物の強度特性の低下が著しく、
本発明の目的を達成することができない。エチレン性不
飽和ニトリル−共役ジエン系高飽和共重合ゴム(A)と
イソプレン系ゴム(B)との使用割合は、特に限定され
ず、加硫性組成物の使用目的、経済性、所望の加硫物の
強度などを勘案して適宜定めることができるが、通常、
高飽和共重合ゴム(A)95〜5重量%とイソプレン系
ゴム(B)5〜95重量%の範囲から選ばれる。経済性
及び強度特性の観点から、イソプレン系ゴム(B)の使
用割合は、好ましくは10〜90重量%、より好ましく
は20〜80重量%である。
【0016】エチレン性不飽和カルボン酸金属塩 本発明で使用するエチレン性不飽和カルボン酸の金属塩
は、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、3−ブテン酸な
どの不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イ
タコン酸などの不飽和ジカルボン酸;マレイン酸モノメ
チル、マレイン酸モノエチル、イタコン酸モノエチル等
の不飽和ジカルボン酸のモノエステル;前記以外の不飽
和多価カルボン酸、及び少なくとも1価のフリーのカル
ボキシル基を残した不飽和多価カルボン酸のエステルの
少なくとも1種の金属塩である。金属としては、上記の
カルボン酸と塩を形成するものであれば特に制限されな
いが、亜鉛、マグネシウム、カルシウム及びアルミニウ
ムが特に適している。
【0017】これらのエチレン性不飽和カルボン酸の金
属塩は、該金属塩として使用してもよく、また、本発明
の組成物製造時にゴム中で前記のエチレン性不飽和カル
ボン酸と前記金属の酸化物、水酸化物または炭酸塩とを
反応させて、ゴム中でエチレン性不飽和カルボン酸の金
属塩を生成させる方法によってもよい。エチレン性不飽
和カルボン酸金属塩の使用量は、ゴム成分100重量部
当り、5〜100重量部、好ましくは10〜80重量
部、より好ましくは15〜60重量部である。この使用
割合が少な過ぎる場合、または多過ぎる場合のいずれ
も、強度特性の改良効果は少なくなる。
【0018】有機過酸化物 本発明で使用する有機過酸化物は、通常のゴムの過酸化
物加硫に使用されるものであればよい。例えば、ジクミ
ルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t
−ブチルクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサ
イド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル
−2,5−モノ(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン、
α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロ
ピル)ベンゼン等が挙げられる。これらの有機過酸化物
は、1種または2種以上を使用し、ゴム100重量部に
対して0.2〜10重量部、好ましくは0.3〜5重量
部の範囲で使用され、要求される物性値に応じて適宜最
適量を決定する。
【0019】加硫性組成物 本発明の加硫性ゴム組成物には、上記の各成分と共に、
カーボンブラック、シリカ等の補強剤、炭酸カルシウ
ム、タルク等の充填剤、トリアリルイソシアヌレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、m−フェニ
レンビスマレイミド等の架橋助剤、可塑剤、安定剤、加
工助剤、着色剤等の通常ゴム工業で使用される種々の薬
剤を必要に応じて適宜混合することができる。
【0020】加硫性ゴム組成物は、通常ゴム工業で使用
されるロール、バンバリー、ニーダー等により各成分を
よく混合することにより製造することができる。ゴム成
分のブレンド物に、エチレン性不飽和カルボン酸金属塩
と有機過酸化物をこの順に添加して混合することが好ま
しい。ゴム中でエチレン性不飽和カルボン酸と金属化合
物と反応させて、エチレン性不飽和カルボン酸金属塩を
生成させる場合には、予めゴム成分に金属化合物を加
え、混練機にて良く混合した後、エチレン性不飽和カル
ボン酸を混合し、次いで、有機過酸化物を添加して、均
一に混合する方法が好ましい。加硫性組成物は、所望の
形状に成形した後、常法により加硫する。本発明の加硫
性組成物は、ホース類、ロール類、防振ゴム等の製造に
有用である。
【0021】
【実施例】以下、本発明について、実施例及び対照例を
挙げて具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例
のみに限定されるものではない。
【0022】[実施例]表1及び表2に示すゴム成分
に、ジメタクリル酸亜鉛と有機過酸化物をこの順に加え
て、ロールにより混合して加硫性組成物を作成した。得
られた各加硫性組成物を180℃、15分の加硫条件で
プレス加硫し、厚さ2mmの加硫シートを得、JIS
K−6301に従って引張強さ及び伸びを測定した。結
果を表1及び表2に示す。
【0023】表1及び表2に示す各実験例で使用した重
合体及び化合物は、次のとおりである。 (1)高飽和NBR:アクリロニトリル/ブタジエン=
37/63の共重合体の水素化物(水素化率90%)
(日本ゼオン社製 Zetpol 2020) (2)重合体A〜H: A:アクリロニトリル/イソプレン=36/64の共重
合体 B:アクリロニトリル/イソプレン=30/70の共重
合体 C:アクリロニトリル/イソプレン=20/80の共重
合体 D:ポリイソプレン E:アクリロニトリル/イソプレン/ブタジエン=35
/14/51の共重合体 F:アクリロニトリル/イソプレン/ブタジエン=35
/5/60の共重合体 G:アクリロニトリル/ブタジエン=33/67の共重
合体 H:スチレン/ブタジエン=23/77の共重合体 (3)ジメタクリル酸亜鉛:溶剤に酸化亜鉛を加え、攪
拌しながらメタクリル酸を滴下し、約1時間反応させ
た。16時間熟成後、濾過し、80℃で減圧乾燥した。
乾燥後乳鉢で粉砕し、60メッシュ金網でふるった。次
いで、風力分級機で分級した。得られたジメタクリル酸
亜鉛は、20μm以上の粗粒子の含有量が0%の微粒子
であった。 (4)有機過酸化物:ペロキシモンF−40:α,α′
−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベ
ンゼン
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】 (脚注) 表1及び表2中、*印を付した実験番号は、対照例を
示す。 過酸化物量を変化させる理由は、加硫物の伸びをでき
るだけ同程度にするためである。
【0026】実験番号1〜5及び実験番号6〜10は、
高飽和NBR/イソプレン系ゴムの比率を変化させた場
合であり、イソプレン系ゴムをブレンドすると、その配
合割合に応じて強度特性が変化し(加成性を示し)、極
端な引張強さの低下のないことが分かる。実験番号11
〜12、実験番号13〜14、実験番号15〜16及び
実験番号17〜18は、イソプレン系ゴム中のイソプレ
ン単位を変化させた場合の物性を示す。実験番号19〜
20は、低イソプレン単位量のイソプレン系ゴムを使用
した場合には、強度特性に加成性がなく、このブレンド
系では、著しく引張強さが低下することを示している。
実験番号21〜24及び実験番号25〜28は、高飽和
NBR/NBRのブレンド系で、実験番号29〜30
は、高飽和NBR/SBRのブレンド系であり、いずれ
も引張強さの著しい低下が認められ、強度特性に加成性
のないことが分かる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、エチレン性不飽和ニト
リル−共役ジエン系高飽和共重合ゴムとイソプレン系ゴ
ムとのブレンド物に、エチレン性不飽和カルボン酸金属
塩と有機過酸化物を配合することにより、加硫物が優れ
た強度特性を示し、しかも経済性の良好な加硫性ゴム組
成物が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合体鎖中の共役ジエン単位の含有量が
    30重量%以下で、かつ、結合エチレン性不飽和ニトリ
    ル量が10〜60重量%のエチレン性不飽和ニトリル−
    共役ジエン系高飽和共重合ゴム(A)と、ポリイソプレ
    ン及びイソプレン共重合比率が10重量%以上の共重合
    ゴムからなる群より選択される少なくとも一種のイソプ
    レン系ゴム(B)との合計100重量部に対し、エチレ
    ン性不飽和カルボン酸金属塩(C)5〜100重量部、
    及び有機過酸化物(D)0.2〜10重量部を配合して
    なることを特徴とする加硫性ゴム組成物。
JP28518892A 1992-09-30 1992-09-30 加硫性ゴム組成物 Pending JPH06107857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28518892A JPH06107857A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 加硫性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28518892A JPH06107857A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 加硫性ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107857A true JPH06107857A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17688249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28518892A Pending JPH06107857A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 加硫性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06107857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145424A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145424A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2583381B2 (ja) * 1992-11-11 1997-02-19 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0128095B1 (ko) 경화성 고무 조성물
JP2657823B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
EP0344350B1 (en) Vulcanizable rubber composition
JPH05271475A (ja) 加硫性ゴム組成物
WO2001083611A1 (fr) Composition de caoutchouc nitrile, composition de caoutchouc nitrile vulcanisable, et caoutchouc vulcanise
JP6119234B2 (ja) 高飽和ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
JP2599056B2 (ja) ゴム組成物
JP3209524B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH06107857A (ja) 加硫性ゴム組成物
JP2612188B2 (ja) 耐熱性高圧ホース用ゴム組成物
JP2000248116A (ja) 有機過酸化物架橋性繊維強化ゴム組成物及びその製造方法
JP2622855B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JP2631698B2 (ja) ゴムロール用ゴム組成物
WO2003029341A1 (fr) Melange caoutchoute comprenant du caoutchouc copolymere de nitrile, un sel metallique d'acide carboxylique insature en ethylene, du peroxyde organique, et vulcanisat dudit melange
JPH0778149B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
EP0139044A1 (en) Vulcanizable polymeric compositions containing zinc dimethacrylate and fillers
JPWO2020137297A1 (ja) クロロプレン重合体ラテックス及びその製造方法
JP2004536213A (ja) ポリマーの共加硫
JP2003221467A (ja) ゴム組成物、加硫性ゴム組成物および加硫物
JP3512041B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JP2836430B2 (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法
JPH0578522A (ja) ゴム組成物
JPH0616871A (ja) キュア可能な組成物及びキュアエラストマーを得るためのその使用
JPH06207050A (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法
JPH06287359A (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法